• 締切済み

不当解雇になりますか

私は二年半働いているバイト先で、同じアルバイトの方とおつきあいをしていました。 1週間ほど前、プライベートで彼とケンカをした際、彼が感情的になりバイト先の店長にメールし「○○(←私)の顔を見たくないから辞めます」と言って、その日からアルバイトに来なくなりました。 すると店長が私に「彼は君のせいでバイトをやめ、皆に迷惑をかけた。だから君にも責任をとって辞めてもらう。君を店においておけない」と言われて私はクビにされました。 これは不当解雇にあたりますでしょうか?

みんなの回答

  • kkanrei
  • ベストアンサー率23% (84/357)
回答No.4

クビというのが懲戒解雇なら、不当解雇です。懲戒解雇するには就業規則にどのような場合に解雇できるか書いていなければなりません。会社の金を使い込んだ。顧客の情報を故意に漏洩させた。など具体的に書いていなければなりません。プライベートでのけんかなど、書いている筈が無い。万一書いていたとしてもそれを理由に懲戒解雇するのは不当解雇なので、法廷で争えば勝訴できます。この場合、労働基準監督署に申し出ても無駄です。労働基準法では1か月前の解雇通知でどの従業員も解雇できることになっているので、会社から提出された解雇通告を受理します。あくまで法廷であらそわなければなりません。 つぎに整理解雇ですが、これもプライベートでの喧嘩を理由にはできないでしょう。会社はあなたが必要なくなったから解雇したと主張するでしょうが、整理解雇には4原則があります。 1.あなたを解雇しないと会社が倒産する。 2.あなたの解雇を回避する努力を最大限行った。(役員報酬のカット、ボーナス支給カット、経費節減など) 3.解雇するのはあなたでないといけなかった。(あなた以外は妻子持ちで生活がかかっているなど) 4.あなたに解雇するための十分な説明をした。 多分、上記のようなことは一つもしていないと思われるので整理解雇も無理です。 唯一、会社があなたを解雇できるとしたら、あなたが試用期間中であること。二年半も働いているので、これも該当しない。 よって、会社の解雇は不当を結論付けられます。弁護士会で労働問題に詳しい弁護士を雇って提訴しましょう。少々裁判費用は必要ですが、解雇取り消しにするか、多額の損害賠償金を受け取るかできるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.3

相談するのは自由です。 でも、したからといって何か補償される話でもありません。 そういう無駄な時間があるなら、他にバイト探した方が懸命ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184132
noname#184132
回答No.2

プライベート的な事で、辞めさせられた。 会社の規定、決まり事は、何処の企業でもありますが、 その、決まり事に犯する事をしたら、辞めさせられる事になります。 監督署で聴くのが、一番ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#195146
noname#195146
回答No.1

 バイト(やパート)といえど、雇用者の恣意的な解雇はできません。  まず正当な懲戒免職に該当するかどうかです。「彼は君のせいでバイトをやめ、皆に迷惑をかけた。だから君にも責任をとって辞めてもらう。君を店においておけない」が理由ということになりますね。  これは業務上のことではなく、プライベートでのいさかいですから、正当な理由とは言い難いかと思われます。プライベートと仕事を混同した彼氏さん側に、大きな責任があるとするのが社会通念であるように思います。  そのことを店長さんが理解しているかどうかが、誰と交渉するかについて、問題となるでしょう。理解していながらの解雇であれば、店長さんに抗議しても受け付けないでしょうから、労基などで相談すべきです。  理解しておらず、彼氏さんの言い分(もしかすると事実を誇張、歪曲の恐れもある)だけを聞いての判断なら、まず店長さんに事情を説明して解雇の撤回を申し出るべきでしょう。それが聞き入れられないようなら、労基などへ。  いずれも、弁護士の無料相談を利用してみてもいいでしょう(それでもし有望なら、費用次第ですが、有料サポートへ)。その場合は、まず地域の弁護士会に聞いてみるといいです。適切な弁護士を紹介するなどしてもらえます。  ただ、プライベートとはいえ、やはり社会通念上ですが、彼氏さんに許容しがたいほどの苦痛を質問者様が与えたということになれば、懲戒免職に該当する恐れはあります。たいていの企業では、業務外、業務時間外であっても、非常に逸脱した行為に対しては懲戒免職する規定があり、そのことは雇用契約に記載されているのが普通です(極端には刑事犯で有罪等)。  そうしたことを念頭に置いて、まず状況を再度整理されてはいかがかと存じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 解雇・紛争

