• 締切済み

1歳11ヶ月差

1歳11ヶ月差の兄弟がいます。 上の子2歳、下の子1ヶ月になりました。 どちらかと言うと上の子の方が手がかかるのですが最近下の子がよく泣くようになりました。 なるべく上の子優先でというのをやっていますが住んでいるのが賃貸アパートのため昼間は泣かせっぱなしにしていますが夜は近所のご迷惑になると思うのである程度の時間を過ぎたら下の子をあまり泣かせないようにしています。 上の子はその間いい子に一人遊びしていたり下の子を抱っこするなと下に下ろさせようとしたりという感じです。 夜になると下の子がぐずり始めるのでそのような形になっています、、、 旦那は朝早くからの仕事なのですぐに寝てしまいます。 上の子は日中外遊びができず体力が有り余っているというのもあるので夜中なかなか寝付けずに私が下の子を抱っこしていると一人ぼっちで遊んでいたりしてとても心が痛くなります。 かといって下の子を下ろすとぐずり始めるしどうしたらいいものかと悩んでいます、、、 実家の家族はみんな仕事をしているのでなかなか協力を得られません。 どこまで上の子を優先したらいいのかわかりません。 下の子は日中ほったらかしにされているのを取り戻すかのように夜になるとミルクを飲んでもおむつをかえても抱っこするまで泣き止まないのです。 泣かせないようにとヒヤヒヤしているときに上の子がぐずったりイタズラしたりするとイライラしてしまい上の子を怒ったり叩いたりしてしまいます。 好きでお兄ちゃんになったわけではないのに、、、情けない母親です イヤイヤ期というのもあり気に入らない事があるとヒステリー癇癪を起こします。 なにか対策法ありますでしょうか? 耐えるしかありませんか? 先輩ママさん夜中の下の子のぐずりどうしていましたか? どんな事でも良いので教えて下さい 乱文で申し訳ありません

