• ベストアンサー

畑の土止め資材について

家庭菜園で野菜を作っています。 小さな畑の畝を毎回立てる代わりに板で作った木枠で囲っていますが、 作るのに結構手間がかかり、長持ちはせずすぐにぼろぼろになって 形が崩れて土が流出します。 そこで木枠に代えて塩ビのようなプラスチックがないか探していますが 適当な資材をご存じのかたいらっしゃいましたら教えてください。 たとえば、断面が円弧状の塩ビの雨樋を50cmに切断して縦に打ち込み 繋いでいけばよい土止めになると思われますが、隣り同士が連結できる 構造になっていなければ型崩れしやすくなります。 隣同士が容易に連結でき、これに似たもので使いややすそうなものです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Googleで「根止めフェンス」で検索してみてください。 プラスチック製で連結できる商品です。 菜園未経験なので用途とズレてたらすみません。。。

seco806
質問者

お礼

Googleで「根止めフェンス」で検索すると、該当する商品がありました。 この用語で探せるのですね、ありがとうございます。探していたものです。 畑には盛り土の部分があり、もう少し高さがほしいのですが、 まずは試してみることにします。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

土留めの高さと面積(長さ)がわかれば。費用対効果もあるので重要です。

seco806
質問者

お礼

畑の盛り土の高さと固定のための埋め込む深さが全体の高さとなり、 畑の広さが根止めフェンスの長さとなり、それなりの費用になるのは 已むをえませんが探していたものです、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 知らぬ間に畑が駐車場!?

    相続で貰った遠い地方の土地(300坪)を見に行ったら、トマトにキュウリなど植えられて更地が立派な家庭菜園となっていました。たぶん10家族くらいが借りているらしいのですが、7年間好きに使用していたようで、あちこちご近所さんに又貸ししていたのが、その土地のお隣さんだったのでした。なんとなく親戚から そのことは聞いて知っていたのですが、畑で申請している土地なので、まあ地域に貢献しているのならいいだろうということで放置していました。ただ困ったことに今回は土地の一部を勝手に駐車場にして10台分、警察で車庫証明も取っていたのです。砂利を敷かれ、物置もおかれ、資材もおかれ、好き放題なので 査定されて固定資産税が畑や農地でいかなくなるのでは困るので先方にお話をしにいきました。想像通り、そこのオバちゃんは悪びれることもなく、知らなかったの一点張りで 車も息子に買ってやったばかりだから 困るといってきました。菜園のほうも、駐車場のほうも お金をいくらかとっているかどうかわかりませんが、私はトラブルに巻き込まれたくはありません。警察で聞いたら車庫証明は 私の親戚の名前で勝手に申請されていました。親戚は 印鑑も押したことはないといっていますので ご近所ぐるみで文書を偽造したのだと思います。家庭菜園のほうはそのまま続けてもらいたいのですが何か先方に納得してもらういい案はありませんか?

  • 庭(畑)の排水方法について教えて下さい。

    写真のように庭で家庭菜園(大根、ジャガイモ、葉物等いろいろ)をやろうと考えており、元々ある土が粘土質なため、現在5×6mの範囲を60cmの深さまで掘って残土処分しました。 残土を処分したところ、周囲が土留めのブロック3段で囲われているため、雨が降ると30cmほどの深さまで水が溜まって池になり、水がはけるまでに1週間かかる状態になってしまいました。 大雨の日は50cmほどの深さの池になり、サイフォンの原理でホースを使って外に排水しないといけない状態です。カエルが大量発生して自由に泳ぎ回り、アメンボもいっぱいやってきて、いつの間にか鳥たちの水飲み場にもなっています(^^; 畑土を入れるため園芸業者さんに庭を確認していただいたところ、排水をなんとかしないと腐ってしまうからダメだと言われました。 地盤調査で10mくらい?まで調べた結果では、どれだけ深く掘っても全て粘土質の土と書かれています。硬盤層を破壊すると良いと聞き、1.5m程掘ってみましたが、永遠に粘土質な土で排水は良くなりませんでした。雨水枡も近くにはない状態です。 そのため表面排水で、畑土を入れてから高低差を作り、外に流そうと思いました。 畑の1番角にホームセンターに売られている溜桝?会所枡?(四角のブロックで中心に水を溜める為の穴があいたもの)を置き、高低差でそこに雨水を集めようと思います。土まで流れると困るので、溜桝表面を透水シートで覆い、溜桝から土留めブロックにかけて穴をあけて配管を入れ、外に排水する予定です。 畑土60cmの深さでさらに畝を作って高くし、あとはこの表面排水でなんとかしたいと考えています。 表面排水はこの方法で大丈夫でしょうか? 暗渠排水もやるべきでしょうか?畑の広さは5×6mです。 もしくは他にこの排水をやるべき等ありましたら、教えていただきたいです。 どうか宜しくお願い致します。

  • 庭(畑)の排水方法について教えて下さい。

    どうかアドバイス宜しくお願い致します。 写真のように庭で家庭菜園(大根、ジャガイモ、葉物等いろいろ)をやろうと考えており、元々ある土が粘土質なため、現在5×6mの範囲を60cmの深さまで掘って残土処分しました。 残土を処分したところ、周囲が土留めのブロック3段で囲われているため、雨が降ると30cmほどの深さまで水が溜まって池になり、水がはけるまでに1週間かかる状態になってしまいました。 大雨の日は50cmほどの深さの池になり、サイフォンの原理でホースを使って外に排水しないといけない状態です。カエルが大量発生して自由に泳ぎ回り、アメンボもいっぱいやってきて、いつの間にか鳥たちの水飲み場にもなっています(^^; 畑土を入れるため園芸業者さんに庭を確認していただいたところ、排水をなんとかしないと腐ってしまうからダメだと言われました。 地盤調査で10mくらい?まで調べた結果では、どれだけ深く掘っても全て粘土質の土と書かれています。硬盤層を破壊すると良いと聞き、1.5m程掘ってみましたが、永遠に粘土質な土で排水は良くなりませんでした。雨水枡も近くにはない状態です。 そのため表面排水で、畑土を入れてから高低差を作り、外に流そうと思いました。 畑の1番角にホームセンターに売られている溜桝?会所枡?(四角のブロックで中心に水を溜める為の穴があいたもの)を置き、高低差でそこに雨水を集めようと思います。土まで流れると困るので、溜桝表面を透水シートで覆い、溜桝から土留めブロックにかけて穴をあけて配管を入れ、外に排水する予定です。 畑土60cmの深さでさらに畝を作って高くし、あとはこの表面排水でなんとかしたいと考えています。 表面排水はこの方法で大丈夫でしょうか? 暗渠排水もやるべきでしょうか?畑の広さは5×6mです。 もしくは他にこの排水をやるべき等ありましたら、教えていただきたいです。 どうか宜しくお願い致します。

  • 土留め

    土地が元々田圃で、土地境界が斜めになっています。地面は土のままです。隣接地は、小さい農道で、1M程度下がっています。 都合により、10メートルばかり土留めをして直角とは言わないまでも、もう少し斜面を減らして人が歩く通路を作りたいのですが、何か自力でできる簡単な方法はありますか。

  • 土留について

    一軒家の土留はどれぐらいの深さ(土に埋めている深さ)か決まりはありますか? 隣の家が解体中で今は基礎を解体してるんですが、うちの家より低いため、うちの土留が丸見えで、基礎を掘って壊している感じなのですが、掘っているので土留が壊れないか心配しています(>_<) 振動もすごいので、すごく不安になっています。 どうぞご回答お願いします。

  • 土留について

    新築のため土地を購入しました。 購入した土地には、建物と建物を囲う塀があったので売主側に交渉し、全て解体していただけることになりました。 解体する塀は売主の敷地内(境界線より内側)にあり、売り主の所有物(売り主が設置したもの)ですが、隣家がこの塀を土留として利用しています。 隣家の土地は、私達が購入する土地より20センチ程度高いので、この塀を解体すると隣家の土が流れ込んでくる可能性があります。 このような場合、隣家敷地内に土留を設置していただけるようにお願いするのは非常識でしょうか。 ハウスメーカーの方に相談したところ、今後隣人になるのでブロック塀を2段ほど私達の敷地内に設置したほうが良いのではと言われました。 しかし、私は他の家の塀を勝手に土留として使っていた隣家に問題があるように感じており、隣家のための土留を私達の費用で私達の土地に建てることに納得ができません。 希望としては、隣家敷地内に土留を設置していただき、私達の敷地内にはフェンスを設置したいです。 土留の設置依頼は非常識なのか、また依頼する場合には誰が頼みに行くべきか(不動産会社・ハウスメーカー・土地の購入者)教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 土地の個人売買について。

    お時間のある時にお願いします。 父が所有する土地(家庭菜園・資材置場等に使用)をその土地の近所の方(見知らぬ人です)が買いたいと父に手紙をくれました。 その方が良い人・悪い人かはさて置き、100坪で40~50万の土地ですので、不動産屋を入れずに個人で売買しようと思い、 いろいろ調べましたが、仲介・司法書士を入れた方が安心・安全で自分で手続きするのは、かなりの勉強が必要と言う意見が多いのですが、 そういうのは買い手が手配する様にも読み取れるのですが、任せても良いのでしょうか? もし、すべて自分達で・・・の場合は法務局には一緒に行って手続きした方が良いのでしょうか? 父も高齢ですが、相手も高齢の様です。実際にはお互い、娘・息子も同席するとは思いますが・・・ 私たちは全くの素人ですので、勉強が必要です。 細かいことは自分で調べますが、方向性、話の進め方について意見・アドバイスを頂ければと思います。 また売買・書類の処理後、父は固定資産税の精算以外、税金等の処理で何かすることがありますか?買ったときより土地価格は下がっています。年金以外、収入はありません。 ちなみに現在その土地は隣の区画の方が無断で畑にしてるようです・・・。 宜しくお願いします。

  • A資材・B資材・C資材

    電気工事業に関わっていますが、受注時に良くA材は支給、B材は持ちなどと話がでますがいまいち区分がわかりません。大体どんな区分けで使用する言葉なのか教えて下さい。

  • 庭の土留めについて

    半年前に新しい土地で新築しました。敷地が道路より高い分があり(60cmほど)その部分の土は板の壁で暫定的に留めている状態です。しかし今となっては板が押されて隙間から土が若干流れ出ている箇所もあります。そこで、玉石?(人の頭くらいの石)を積んで隙間はコンクリを塗るってオヤジが言ってます。自分が思うに、排水管を付けた方がいいような気がしますが如何なものでしょう?つけなくても地下に浸みていくものなのでしょうか?黒土が60cm程の厚さでその下は住宅建てる際に敷いた、石ころです。(溶岩を砕いたような石、業者はザルボウって言ってました)

  • 土留めと境界線について

    現在土留め工事を行っているのですが 土留めの基礎(?)が境界線を15センチほど超えて 隣地を削ってまでやるものなのでしょうか? お隣さんからは 「けずるなんて話も聞いてないし、 家が倒れたらどうしてくれるのよ。」 とえらい剣幕でおこられました。 一般的には説明をして境界線をこえないのが普通なのでは? またこのようなトラブルになった場合、 どのような対処がよいのでしょうか?