    どなたか助言をください。 先日、私のアルバイト先でアルバイトの子(10代)がクビになりました。理由は、欠勤です。以前から、たびたび無断欠勤をしている子でした。クビになった日は親戚に不幸があったようで、その日は連絡があったそうなんですが、店長(20代前半)はそれを信じることができずにクビだと電話で告げたそうです。 そこまでは単純で、最初に話を聞いたとき「誤解も失敗もおたがいさまだよ、もうしょうがない」といえたのですが… それがことの始まりでした。 解雇された子の親が、不当解雇だということで怒って、店長を訴えると言い出しました。どうやら親戚に労働基準局で働く方がおられるみたいで、それがまた燃料となっているようです。 知識のある方、ぜひ回答をお願いいたします。これから先、どういった流れになるのでしょうか。 店長は、法律上、自分が間違っていることなど勉強して理解したけれど、よくわからないと言って思考がとまっているようです。 彼は、先月店長になったばかりで、その日以来、休みなく働き続けてきました。彼の頬はこけて目はくぼんで、みんな心配していたんですが、これが止めでした。加えて、解雇した子から、長文で「金払え」「おいつめてやるから、まってろよ」というようなメールを何通か受け取っていて、止めの上にさらに継続的なダメージと言った具合で、再起できるのかさえ心配です。 私は正直、巻き込まれるのは嫌です。相手側は完全に戦闘態勢で、そんな彼らに目をつけられたら、学生で加えてアルバイトで生活している私たちには問題が重過ぎます。けれど、友達としても付き合いのある店長のために、少しでも準備や余裕を与えてあげたいです。 ほんの少しでも助けてあげたいです。ぜひ助言をお願いいたします。

  • 不当解雇になりますか?

    友人に相談を受けたので質問させて下さい。 友人はセブンイレブンとローソンを掛け持ちでバイトしています。 セブンイレブンの店長に「実はローソンでもバイトしてます」と言ったらクビにされたそうです。 「セブンイレブンとローソンはライバルであり、内部情報がローソンに漏れると厄介になるから」という理由でクビにされたらしいです。掛け持ちしてバイトしたのが、悪いのではなく全く違うコンビニでバイトしていたのが原因だと言っていたそうです。 これは不当解雇になりますか? 他の友人で「サンクスとファミマを掛け持ちしてるよ、店長もそのこと知ってるし。別のコンビニでバイトしてても問題無いと思う」と言っています。 店長によって店の方針が違うのでしょうか。

  • 不当解雇??

    今月の23日にアルバイト先から「来月から来なくてもいい」と言われました。 私は9月の終わりに店長に辞めたいことを伝えると 「後任が決まるまで辞められないから後任が決まるまで待ってほしい」と言われ ずっと働いていましたが、仕事や人間関係のストレスから うつ病になってしまい、休職が必要と言うことで 心療内科の先生に診断書を書いてもらい 診断書をバイト先に提出しました。 提出した当初は「診断書を提出したからといって休職はできない。シフトを減らすことはできるけど」 とか「人数ギリギリでお店回してるから後任が決まるまで待てほしい」などと言われました。 しかし、2日後に店長から「来月からこなくていい」と言われ 解雇を言い渡されました。 いきなり解雇を言い渡されると思ってなかったので吃驚しました。 来月から無職になってしまうので、困っています。 これって不当解雇になるんでしょうか?

  • バイトの解雇について

    凄くモヤモヤした気持ちでいっぱいなので、何か良いアドバイスがあったらお願い致します。 私は今大学4年生でアパレルのバイトをしています。(現在バイト先での学生は私だけでした。) 昨日、半年勤めているバイト先の店長に(お店のオープン時に同じアルバイトとして入りましたが、社員が居なくなったため、責任者となりました)10月いっぱいでバイトを辞めるようにと本社から連絡があったというお話しがありました。 その理由は、 ●教育実習で1ヶ月間のバイト休みをもらったこと(2ヶ月前に申告していました) ●バイトの希望休が多すぎる という事でした。 採用時には週2~3日で大丈夫だという契約があったのですが、他の従業員の方との折り合いで、月ごとにシフトが変動する状況にありました。 今回このような理由でバイトを解雇になる理由に納得がいかなかったため、店長に部長(バイトを採用した方です)に電話をしたいと話しをした所、常識知らずという言葉が返ってきました。 社会人としての立場が解っていないのかもしれないと悩んだのですが、話しを聞きたくて結局電話をかけました。 部長は解雇という話しはしていないと仰られていましたが、本当なら1ヶ月前になどの言葉が出ていたので、辞めさせるように話しをしたのだと思います。 同じバイトの方に相談をしてみた所、新しいアルバイトの人を2人補充するので、私は次のバイトの時にその方と被るという話しがありました。 どうやら新しいバイトの方が部長に大変気に入られたようで、今まで散々シフトに煩く言っていた部長はその方のために新しいシフトの取り組みも決めたそうです。新しい方はお二方、未経験で一人は学生らしいので、私の力量不足というより、部長や店長と上手くそりが合わなかったのがバイトを辞めるように言われたもう一つの原因かと思われます。 今までどんな風に言われても、好きな服の仕事を続けたいと頑張ってきたので、とても悔しい思いをしています。 上司が言っている理由は解雇理由の妥当性がありますか?アパレルの仕事はいきなりこんな形で辞めさせられる事があるのでしょうか? 回答の方、お願い致します。 今回の事をバネに次のバイトではさらに努力をしようと思います! 長文、失礼致したました。

  • アルバイト 解雇?

    今勤めているアルバイトのことで質問させていただきます。 私は外食系のアルバイトを週四日程で勤務していたのですが 一ヶ月ほど前から急にシフトを入れてもらえなくなり。 店長からは今はシフトは入ってないけどこれから入れるかもしれないからシフトが出るころになったら電話して確認するようにといわれたのですが店長の携帯に何度電話しても出てもらえません。 今の状態ですと生活ができないのでクビならクビということでそういってもらいたいのですが・・・ そこで質問なのですが シフトがずっと入っていないのにクビではないということは急に シフトを入れられたりしたら出勤しなければいけない義務があるのでしょうか? またシフトが入っていないだけでクビではないというこで解雇予告手当てなどはいただけないのでしょうか? 非常に困っておりますよろしくお願いいたします。

  • 不当解雇になりますか?

    バイト5年目で販売をしています。店は、私ともう一人のアルバイトと派遣バイトの三人で回しています。今回、当店責任者の社員二人のうち一人が異動となりました。残った社員(異動社員の上司です)は他にも数店舗の責任者としてやっています。異動になった社員が実質当店を受け持っていたのですが、彼の異動により残った社員の負担が大きくなるという事で、今回お尋ねしたい問題が起きました。異動によって社員をもう一人増やす事はできないので、当店三人のバイトのうち一人にその異動社員と同じ働き、責任を負うリーダーになって貰うと残った社員が言い出しました。今までは、店頭での販売のみだったのですがリーダーは異動社員がやっていた事全てをし、責任を任されるという事です。雇用形態はバイトのままでリーダー手当1万円が支給されるそうです。当然誰もなる者はおらず、全員が拒否するとどうなるのか尋ねると一人辞めて貰ってアルバイトリーダーを新たに募集すると言われました。このままでは、一人クビなってしまいます。そもそも、アルバイトに社員と同じ責任を手当一万だけで負わすなどおかしいと思います。その旨伝えても、では辞めて頂くの一点張りです。リーダー手当もいらないので、アルバイト三人で、その社員の仕事を分担することも提案しましたがダメでした。こういう場合不当解雇とまではいきませんか? 来週の月曜まで返事を待つと言われて困っています。

  • <困ってます> これって違法解雇になりませんか?

    <困ってます> これって違法解雇になりませんか? 兄がカラオケ店で店長をしていたのですが休みの時に、アルバイトが60万を持ち逃げしました。 その責任を取らされて解雇されたのですが、そのうちの20万の支払いをするように言われました。 当初は月に1万ずつ返済しろと言われていたのですが、1週間後に急に一括で20万返せと言われました。 しかも返さないと離職届けを出さないと言われたそうです。 教えてください (1) 部下の持ち逃げの責任で解雇されなくてはならないのでしょうか? (2) 20万の補償をしなくてはならないのでしょうか? (3) 20万一括で払わないと、離職届けを書かないって・・・ (4) どこに相談したらいいのでしょうか? 子供も生まれたばかりで、20万払う貯金も無く、生活すらできません。 詳しい人教えてください!!

  • 教えてください!一ヶ月以内に言われた解雇(アルバイト)

    学生で、アルバイトをしているのですが 来月の2月15日付けで今働いている店が潰れます。 詳しく言いますと2月15日で店じまいし、 そのあと25日まで店の片付けの仕事をさせられるらしいのです。 ただ、コンビニ(ショッ○99)で働いていますので、 レジ業務以外の仕事をさせられるのは契約した時に言われていませんので、 2月15日に解雇と考えていいと思っていますがどうなのでしょうか? また、上で「らしい」 と言ったのは、 私自身はまだお店のほうから告知されていないので、 他のバイト生からの話しを聞いただけなのです。(それからバイトに入ったのですが、店長または社員から何も言われませんでした) そういうところにはいい加減な店でして、 店も去年の三月頃に出来たばかりでしたが、 それから店長が三度変わりました。(店長不在の時期もありバイト生は酷使されました) とにかくいきなり解雇ということでとても戸惑っていますし、 そんな急に新しいバイト先が見つかるわけでもないので・・・。 前にどこかでこういう場合、 一ヶ月分相当の給料を請求できると聞いたのですが、 どうなのでしょうか? 一ヶ月月分でなくてもいいので貰わないと、 来月から生活できません。 どなたかご教授お願いいたします!

  • これってもう解雇なのでしょうか?(アルバイト先で…)

    こんにちは、学生で飲食店でアルバイトしています。 3月後半くらいに「就職活動が忙しくなるので、シフトを入れられないと思います」と店長に言いました。 店長は「学業だったら仕方ないから、出せないときは出さなくていいですよ」と言ってくれました。 他の就職活動中の子はたまにバイトに入ってるみたいなんですが、私は家から遠いこともあり、それ以来バイトに行ってません。 バイトでは、その日の売上や報告もかねてのラフな文章のメーリングリストがあるんですけど、それが少し前から来ないようになりました。 (おそらく、店長が宛先を削除したんだと思いますが。) これって解雇ってことなんでしょうか?もう、あてにされてないのは分かりますが、一方的に切られた感じでこちらとしては気まずいです。 バイト先に靴などの私物も置いたままになっているので、取りに行きたいです。 私は家から遠いという理由から戻る気はなく、辞めたいと思っていました。 こういう場合、みなさんなら改めてこちらから辞めるという連絡をしますか?連絡しても「今更?」って思われないか心配です。 また、連絡する場合、会って直接・電話・メールのどの方法で連絡しますか? 分かりにくい質問ですみません。アドバイス・自分だったらこうする等どんなことでも良いので回答頂ければうれしいです。

  • 解雇について

    一年近く働いたアルバイトで、急にシフトを減らされたため、抗議をし、理由も納得しなかったので辞めます。と言いました。しかしシフトが出ている日までは他のバイトにも迷惑かかるだろうと入ることを伝えました。しかしその日の夜、電話でやっぱり来て頂かなくて結構ですと言われました。この場合は解雇になりますか?解雇手当は請求できますか?シフトを減らされたのにも頭に来てるし、収入も少なく困っています。

pdfの編集について知りたい
このQ&Aのポイント
  • 古いScanSnapが壊れたため、新しいScanSnap ix1300を購入しましたが、付属のソフトにkofax power pdf standardがないため、PDFの編集方法について教えてください。
  • kofax power pdf standardを別途購入していますが、ScanSnap HOME内で反映されてPDFの編集ができるのか知りたいです。
  • OKWAVEの「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品に関する質問ですが、PDFの編集方法やkofax power pdf standardの有無について教えてください。
回答を見る