• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:看護学校を中退したい。)

看護学校を中退したい

このQ&Aのポイント
  • 20歳で看護学校を中退したい理由は、勉強についていけず努力もしていないためです。
  • 看護師への憧れがなく、安定した生活を求めて進学したものの、やりがいを感じることができず、学習意欲も失ってしまいました。
  • 自分の面倒は自分で見られるようになるまでやりたいことを諦めているため、中途半端な結果になると予想しています。中退後はアルバイトをしながら奨学金の返済や自己成長に努めたいと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mnakauye
  • ベストアンサー率60% (105/174)
回答No.1

 こんにちは。   ずいぶんと苦しまれているのですね。  人生に挫折はつき物です。目的はそんなに明確に目の前に  あるものではないですからね。  看護学校はご自分が心から望んで行ったわけではなく、  自分にあってもいないと言うことにいま気がついたのですから  いまいちど本当にそうなのかを見つめて、その上で  いまやめても、あなた自身が今後後悔しないかどうかを  見つめることです。大切なのは、あなたの本心です。  バイトをしながら奨学金を返すと言うのも結構つらいことです。  なぜならいわば未来への投資ではなく、過去の清算に時間を  使うからです。   それでもやめたほうが良いというのがあなたの本心なら、  そのことを素直にご両親に話され、同時に謝ることが必要でしょう。   大事なことは、これを機会に「自分に正直になる。」と言うことです。   「生活の安定性」というものは、何かの職業につけば  得られるわけではありません。  それぞれの職業にはそれなりの苦労があり、  日常的に努力が必要です。   そこがあなたが間違っているところです。   (頭の中の想像でしか考えていなかった。)  いま、自分の気持ちに正直に向き合って、実際にやりたいことは  何なのかを見つめることです。   そして近い目標ではなく、30歳のときに「自分がやりたい、  やりがいのあること」を やっていられるようにスタートする  ということを考えて見ましょう。   それは、あなたがいま「実はやりたいことがある」と言って  いるものかもしれませんし、そうでないかもしれません。   大事なことは頭の中で考えたことではなく、  実際に行動したものの中からやりたい仕事というのは、  見つかるのです。   だから、  「別の道に進んだとしても結局中途半端に終わるのが  目に見えています。」  というのも行動が怖くてできない自分を自己弁護しているだけです。   そのことこそが、中途半端なのです。  これも頭の中でだけ考えているからなのです。   例えばアルバイトもそうです。  バイトをする中で何か自分を試していますか?  マニュアルどおりではなく、あなたの考えで何かをしていますか。  「やってみたいこと」に関わるなにかを、バイトの中でも  試すことができるはずなのです。  あなたにはあなた自身が知らないたくさんの可能性を持っているのです。  それを見つけるために、何でも良いから、まず行動に移すことです。  行動の中から新しい考えや新しい人間関係をとおして、  自分の可能性が生まれるのです。  「何をやってもだめ・・・」と言うような人はいません。   とことんだめと思えるほどに、何かをやりましたか?   いろいろな見方ややり方を試しましたか?  その前に「やりたくない」理由付けをしているのではありませんか?   多くの人は、大なり小なり挫折することを経験しています。  みんなその中から新しい生き方を探しているのです。    あなたも、まだまだ大丈夫、きっとこのことがあったから、自分は  こういう良い人生を遅れたと言える日が来ます。   まず自分に正直になって、ご両親と話してみましょう。  あなたの気持ちがそのまま伝われば、ご両親もあなたの選択を  許してくれるでしょう。   学校を説得する必要などありません。   これはあなたの問題です。  すこし周りのことを気にしすぎているのは、「周りの人がなんと言うか」  といった外聞や外見やにとらわれて、自分の本心に自信がないからでしょう。  しっかり自分を見つめてください。   しっかり自分を見つめていれば、つらくても努力ができるようになります。  がんばってくださいね。

deru3333
質問者

お礼

解答をくださってありがとうございます。 何度も解答を読みました。 私がほしい言葉がいっぱいあって、 説得力もあって、心に響きました。 特に「素直」という言葉に惹かれたのは、私が自分に嘘をつきつづけて、自分をいいように、いいようにと甘やかしていたからでしょうか。 いまだって中退して、そのあと後悔している自分よりも、満足している自分のほうをイメージしているのは、もうこれは、悪い癖です。 昔はもっと一途な性格で、努力や継続ができていたので、今の私にもできないことはないはずなのです。辛抱強く自分とたたかってみます。 親に伝えました。 私には専門のことはわからないので、まずは学校と相談してください。といわれました。それから、来年には家を出ていけ。最低、最悪、幻滅した、とも言われました。 学校に入学できて喜んでいたのは、親なので申し訳ないことをしてしまいました。そこまで言われるとは考ていなかっただけにきずつきましたが、私もそれだけ、親を傷つけたのだと思います。 色々と自分に足りないものがみえた1日でした。改めて、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中退からの看護専門学校について

