• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:元夫への子供の養育費についてです(長分です)

元夫への子供の養育費についての困難な状況

hideka0404の回答

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.1

原告の住所で裁判が行われます。 あなたの場合は、現住所が逃げる以前の徳島県の住所になっているので、愛知県では受けられない話になっているのだと思われます。 はじめに心配事から。 不正受給には当たらないので心配しなくていいです。 次に、裁判に平行してしなくてはいけないこと。 ■住民票の移動手続き(旦那以外の世帯全員) 郵送で転出届をして下さい。 住民異動届又は便箋等に必要事項を記入したもの、運転免許証等の写し、返信用封筒に宛名と料金分の切手を貼ったものを同封して、前住所の役所に郵送で届出して下さい。 届出内容に間違いが無ければ、返信用封筒で転出証明書が届きますので、そちらを持って新しくお住いになったところの役所で転入届をなさって下さい。 ※実際に自分で借りているかどうかは問題になりません。 ■住所の移動が終わったら、役所で子供手当て関連の申請手続きの確認を行って下さい。 ■役所の保護課で生活保護申請を行って下さい。 知人とは結婚していないので、世帯分離で申請をして下さい。 この場合、住宅扶助は受けられないです。 で、結局は知人の手を借りてやらざるを得ないとは思いますが、必ず良い方向に行きますので、諦めずに頑張ってください。 でわでわ。

mamasanyo
質問者

お礼

大変急な返答要求して回答を頂いて 応援までしていただいて感謝しております。 上の方達に述べたように請求には無理があるとわかり引き下がることにしました。 しかし適切な回答を頂いたこと、応援して下さったことに大変感謝しております。 ありがとうございました

mamasanyo
質問者

補足

補足です。 私の説明不足で大変申し訳ありませんでした。 住所本籍はすでにこちらににうつしてあります。 子供の戸籍もあたしの戸籍に入っている状態です。親権ももちろんあたしの方がもっています。 今は生活保護も受給していませんし母子扶養手当てももらっていません。 障害年金の方で子供の加算がついているので扶養手当は申請できないので。 相手方と昔(数年前)養育費の話をしたときに(既にそのときはこちらに居ました) 相手方の両親が訴えてやるといったのでいったいなんのことなのかまったく理解できず、 今思い当たるとしては母子医療 一人親医療制度?しか考えられない状態だったので・・ 同棲者がいるのに不正受給?不正使用?という感じなのかどうか? ここでは中学までは子供は無料らしいので医療費返還となるとあたしの3割負担の 請求がくるのかと・・この部分が一番心配なのです。 そのことと養育費はまったく関係ないものなのですが・・ 相手の両親に養育費を払ってもらうわけではないので話が違うと思い 意味が理解できませんでした。 生活保護は人と会うのが困難で(以前2年ほどうけていましたが)他の人が家に入ってくるだけでも 嘔吐乖離パニックとおこすので毎月そんなことを繰り返すのが怖くどうにか自立ということで 障害年金を申請しました。 その御金と多少の援助でギリギリですが生活ができてる為(友人の強力や子供達の精一杯のお手伝い) この先も生活保護はうけないで頑張りたいと思い、養育費を請求しようと思いました。 当時はDVで怖くて怖くて養育費は払わないといわれたのですぐに逃げるように離婚してしまいました。 子供を早く施設から引き取りたいという気持ちも強かったです。 普通はきちんと事前にやっておくべきことだったので今でも大変後悔しています。 一番かわいそうなのは子供なのだと・・理解ができなかった自分が情けないです。 一人だけの力では出来ないので他の(同棲者以外の友人)達も協力してくれるということなので がんばってみようと思います。

関連するQ&A

  • 養育費の請求について。

    1年前、調停離婚しました。 元夫との間に、子供が二人、一人は20歳、もう一人は高校3年生です。 親権・監護権は私ですが、養育費・教育費はもらえませんでした。 何故なら、その時、元夫は仕事をしておらず、定期的な収入が無かったので養育費・教育費の請求が出来ませんと言われ、離婚に際しての解決金とその時住んでた所の土地を財産分与として3分の1もらって(家屋は元夫の父親からの遺産なので分与できず)、離婚が成立しました。 現在、元夫は仕事はしていないけれど、障害年金というのをもらっていると聞きました。これは定期的な収入とはみなされないのでしょうか。(実家からの援助も受けてるとも聞いてます)ほんの少しでも貰える可能性があると分かれば、請求したいと考えてます。 また、年金の分割に対しては何の取り決めもしてなかったので、改めて請求したいと考えてますが、調停離婚後1年経過していても、出来るのでしょうか。 回答の程、よろしくお願いします。

  • 元夫の再婚 養育費について

    元夫からメールで 再婚したため養育費の減額を来月からしてくれないか・・・ (元夫側に子供ができたかは不明) 子供二人で月2万にしてくれないか っとのメールが来ました。現在子供5歳と3歳の女の子です。 離婚の際の取決めは公正証書に残してあり (1)子供の養育費は20歳になるまで二人で月4万 (2)私が再婚した時は養育費なし 元夫は離婚した時と同じ手取り20万ほど とりあえずすぐには考えられないっと伝え結婚の証明書のみ送付してもらうことにしました。 伺いたいことは (1)元夫の源泉徴収は送付してもらうようにお願いしてもいいのか (2)結婚した時点で「生活が成り立たないから」っと減額請求され、今後相手側に 子供ができた場合また減額請求されて養育費なしになるのか (3)結婚のみで減額請求できるのか を教えてほしいのですが、よろしくお願いします。

  • 養育費が途絶え困ってます。

    離婚して4年、3人の子供がいます。半年前までは養育費を払ってくれていましたが、途絶えてしまい困っています。今月初めにメールで「払って欲しい」と連絡しましたが、返事もありません。 離婚原因は、結婚・出産に関わらず私も仕事を続けていたのもあり、育児家事に手を貸さなかった元夫に優しくできなかったため、元夫は「他に男がいるのでは?」と疑念さえ持っていたようですが、私には男の人と付き合っている時間なんかありませんでした。結局、元夫の暴力が直接の原因でしたが、親権、養育費に関して裁判をして別れました。離婚後、1回子供に会わせて欲しいとの連絡があり、もともと子供との関係まで私が阻むつもりもなかったため会わせました。元夫の連絡先は知っていましたが特に連絡をとることはしませんでした。2年前に同棲を始めたとメール連絡があったきり元夫からは連絡はありません。 このまま途絶えると、丁度子供たちが思春期になりお金が必要で困るのです。元夫にこれからもメールで(まだしてはいませんが手紙や電話でも)催促し続けるのも辛いです。再度、家庭裁判所で養育費の請求はできるのでしょうか?どのくらい支払ってくれなければ裁判をしていいのでしょうか?また、元夫が他県なのですが、私どもの場所でできるのでしょうか?教えてください。

  • 養育費を拒否してきた元夫が子供に会わせろと言ってきました

    私が子供を引き取り5年ほど前に離婚しました。子供は現在小学一年生です。養育費は月に2万もらってます。お互いに今年再婚をしたのですが、私の再婚を知った元夫が養育費を拒否してきました。公正証書を交わしてるので強制執行を行うことを伝えても、それでも払わないし、するならしてみろと開き直ったような態度です。そして、離婚時に子供には会わなくていいと元夫から言い出したので一度も会ったことはなかったのですが、養育費の支払い拒否とともになぜか会わせろとも言ってきました。この言い分は通用しますか?子供は元夫のことは記憶にないし、現夫とは問題もありません。ただホントのお父さんとしての存在は気になるようです。

  • 元夫からの養育費について・・・

    離婚後、元夫より毎月養育費を振り込んでもらっていました。 今年4月に幼稚園に入ったのですが、集団生活で子供が毎月熱を出す様になり、月1回元夫に会わせると言う事だったのですが、なかなか実行出来ずにいると、元夫より連絡が来て私が故意に子供に会わせないのでは?と言われました。 上記の事情を良く説明したつもりではいますが、元夫は私が会わせたくないからと言い張り、養育費を振り込まなくなってしまいました。 もめるのが嫌なので、振込の確認が取れなくてもまだ連絡はしていません。 ちなみに、調停離婚しました。 調停の際の取り決めで、月1回養育費を振り込むと言う事と、子供の環境に配慮し、月1回会わせると書いてあります。 具合が悪くても月1回の約束は守らなくてはならないのでしょうか? この様な事情でも養育費を払う義務はありますよね? この様な場合どうすればいいのでしょうか? 同じ様な環境にあわれた方、この様な話に詳しい方がいらしたら教えて下さい。

