• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:30年前の若者が今の渋谷にタイムスリップしたら?)

30年前の若者が今の渋谷にタイムスリップしたら?

このQ&Aのポイント
  • 1980年代前半の夏から、二十歳の男女カップルが、何の途中経過も知らずに突然、2013年9月の渋谷にタイムスリップして来たら、彼らはどんな反応を示すでしょうか?
  • 国鉄は民営化して、鉄道公安職員(国鉄職員)は姿を消し、今や私鉄のように銃を持った警察官が駅を巡回しています。民営化でJRも駅ナカビジネスが発展して車両も近代化し、私鉄の駅ナカビジネスまでJRに追随する形になっています。
  • 磁気改札機を通り越してSuica改札機は当たり前。みんなスマートフォンを使って、電車に乗って買い物をしたり、友達と待ち合わせをしたり、お店を予約しています。CDやMDを通り越し、スマホで音楽を聴きながらネットは当たり前、シワ靴下(ルーズソックス)やプリクラも今や過去の話。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#190400
noname#190400
回答No.4

そんな、映画が有りましたね。 確か、薬師丸ひろ子 、広末とかが出ていたと思います。 タイムスリップして、、、 現在46歳です。 携帯無かったし、女性は、皆、ワンレン  ボディコン  眉毛は、海苔を貼り付けたような化粧でした。 時代は変わりますね。 僕は、その頃は、高校生でチェッカーズカットしてました。 前髪が、邪魔でラーメン食べる時は、横によけて食べてました。 その、時代から変わったって、夢が亡くなった時代に感じます。 あの頃は、まだ、夢が有りました。  これは、生活で変わったのかも知れません。 もし、あのまま今なら、、、どうだろう、  ミニスカートの姉ちゃん見てビックリかも、、、 あの当時は、ここまで短いの少ないので、、、最近は少し長く成ってますが、、、 ま、口が開いたまま訳解らんでしょうね。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとございました。 私は1980年代初頭の生まれですが、 旧日本国有鉄道を一度も利用することなく、 1987年の国鉄分割民営化を迎えてしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

40代の♂です。 多分、こんな反応を示すのでは? 女の子のバストが大きい!!(’80年代はグラマーな女性が少数) 情報がタダで手に入る!!(’80年代も無料新聞やフリーマガジンは在ったけどジャンルが限られてた) 家電量販店の建物の大きさと品ぞろえに圧倒してる おサイフケータイやSuicaとPASMOの普及を改札口やコンビニで視て便利さに驚く(携帯電話が日本で普及したのは’90年代から) スマートフォンやiPadなどタブレットPCの存在と便利さ 空を飛ぶ自動車やロボットが街なかに存在しない 外に出ると気温と湿度が高い!!

fuss_min
質問者

お礼

ありがとございました。 私は1980年代初頭の生まれですが、 旧日本国有鉄道を一度も利用することなく、 1987年の国鉄分割民営化を迎えてしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.3

あれ? 東横線、どこ行った? あれ? 109パート2、どこ行った? あれ? 埼京線って、何? あれ? ハチ公が変な方向を向いている。 あれ? ハチ公前に、カエルがいる。 http://www.sports-sai-tokyo2013kankouguide.jp/guide/03_kubu_south/ward_shibuya/spot_238.html 

fuss_min
質問者

お礼

ありがとございました。 私は1980年代初頭の生まれですが、 旧日本国有鉄道を一度も利用することなく、 1987年の国鉄分割民営化を迎えてしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

渋谷駅の迷路のような構図についていけず挫折 彼女を散々歩かせて靴擦れを起こす そして彼女に叱られる すべてが台無しww. 「初めから目黒エンペラーに行っときゃ良かった」 とツイートする 男っていつから軟弱になったんでしょう!?

fuss_min
質問者

お礼

ありがとございました。 私は1980年代初頭の生まれですが、 旧日本国有鉄道を一度も利用することなく、 1987年の国鉄分割民営化を迎えてしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • go3776
  • ベストアンサー率35% (229/643)
回答No.1

 若者なら適応力高くて、すぐに慣れてしまうと思います。  今っておじいさん、おばあさんもすごいですよね。スマホで在庫確認して、道の駅に野菜の出荷してる70代のおじいちゃんとか。やるじゃん。   まして若い子なんて、何の機械も取説見ずにすぐ操作します。何がどう変わっていようと、いじってあっという間に自分のものにしちゃいますよ。3日もいれば十分こなせるでしょ。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとございました。 私は1980年代初頭の生まれですが、 旧日本国有鉄道を一度も利用することなく、 1987年の国鉄分割民営化を迎えてしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 30年前の若者が2013年の渋谷にタイムスリップ