    現在22歳なのですが高校を大学受験によるノイローゼで中退し、高認取得から大学に通い今現在留学&学費の為に休学しています。 現在アルバイト中ですが、祖母の入院を機に看護に興味を持ち始めました。 最近になって、このままあと2,3年後まで学費を払い続け、今の学校を卒業するより いっそ思い切って今から看護専門に行くことを考えた方がいいのではと思い始めました。 経歴にマイナス要素しかなく正直不安だらけです。学校に入る以前の問題かもしれません。 中途半端で考えが甘いと言われるのも承知の上です。 が、いつか看護に携わるという気持ちだけは強く持っています。 厳しいご意見でも構いませんので何かアドバイス等あればお願い致します。 また、フリーターや高認取得から看護学校へ行かれた方や 看護士になられた方のお話も聞かせていただければ幸いです。

  • 看護学校を退学したい

    看護学校1年生の19歳の女です。 現在、学校をやめて、新しい道に進みたいという気持ちが強くなり、 悩んでいます。 看護学校には、受験のとき進路がなかなか決まらず、なげやりな気持ちで受験し、入学しました。 親が看護師なので、少なからず影響はあったのですが。。。 授業自体は面白く、毎日楽しいです。 勉強も、大変ですが楽しいしやりがいがあると思っています。 でも、実習が始まってから、何か違う、という思いが強くなりました。 患者さんと接するのが怖いのです。 人と深く接することが、どうしてもできないです。 普通にお話はできますし、ケアもできます。 看護過程も、そんなに嫌いではありません。 けれど、どうしても緊張してしまって、 前回の実習でもなにかとミスをしてしまいました。 このままではいつか大きなミスを起こす気がします・・・ 私は、人に迷惑をかけたくないし、 患者さんに絶対に間違っても危害を加えたくありません。 何よりも、自分が何をしでかすか分からなくて、怖いです。 また看護学校の授業で勉強した微生物学にとても興味が湧いている、というのも理由の一つです。大学で、何か微生物に関わる勉強がしたい、と思っています。(アバウトなのですが・・・) 友人に相談しましたが、「せっかく勉強できて、いい成績も取ってるのにもったいないよ」と、反対されました。 父親は、どうしてもやりたいことがあるなら、 仕方ない、と言ってくれています。 このまま進級して、それなりにこなすことはできるんだと思います。 でも、くすぶった気持ちを抱えたまま患者さんの前に立つのは、 とても失礼だしやってはいけないことだと思うのです。 性格的にも、 人と接する仕事よりも研究などのほうが向いているのだと思います。 12月ごろからずっと考えていますが、答えが出ません。 最近は夜も眠れなくなってきました。 とても苦しいです。 退学はある意味「逃げ」だということは十分理解しています。 看護学校を退学した人、学校を退学して再受験したことのある人など、 どなたでもかまわないので意見をいただければと思います。

  • 看護学校に通うのを続けようか迷ってます

    はじめまして。 私は看護学校に通っている2年生です。 実は今、学校を続けようか迷っています。 予想をはるかに超える大変さと、様々なストレスによって学校へ行くことに苦痛に感じています。中学3年からパニック障害になり現在も症状は続いています。最近は過換気症候群のような症状も出始めて突然呼吸が浅くなり歩いてる途中にふらつき、まっすぐ歩けなくなることが多くなってきました。私自身ストレスには強い方ではなく、むしろメンヘラだと自覚しています。なぜそんな人が看護師になろうとしているんだと思うかもしれませんが、病気に興味があったからこの道を選びました。最初は頑張ろうと意気込んでいましたが、膨大な勉強量と周りにいる頭のいい人たちについていけずクラスでも最下位です…。それが続くうちに、やる気がなくなり性格もグレ始め問題児扱いをされたり、ストレスを溜め込みすぎて生きているという感覚が麻痺してきています。自分は何のために生きているのか、もっと自分のやりたいことがあるのではないか、好きなことが出来たらもっと明るく楽しい人生になるんじゃないかと思い始めました。看護の他に音楽を聴いたり歌って踊ることが好きなので、いつも音楽が身近にあるような仕事がしたいと思っています。でも親は資格を取って安定した仕事に就けと口うるさく言ってくるので、私が他の道に進みたいと言ったら絶対に反対されることは分かっています。前に1度学校を辞めたいと言ったらここで看護師になることを諦めたってこの先、進路変更してもまた中途半端に諦めると思うよと言われました。私はもうどうすればいいのか分からず誰にも相談できず困っています…。友達に相談しても真面目に話を聞いてくれる子がおらず友達にも相談できません。。何かいい意見がありましたらよろしくお願い致します。