みんなの回答

  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.3

1歳5ヶ月差、2学年差の息子と娘がいます。 年子・・・大変ですよね^^; でも、ほんとに一気に楽になりますよ!! うちも、まだ、上の息子が年中、下の娘が来年入園という小さい子供達ですが、それでも、かなり楽になりました。 上のお子さんが2歳、生後1ヶ月のお子さん・・・大変な時期なのだと思います。 毎日、本当にお疲れ様です。 「上の子優先」・・・確かに、ある程度は、必要だと思います。 でも、私は、そこまで強く「上の子優先」と意識する必要もないと思っています。 下の子が生まれて、兄、姉となる・・・そして、兄、姉としてしつけられることで、我慢や周りへの気遣い、思いやり、優しさが育まれます。 それこそが、兄弟がいることのメリットともいえます。 子ども自身が、「お兄ちゃんだから・・」「お姉ちゃんだから・・」という自覚を持てるようになることは、良いことですからね。 上の子が、大人しく、一人で遊んでいるときは、放っておいても良いと思いますよ。 お母さんが、下の子のお世話で大変だから、一人で遊ぶ・・・というのも大事なこと。 そして、下の子が寝たり、あるいは、大人しく遊んでいた上の子が、少し甘えにきて、愚図ったら、下の子を、一旦置いて、上の子の要求に応えてあげたら良いと思うのです。 そして、「〇〇(上の子)が、一人で遊んで、ちゃんとお母さんを待っててくれたから、お母さんは、助かったよー。ありがとうー。」と言って、ギューッとしてあげれば十分だと思います。 自分のどういう行動が、親を助け、親を困らせるか・・・それを試しているのが2、3歳の時期ですから、全てに応えるのではなく、ダメなときはダメ・・無理なときもある・・・自分よりも小さい子がいる・・待つことも大事・・ということを教えていくのも良いですよ。 きちんと賢く待っていれば、ちゃんとお母さんは受け止め、甘えさせてくれる・・・ということが分かれば、きちんと待てる子になっていきます。 「待てる子」になるまでには、かなり長い年月がかかるでしょうが^^; 下のお子さんが、夜中、激しく愚図るのも、日中の泣かせっぱなしが原因かも。 少々、泣かせておくことは問題ないですし、程よく疲れて良いのかもしれませんが、あまり激しく泣かせ続けると、それが興奮材料となり、夜中も激しく愚図ってしまう・・・夜泣きの状態になってしまうのかも。 下のお子さんは、日中、どこに寝かせてますか? 下の子って、上の子が遊んだり、走り回っている様子を見て過ごすことが多いため、日中、泣き喚くよりも、慌しい周囲に呆然とし、そのうち疲れて寝てしまう・・・というパターンが、比較的多いように感じています。 うちの場合、下の子が生まれて、1ヶ月を過ぎた辺りからは、息子が遊んでいる側に寝かしていました。 ベッドではなく、バウンサーのようなところに寝かしていました。 あるいは、私が、子供達にベッタリくっついて過ごすときは、たまに布団を引き、布団の上に転がしているときもありました。 ただ、絶対に目は離せないし、かなり注意しておかなくてはいけませんでしたけど。 でも、そうすると、下の子も、上の子の動きや私の動き、あるいは、近くにあるおもちゃなどに気をとられるし、上の子も、下の子が気になって、それなりに関わっていこうとします。 すると、下の子に対する愛情、意識も強まって、泣いたりすると世話をしようとしたりもしてました。 ただ、子供の性格や年齢的なもの、発達の度合いなどによって、兄弟同士が張り合ったり、仲良くなったりする時期がありますから、何をしてもダメなときもあります^^; そんなときは、適当にすること。 完璧な母親は、子供にとっても良くない。 適当な母親がすばらしが、その適当が、すごく難しいと言います。 とにかく、手抜きできることは手抜きして、心身ともに休む時間を作ってください。 一時保育という手段もありますし、ご主人だって、休みの前日や休みの日なら、子供の世話や相手ができるはず。 年子だったら、夫の協力は必須ですもんね。 2歳だと、それなりに体力も付いてきてますから、家で静かに遊ぶだけでは、確かに満足できないでしょうね。 今は、まだ暑いですが、もう少し涼しくなれば、公園にも出られるでしょうから、それまでの我慢。 あるいは、近くに児童館などはありませんか? 下のお子さんが、生後1ヶ月ですから、連れ出すことに抵抗があるかもしれませんが、上の子が幼稚園児だったりする方は、下の子が生まれてすぐに幼稚園や買い物などにバンバン連れ出していかなくてはならず、連れ出している人もいますしね。 2人目、3人目は、そういうものかも。 うちの場合は、下の子が愚図ったときは、いつも添い乳でした。 完母ということもありましたが、おっぱいを吸うという行為で、かなり落ち着き、すぐに寝るので、どんなときも有効でした^^; 下の子がギャーギャ言い出したら、とにかく、おっぱいを吸わせる・・・みたいな。 下の子におっぱいを吸わせながら、上の子と遊ぶ・・・ということもありましたよ^^; 上のお子さんも、言葉でのやりとりが、しっかりとできるようになれば、癇癪なども少しずつ収まっていくと思います。 今は、こういう時期なんだと諦めることも大事ですし、上手にあなた自身が息抜きすることも大事です。 いかに手抜きして、ストレスを発散しながら育児するか・・・ですね。 あとは、徐々に生活リズム、習慣を身につけていくことかな。 まだ2歳で、日中疲れることもあまりないので、難しいかもしれませんが、「夜、こうしたら寝る」などの習慣を徐々に身につけさせていければ、すぐに眠らなくても、大人しく、布団の上でゴロゴロして過ごしたりできるようになるかも。 うちの上の息子は、「電気を消して、部屋が暗くなったら、腕枕で寝る。」というスタイル。 最初は、暗い部屋の中で走り回り、遊んだりしていましたが、無視したり、「ちゃんと寝なさい!」「夜は、暴れない!」と促す中で、かなり苦労はしましたが、1歳7ヶ月くらいのときから、何とか眠らなくても布団の上で静かにゴロゴロするということを覚えました。 うちの夫も、早朝から夜遅くまで仕事ですが、家にいる限りは、夫が上の子を寝かせ、上の子には、夫からしっかりとビシッと言い聞かせてもらうようにしてもらっていました。 もちろん、どうしてもダメなときもありましたが、そういうときは、「抱っこしてあげるから寝よう。」と言って、二人抱っこして寝かしつけというスタイルでしたね。 下のお子さんの首がすわったら、かなり楽になりますよ。 2人抱っこも可能だし、おんぶ紐も可能だし・・・。 首がすわるまでのあと2ヶ月ほど、手抜きしながら、子供達とダラダラ過ごすのも良いかも。