    1983年の夏から、二十歳の男女カップルが、 何の途中経過も知らずに突然、2013年の夏に、 つまり今の渋谷にタイムスリップして来たら、 どんな反応を示すでしょうか? 国鉄は民営化して、鉄道公安職員(国鉄職員)は姿を消し、 今や私鉄のように警察官が銃を持って駅を巡回しています。 一方で、JRも駅ナカビジネスが発展して車両も近代化し、 磁気改札機を通り越してSuicaは当たり前。 CDやMDを通り越してスマホで音楽を聞きながらネットは当たり前、 シワ靴下(ルーズソックス)やプリクラも今や過去の話。 一つ言えることは、今年10歳を迎えたはずの鉄腕アトムは、 どこを見渡しても見当たらないことです。 さて、何も知らずに突然2013年の夏に降り立ったカップルは、 どんな反応を示すでしょうか? また、タケノコ族みたいな格好をしたこのカップルを見て、 現代のコギャルはどう反応するでしょうか?

  • 国鉄駅長だけ犯人追尾で私鉄無断立入は法の下に平等?

    旧日本国有鉄道(公社)の職員は、 公共企業体職員という 国家公務員にほぼ準じた身分であり、 駅長や助役や車掌は、【特別司法警察職員】に指名され、 国鉄構内の犯罪を検挙できました。 刑事訴訟法220条の関係上、司法警察職員である国鉄駅長は、 私鉄乗換改札を突破して逃げる現行犯人を追って、 無断で私鉄構内(民有地)に立ち入る処分ができました。 私鉄駅長が、 犯人を追って乗換改札を突破して 自社の私鉄敷地に入ってくる 国鉄駅長を阻止すれば、 逆に私鉄駅長が公務執行妨害の罪に問われます。 しかし反対に、警察権のない私鉄駅長が、 私鉄構内で発生したスリの犯人を追って、 国鉄構内や他社の私鉄構内に無断で入れば、 建造物侵入罪に問われます。 実際にそういう事例は、 国鉄民営化までにありませんでしたが、 あなたはこれを【法の下の平等】に反すると考えますか?

  • 1998年の若年が今の渋谷にタイムスリップ

    1998年(15年前)のハタチそこそこのカップルが、 突然タイムマシーンに乗って、何の途中経過も知らずに、 現在2013年夏の渋谷に降り立ったら、 カップルやその周囲はどう反応すると思いますか?

  • 旧国鉄時代は公営地下鉄を私鉄に含めていましたか?

    旧国鉄時代は公営地下鉄を私鉄に含めていましたか? 東京メトロや第三セクター(埼玉高速鉄道ほか)を除き、 日本の地下鉄は地方公営企業によって運営されています。 あなたは1987年の国鉄分割民営化前まで、 都営地下鉄などの公営鉄道を私鉄として認識していましたか? 現在、日本国内の鉄道は便宜上、 (1)JR、(2)私鉄、(3)地下鉄 の三種類に分類されます。 JRは完全民営化した本州旅客3社を含め、 私鉄とは呼ばないのが慣習です。 しかし、国鉄分割民営化前は、 日本国有鉄道法と地方鉄道法という法律が存在し、 (1)国鉄、(2)それ以外の鉄道 という分類が存在しました。 地方鉄道法による鉄道を私鉄と呼んだ場合、 公営地下鉄も私鉄に含まれることになります。 国鉄分割民営化によって、 公営鉄道の慣習的位置付けは変わったと あなたは思いますか?

  • 改札機について

    駅の改札機を見ていて思ったのですが JRと私鉄では改札機の形状が違いませんか? 個人的感想は JRは改札機が長くガードが下りるのが早い 私鉄は 改札機が短くガードが下りるのが遅い と感じましたが やはりJRと私鉄では改札機の種類が違うのでしょうか?

  • 「JR○○駅」…国鉄時代は単なる「○○駅」だった?

    当方は1980年代初頭に生まれながら、 たったの一度も旧日本国有鉄道を利用することなく、 1987年4月の国鉄分割民営化を迎えてしまいました。 現在、JRグループ各社の駅は、 とりわけ私鉄や公営鉄道に同一の駅名がある場合、 「JR○○駅」などと、鉄道会社名を前置きした上で、 案内板やニュースで呼称されることが多いようです。 では、国鉄時代はどうだったのでしょうか? 同じく「国鉄○○駅」と呼ばれていたのでしょうか? それとも、国鉄と地方鉄道の間には、 主副のような関係が慣習的に存在し、 国鉄駅の場合には何もつけずに、 単に「○○駅」と呼ばれる場合が多かったのでしょうか? 逆の視点から質問します。 国鉄時代は、何も断りなく単に「渋谷駅」と言えば、 京王や東急の渋谷駅ではなく、 「国鉄渋谷駅」を指すことが、 日常的に暗黙の了解だったのでしょうか?