  • 看護大学をやめたい

    こんにちは 私は看護短大に通っている2年生です 学校でアカハラを受け、退学を強制されました。 退学したくなければ休学しろと言われ休学中です 私は中学生までは看護師になりたいと思ってましたが、高校になり夢は声優になりたいと変わりました。しかし親、親戚はそれを受け入れてくれず看護短大に入学しました 現在、休学中ですが1年生と同じ授業を強制で受けさせられています。 欠席、遅刻1回でもしたら退学になるよう仕向けると言われました 私は学校を辞めたいです 辞めたい理由はたくさんあり、 1つは、看護師ではなく、介護士になりたいんです。学校へ通いながら病院で働いていて、すぐ近くで2つの職を見てきました。 今では声優の夢も消え、介護士になりたいと思ってます 2つめは、透析し、9年になる母親のように育ててくれた叔母がいます。(両親共働きでしたので)その人に私の子供を見せてやりたいという気持ちがあります この考えは在学中にもあり、休学してでもと思ってました 3つめは、先生からの呼び出し、退学せよと言われ続けストレスで拒食、過食を繰り返し、自殺しようと首を吊り、リストカットをし……結局苦しいだけで死ぬことは出来ませんでしたが こんなことをしている人は看護の職に向いていないとおもうのです 4つめは、もうすでに私の中では復学する気はないということです 親は残念がりましたが、私の将来のことなので辞めたいのなら辞めたら良いと言いました しかし、良いと言った次の日は早く学校へ行け、勉強しろ、復学できひんぞと言い、また次の日は辞めても良いと言います 介護士については、看護師の資格を取ってから看護師にならずに介護士になれば良いと言います。しかし奨学金を借りてるので5年は働かないといけません。それを言うと5年働いてから介護士になれと言います 。 その奨学金も継続して借りれるかどうかの書類審査も受けなければならないのですが まだ親は書類も書いてくれません。 でも看護師になれとは言います。 どうやって親を説得したら良いでしょうか?? 普段使わないパソコンを使って質問しているので文が読みにくく、誤字脱字があるかもしれません すいません

  • 看護師か管理栄養士か

    進路について悩んでいます。 私は管理栄養士という仕事に興味があり、なりたいと思っていました。けれど、親は看護師になれと言ってきます。看護以外は就職の時もなってからも後悔する。とまで言われました。 質問なんですが… 管理栄養士または栄養士の就職状況は厳しいですか? 看護学校、看護師はとても厳しいと聞きます。中途半端な気持ちでやっていける程、甘くないですよね… 絶対に看護師になりたい!という強い気持ちがなく、収入や安定、資格などが理由で看護の道に進むことは、看護学校の時点で挫折しますか? 何かアドバイスを頂ければ嬉しいです。お願いします。

  • 看護学校の再受験

    先日、准看護学校を自主退学しました。正確には辞めるように追い込まれました。でも自分としては看護師になる夢を諦め切れません。だからまた受験しようと思います。そこで質問なのですが、願書に学校に行ってた事を書いた方が良いのでしょうか。正直迷っています。

  • 看護学校、願書について。

    学校志望理由と看護師志望理由についてなのですが、最後の方の文がどちらも、 看護師志望理由「知識技術を身につけ、一人一人の患者さんの心に寄り添い、心身ともにケアできる看護師になりたいと思っています」 学校志望理由「貴校で学ぶことで、自主的に考える力を身につけ、確かな知識と技術を持ち、一人一人の患者さんの心に寄り添い、心身ともにケアできる看護師となり、地域医療に貢献したいです」 と、内容が被っています。これでも大丈夫でしょうか? それと、細かい点について質問です。 (1)願書記入の際、文の中に「」を使用していいですか?ちなみに教育理念を書く部分で使用しています。 (2)明るい校風がうかがえ、の、うかがえは平仮名でよいですか? (3)知識と技術を持ち、という表現は間違っていませんか? (4)一度専門学校を退学して~と書くのですが、中退と書いていいのか、中途退学してと書いていいのか迷っております。 中退は略語となり、中途退学が正しいのですか? (5)さらに重い病気を患い、という文の、さらには平仮名でよいですか? (6)〇〇ゆえに、の、ゆえは平仮名でよいですか? 以上になります。 願書なので、神経質になっており、気になってしまったので質問が多くなりました。 すみませんが、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 看護学校に退学届けだしてきました