oniyomemama
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 完璧な母親はいない、、、なんだか気が楽になりました。 したの子に触れるたびに何だか上の子に対する罪悪感みたいなものが常にあって辛かったです。 うまく息抜きしながらゆるーく子育てしてみます。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

頼れるのは家族だけでしょうか? 最近では多くの活動家が様々な育児支援をボランティアや自治体の支援をうけた団体を作ったりして行われています。 まず絶対に育児に必要なのは「知識・仲間・先輩・場」です。 知っておけばとてもスムーズにできる知識があるし、愚痴や悩みを言い合える仲間は必須です。 先輩のアドバイスは頼りになるし、上の子を遊ばせることができかつ様子を見てくれる人がいる場は必要でしょう。 まずはあなたの自治体の名前と育児や支援といったキーワードで検索してみましょう。 役所の窓口でどんな活動が行われてるか聞いてみるのもお勧めです。 いまつながりのない社会で一番苦しんでるのは母親です。 昔は近所の人があれこれ世話を焼いてくれたものです。 それを築けなかったのなら自分から探すしかないんですよね。 ただし1つだけ。 活動家のポリシーを含め合う合わないがあります。 絶対にここ! という決めつけはせずダメなら違うの行ってみようかな、とりあえず全部様子を見てみようかな、といった軽い気持ちで行ってください。 1つに依存すると何か会った時精神的にとても追い詰められます。 女の子は学生時代に友達ともめたとき、友達が少ないとよくこう追い詰められますしね。

oniyomemama
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 やはり仲間は必須ですよね、、、なかなか面倒で億劫になっていました 友達作り、、、勇気をだしてみようかな(*´ω`*) 自分で良い環境が作れるように頑張ってみます! ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#187873
noname#187873
回答No.1

私の子どもも長男と二男で年子で1歳11ヶ月差です。 まず苦労話から。2人ともおむつ。出かけるにしても家にいても1人を前に抱っこしてもう1人をおんぶ紐で後に抱っこ。追い詰められた時は私はこの格好で深夜の小児科の前をうろついていました。 次に私が選んだ解決策。子育て支援センターに行き、ファミリーサポートに登録、一時保育にも登録しました。預けるときの条件が緩いので、デパートや映画や同窓会に行く時に積極的に預けました。ファミリーサポートでは、援助者の方が長男を市内の公園めぐりに連れて行ってくださり、思いっきり遊んだようで、長男は今高校2年生ですが、まだその時のことを覚えていて、本人の中ではとても良い思い出になっているようです。とにかく行政の支援サービスを使って1人だけで子育てしないようにしてください。ママ1人では荷が重過ぎます。子供を必要以上にいい子にする必要はありません。外で問題行動を起こさなければ自宅ではいい子にしている必要はありません。泣くのは当たり前、こぼすのは当たり前、散らかすのは当たり前。テレビを見せておくと比較的おとなしいかもしれませんが私は後悔しているのでできれば積み木やブロックで1人遊びできるようにしておいた方が良いです。旦那様がお忙しいとのこと。育児の協力か難しいのはわかりますが、育児に奮闘し髪を振り乱している妻を夫が愛せなくなったら悲しいです。それこそファミリーサポートや一時保育に預けてデートをして夫婦の愛を深めてください。夫婦の仲が良いと子どもたちの情緒が安定します。クレヨンしんちゃんのお母さんみたいに手抜きして育児を楽しんでください。ご自身もおしゃれなどをして人生を楽しんでください。 私も上の子を叩いたことあります。あの時の私は鬼の形相だったなあ。その証拠にまだ30代だったのに眉間にくっきりした縦じわができてしまいました。縦じわは消えないので気をつけてください。

