JR一筆書き乗車の注意事項

このQ&Aのポイント
  • JR一筆書き乗車の注意事項についてまとめました。
  • 出発駅や行き先、待ち時間などに関する注意点をまとめました。
  • 他にも注意すべきポイントがあるかもしれませんので、ご確認ください。
回答を見る
  • ベストアンサー

JR一筆書き乗車の注意事項

よろしくお願いします。 今日首都圏の新聞の地方欄に鉄路”一筆書き”の記事があり自分も挑戦して見ようと思います。最寄りの駅は東京近郊区間内の本線の途中駅近くです。挑戦に当たり少し不安があります。 最寄りの駅は駅員が駐在していますが、両隣の駅は無人駅でSuicaの認識装置はあります。 1.出発駅では隣駅まで切符を買って入場するのがよいですか、ないしはSuicaで入場するのもありですか。 2.行き先は隣駅ですが一回りしてこの駅を出る(降りる)ことは必須ですか。ないしは隣駅で降りずにそのまま出発駅まで戻ることはできますか。田舎の為に1時間に1列車くらいしかありませんのでもしも降りたら1時間の待ち時間が発生してしまいます。 3.他になにか注意することがありましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.5

質問者さんの最寄駅(隣駅含む)の状況を考慮すると、以下のようにするのがいいのではないかと思います。 (1)大回りした後、最後に隣駅からあらためて戻るのではなく、最初の元気なうちに隣駅まで普通に乗った後、その隣駅を起点に自宅最寄駅まで大回りするほうが楽だと思います。 理由は、早朝の通勤時間帯(田舎なので休日もほぼ同じダイヤだと想像します)は比較的列車のダイヤ間隔が短く、隣駅での待ち時間が少なくて済むと想像します。(例えば、総武線の成東よりも銚子寄りの区間、とか) 2つ目の理由は、大回り後にSuicaの処理など何らかの依頼を駅員さんにしようにも、無人駅だとどうしようもないためです。 (2)Suicaの場合、大回りした後、自動改札機(または簡易改札機)にタッチしても、入場から時間が経過し過ぎているため、おそらくいったんはねられるのではないかと想像します。それを考えると、普通に隣駅まで行って、隣駅からSuicaを使って大回りして戻るなら、最終の駅が有人駅(業務委託駅であっても)なのでSuicaの処理をしてもらえるでしょう。 注意しておかないといけない点として、Suicaで入場した後、出発駅まで戻ってきてしまったら、大回りしたと主張しても実際の乗車経路の運賃を請求される可能性大です。Suicaの約款にも「入場駅と同じ駅で出場するケース」として明記されています。 (3)もし隣駅でいったん出場しないで、大回りした後、出発駅まで戻って出場しようとするのであれば、すでにご回答があるように、往復乗車券の購入がいいと思います。出発駅に指定席券売機があれば乗車券のみの発券もできますので、往復乗車券を購入できますが、そうであったとしても窓口での購入のほうがベターかもしれません。大回りすることを申告して購入すれば、駅員さんのお墨付きをもらったことになります。帰りは入場記録のない復片で出場することになり、自動改札機を通れなくて窓口で説明することになりますが、(その時は別の駅員さんかもしれませんが)精神的に楽だと思います。

akkerakan
質問者

お礼

色々と参考になるアイデアありがとうございました。 2つ先の駅で上り下りの行き違いの為に長く停車するダイヤがみつかりました。これをうまく利用すれば降車して同じ列車に乗車が可能になりそうです。 これを行きで使うか帰りで使うかダイヤを組み立て中です。

その他の回答 (4)

  • sss457180
  • ベストアンサー率34% (398/1162)
回答No.4

自分でルールをしっかり理解してないと、無用なトラブルに巻き込まれる 可能性もあるので 「大回り乗車 ルール」等で検索して事前準備を大切に。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1155488106 なども参考に。 1.Suicaは下車するまで駅を特定できないため、切符を購入したほうが望ましい。 2.必須です。別に隣駅までの切符に限定にする必要はないのですから、多少割高でも   少し大きな本線上の駅までの切符で大回りして、そこで下車すれば良いだけのこと。   そこなら喫茶店やデパートや本屋等で1時間くらいつぶせるでしょう。 3.どのようなルートでまわってるか、すぐに説明できるようにちゃんとルートを   印刷したものや路線図等を用意しておきましょう。

akkerakan
質問者

お礼

色々と参考になるアイデアありがとうございました。 2つ先の駅で上り下りの行き違いの為に長く停車するダイヤがみつかりました。これをうまく利用すれば降車して同じ列車に乗車が可能になりそうです。

回答No.3

 『一筆書き乗車』とか『大回り乗車』とか、人によってさまざまな呼ばれ方をしますが、結局のところはJRの旅客営業規則にある・・・ 『大都市近郊区間内のみを普通乗車券または回数乗車券でご利用になる場合は、実際にご乗車になる経路にかかわらず、最も安くなる経路で計算した運賃で乗車することができます。』  という条文の解釈により成り立っているお遊びです。  平たく言うと、A駅から乗ってB駅まで行く間、どこを通ろうともそれが『大都市近郊区間内』であれば構わない、と言われているだけであるので、A駅→B駅間の切符を持っている状態で一筆書き乗車を果たしたら、必ずB駅で降りるのが原則です。A駅まで戻ってくるには、B駅→A駅の乗車券が、別途必要です。  実例を挙げて説明しましょう。  山手線を思い浮かべてください。  東京駅から乗って隣の有楽町まで行くのに、通常はたったの1駅ですが、これをぐるっと新宿周りで行っても構わない、というのが上記JR規則の主旨です。  それを東京近郊区間内の範囲に大きく広げて行うのが「一筆書き乗車」なり「大回り乗車」とか呼ばれているお遊びのカラクリです。  以上の規則の解釈、ならびに小生の経験から申し上げるに・・・  1 一筆書き乗車にはSUICAは不向き、だと思います。    一筆書き乗車中に万が一駅員や車掌に見咎められたとき、ハッキリと『A駅からぐるっと大回りでB駅に行く途中です』と説明ができるようにしておく必要があるからです。  2 次の電車まで1時間も間隔があく、というのは言い訳にもなりません。    どうしてもB駅でいったん降りるのは面倒だ、乗ってきた電車ですぐに帰りたい、というのであれば、出発地点のA駅の駅員に『A→B間の往復乗車券が買えるかどうか』をお尋ねになってみてください。    実際に、外国人などが面白がって山手線をぐるっと一周してみたい、などと駅窓口で相談された場合、駅員は隣の駅までの往復乗車券を勧めるそうですよ。    但し、質問者様が実際に乗車するA駅で、隣のB駅までの往復乗車券を売っているかどうかは分かりませんが。  3 「同じ地点、同じ経路を2度通ってはいけない」というのは、回答者の皆さんと共通です。    この規則には1つ例外があって、『線路の交差地点に乗換駅がなければ、そこだけは経路にして良い』ことになっています。この例外に該当するのは、東京近郊ですと東海道線・京浜東北線と南武線浜川崎支線が交差する八丁畷駅付近、だけですが。   あと、質問者様がどのような経路で一筆書き乗車を楽しまれる予定なのかは存じませんが、規則の解釈として、東京近郊区間を一歩たりとも外に出てはいけません。   東京近郊区間がどこまでかは、以下のリンク先をご覧になってください。   http://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html   それから一般的な注意事項として、途中のトイレ休憩と、食事や飲み物の調達方法だけは、あらかじめ計画に組み込んでおいたほうが良いでしょう。   小さな駅では駅構内にトイレが必ずあるとも限りませんし、あっても使用に耐えるほどの清潔感を保っているかどうか怪しい場合があります。   また、食事や水分補給も重要です。   駅弁や立ち食いそばなどは、欲しいときにこそ見つからない、ということが多々あります。   あらかじめ水筒やお菓子、非常食的なものを多少は持参していった方が良いでしょう。

akkerakan
質問者

お礼

色々と参考になるアイデアありがとうございました。 早速ダイヤの組み立てに入ります。

回答No.2

隣の駅で降りないとダメなんじゃないですかね。 重複NGとは他の回答者さんご指摘の通りですし。 http://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html#05 入場券では列車に乗車してはいけないことになっています。 http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/08_syo/01_setsu/02.html#296 Suicaでは入場記録を駅員に消してもらわないと、乗車駅でそのまま出られませんよ。 (私鉄に乗ろうとして間違えてJRの改札に入ってしまったので、 出ようとした経験あり。その場で駅員に説明して入場記録を消してもらいました)。 隣の駅へ行くだけなら、切符でもSuicaでもどちらでもいいのでは? 最近検札あまり見ないですが、車掌はちゃんとICカード用リーダーを持ってた記憶です。

akkerakan
質問者

お礼

色々と参考になるアイデアありがとうございました。

  • go3776
  • ベストアンサー率35% (229/643)
回答No.1

 私も昔新聞で読んだことがありますが、実行はしていません。朝から、夜まで一日がかりにはなります。いつかはやってみたいと思っています。   料金は、途中で駅員さんに呼び止められたり、面倒なんで、目に見える切符買って持っていたほうが心配ないと思います。たまに声かけてくる駅員さんとかいるみたいですが、説明するとわかってくれるそうですよ。新聞に載ったのでまたしばらくは参加者が増えると思います。アー、あと私なら奮発して(笑)記念用にもう一枚切符買いますね。  あと、最後は隣駅で下車しないと一筆書き乗車になりません。重なった時点で、全線分払う羽目になりますので、ご注意ください。交差するのもアウトです。  準備は、事前に時刻表でシミュレーションして、乗換時刻などもチェック入れましょう。場所により、跨線橋をわたってタイトな時間で乗り換えの場所もあるそうです。  当日はカメラ、飲み物、食べ物などもある程度持参して行けば大丈夫でしょう。東京近郊ならではの「テツ」の楽しみですよね。行ってらっしゃい。

