PCオーディオについての質問 - 音質の違いはあるのか?

このQ&Aのポイント
  • PCオーディオ初心者の方が、ノートPCとDACを使ったリッピング再生とデジタル出力再生の音質の違いについて質問されています。
  • PCオーディオの利点や問題点についても述べられており、PCを使う理由やCDの利点についても触れられています。
  • PCを使わずにCDからの再生を行うメリットや、CD以上の音質のソースがないという現状についても言及されています。
回答を見る
  • ベストアンサー

PCオーディオについて

オーディオ初心者です。 同軸、USB、光の3入力を備えたDACがあります。 (1)CDからリッピングしたWAVファイルをノートPCからUSBへ (2)CDデッキから同軸又は光でデジタル出力し、 それぞれDACに入力し、アナログ出力して同じヘッドホンアンプで聴く場合、音質に何か違いがあるのでしょうか? 質問の背景ですが、以下の目的でPCは使いたくないからです。 ○PCは常時他の目的で使っており、オーディオと共用は難しいこと。 ○オーディオ専用のPCを導入しても2台も保守できません。 ○音楽を聴くたびにPCの起動を待つのは苦痛なこと。 ○アルバム単位で聴くのでCDの入れ替えは苦にならないこと。 ○CD以上の音質のソースが無いこと。 以上です。詳しい方、宜しくご教示下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#185146
noname#185146
回答No.8

耳の良い人は、違いはわかると思います。 私はあまりわかりませんが、中いは音の違いがわかる人もいます。 耳がよい人や、同じ音楽を何十回と聴き比べていると違いがわかるかもしれません。 でも、それが、良い音かどうかは、人によって違います。 音は好みですから。 なので、実際にくらべてみて、PCを通した音とCDプレーヤーからの音を 比べてみて、好みの音を聴くことが一番いいと思います。 しかし、質問文をよんでいるかぎり、PCをあまり使用したくない様子なので、 でしたら、CDプレーヤーを使用することが一番シンプルですし、 音の劣化の要因もないと思います。 精神的にもいいような気がします。 なので、CDプレーヤーのデジタル出力からDACへ通して 音楽を楽しむことが一番いいと思います。 インターネットラジオやYOUTUBE等を視聴するときだけ、 PCを使用すればいいのではないでしょうか。

その他の回答 (7)

回答No.7

はじめまして♪ 音質の違いはあります。 しかし、普通の人が普通に聞いている状態であれば、違いはごく僅かですので、気が付かない場合も多いでしょう。 大雑把に言えば、あまり変わりは無い。 比重に細かい部分も聞き取ろう、あるいはそういう聴き方に慣れている人には音が違うと感じられるでしょう。 しかし、どの接続方法が「良い音」と感じるかは、実際に感じた人の好みや、判断の仕方です。 たとえ、私には同軸が良かったと感じられたとしても、他の人は光のほうが良い、いやUSBが、と言う具合に、個人の判断は違ってくることは当たり前のように存在します。 誰でもが良いと感じられる、そういう決まった方式があれば、みなそういう接続方式に統一されていくはずです。 メーカー側も決められない、そこでユーザー側に好みの方法で使ってもらうように、多様性を持たせているんですね。 デジタルオーディオ信号を直接扱うのが同軸です。 光信号に変換し、受け取った側で光信号からデジタルオーディオ信号に戻すのが光方式。 デジタルオーディオ信号を、コンピューター通信に変換し、それを戻す、というのがUSB接続。 一概に、優劣は決められません。

shinpaikun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。たしかにそのとおりですね。安心しました。

  • tsunji
  • ベストアンサー率20% (196/958)
回答No.6

WindowsVista以降のOSを使っているなら、Foobar2000という再生ソフトでWASAPIを使用すれば、 ビットパーフェクトということができるので、音はCDと同等となります。 CDプレイヤーの再生の場合は、読み取りエラーの補間などを常に行っているので、パソコンに 比べる若干音質が落ちるかもしれませんが、多分わからないと思います。 いいCDプレイヤーをお持ちなら、ヘッドホンアンプを使わずに、CDプレイヤーの ヘッドホン端子を使えばどうですか? 余り悩むと「音が苦」になりますよ。気軽に音を楽しんでください。

shinpaikun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。確かに音楽って音を楽しむモノですね。残念ながらヘッドホン端子はオペアンプ一発でした。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4705/17425)
回答No.5