    看護学校に一昨日退学届けを出してきましたが本当にこれでよかったのか悩んでます。先生は3月中ならまだ休学や復学に変更することもできると言って下さっていたので後悔しないか不安です。だからと言って戻って実習やクラスとの人間関係をうまく続けていけるかも不安なのです。簡単に言えば、今は景気もよくないので、安定した職は欲しいけど実習や学生生活に耐えていけるかわからないという、わがままな気持ちがあるのです。私は高校も中退したし、看護学校も去年から1年間休学していました。どちらもやはり自分が人間関係に挫折してしまったせいでもあります。そんな人間が看護師をやっていけるのか・・・と実習の際に疑問が爆発してしまい、休学をしました。この1年は一人暮らしで派遣で働いてましたがお金を得るのがどれだけ大変かも少しわかりました。本当にどうしたらいいか分かりません。何か意見があればちいさなことでもいいのでお願いします。

  • 大学を中退して看護学校へ

    現在大学3年の21歳女性です。 経済的な理由により4年次への進級が危ない状況で、おそらく今月末にも除籍、あるいは自主退学を迫られています。 学納金の用意が間に合えば4年次へ進級することもできますし、それを願っている自分もいます。しかし、現時点で奨学金を600万ほど(利子込み)借りており、それが大学卒業時には800万近くになります。 それでも最近まで、卒業はできるだろうと思っていました。しかしそれが厳しくなった今、これから先のことをはっきりしておかないといけないと思います。両親にずっと援助してもらうわけにもいかないですし、何より奨学金を返済しなければいけません。そこで考えたのが、看護学校への入学です。 自宅から一番近い看護学校の年間の諸経費は75万円で、そのうち60万は将来附属病院で勤務する条件で奨学金として差し引かれます。つまり年間15万円です。これを3年間で45万円。1年次のみ寮に入ることが義務づけられており、年間食費込みで36万円です。合わせると81万円。制服代や入学金、教科書代、2・3年次のバス定期代をこれにたして、多く見積もっても3年間で120~150万ほどです。無理に大学を卒業した場合の奨学金返済額は800万で、現時点で中退した場合の600万に看護学校3年間の学費をたしてもそれを下回るはずです。残念ながら今年の入学には間に合わないので、来年度の入学になります。1年間バイトして入学金や制服代をためたいと思います。 現在在学中の大学は偏差値もいいとは言えず、正直卒業して就職しても奨学金の返済に困る生活が待っている気がします。 それならば少しでも奨学金の返済額を減らし、資格をとれ、一般的には安定した収入を期待できる看護の道へ進路変更した方がいい気がします。附属病院はかなり大きな総合病院ですし、就職先が確約されているのは魅力的です。 回答していただきたいのは、看護師の適正などはまず置いておいて、以下の点です。 4年後25歳で卒業・就職したとき、月額25000~30000円ほどの奨学金返済はどの程度の負担になるか よろしくお願いいたします。

  • 准看護学校と高看

    看護師か保健師になりたいと最近思うようになり、 学校を探しているのですが准看護学校に行くべきか高看に進学しようか悩んでいます。 親にはあまり経済的負担をかけたくないので実家から通える距離の学校を 探したのですが・・私の住んでいる県はどこも偏差値が高く倍率が高め、また 試験科目にも数学があり・・数学の基礎が分かっていない自分では今から勉強しても遅いと親・兄に言われました; それで准看護学校への進学も考えましたが、准看護学校を卒業した後に正看護師になるには2~3年かかることを知りました^^; また准看護師は廃止される可能性もある、就職先がないなどという話も聞き、色々と自分で考え、県外の学校も視野にいれて考えた結果・・ 親には経済的負担をかけてしまいますが(仕送り)県外の専門学校(高看で試験科目に数学がない)に進学して卒業後にお金を返すか 県内の准看護学校に進学するかで悩んでいます・・ よろしければお答えください><;