akkerakan
質問者

お礼

色々と参考になるアイデアありがとうございました。 2つ先の駅で上り下りの行き違いの為に長く停車するダイヤがみつかりました。これをうまく利用すれば降車して同じ列車に乗車が可能になりそうです。

関連するQ&A

  • 無人駅でのSuica決済で払いすぎの可能性はないか?

    先日、Suicaを使用して改札を通ろうとした際に、タッチの時間が短すぎて、改札が開きませんでした。 どうやらタッチの時間が短すぎたようです。再タッチしながらふと疑問がわいてきました。 私の住んでいる山梨県内のJR中央本線には、無人駅が幾つかあります。 それぞれの駅に改札は無いのですが、ホーム出入り口には簡易Suica機が入場用と 退場用それぞれ一台ずつ備え付けてあり、 それにタッチすることにより、入退場の記録がSuicaに残るようになっているようです。 中には、しっかりとタッチせず入退場の記録が残されずに乗り降りしているヒトも多くいるでしょう。 無論、JRもその辺はシミュレーションしているでしょうが、 このような駅を使用する場合以下のような懸念は無いのでしょうか? 仮にA駅でSuicaで入場し、無人の隣駅、Bで降りたとします。 B駅を退場時、タッチが不十分で退場記録が残されなくても、改札がないので気付かずに 降りてしまうことはありそうです。まあ、百数十円程度のキセルになります。 で、その後、Suicaの使用履歴はなく、A、B両駅から遠く離れた場所にある、 改札のない無人駅CからSuicaで入場したとします。本人はしっかりと入場記録が残っていると思っていたところ、 タッチが不十分で実は記録が残っていなかった。でも改札がないので電車には乗れてしまう。 それを知らずにそのまま、C駅の隣駅D駅で下車し、当然Suicaで退場。 本人はC駅~D駅間の運賃百数十円を徴収されると思ったら、 なんと以前乗ったA駅での入場記録がSuicaに残っていて、 A駅~D駅間の運賃に相当するべらぼうな額が落とされてしまう。 100%あり得ないパターンではないですよね? このようなケースに対して有効ななんらかのシステムが備わっているのでしょうか?

  • 定期券で自動改札を出れてしまうのですが・・・

    私は京浜東北線のB駅(自宅最寄)から同じく京浜東北線のA駅(職場最寄)まで通勤し、A駅からB駅までの定期券を持っています。週末は就業後直接東北本線沿線にある実家に帰ることが多いのですが、その最寄のC駅は自動改札がなく駅員も不在なことが多く(窓口のシャッターが閉まっている)精算をする機械もないため、駅員が不在の時間にC駅に着いたときは職場最寄のA駅からSuica定期券で入場したままそのままC駅を出ます。そしてC駅から自宅最寄のB駅まで帰るときは、C駅の窓口で切符の拝見を求められることがないためそのまま電車に乗り上記の定期券でB駅の自動改札を出ます。普通出れないだろうと思っていたのですが(A駅の入場記録しかなく、B駅を出場記録としたとしてもA駅から入場して1日以上たってしまっている)B駅ではTHANKYOUの表示すら出て普通に通り抜けられてしまいます。これは何かからくりがあるのでしょうか?そしてやはりこれってイケナイことです・・・よね?もちろん。どのようなことでバレる可能性があるのでしょうか?また バレたらどうなるのでしょうか? 以上長くなりましたがこの3点についてどなたかご存知でしたらご教示下さいませ。

  • モバイルSuicaについて質問します

    モバイルSuicaについて質問します 1.関東圏エリアから乗車 2.東北エリアで下車 3.下車先が終電だった為に無人状態 4.緊急連絡をしたら『後で駅員に言ってください。今は誰もいないんで…』と言われた 5.中間駅で駅員に確認したところ、Suicaで払うのは可能(有人改札を経た上で)と言われたので、まさか無人状態になってるとは知らなかった 6.エリアをまたいでSuicaは使えないことを事後に知った 7.仕事の関係で車で送迎帰宅 8.仕事で1ヶ月以上は駅を使わない。そもそも電車通勤ではないので、Suicaを使うのは今回限り 9.最寄りの駅はかなり離れてるので車など持ってないから行くのは困難 という状況で 1.こちらは不正乗車する意図は無かったが、不正乗車として後々に事件化されてしまうのか? 2.モバイルSuicaで使用者は特定されるのか? 3.1ヶ月後に精算しに行っても認められるのか? 教えてください。