oniyomemama
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 前と後ろにお子さんを抱かれて、、、恐ろしいです(;o;) ファミサポ、考えていたのですが金銭的にも余裕がありませ、、、 夫とうまく話し合ってみます ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 上の子供の相手と生後4ヶ月の愚図り

    二人目4ヶ月、上の子3歳になったばかりです。 生まれてから引越しなどバタバタしてあっという間に4ヶ月になりました。 今までは夜泣きも全くなく日中も飲めば寝る子でしたが最近は起きてる時間がかなり増え日中は上の子がバタバタしてるので寝ても起きちゃう事が増えてきました。 午前中に1~2時間寝て午後は30分くらいの短い睡眠を3回くらい、夜は2人いっぺんに20時前に寝ます。 上の子供は昼寝しなくなりました。 なので、日中は眠いのか愚図りが増え抱っこじゃないと泣く 、上の子供とまともに遊べず我慢させる事が増えてしまいました。 外遊びは毎日午前中にしててその時間は抱っこヒモなので寝てくれますが、家遊びだと抱っこヒモで立ったままとはいかず、だからといって抱っこしてると『 お絵描きーおりがみーねんど』のような遊びに対応出来ず、『 ごめんねーネンネしたらあそぼ』と寝かせに入るのですが都合よく寝てくれなく、そのうち一人遊びに飽きたらまとわり付いてくるので寝ない、の繰り返しです。 こんな時はオンブ?それともプレイジムみたいな赤ちゃんの機嫌をとるアイテムが愚図りませんかね? ベビーベッドにメリーは今は興味が薄れてます。 ガラガラは自分で取って吹っ飛ばし泣いてしまいまうの繰り返し(笑) もう寝返りもします。 梅雨に入ると外遊びが難しいので家の中で上の子供と遊びたいのですが、とにかく寝ないので困ってます。 支援センターは小さい1歳代が多く上の子供はつまらないようですので今後あまり行く予定はありません。 寝なくて愚図りだすと私も次第にイライラしてしまい、そこに上の子供がくると怒ってしまう事が多々あるので何か愚図り中の赤ちゃんと遊びたい上の子供を両方うまく家庭内で過ごすアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 3歳7ヶ月の娘 甘え・甘やかしについて

    回答おねがいします。 3歳7ヶ月と1歳2ヶ月の娘がいます。 上の子は赤ちゃん返り・癇癪・下の子が泣いていると自分も泣き下の子を降ろして自分を抱っこしてと泣き叫ぶこともしばしば。。 お昼寝から起きる時もママが横に居ないと泣きます(たまに機嫌よく起きる時もあります。) 自分が一番じゃないときがすまない性格   下の子はあまり手がかからずあまり泣くこともないので上の子優先で甘えさせているつもりなのですが。。 甘え・甘やかしについての線引き?がいまいち分からず質問しました。   上の子が泣き喚いている姿などみて 旦那は甘やかしたから・・・ 上の子優先に抱っこしていると何時まで甘やかせる。。などいってきます。 下の子が眠くて泣いているときなどは上の子に「○○ちゃん寝るまでまっててね。寝たら絵本よもう」など言い聞かせていますがそれでも泣くことはあります。  子育てにもなやんでいるのですが旦那の言う 「甘やかしたからこうなった」とゆう言葉がつらいです。   皆さんの甘え・甘やかし・例えでいいので教えてください。 また、同じような子をおもちの方でこうゆう風に接したら少しは育児が楽になった、などありましたら回答お願いします。 乱文ですいません。