  • 「公鉄」というコトバがあってもいいと思いませんか?

    「JR(元国鉄)」や「私鉄」と並んで、 公営地下鉄、東京メトロ、第三セクター地下鉄を総称する 「公鉄」というコトバがあってもいいのではないかと、 当方はふと思いました。 あなたはどう思いますか? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「国鉄」(現JR)の対義語として、 「私鉄」というコトバがあります。 【1】広義の「私鉄」 「国鉄」は、日本国有鉄道法(廃止)に基づく鉄道、 「私鉄」は、それ以外の鉄道、 すなわち地方鉄道法(廃止)に基づく鉄道ということで、 国鉄時代には「私鉄」というコトバは、 【最広義】では公営地下鉄(都営地下鉄など)も含みました。 【2】狭義の「私鉄」 一方【狭義】においては、 旧国鉄と公営地下鉄を除いた民営鉄道を、 「私鉄」と呼んでいました。 1987年に国鉄が分割民営化して、 日本国有鉄道法と地方鉄道法がすでに存在しない現在では、 【2】の使い方がほとんどであり、 公営地下鉄を「私鉄」に含めることにはついては、 違和感を覚える人がほとんどだと思います。 そこで、旧国鉄路線を継承するJRでもなく、 それ以外の民営鉄道、すなわち、いわゆる私鉄でもない、 「公鉄」という分類があれば便利ではないかと当方は感じました。 最近では、第三セクターによる地下鉄など、 公営ではない地下鉄が増えているからです。 また、旧営団地下鉄は一般に私鉄扱いがされていなかったものの、 民営化して東京メトロになってからは、 依然として国と東京都が出資する特殊会社でありながら、 国土交通省の統計上では「民鉄」扱いされるようになったのも、 一つの理由です。 公営地下鉄、東京メトロ、第三セクター地下鉄を総称する 「公鉄」というコトバがあったら便利だと、 あなたは思いますか? ご意見をお待ちしております。

  • 国鉄分割民営化後、JR各社の『職員→○○』表記は?!

    国鉄の分割民営化から20余年が経ちました。 私は1980年代の初頭に生まれながら、 国鉄には乗ったことがありません。 非常に残念な思いでいっぱいですが、 民営化後のJRにはお世話になっています。 さて、国鉄時代は「職員」だった駅員さんですが、 (一部の職員は司法警察権も持っていた。) JRになってからは駅員さんも民間人です。 駅のホームには、こんな表示があります。   線路に物を落された方は   職員にお申し出ください 国鉄時代に作られたであろうこの案内ですが、 現在のJRでは、この『職員』の文字の上から、 訂正用のシールが貼られています。 ところが、同じJRでも、 地域会社によって表記が違うのです!! (1)JR北海道では、   『職員→社員』と訂正されていますが、 (2)JR東日本では、   『職員→駅係員』と訂正されているのです。 とても面白いです!! 他のJR旅客各社では、 一体どのような表記になっているのでしょうか? (3)JR東海 (4)JR西日本 (5)JR四国 (6)JR九州 ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • JRの自動改札機の導入が遅かった理由

    JRの自動改札機の設置が私鉄・地下鉄などに比べて遅かったのはなぜでしょうか? 現在は自動改札の駅が増えましたが、10年ほど前は ほとんどの駅が有人改札でした。 特にJR九州やJR北海道は 非常に遅く、つい最近導入されたばかりです。 それに対して私鉄や地下鉄では比較的早くから 自動改札機を導入していました。 これはなぜでしょうか。 なぜJRは自動改札機の導入が遅かったのでしょうか?

  • 旧国鉄を利用したことのある方へ:国鉄時代の思い出を教えて!

    私は1980年代の初頭に生まれながら、 たったの一度も旧国鉄を利用することのないまま、 1987年4月の国鉄分割民営化を迎えてしまいました。 元は「日本国有鉄道」という一つの巨大企業だったものの、 分割民営化した現在では、同じJRでも各地域会社ごとに、 ホーム等の雰囲気や風景に差が出てきています。 例えば、駅名表示板に使われている色も各社で異なるし、 旅客6社のうちでJR東日本の駅ホーム売店だけ、 「キヨスク」を「キオスク」に名称変更しています。 そして、戦後の旧国鉄は公社(公共企業体)であり、 国の官庁組織を離れた法人組織であったにも関わらず、 司法警察権を持つ職員がいました。 (駅長、助役、専務車掌、鉄道公安職員など。) 民間会社となった現在では、自社独自の警察機能はなくなり、 私鉄の場合と同様に各都道府県警が警察活動をしています。 このように、旧国鉄は現在のJRと異なる点がありました。 不本意ながら実際には旧国鉄を利用したことのない私のために、 現在のJRでは見られない風景について色々と教えてください。 よろしくお願いいたします。