  • 子どものために元夫に養育費を請求したいのです。

    2年半程前に協議離婚しました。 原因は元夫が会社の同僚女性との遊興費のために莫大なお金を使っていたことが発覚したことです。婚姻して間もないころにも元夫の借金が発覚し、でも結婚前の借金だから今後は借金はしないで誠実に暮らすと約束して10年間婚姻生活を続けました。ようやくその借金が返済終わったと安心していたのもつかの間のことでした。 その日から元夫は「子供たちには俺は死んだ」と言ってくれと残してあとは連絡つかず。当時元夫の勤務先の借り上げ社宅に住んでいた私は、夫が行方も分からいままの状態で居住し続けることもできず、私の実家もかなりの遠方だったため、とりあえず元夫の実家に子供を連れて引っ越しました。その後一度だけ元夫と会うことができた機会があり義母も含めて話合った結果、離婚届に署名捺印をもらい結果離婚に至りました。 離婚後子供たちのことを考えて、なるべく今までとは環境が変わらないようにと(離婚しても義母とは自由に会えるようにと)元夫の実家近くにアパートを借りて子供2人と私の3人で生活を始めました。 しばらくは元夫も相変わらず音信不通、義母ともそれっきりの日々が続いていました。半年ほど経った頃、元夫が会社を辞めて(クビになり)突然何もなかったかのような顔をして私たちの所へ来ました。 「またやり直せばいいよね」と何も全く反省することのない態度に、私はきっぱりと「離婚したのに家に転がり込まれては困る」と言いました。 そして、養育費についてもきちんとした形で(公正証書をつくるなど)してほしいと伝えました。 すると元夫は仕方なく出ていきましたが、今度は開き直り「離婚したのだからもう子供たちにも一切会わない」と言い出しました。 私としては子供たちが精神的になるべく影響のないようにと考えての離婚だったので、子供と会うことは全く拒否するつもりはなかったので、この元夫の言葉にさらに信じられない思いがいっぱいでした。詳しく話を聞けば義母・義姉・叔母からそのように言われたとのことでした。 もう「とにかくひどい!!」という気持ちでいっぱいで、何も知らずにいる子供たちのことを思うと(この時点でまだ子供には離婚したことは話していませんでした。)胸が張り裂けるようでした。でも離婚したのだから結局は義母・も義姉も元夫の味方だと諦めました。 その後何度か話(養育費)をしていくうちに、今度は元夫の方から「子供のことを考えて復縁しよう。だから公正証書なんか書く必要ない。」と言い始め、金銭的にも精神的にも子供のために復縁することができるならと私も思いそのまま1年以上日々が経過してしまいました。 でも元夫は復縁しようと決めてからも定職に就くこともなく、知人の職場でバイトをしているみたいでした。その職場も私には勤務先名も電話番号も何も教えてくれませんでした。一応毎月、養育費相当額のお金はくれましたが、それもだんだんと「給料がまだもらえないから」と言い訳をしては遅れるの繰り返し。いい加減私も、復縁と言いはじめたのは養育費の公正証書を書きたくないからだろうと感じました。案の定そんな生活は長くわけもありません。元夫が「もう無理だ」と言いはじめました。 今度は子供にもきちんと事情を説明し、もう流されない様にしなきゃいけないと思い毅然と元夫に対して養育費の請求と公正証書の作成をお願いしました。するとまた下書きの証書まで作成できた段階になって、「お前が謝れば復縁しよう」の繰り返し。私はもう復縁しても同じ繰り返しだろうと思い断れば、今度は義母が出てきて「養育費を払うならこっちで子供を引き取って父子手当と子ども手当をもらって生活する」と言い出だす始末。 もう本当に2年半もこの状態が続き、私も精神的にも肉体的にもかなりまいっています。 本当ならば自分の実家近くに身を寄せて、こんな元夫とは縁を切り、精神的にも落ち着いて生活したい思うのですが、子どもたちが今の土地を離れたくないという思いが強く、私も頑張れる限りはここで頑張ろうと思い必死で生活しています。正社員ではありませんが、身寄りが近くに居ないのである程度時間や休日の融通の利く契約社員として働いています。週末もなるべく子供との時間を優先しながら派遣スタッフとして仕事をしています。 子どもは今小学校高学年です。今後の学費などを考えたら、養育費についてだけはきちんとした形で取り決めをしたいのですが、このような全く払う意思がない元夫との交渉はどのようにしたらうまくできるのでしょうか? 今現在も子供には普通に会いに来ています。養育費の話をすると、「子どもはここの土地を離れたくないはずだから引き取らせろ」と言います。 私は子どもの意思を尊重して、身寄りのない土地でも子どもが成人するまで生活していく覚悟もあり、子どもも「この土地を離れないなら私と一緒に生活したい。」と言っています。 ご意見よろしくお願いします。