  • 1才半の娘と一ヶ月の娘との生活

    年子で、気が狂いそうな忙しい毎日を送っております。 上の子が絵本を読んだりおもちゃで遊んだり、ビデオを見たり、一通り室内でのあそびをし、もともと外遊びが大好きな子なのに、下の子がいるせいでなかなか外遊びをさせてやれないのに心が痛みます。 下の子もまだ一ヶ月なので抱っこしながら上の子の外遊びに付き合う(人見知りしない子なのでどこにでも行き、走るし、やんちゃざかりなので追いかけたりしないといけません)のにどうしてよいか分かりません。 何かよい方法はありませんでしょうか。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 赤ちゃんと日中どう過ごしていますか?息子(4ヶ月)はぐずりがひどくて。

    赤ちゃんと日中どう過ごしていますか?息子(4ヶ月)はぐずりがひどくて。 夜はまとめて寝てくれるのでいいのですが、お昼寝はしません。 日中はそばにいて抱っこしていないとすぐに泣きます。しかし、家事などやらねばならぬことがあり、ずっと抱っこはできません・・・。 一人遊びができず、そばにいないとすぐ号泣する赤ちゃんとの付き合い方がわかりません。 みなさんは日中、赤ちゃんとどう接していますか? 家事などやる時間はどう作っていますか? 泣きっぱなしで、放っておくこともアリですか? ちなみに、抱っこひもを使っていますが、前抱っこでは炊事ができません。 まだ小さくて、おんぶはできません・・・。

  • 生後5ヶ月の赤ちゃんの日中の過ごし方

    こんばんわ! 生後5ヶ月の赤ちゃんの日中の過ごし方について、気になるので質問させてください。 うちの子、本日5ヶ月になったばかりの女の子なのですが、朝起きてから夜寝るまでの時間、ほとんど一人遊びが出来ない(おもちゃにあまり興味がない)うえ、約1~2時間おきに眠たいと激しく愚図り(おしゃぶりを与えていますがそれでも泣きます)、やっと寝かせたと思ったら30分くらいで目覚めてしまいます。 夜は大体9時に寝かしつけ、朝は7~8時くらいには起き、夜中は起きたり起きなかったりで、起きたとしても一回だけです。寝起きはいいほうだと思います。 近くにいないとすぐ泣くし、しょっちゅう眠たいと泣くし、泣かせておこうと思って様子見ててもいつまでも泣き止まないし、なんか一日中泣き声を聞いているようで、正直イライラが止まらない毎日です>< 主人は朝早く仕事に行き、晩は子供を寝かしつけてからでないと帰ってこないので、最近ではずっとこの調子に耐えられるか不安になってきました。いや、耐えられなくなったときがものすごく怖いです。ある意味・・・。 赤ちゃんって十人十色なのでこんな子もいるよと言われれば仕方ないんですが、せめて日中少しでもまとまって寝てくれたら・・・ひとり遊びが出来るようになってくれたら・・・少しでも寝るときの愚図りがマシになってくれたら・・・と毎日毎日ずっと考えてしまいます。 こんな状況を少しでも変えるには、どうしたらいいでしょうか?? 経験豊富なママさん、なにかアドバイスあったらよろしくお願いします。

  • 昼間のぐずりがひどくて困ってます(生後3ヶ月)