音が変わる要因はいくつかあります。 1.出力する機器が変わればデジタルの精度が違う 2.PCの場合出力するAPIによっては音に違いが出る可能性がある 3.PCの場合再生するソフトによって音に違いが出る可能性がある 4.DACの入力(同軸、USB、光)からDA変換するチップまでの経路の違いによる影響 これらが組み合わさって違いが出る可能性は十分にあります。 私の環境でDACでCDプレーヤーとBC(USB DDC)とで比較した時は音に違いがありました。

shinpaikun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。私にはCDPデジタル出しとPC-USB出し(WASAPI)で違いが分らなかったのでお尋ねしました。

回答No.4

勿論、音色 (音質) の違いが生じます。 「原理的に Digital 伝送は音質変化が生じない」という神話はあくまでも「同じ Digital 信号であり続ける限り」という前提条件があり、USB Digital 信号と光 Digital 信号とでは Digital と言っても異なる方式の信号型式ですので・・・。 感覚的に捉え易いかも知れない例を挙げれば FM Digital 放送と AM Digital 放送みたいなものでしょうか。 どちらも Digital Audio 信号を放送するのですが、一方は FM Radio、もう一方は AM Radio で受信しますので、受信回路から最終的な Digital Audio 信号を取り出す回路に至るまでの回路型式が異なることから Noise の乗り方や歪み方、Digital Audio 信号抽出時に於ける Error の起こり方も違います。 現在私は Apple MacBook の iTunes に入れた楽曲を STYLE AUDIO 社の CARAT TOPAZ SIGNATURTE という DAC Amp' で愛聴しているのですが、MacBook は USB 出力と光出力があり、DAC Amp' も USB 入力と光入力があるので、USB と光とを切り替えて音色の違いを楽しめるようにしています。 私の環境では USB と光とで音色 (音質) が大きく異なっており、iTunes を使うか Audirvana という再生 Software を使うかでも音色 (音質) が異なっていますので、曲によって好みの方式を採るようにしています。 「どれが最も音質的に優れているか?」という断言はできません。 私の場合、USB は滑らかで落ち着いた音調ながらも、逆に言えば大人し過ぎて刺激が少ない音調であり、光はやや角が立つ刺激があるものの、そうした刺激に因る迫力を得た方が良い曲には向いた音調です。 iTunes は 10 Band Graphic Equalizer を Preset できるので、曲の Group 毎や気分によって Tone Control を変えることができる利便性があるのですが、Headphone で細かい音まで聴き込むような目的では Tone Control など一切できない一方で解像感が非常に高い Audirvana を選択しています。 かつて私は PHILIPS DFA1000 (MARANTZ PM99SE の OEM 版) という DAC 内蔵の Amp' や DENON DVD5000 という DAC 単体動作もできる DVD Player を愛用していたのですが、いずれも同軸接続と光接続とでは音色が異なり、やはり曲によって接続方式を変えていました。 現在の DAC Chip 群がどのような音色を醸し出すのかまでは追っていないのですが、かつては同じ PHILIPS 社の Bit Stream 型 DAC Chip を用いる製品と Multi Bit 型 DAC Chip を用いる製品とで大きく音色が異なっていたもので、私は Multi Bit DAC Chip の音が好みであったことから現在に至るまで Multi Bit 型式の流れを汲む DAC Chip を用いた製品しか愛用していません。 Digital も Analog と同様に回路構造が違えば音色も違うものであり、どれが良いかは本人の好みの問題ですので、御自分で聴いて納得するしかありません。 因みに私は内蔵 HDD を SSD に換装した Apple MacBook という、iTunes で音楽を再生しながらでも Internet Web Page を開いて資料を参照しながら Office Suite Software や Photo Development Software を同時運用できる Note PC を愛用していますので、購入した CD は全て USB 接続外付け HDD の iTunes Library に Ripping しています。・・・なお、SSD 化した MacBook (OSX10.6.8) は Cold Boot でも 15 秒以内に起動終了して数秒で iTunes を起動して音楽再生を行えますし、勿論、Sleep からの復帰は 1 秒ほどです。 iBook G4 時代に試験導入した USB Bus Power 駆動の DAC では Multi Task 運用時に発するプチッといった Noise が入ったことから SSD 化した MacBook で本格的に PC Audio 化した際には上述の DAC を導入したことにより Multi Task 時の Noise はなくなりました。 MacBook ほど Computing Power がなかった PowerBook G3 PISMO を使っていた頃は iTunes を用いずに DENON DVD5000 DVD Player を用いていたのですが、次の iBook G4 からは積極的に iTunes を用いるようになり、今では完全に PC Audio 派になっています(^_^;)。・・・iBook G4 は中古品 (1.1GHz 512MB Memory) を買い直し、32GB SSD に換装して OSX10.4.11 を Install し、古い Software (Classic MacOS 用 Software) を併用できる Sub PC として温存しています。 Windows OS PC で音楽再生に支障を来さずに Multi Task 運用するにはどの程度の Computing Power を要するものなのか判らないものの、現在の APPLE Macintosh PC は最も Computing Power の低い MacBookAir でも私の MacBook (Core2Duo 2GHz、4GB/667MHz Memory、32GB SSD、OSX10.6.8) よりも Multi Task Computing Power がありますので、多分、Windows OS PC でも最新の 10 万円級 PC ならば問題なく 1 台で全てをこなせると思います。・・・ まあ Macintosh ならば Windows OS と MacOSX の同時運用も可能ですが(^_^;)。 素敵な Audio Life を(^_^)/

