• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私(32)にとってこの退路を断つ方法は有効ですか?)

私(32)にとってこの退路を断つ方法は有効ですか?

uitinkaの回答

  • uitinka
  • ベストアンサー率20% (205/995)
回答No.4

退路つまり逃げ言葉ばかり考えていると退路のような言葉を使いたくなるのです。兎に角仕事とは何か?という事を己に言い聞かせることです。私が行っている福祉施設の障碍者が大声を上げて物売りをしています。 総合失調症であろうと食べるときは皆と同じなのです。そのように自分に言い聞かせてこの世を生きる心構えが大切なのです。 仕事は楽ではないのです。しかし他の人はそれを精神力とやる気で1日を務めあげているのです。だから自分もできると言い聞かせるのです。客観的に考える必要はありません。 厳しい書き方をしたが,自分で自分がよしとする事や方法を考え毎日を乗り切るのです。質問者の文面から必ずできる人です。自分に負けちゃいかん勝つまでは。

sketemiel
質問者

お礼

温かい激励ありがとうございます。長い間、施設から離れてましたが 復帰したことについてはおおいに良かったと思ってます。

関連するQ&A

  • 我流の心身の調整法ですが理に適っているのかどうか

    32歳の統合失調症患者です。以前は↓の福祉施設に復帰して 社会復帰へと向けた作業をしてる件についてお世話になり、 ありがとうございました。 http://okwave.jp/qa/q8253545.html あれから一ヶ月ほど経ちましたが、最初は週に一回の参加から 二回、三回の参加となり、全て早退せずに終わりまで 作業をすることができてます。 ただ、最初は「車で施設に通ったら、甘えて早退してしまうので、 退路を断つために徒歩や電車などを利用する」と 言っておきながら、現在は施設の帰りの際などに 家族から頼まれごとをした際は車を使うという形になって、すみません。 どうも言ったこととやってることが違ってしまって…。 ところがおもしろいことにあることを試みたら車を使っても 以前ほど施設で体調不良に襲われたり、早退したいと思わなくなったのです。 以前は朝食を取った後、必要以上に「早く施設に行きたい」という 衝動に任せて車で向かってましたが、 現在は、朝食を取った後、布団の上で、ごろごろ寝転がったり、 寝ながら本を読んだりするという行動を一時間ほど取ることにしてます。 すると体も気持ちも楽になってきて気持ちが良いのです。 その結果、早退せずに施設通いができてるのです。 素人が始めた我流の心身の調整法なので理に適ってるのかどうか 気になるのですが…問題は無いのでしょうか? 自分の心身が前向きになれているのなら、たずねるまでもない のでしょうが少し気になってまして。ご意見を宜しくお願いします

  • 体調不良と涙

    長文ですみません。 先日、アルバイト先の友達が勤務途中で早退しました。 体調不良と言っていたのですが、そのとき号泣していてすごくびっくりしました。 その子は普段から大人しくて色々溜め込んでいそうで心配です… 体調不良っていう理由だけで泣いてしまうことはあるんでしょうか? みなさんの身近でこんなことが起きたらどう思いますか?

  • 職場での頻繁な早退や怪我による長期の欠勤について

    現在、とある介護老人保健施設で働いてるものです。 最近、先輩の職員の一人が月に3回くらい体調不良で早退されるようになりました。先月、三週間ほど有給を取られて 療養に努められて、今月から復帰されたのですが、今日も今月三度目の早退をされ、体調も相変わらずという感じです。それから、今日勤務予定だった職員がオフの日に参加したサッカーの試合で大怪我をして、しばらくの間、出勤できないということになりました。 私も週末に草野球をやっているので、いつ事故で怪我をするかわかりません。それに、この仕事でいつ体調を崩して、早退を繰り返すようになるかもわかりません。 さて、ここで質問ですが、一般的に、在籍してる職場で長期の治療を要する事故(プライベートでの)や体調不良で早退を繰り返すようになった時、経営者はどういう 目でみるものなのでしょうか? やはりその職場での将来はあまり見込めないものとなってしまうのでしょうか? 実を言うと、私には脱臼癖があって、そのことで何か不始末があったらどうなるんだろ・・・という一抹の不安があるので、今回の職場の職員の方々のことは、明日はわが身、という気がしたのかもしれまん。 それではどうかよろしくお願いします。

  • 市街化調整区域の建物の建て替えについて

    市街化調整区域に区分された日の以前から、宅地部分に住居用の建物が建っています。 親戚が住んでおりましたが、亡くなった為、相続人の従妹である私が購入を考えております。 また、宅地部分と併せて2反ほどの畑(地目)があります。 質問です。 (1)建物の建て替えは可能でしょうか?かなり古いので住むことはできません。 (2)建て替えが可能ならば、そこに社会福祉施設(障碍者向けの就労継続支援施設)の建設を考えております。 (3)施設が可能ならば、行く行くは農作業等を、施設での支援活動の一環として農業を始めたいと考えています。農地は購入することは不可能でしょうか。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 突然解雇されました。

    月曜日に体調不良で、早退したのですが上司に早退することを伝え早退しました。月曜日には会社より連絡は無く翌 火曜日に連絡を入れると連絡が無かった月曜日付けで解雇すると言われました。勤め出して1ヶ月やっと仕事にもなれ がんばっていたのですが・・・ 何か会社に対して対抗策はありませんか?妻子もいて お先真っ暗です。皆様のお知恵を拝借させていただければ どうか助けてください。

  • 体調不良をどう上手く伝えれば良いでしょうか?

    私は体調不良で早退、早く帰る、などを希望したい場合、それを相手に伝える時に顔には出さず「体調不良なのですが…」と言います。 そうすると相手は「どこが?」「何が?」と聞いてきて、私が症状を伝えても「嘘でしょ?」「本当に?」と返されます。 そんな頻繁に休んでるわけではないですし、そもそも一番はじめの頃に伝えた時から「本当に?」と疑われていました。 苦しみながら伝えたり、生気がないような感じを出して伝えたりするのが、嫌っていうか、恥ずかしいのですが。 それだと駄目なのでしょうか? だから痛みや気持ち悪さなどを表情に出さず、我慢し、伝えてます。 でも周りは「もっと表情に出せ」だそうです。 で、「我慢できるほどの辛さならまだ大丈夫でしょ?」と言われてるのかなと思ったのですが、 以前に姉に言われた言葉に、 「我慢して後で倒れたらそっちの方が周りにとっては迷惑。救急車呼んだり運んだりしなきゃいけないから。それなら自分でヤバイかなと思ったら即帰った方が良い。しかも帰りの道もあるんだよ?お母さんが迎えに来てくれるわけでもないし、体調不良だと感じても自分で車運転したり歩いたり自転車こいだりして帰るんだから、その分のことも考えて早め早めの判断と行動が必要。」 というのがありまして、その言葉に納得し、その通りにしているのですが。 長くなりましたが、質問をまとめると以下のような感じです。 (1)体調不良は我慢した方が良いか?早め早めに判断して早退も一つの手か? (2)体調不良を伝える時は苦しそうな表情を出すべきか?無表情や営業スマイル・苦笑いとかはやめた方が良いか? お願いします!

  • 会社で孤立しました。

    務めている職場は社員同士連携して仕事を終わしていく内容で、仕事をこなした実感を感じられません。 私は1人1分担、作業を掛け持ちしていく業務が非常に得意です。 個人的な見解ですが、アスペルガー障害の可能性が強くその事で上司から注意されたことが多いです。 この頃それらの症状がとても強く出ていて社内から孤立していっております。 先週も急な体調不良が現れて途中で早退しましたが、体調が悪くなったらその時に言って貰わないと困る!とその場で叱られてしまいましたが、反省の色がなかったように後で気付きました。 今週から仕事に復帰しましたが、孤立してしまいました。 誰も会話してくれません。 去年も似たような事があり、その際にも怒られました。 私にはこのような職場は向いてないのでしょうか?

  • 授産施設の送迎バス

    僕は今、大阪にある身体障害者授産施設へ通所しているのですが、送迎バスのことでちょっとお聞きしたいことがあります。  僕の通所している施設はちょっとヘンで、帰りのときだけ送迎バスが出るんです。それも施設がある最寄りの駅まで。そこから家までは電車です。朝、出勤するときも送迎バスが全然出ないので、施設まで1人で電車通勤をしています。  ほかの通所している人は、家の人の車で施設まで送ってきてもらってるみたいです。  よその福祉施設ではこんなことないですよね?やっぱり行きも帰りも、通所している人たちの家の近くまでバスが出ますよね?  皆さんはどう思われますか?

  • 作業所について

    作業所に通う予定の 姪の事なんですが どちらの施設が良いか 迷っています。 А 工賃がでるが 利用者負担が多い 厳しい В 工賃はでないが 利用者負担はない 易しい どちらの作業所も 送迎バスがあり 仕事内容も似ています。 みなさまなら どちらを選びますか?

  • こんな内容のメールどう思う?

    今、片思い中の高校2年生です。 先日、その相手が体調不良で部活を早退しました。 そこで僕は、部活の連絡のためメールをしました。メールの最後に「早く元気になれよ。お大事に♪」と書きました。 そしたら、返信がありません。(いつもは返信ししてくれます。) たぶん体調不良のため返信できなかったのだと思うけど、どうして返信してくれないのでしょう? もしかして、引かれてしまったのですか? その子は部活仲間って感じで、僕のことは眼中に無いみたいです。 女性の皆さん、こんなメールをもらったらどう思いますか?