    生後3ヶ月半の娘のことなのですが、3ヶ月に入ってから日中起きている時間が多くなり(今ではほとんど昼間は起きています)3ヶ月の初めの頃はひとりで機嫌よく起きていることもあったのですが、今では抱っこをしていないとすぐに泣きだします。 たそがれ泣きかと思いましたが、午前中からそんな調子で夜になってしまうこともありますので、これはたそがれ泣きではないのかと・・・。 ベビーカーで散歩をしていると機嫌がいいのですが、家に帰った途端に泣きだします。 夜は授乳後、9時~10時の間に寝ます(このときはぐずりなしです) 夜中に1回起きますが、おっぱいを飲むとすぐに寝ます。 夜だけはぐっすり寝てくれるので助かっていたのですが、 3日前から夜寝るときにもぐずるようになってしまいました。 いつもは授乳を終えるとすぐに寝てしまうのですが、ここ3日は飲んでも目がパッチリ開いていて少しも眠そうではないのです。 それから2~3時間ぐずぐずしてやっと寝ます。 その後も、少し寝てぐずって起きることもあります。 昼寝もなしで夜もなかなか寝ない。 起きているときはぐずぐずしている。 (抱っこで泣き止むときもあれば泣き続けているときもあります) とても激しくなってきたので、なにか病気なのではないか?と不安になってしまいます。 お友達の子にもこんなにぐずっている子がいないので、ますます不安になってきました。 (個人差があるのはわかってはいるのですが) こんなにぐずぐずしていてもいいのでしょうか? 3ヶ月くらいの子は日中どのようように過ごしているのでしょうか? (うちは、ほとんど抱っこです) よろしくお願い致します。

  • 下の子が産まれてからの、上の子の扱いかた

    こんにちは。4歳の息子と4ヶ月になる娘のことについて、相談をさせてください。 上の息子は小さい頃からベッタリで、手がかかる(と言ってしまうとかわいそうなのですが)子でした。甘えん坊でワガママで泣き虫・・・、気持ちは優しいのですが。 娘が産まれる前後は本当に神経質になってしまって、泣くわわめくわ暴れるわで、手がつけられないくらいでした。私の実母が一ヶ月くらい滞在してくれたのですが、その間、実母も疲れきってしまうくらいに、息子の状態はひどかったです。 それでも、母がいてくれた間は、娘を母に任せて息子の世話をしてあげることができたので、一ヶ月もすると落ち着いてくれました。しかし、ここ最近(一ヶ月くらい)になって、夏からの我慢やストレスが爆発したのか、何をするにもグズグズ…、言うことも聞かず、自分でできていたことも一切せず、娘の世話をすると癇癪を起こすようになりました。 産む前に、「上の子優先で」とよく耳にしていましたので、できる限り上の子優先でやってきたつもりです。娘はおとなしくよく寝てくれますし、一人遊びも上手なので、本当に助かっているのですが、息子がいるときは完全に放置です。 おむつとおっぱいの時も、息子がゴネることが多く、それを振りきって世話をするとまた癇癪…。 一番大変なのは寝かしつけで、息子を相手にしていると娘が泣きじゃくり、その泣き声で息子が「眠れない!!」と癇癪を起こし、じゃあ娘を先に寝かしつけよう、とするとそれも嫌だと息子がヒステリックに泣き始めます。 その泣き声に驚いて、娘がさらに泣き、最後は泣き声合戦のように、お互いにヒステリックに叫ぶような感じです。 ようやく娘が寝てくれても、息子がいつまでも起きていて騒いでいるので(静かにしろといっても言うことを聞きゃあしません…)、結局娘が起きてしまい、これが主人が帰ってくる真夜中まで続くのです。 息子をいくら優先的にかまっても、底なしで求められるので本当につらいです。 今は息子がいると、トイレにもいけない、ご飯も作れないくらいにベッタリです。 こちらも底なしでかまってあげれば良いのですが、仕事もあるし家のこともあるしで、正直、息子が必要としているだけの愛情は与えられていないと思います。 上のお子さんを上手に満たしてあげられているお母さんはすごいと思います。 何か工夫していることがあったり、参考になる経験談があれば教えて下さい。 最近は仕事+下の子の世話+上の子のヒステリーにやられて疲れもピークに達し、私もイライラとして、小さなことでキレてしまいます。 なだめても優しくしてもいうことを聞いてくれないので最後には大声を出して驚かせて黙らせてる感じです。自分のダメさ加減にため息が…。