shinpaikun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。結局は耳で聴いて心地好いかどうかなので、このままCDPデジタル出しとします。Macは触ったこともないので論外です。

回答No.3

>> 音質に何か違いがあるのでしょうか? // 理屈の上では(あるいは現実にも)違いがあるかも知れませんが、結局は実際に聞いてみなければ判断できません。CDプレーヤーがあるのであれば、USBケーブルと同軸(または光)ケーブルを買うだけで実験できるので、2000円もかかりません。 また、仮に回答者が「こちらが良い」と言ったところで、あなたがそう思えないのであれば、その回答には意味がありません。従って、「どちらの方が良い」という回答には、あなたを惑わせる以上の意味はありません。 >> 質問の背景ですが、以下の目的でPCは使いたくないからです。 // そうだとすれば、仮にUSB接続の方が高音質だとしても、お勧めしません。あなたにとってパソコンを使うことは、苦痛になりこそすれ、楽しいことではないからです。 パソコンで高音質を求めようとすると、新たにソフトをインストールしたり、設定をいじったりしなければなりません。その過程でトラブルが起きる(指示通りに設定しているはずなのに音が出ない、ソフトがフリーズする等)こともあります。それは、あなたにとって苦痛以外の何者でもないでしょう。 オーディオは、苦痛を感じてまでするような趣味ではありません。まあ、「オレは良い音にするために苦労してるんだ」ということに快感を覚えるマゾヒスティックなオーディオマニアも少なくはなさそうですが、健全とは言い難いでしょう。 そういう訳で、聞いて判断しかねるならCDプレーヤー単体で楽しむことをお勧めします。

shinpaikun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。全くそのとおりです。 このご回答をベストアンサーに選ぶべきでした。

noname#203203
noname#203203
回答No.2

>それぞれDACに入力し、アナログ出力して同じヘッドホンアンプで聴く場合、 音質に何か違いがあるのでしょうか? DACを、お持ちなのですから、御自身の耳で、確かめられては? 私は、OSがWindowsで、カーネルミキサーを通す音楽再生ならCDデッキからの再生の方 に軍配を挙げます、排他モードでの再生なら、パソコンです。 MacOSとLinuxOSではパソコンです。 昔から、ミュージシャンにMacOSのユーザーが多いのは、この辺に由来しているのでは? 音質より、連続再生が魅力なので、中古のパソコンを購入して、音楽再生してます。 排他モードの存在を知ってからは、CDデッキが壊れた事もあり、パソコンでの音楽再生 だけに、なりました。 排他モードで再生すると、パソコンが高級CDデッキに変わります。 >○CD以上の音質のソースが無いこと。 この件は、近頃ハイレゾ音源なる物が登場したので、少々違う状況の様です。 SACDが殆んど普及しなかった事を考えると、私はハイレゾ音源には興味が無いので、 コメント出来ませんが、毎度の事ながら、オーディオ評論家と呼ばれる諸氏の方々が 誌上やネットに色々と記載されてますね。 質問者様の今の状況では、音楽再生をパソコンにする必要はないでしょう。 CDデッキが壊れたら、検討すれば宜しいかと・・・

shinpaikun
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。WASAPI排他モードでもCDPデジタル出しと区別できませんでした。DCPが壊れたら考えることにします。

