公務員試験の問題の解答

このQ&Aのポイント
  • 公務員試験の特別区III類の試験について質問があります。
  • 過去問集がないため、近しいレベルの問題集を使用して勉強しています。
  • 過去3年分の試験問題には毎年1問の暗号系の問題が出題されています。その問題の解答・解説が知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

公務員試験の問題の解答

特別区III類の試験を受験する予定です。 過去問集等、ちゃんとした問題集は出ていないため 地方初級等近しいレベルの問題集を買って勉強しています。 過去問は公式HPで見られるのですが解答の公開は無いため、 こちらにて質問させていただきます。 過去問3年分の試験問題を見ましたが、毎年1問暗号系の問題が出ています。 その問題の解答・解説が知りたいです。 1.ある暗号で「ヒラメ」が「±0+1 -1+1 ±0-1 -2+2 ±0±0 +2+2」、   「コイ」が「-2±0 +2±0 -1+1」で表されるとき、同じ暗号の法則で   「-1+1 ±0-2 -2+2 -1-1 -1+1」と表されるのはどれか。 選択肢は、イサキ、イワシ、ウナギ、サンマ、マグロです。 2.ある暗号で「オキナワハソラ」が「横関学岩背走空」、   「アオモリハフネ」が「哀青黙森白腹金」で表されるとき、同じ暗号の法則で   「タノシイナツヤスミ」を表したのはどれか。  ・淡物湿軽滑月軟末皆  ・肩者岸息軟暑山滑店  ・淡物進三七暑訳安隅  ・炭物新恋並雪悔鈴皆  ・淡好新米粉筒悔滑君 です。 もう一問は、鏡文字+あかさたなはまやらわを1~10と順番に置き換え、あ行い行う行え行お行を1~5に順番に置き換えての暗号で、何とか解けましたが 上記2つは暗号系が苦手というのもあり、お手上げ状態です。 どちらか一問でも構いません。 分かる方回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#207589
noname#207589
回答No.1

初めに、設問 2、写し間違い在り ×三 → 〇参.....ですね、御確かめの程。 1.次の様に因数分解 ヒラメ = (h i) (r a) (m e) =(±0+1 -1+1) (±0-1 -2+2) (±0±0 +2+2) コイ =(k o) (i) =(-2±0 +2±0) (-1+1) 此の段階で、 イ = i = -1+1 確定 従って、ウナギ、サンマ、マグロは out 残りのイサキ isaki vs イワシ iwasiと成ります。 【(-1+1) (±0-2 -2+2) (-1-1 -1+1)】で、 キ vs シ を比較 キ =(k i) =(-2±0 -1+1) 【  】の中の、 (±0-2 -2+2)の (±0-2)が s or w どちらであろうと、構いません、 重要なのは、【  】の中の(-1-1 -1+1)の部分で、明らかに「キ」では在りません。 ∴消去法で、「イワシ」が正解と成ります。 処で、2.の方ですが、どう遣っても導き出せません、三→参に替えてもです。 新たに、「2.丈け」の一字の間違いも無い質問内容文で再質問されては如何でしょう ? 貴方が新たに2.の部分丈け質問される迄には導き出して措きます。

ramu9999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お時間割いていただき、助かりました。 2番のほうですが 三は参の間違いです。失礼しました。 それ以外に間違いの箇所はありません。 http://www.tokyo23city.or.jp/saiyo/sikenmondai_22/siken_pdf/sanrui/kyouyou.pdf 一応PDFファイルですが、元の物です。 p.4に記載の問題があります。 また、1の解説についてなのですが 理解しきれないところがあります。 >キ =(k i) =(-2±0 -1+1) という3行を除いて、>s or wどちらであろうと構いません の、ところまでは理解できます。 ただ、上記3行と重要なのは…のところが理解できません。 iが-1+1なのは分かりますが、 それまでどこにも出てきていないkが-2±0になるのが分かりません。 a~zまでの法則とかがあるのですか? もう少し詳しく解説いただけると助かります。 2番に関してはこの疑問が解決してから、 再度質問しようかと思います。

ramu9999
質問者

補足

お礼をつけてしまったので、補足のほうから再度お礼申し上げます。 kがどこから出てきたなどと見当違いを申し上げてすみません。 何度も確認したのですが、コイのkを見落としてしたようです。

関連するQ&A

  • 暗号問題分かる方

    公務員試験、特別区III類の試験問題です。 過去問の公表はサイト上でされているのですが 解答の公表はされておらず 分かる方いましたら解答・解説をお願いしたいです。 先ほどまで同様の質問を出していたのですが一部訂正等があったので 再度質問させていただきます。 ある暗号で「オキナワハソラ」が「横関学岩背走空」、 「アオモリハフネ」が「哀青黙森白腹金」で表されるとき、同じ暗号の法則で 「タノシイナツヤスミ」を表したのはどれか。 選択肢は  ・淡物湿軽滑月軟末皆  ・肩者岸息軟暑山滑店  ・淡物進参七暑訳安隅  ・炭物新恋並雪悔鈴皆  ・淡好新米粉筒悔滑君 です。 分かる方いましたら 回答をお願いします。

  • 模擬試験問題とともに解答が…。

    ある大手資格学校の「全国統一模擬試験」というものに申込みました。検定試験に向けたものです。当日会場に行けない人のために、在宅受験ができるということで、私はそれを利用することにしました。 参考までに、受験料は本番の検定試験と同額(1万円以上)、在宅の受験者はさらに上乗せ料金がありました。 試験問題一式は、模擬試験日の数日前に届きました。驚いたのは、送付物一式の中に「解答・解説」が同封されていたことです。一瞬目を疑いましたが、まさに試験の解答・解説でした。真剣に受験して、実力を試そうとしていた気持ちが一気にくずれました。 相手の理論から言えば、解答を見なければいいだけだということなのでしょう。でも、解答が手元にあるものに関して、わざわざ解答用紙を発送して採点してもらうことの意味が見出せません。単に解答送付の後先の問題だけかもしれませんが、違いはとても大きいと思います。会場受験者には、受験後に解答を持ち帰らせたそうですが、もしこれが逆で、最初に解答を配布しておいて「見ないで受験してください」などということは、常識として考えられませんよね? 単に問題集を購入させられたようなもので、「全国統一模擬試験」の名と、その受験料の価値がないと思い、学校に返品・返金を申し入れましたがだめでした。過去の模擬試験では、在宅受験者に対し、解答は試験とともに送付したり、試験後に送付したり、気まぐれに行っていたようです。今までにも今回も同様のクレームはないと言われ、結局、高い問題集を購入したものとあきらめるしかなく、解答の送付もしませんでしたが、学校側に何らかの対応をしてもらいたかったと思えてなりません。 私の感覚では非常に不条理なことですが、私のほうがおかしいのでしょうか?他の方々の意見をうかがってみたいと思い投稿しました。皆さんが今回の在宅受験者の立場だったら、平気ですか?

  • 簿記2級試験の過去問題と解答サイト

    簿記2級試験の過去問題と解答が公開されているサイトは あるでしょうか?

  • 簿記3級の試験の解答用紙は・・・

    簿記3級の試験の解答用紙は・・・ 何度もすみません。 問題集を買ったら、回答用紙がついていたのですが、 最初の仕分けの問題の回答用紙は、借方と貸方の枠が 書かれているのですが、1番と2番では枠が2行分や1行分など 横線が描かれていて、1番が3行必要と分かるのですが、 本番の解答用紙にも同じように横線が書かれているのですか? 他の損益計算表などもカッコが書かれているので、わかりやすいのですが、 本番ではどうなのか疑問におもいました。 解いていて、まだその枠を頼りにして仕分けしてしまいます^^; 本番ではどうなのか、経験者の方、教えてください。 分かりにくい質問ですみません。

  • 毒物劇物取扱試験の過去問題&解答を求む

    神奈川県の「毒物劇物取扱者試験」を過去に受験された人等に質問します。過去問題の例題&解答が記載されてるサイトをご存知ですか?もしくは解答のみでも構いません。 出来れば12年度~17年度を希望してます。

  • 税理士試験(財務諸表論)の解答順序について

    今年初めて税理士試験(財務諸表論)を受けるのですが、過去問題を見て2時間で全てをやり切れる自身がありませんが、どのような順序で問題を解いていくのが限られた時間の中で有効なのでしょうか? また、計算問題は全ての仕訳や計算をやり終えた後に、解答用紙に記入するのでしょうか?最後に書いていると全問解けたとしても、時間切れで最後まで解答用紙に書ききれないような気がします…これも問題を解く順番などがあるのでしょうか? 現在独学で勉強しているため解法のコツがいまいちつかめません。これで合格したとか何か秘訣がありましたら、教えてください。試験まで残り10日足らずでとても焦っています。

  • FP3級の本試験問題の解説

    今月の試験を受けるのですがその前に過去の試験問題を解こうと思ったのですが、試験元の金財では試験問題と解答はダウンロードできるのですが解説がありません。だれか本試験の解説をのせているサイト知りませんか?

  • 試験問題の著作権

    私は、現在、資格試験に関するホームページを作っているのですが、その中で、過去問題を取り上げたいと思っています。そこで質問なのですが、 ・持ちかえり可能な試験問題を、ホームページ上で公開する。 ・持ちかえり不可の試験問題を、記憶を頼りに復元し、ホームページ上で公開する。 ・試験問題を載せず、解答のみをホームページ上で公開する。 ・試験問題を載せず、解説のみをホームページ上で公開する。 これらのうち、著作権法などに触れるものはありますか? ぜひ教えてください。

  • 第一級陸上無線技術士―無線従事者国家試験問題解答集

    こんにちは 1級陸上無線技術士を受験する予定です。第一級陸上無線技術士―無線従事者国家試験問題解答集という過去問題集を 見ると、解法が記載されていません。電波受験界という雑誌には、全問題について、解法が記載されているのでしょうか?なんで、この試験の過去問題集に、解法が記載されていないのでしょうか?こんな中途半端な過去問題集は見たことがありません。受験意欲が減退しました。

  • 宅建試験の解答時間が全然足りない!!

    宅建試験の解答時間が全然足りない!! 宅建の資格をとろうとしていますが、実際に初めて2時間で50問の過去問をやると全然時間が足りず、愕然としました。 今まで一問一問ドリルや過去問ドリルをやっているときは、時間を気にせず解いていたので、正解することも多かったのですが、時間内に読み込んで正解するのはかなり難しいと実感しました。 特に権利関係は集中力が足りずに、問題文すら理解しづらい状態です。 初めて取り組んだときは、皆さん時間が足りないと感じられたのでしょうか? ドリルで正解していても、実際の試験でこなせるのか心配です。 10月の試験までの期間で、何度も解いていけば慣れてくるでしょうか? 合格された方の勉強方法を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。