  • 住所がわからない元夫への養育費未払い分請求をするためには

    長文お許しください。 長年の養育費未払いを泣き寝入りしてきました。 元夫とは平成9年に協議離婚。 原因は元夫の浮気が発端、本人は浮気は認めませんでしたが、離婚にはすんなり合意。 その後、元同僚の話から、浮気相手との間に離婚と同時期に妊娠していたようで、数ヶ月後再婚・入籍していたことが判明しております。 元夫との間には子供が3人おり、妻である私が親権を持ち養育。 公正証書にはしなかったのですが、覚書として、慰謝料300万、養育費月々2万円×3人の計6万円をそれぞれが18歳になるまで私名義の口座に支払うことで合意し、自筆の署名と実印を押し、私が原本を、元夫が複製を持っております。 慰謝料は一時金で70万、残りはボーナス時に分割。 が、こちらも残り170万ほど未払いのままです(これについては時効もあり諦めています) 今回は養育費未払い分の件でご相談があります。 養育費が未払い状態になったのは平成12年の8月より。 私が再婚することを元夫に伝えたと同時に支払いが止まりました。 催促の電話をしたのですが 「こっちも生活がある。再婚するならいいじゃないか」 と誠意のない言葉にあきれつつ 「養育費は再婚しても、子供にあなたが払うべきものなので、関係ない。払わないというなら裁判所に申し立てするから。住所わからないから会社に送るから」 というと 「勝手にしろ!!」 と一方的に電話を切られて、その後一切連絡がありません。 泣き寝入りするのは嫌だったのですが、再婚を控えていたこともあり、これ以上元夫と関わり合いたくないとの思いからあきらめました。 後日わかったのですが、そのやり取りの後、元夫は約15年勤めていた会社を辞めたそうです。 子供の現在の年齢は19歳・17歳・14歳。 先日、19歳娘と元夫の話になったとき、実は養育費は長年未払いで総額にすると800万円くらいになると話したのですが、 「許せない、私は看護学校進学のために高校でて1年間アルバイトして入学費用や学費を自分でまかなおうとしているのに・・・もう請求できないの?もらえれば学業に専念出来て、1日7時間もバイトしなくて済むのに」 と言い出しました。 連絡先は元夫の実家の住所と電話番号しかわからず、その夜電話をかけてみたところ、父親が対応しました。 父親によると 1・未払いのことは知らなかった(払っていると思っていたらしい) 2・孫はかわいいのでちゃんと考えている(かなり裕福な家なので、遺産などのことかも?が、それならなぜ今まで放置していたのか?電話1本もなく、節目の祝いなども全くない) 3・今更養育費払えなぞ、出来るわけがない。 4・連絡先は教えられないし、こっちに言ってきても一切対応しない と一方的に電話を切られてしまいました。 元夫は長男。もしかしたら同居しているかもしれません。 (再婚当時は隣町に新居を構えていたことまでは確認しています) そこで質問です。 1)この状況で未払い分を請求することは可能でしょうか? 2)裁判前に内容証明で元夫に未払い分の支払いを求める内容と、応じない場合は裁判申し立てする旨を書面にして送りたいのですが、元夫の住所がわかりません。この場合、実家に●●様方(元夫の父親・母親)で元夫の名前で送ることは出来ないのでしょうか?裁判にもちこむ場合も、本人の住所がわからないときは、同じ方法ではできないのですか? 住所を調べる方法は、費用を最小限に抑える方法で何かありますか? 3)娘は「むこうも私の腹違いのきょうだいがいるわけだから、生活もあるだろうし、全額払えなんてまでは言うつもりない。せめて半分の100万あれば(娘の未払い分)学費も家賃もまかなえる。そこは譲れない」と言ってます。 減額を言ってくることは見えていますが、全くもらえなかったり、半分の100万でもいいと言っているこちらの希望よりもっと下回るような、元夫よりの判断が下されることもあるのでしょうか? ネットで調べたのですが、「養育費は請求しないと必要ではなかったと判断されるので、さかのぼって請求できなしし、子供が成人後は請求できない」などと書かれていたりして、混乱しています。 子供たちには長年、家計が苦しく苦労させてきました。 娘はそのことも知っていて、学費はすべて高校から奨学金で通い、今春からも親に頼らず、自活しようとしています。 看護学校に通いながらバイトをするのは、半端なく大変だと知人からたくさん聞いています。 なので、娘のためにもなんとかしてあげたいのです。 どうかお知恵をお貸しください。