  • Suicaで入って使えないはずの定期で出てしまった

    昨日、帰りにSuicaでS駅構内に入ったのに、最寄り駅で間違って定期で出てしまいました。 S駅から最寄り駅は定期になっていないので、定期を入れてしまった瞬間「やってしまった!」と思って身構えたのですが、何も起こらずそのまま定期で改札を通れてしまいました。 夜だったので駅員さんも居らず、どうしようもなくそのまま帰宅しました…。 このままだと次にSuicaと定期を使うと鳴ってしまうと思うのでどうにかしたいのですが、 この場合どのように駅員さんに説明するべきなのでしょうか? 少し分かりにくい文章ですがアドバイス等頂けるとありがたいです…… よろしくお願いします。

  • なぜSuicaを入場券として使えないのですか???

    JR東日本のある駅にSuicaを使用して入場しました そして別の出口から出ようとしたらゲートが開きません 駅員の説明ではSuicaを入場券代わりには使用できないそうです 何故でしょうか? 乗車駅と下車駅が同一なら入場券代130円を差引くというロジックは簡単であると思いますが・・・・ それとも私が気が付かない別の理由があるのでしょうか?

  • JRで夜間のみ無人の駅について

    タイトルのとおりなのですが、私は東京在住で、先日千葉のJR内房線の駅を利用しました。 昼間は駅員がいるのですが夜の9時半頃着いたら無人で誰もいませんでした。時間帯によって駅員がいたりいなかったりする駅ってけっこうあるのでしょうか?私はそういう駅の存在自体を知らなかったので少し驚きました。東京では馴染みがなくても、地方では当たり前なのでしょうか? その駅は昔は夜でも駅員がいたことを記憶しています。たとえば平日はいなくて休日はいるとか、そういう周期にしているとか?それとも夜間はまったく不在なのでしょうか? このへんについて詳しい方いましたら教えてください。

  • JRの改札について

    JRの改札についての質問です。 普段 通勤でA駅(最寄り駅)からB駅をスゴカで利用しています。 A駅は改札にいる駅員さんが夜の19時あたりで居なくなり、改札だけになります。 そこで、私は本日 C駅(B駅よりも先)からA駅まで帰ります。 B駅からはスゴカを持っているので、C駅からB駅までの切符を買います。 A駅の駅員さんに切符とスゴカを見せたら解決するのですが、 私がA駅で降りる時は駅員さんがすでにいなくなっている時間です。 スゴカは、入る時に通していないと改札から出られないようになっています。 また、他の駅には 駅員さんが通してくれるような(何もしなくても通れる通路)がありますが、A駅には改札しかないのでそのまま通ろうとすると改札は音を出しながら閉まって通れません。 このような場合はどうしたらいいのでしょうか? 早急な返事をお願いいたします。 どんなことでもいいので知っている方がいらっしゃったら教えてください!!

  • Suica定期の区間を越えてしまった場合

    私はSuica定期を使っています。 明日そのSuica定期の区間(○○駅から△△駅まで)を超えて 2つ先の駅まで電車で行こうと思っています。 こういう場合どうやって足りない料金をはらったらいいのでしょうか? そこの駅は無人駅なので払う場所がありません。 また、Suica定期で退場の時タッチせずに、次、入場することはできるのでしょうか? ほんとにすぐに知りたいので、分かる方教えて下さい! 文章わかりずらかったら言ってください。 違う言葉で説明します。

  • これは不正乗車?

    最近ふと疑問に思ったのですが、suica定期券で定期券外の駅から入場し、 遠回り(でも運賃計算は定期区間を使った最安ルート)乗車したらどうなるのでしょう? 私は茅ヶ崎⇔新宿のsuica定期券を持っているのですが、良く千駄ヶ谷辺りから乗車し ラッシュの時間帯は座るために東京から東海道線に乗っています。 しかし、実際に支払う運賃は千駄ヶ谷⇔代々木の\130で、千駄ヶ谷⇔品川の料金ではありません。 これって不正乗車になるのでしょうか? suicaのシステムの問題なので、これが不正になるようでは困るのですが(苦笑

  • 運賃の収受のされ方について

    大都市近郊区間(私の場合東京近郊区間ですが)である駅から入場して、一筆書きでまたその駅まで戻ってきたとしたらいくらお金を取られるのでしょうか。 130円の乗車券で入場したとしたら入場駅では出られませんし、SUICAで入ったとしても同じ駅では降りられません。 結局窓口へ行かなくてはならないのですが、いったいどのような対応(お金の取られ方)になるのでしょうか。窓口の人によって違う対応というのは困るので皆さんの意見をお聞かせ下さい!!