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.1

 音質的には、ほとんど変わらないと思います。違いが分かるオーディオ装置をお持ちなのでしょうか?  また、両方を比べられる環境があるのであれば、論より証拠、ご自分で確認してみるのが一番です。  音源がCDのみで、そのCDが高々数十枚の範囲なら、CDプレーヤーから再生すれば十分でしょう。  CDが数百枚、千枚を超えると、PCでの管理と「検索」を使いたくなるかもしれませんので、その時に再考すればよろしいと思います。

shinpaikun
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。安物のDACです。今のところ200枚程度ですが、聴くCDは限られておりますので、CDPのデジタル出しのままにしようと思います。

関連するQ&A

  • PCオーディオの音質について

    USB-DACを利用したPCオーディオを利用したいと考えています。現在は手持ちのCDはCDプレーヤーで聞く他にレンタルしたCDをPCに取り込み、アンプにアナログ接続し試聴しています。 当然USB-DACを購入すれば前述のアナログの使い方に比べれば遥かに良い音で聴く事が出来るのは分かります。(購入するとしたらKORG DS-DAC-10あたり) そこで質問ですが、USB-DACを利用した場合とCDプレーヤーで視聴した場合、音質的にはどうなのでしょうか? 前提としてハイレゾ音源は考慮しないであくまで通常のCDとPC音源の比較から教えて頂きたく思います。希望としては、 CDレンタル(購入するより遥かに安価なため)→PCリッピング→PCオーディオ、PCをミュージックプレーヤーのような使い方で視聴の使い方をしてみたいのですが、5万円程を投資してCDより音質が劣るとなると考えてしまいます。 以上宜しくお願い致します。

  • 外付けUSBオーディオ機器からの同軸デジタル出力と音質について

    PC→外付けUSBオーディオ機器→同軸デジタル→DAC という接続と、 PC→内蔵サウンドカード→光デジタル→DAC という接続では、一般的にどちらの方が音質面で有利なのでしょうか? USBより光、光より同軸の方がジッターが少なく有利とはよく聞くのですが 外付けUSBオーディオ機器から改めて同軸デジタルで出すという場合にはどうなるのでしょう?

  • オーディオ初心者です。

    オーディオ初心者です。 1,CDプレイヤー(HD1500)→(同軸)ヘッドホンアンプ (D2)→ヘッドホン 2,CDプレイヤー(HD1500)→(アナログ出力)ヘッドホンアンプ (D2)→ヘッドホン 1と2ではどう違ってどちらが音質的に良いのでしょうか? 1ではHD1500の内蔵DACでの性能が問われ、2ではD2 での性能が問われるのでしょうか? 同軸や光接続で良い、悪いトランスポートとはあるのでしょうか? 善し悪しの理由を教えて下さい。 また、トランスポートよりもDACの方が重要でしょうか? ネットでの評価ではHD1500は同軸では素晴らしい音らしいです。 なので内蔵DACは使用せずに同軸で出力を考えています。 ご意見宜しくお願いします。

  • USB入力の音質が悪いと言われるのは何故?

    USB入力と光・同軸デジタル入力を両方備えているDACでも、一般にUSB入力は光・同軸デジタル入力よりも音質が劣ると言われているようですし、また各種オーディオ関連記事でも「USBオーディオなので限界が・・・」とか「USBオーディオのわりには・・・」とかいうように、「USB=音質はイマイチ」というのが一般的であるような記述をよく見ます。これは何故なのでしょうか? USBでの通信にはエラー訂正があるのでUSBケーブルの質などは基本的に影響しないと思いますし、エラーが入り込む余地があるのはUSB信号のレシーバーからDACチップまでと物理的な距離も小さくて済み、音質的にはむしろ光・同軸デジタル入力よりも有利な要素の方が多いのではないかと思うのですが・・・

  • PCオーディオノイズ

    ネットワークオーディオではアイソレーターをかましたり、USB出力では同軸変換や信号線のみに したりと、皆さま色々とやられていますが、それらは結局高周波のアナログノイズが原因ですか、 そのように考えると、PCでリッピングしてハードディスクに書き込みしてもPC内のノイズがデータに 与える影響はまったくないと考えてよいのでしょうか、もちろんネット配信で購入したデータは何も 変わらないですよね

  • なぜPCオーディオなんですか

    PCオーディオ全盛ですね、かくゆう私も、サウンドカードやらDACやら再生ソフトやらと、色々やってみました。そこで思うに、一番重要なのは”ノイズ”対策なのではと思うのですがどうでしょうか、しかしこのノイズ対策はなかなかやっかいですよね、あれこれ対策を考えると結構な金額になると思います。それにPCオーディオってほとんどがCDをリッピングするか、ハイゾレ音源をダウンロードして聴いていると思うのですが、それならちょっと前にあった、ソニーやヤマハのHDDオーディオをちょっとパワーアップ(SSDにしてハイゾレ音源もダウンロードできる)にしたほうがより良い音質で聴ける気がするのですが、いかがでしょうか、そしてあと思うのが、音楽を聴くのにいちいちPCを立ち上げるというのも私には?な気がします。まあPC作業をやりながら音楽を聴くという方なら”あり”なのかな

  • PCオーディオ USBかCOAXかOPTか

    現在、PC→DAC(ラックスマンDA200)→プリメインアンプ(ラックスマン製505u)→スピーカ(オンキョー製77MRX)でPCオーディオを楽しんでいます。 音源は、16bit 44.1kHzのCDですが、24 96や24 192に興味を持ち始めました。 が、上記DACはUSBは24 96まで、COAXやOPTは24 192まで対応とのこと。 後者の方が音質、耐ノイズ、通信性に優れているのでしょうか。 ですが、後者は一般的なPCに出力部がないので困っています。 できれば後者を使いたいと思い、自作PCをするつもりです。 USBは汎用性がある分、制約が多いのかも。 私はオーディオにこだわりたいので、少々の手間はしのびません。

  • PCはピュアオーディオになれるのか

    USB-DACだの24bitだのPCで音質の向上が言われてますが、あんなノイズの塊PCで ピュアオーディオを凌駕できるのでしょうか

  • PCオーディオ

    PCオーディオを構築するぞ。 現在、2CHのサウンドを楽しんでますが、PCみたいに曲を再生したり、保存したりして快適に音楽を楽しみたい。 なので、PCオーディオを構築する。 PC⇒USB⇒DAC⇒プリメインアンプ⇒スピーカ PC:OSはXP DAC:検討中。 プリメインアンプ:オンキョーの5万円のやつ スピーカ:77MRX でかいやつ 左右で10万円 そこで、質問。 DACはいくら位のものを購入すべきか。 また、上のシステムでは、音質はよくないかな。 もっと、高級なセットにすべきでしょうか。

  • オーディオIFのデジタル出力について

    PCの音質向上のため、 USBオーディオインターフェースの購入を検討しています。 最終的にはスピーカーではなく、 ヘッドフォンに出力するつもりです。 また、別途デジタル入力のヘッドフォンアンプの購入も検討しています。 オーディオIFにヘッドフォン端子があり、 そこに直接つなぐ場合は、 音質はオーディオIFのDACの性能に依存すると思うのですが、 デジタル出力端子を持つオーディオIFで、 PCのUSB端子→オーディオIF→ヘッドフォンアンプ→ヘッドフォン というつなぎ方を想定した場合、 デジタル出力端子さえあれば、 高いものも安いものも、音質に差は出ないと考えたのですが、 間違っていないでしょうか? それともオーディオIFのデジタル出力って、 オーディオIFに内臓されたアンプで増幅されて 出力されたりするようなものなのでしょうか? 上の考え方であっていれば、 安くてもデジタル出力のあるものを購入して、 その分、ヘッドフォンアンプにお金をかけたほうが 良い音質が得られるのかなぁ・・・などと考えています。

専門家に質問してみよう