  • 離婚した元夫が養育費を支払わなくなりました

    四年前に離婚し二人の子供を引き取りました。調停離婚で養育費は子供が成人するまで月五万円と決まり三年間は振込みがありましたが突然支払わなくなり、養育費免除の調停を申し立てられ、私は納得がいかず調停は不成立。審判に移行し一度裁判所からの呼び出しで行きましたが二ヶ月たっても裁判所からの連絡はまだありません。元夫は仕事もきちんとして一定の収入もあります、再婚もしていません。ただ金がないから払えない、全額免除してくれの一点張り。私も再婚してないですしこれから子供にお金がかかります。裁判所から何の連絡もないのと一体どんな審判が下されるのか不安です。何としても養育費を確保したいです、強制執行しかないのでしょうか?

  • 元夫から養育費未払い請求したい

    はじめまして。再婚を控え元夫から養育費未払い請求しを片付けなければならないものです。 相談にのって頂けると嬉しいです。 平成5年に入籍、出産、平成7年に協議離婚。離婚から11年経ちました。 今は元夫との間に出来た子供と、婚約者の間に新たに出来た子供4歳と4人で暮らしております。 婚約者と入籍を控えているので問題解決したいと思います。 親権者は私です。当初「誓約書」を相手が直筆で作り当面の生活費、 養育費などを約束どおり貰っておりましたが、2年もたたない間に滞ってしまいました。 今は内縁の旦那から生活させてもらってますが 元夫との養育費未払いが解決しないと籍を入れないと私をせかします。 子供の養子縁組が出来ないのです。 現在、元夫は自営業者で連絡も取れるし子供も会わせる事も可能ですが 自営業で、金がない金がないと毎回はぐらかされ、 それでは困るので泣き落としで請求しながら貰ったり貰えなかったりとゆう状態で 『H8~19年 9月分まで 現在426万円』未納です。 催促も時折して振込みもあるときも一応ありました。 平成11年から今までの養育費は振り込まれた銀行通帳は証拠としてあります。 (それ以前の5年分の通帳は引越しの時紛失してありません。) 前の夫の過去の養育費未払い分は再婚後も請求しようと思いますが子供を抱え自分一人では難しそうです。 家裁へ相談とも思いますがどのように動いていいのかわかりません。 万が一家庭裁判所に行ったとして 今の生活状況では不利でしょうか? それが引っかかって表立って出れないでいます。 でも解決しないと入籍もできません。 経験者、法律に詳しい方の知恵を頂き解決をしたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 元夫と会う彼女

    離婚歴があり子供がいる女性と同棲して2年目です。 元夫は同性の僕から見ても立派な人で、きちんと養育費を払い、 子供達との関係も良好で月一度面会しています。 僕が理解できないのは離婚後何年も経つのに彼女が定期的に元夫と 会うことです。 彼女は「子供の教育方針を話し合ったり、近況報告をしている。」と言います。 そういうものですか?