  • 4ヶ月あまえんぼう

    4ヶ月の娘ですが、最近私が離れるとすぐ泣き叫び近くに行ったりだっこするとなきやんで笑っています。 今までは指をしゃぶったり声をだして一人遊びしていたのに最近私にべったりで午後はほとんどだっこで身動きできず精神的にちょっとしんどいです。 パパがだっこしたら数回大泣きしたため、わたしが 「たまたまだよー」 って言ってもパパが 「きらわれたんだ」 ってへこんでしまってだっこしても泣いたら私に返してきます(泣) 今までやりやすい子だと思ってわりとほったらかしていたからでしょうか?それともそうゆう月齢だからしかたないのかなあ? 子供のことはもちろんかわいいのですが、正直このまま一人遊びできない子だとつかれます。 同じような経験された方、対策とかありますか? こんな状態いつごろまで続くんだろう? まだ4ヶ月になったばかりでもママ=遊んでくれる人ってわかっているんでしょうか? アドバイスあったらお願いします。

  • 生後3ヶ月 よくなく子の頻回授乳と家事とストレス発散

    3ヶ月になった子供がいます。 生まれた時から親世代には「感の強い子」と言われ、結構かんしゃくを起して汗だくになり息を吸えなくなるような泣き方をする子です。 完母で育てているということもあり、3ヶ月ですが夜中も含め1.5~3時間おきの授乳をし、 毎日1回20~30分、10~12回の授乳をしています。 夜の自分の睡眠時間は4時間前後です。 日中は子供がうまく授乳後寝てくれたら一緒に寝ていますが、 夜の他に細切れで合計2時間寝ればいい方です。 自分があまり寝れていないことと、最近子供が寝て遊ぶより 立て抱っこされて色々な物を見たいとぐずることが増え、 結構肩や足腰に疲れがたまり、ご飯を作る気力・体力がないことがあり、 また、この3ヶ月の子供以外と話をすることがほとんどない毎日なので、 ちょっと時間が空くとご飯作りよりも遠い地元の友人にメールを書きたくなったりしてしまいます。 親に言わせると泣かしたままでも3食しっかりご飯を作るのを優先するものだというのですが、 かんしゃく起こして泣いている子を放置してご飯作りをするなんてなかなか精神的にもきついものがあります。 だからといって、時間が空くたびに起こさないようそろりそろりと動きながらご飯作りばかりすると 精神的に参ってしまいそうです。 3ヶ月の頃ってこんなものでしょうか?親の言うように泣かしたままでもご飯作りをするものでしょうか。 似たような子供を持つ方の経験談などお聞かせいただければ嬉しいです。

  • 生後7ヶ月の赤ちゃんとのスキンシップ

    もうすぐで生後7ヶ月になる赤ちゃん(女の子)がいます。 寝返りが出来るようになったのは5ヶ月頃なんですがそれまでは抱っこしていないとすぐに泣く子でした。寝返りが出来るようになってからは一人遊びができるようになり、たまに話かけたりはしますがあまり抱っこなどしなくなりました。 本やネットなど見ているとスキンシップがとても大切だとあります。 元々5ヶ月頃まではよく泣いていても、抱っこに疲れてたまに1時間放置してしまったり、嫌になって八つ当たりしてしまって怒鳴ったり…(ごくたまにです。)。抱っこするだけであまり話かけなかったり…。でも寝るときはしばらくの間お腹の上に抱えて寝てました。今は話かけるとよく笑い、お話もしてくれます。 ですがもっとスキンシップをとろうと思っているのですが今からでは遅いですか? またどんなスキンシップをとったら良いか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 利用料金について春より利用させてもらってます。
  • 4月に工事費を払い終わり、5〜7月は利用料金が¥3,960でしたが今月8月分の請求から¥4,125になっています。
  • 差はなんでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう