• ベストアンサー

こんな店二度と来るか!

こんな店、二度と来るかと思ったことはありますか? それはどんな時でしょう? 僕の場合は、回転寿司でテイクアウトの折り詰めを注文したら、ほとんどが、乾いていた。 レーンを回り過ぎたものばかり入れられた感じでした。 もちろん、二度と行ってません。 それから、とあるラーメン店。 ラーメンを注文して、親父が、カウンター越しに「へい!お待ち」 見ると、親父の指がラーメンにどっぷり。 「親父!指」と言うと、「大丈夫です。慣れてますから」 いや、そういう問題じゃなく…… こちらも二度と行きませんでした。 それでは回答、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • go3776
  • ベストアンサー率35% (229/643)
回答No.8

 久しぶりに思い出してしまいましたが、そば屋さん。10年ぐらい前ですけど。  店舗数もそこそこあるお店で、そば好きの私はそばつゆを最後までそば湯で割って飲んだところ、つゆの瓶の底にゴキブリが沈んでいた! 代金は結構ですって当たり前でしょ。  吐きそうになりましたし、ショッピングセンターの管理室にも文句言っときました。後日チェーン店のマネージャーやらなんやら、三人で謝りに来て、金券を渡されましたが、そこのチェーン店では二度と食べないといいました。金券持ってくる神経も大したもんだと思います。  そば好きでも、一か月以上食べられなくなり、心理的ショックから立ち直るのにしばらくかかりました。  今でもそのそば屋には入りません。

noname#189746
質問者

お礼

嫌な記憶を蘇らせたようで恐縮です。 それにしても、瓶の底にゴキブリなんて、ドラマみたいな話が本当にあるんですね。 想像なんですが、ゴキブリって、浮くんじゃないでしょうか? ツユを飲み干したから、底になっただけで、食べ始めのころは、浮いてた…… ヒェ~!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (26)

noname#186555
noname#186555
回答No.28

こんばんは NO19さんと同じです スープが・・醤油、醤油だけの味しかしなかったんです 想像出来ますか?家で醤油をそのままかけて麺を 食べて見て下さい、ちんじゃいますよぉー

noname#189746
質問者

お礼

醤油を薄めてもいないんですか? それ、本当に死にますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • slei
  • ベストアンサー率45% (32/70)
回答No.27

京都の某日本料理店。一人前6000円ほどのコース。結構前に予約して行ったのに、玄関口で声を掛けても店の人素通り。何回も呼んでようやく人が立ち止まったと思ったらそんな予約ありましたっけ? って顔。 しばらくして通された部屋も、普段は従業員が着替えしている部屋なんだろうなという小さくて電球も暗い窓の閉められた一室。襖のない押し入れは布で仕切られ、時々携帯電話の着信音が響く。しかもそれ、テーブルの真横で自分が座ったすぐ横。 給仕に来た人の対応はがさつで馴れ馴れしいの一言に尽き、客の肩に手を突きながら空の容器をテーブルから取ったりする。完全に凍り付いたままの料理が来て苦情を言ったら「えー、ごめんなさーい!?」という感じ。 挙げ句にはHPに閉店23時となっているのに、「もう店じまいです」と21時頃にそろそろ帰れと言ってくる。(入店は19:30ごろ) 安い店ならともかく、高級料理店の面構えをしているところでここまでひどい対応があるとは思わなかった。 ちなみに味もごく普通でした。 味はまぁ普通でも、値段相応の接客ができないところは駄目ですねー。 他。 ・水に髪の毛が浮いてたので交換を頼んだら、ひょいと髪の毛だけ素手で取って去っていった店にも二度と行ってません。 ・パン屋のレジでオバチャンが包装前のパンをレジ台に落とした。素手で拾って袋に入れて「はい」と渡された。ちなみにそのパンはピザパンで、落ちたとき具の方が下だった。子供の時の話しですが。

noname#189746
質問者

お礼

京都の老舗料理店なら、接客も万全なイメージがありますが、そうでもないんですね。 そんな部屋に通されるくらいなら、素直に予約がもれたことをお詫びした方が、まだマシな気がします。 水に髪の毛も嫌ですが、料理に髪の毛は何度かありました。あれも嫌なもんです。 落としたピザを買わされたんですか!子供とはいえ、なめた店ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.26

こんばんは。 昔、ボラれた事がある、女の子が接客に付くタイプの飲み屋です(^^) 2人で行って、フィリピン、ロシア、ルーマニア等を8人はべらしたら・・・ 会計10万超えでした~(ToT) 二度と行くかぁ~~~~!!!(怒)

noname#189746
質問者

お礼

ハハハ、おさかんですね。 でも、10人で10万、一人1万と考えれば、そんなにボラれた気もしませんが。 お酒も飲めて、語学の勉強もできれば、安いものです。 で、お味はどうでした?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#187573
noname#187573
回答No.25

体重が増えそうなカロリーが多めそうな店には、もう行きたくないです!

noname#189746
質問者

お礼

そういえば、最近はカロリー表示してある店が増えましたね。 僕は、カロリーよりも量がダメになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.24

この前入ったショッピングモール内のうどん屋さん 閉店間際の時間帯だったが、ホール係がたったの2人 かと言ってそんなに広い店でもないが、私達が入って来たことにも気づかず... 席に座ろうとしても前のお客さんの食器がそのまま 「いらっしゃいませ」の一言もない もう、何もかもが許せない でも、そんな店で食事をした私達っていったい...?

noname#189746
質問者

お礼

閉店間際で、たるみきっていたんでしょうね。 今回の質問で、改めて気づきましたが、味よりも、店員の態度で行かなくなったお店って、意外と多いんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194880
noname#194880
回答No.23

よく考えるとけっこうありました (1)大型スーパーに入っていたすし屋   パートのおばちゃんたちが話しながらしゃもじについた酢飯を下の前歯でガーっとそぎ取って食べていたから。 (2)カレーや  それまでお気に入りだったカレー屋に小さな2号店ができたので行ってみると、子供連れの先客がいた。子供に手品を見せる店主。子供に喜ばれたのがうれしいらしく、気分まで盛り上がってしまったようで、10分以上待っていた私たちの存在には全く気づかなかったので。 (3)HOK●O  開店当時はおいしいパン屋だと思っていたけど、あるとき工場だか倉庫が火事になったとの事。もう半額専門店になってしまった。昔は出勤前に朝早くからやっているお店って少なかったけど、ここでパン買ってくくらいなら昼抜きでいいヤと思うくらいだった。

noname#189746
質問者

お礼

スーパーの寿司店は、すっごいですね。おばちゃんの成せる業なんでしょうが、ぞっとします。 カレー屋さんの店主は、多分、優しい方なんでしょうが、仕事を優先すべきですよね。 パン屋さん。朝から半額ならうれしいんですが、味が落ちてしまったんでしょうか? 残念なことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#183924
noname#183924
回答No.22

店に入った瞬間にカウンターの店員に睨まれた事がありますね。レジの時もありがとうございましたも何も言われなかったのであまりの愛想の悪さにキレてしまってそれ以来その店には行ってません

noname#189746
質問者

お礼

そのお店は、いつもそうなんでしょうね。 今時、「ありがとうございます」の一言も言えないと、遅かれ早かれ、つぶれてしまいますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184683
noname#184683
回答No.21

「こんな店二度と来るか!」とまでは思ったことがありません。 しかし 先日そのような回答をしていたことを思い出しました。 あれは妻が喜んでくれなかったからですね。 それがあってから妻を連れて行く前にリサーチをするようになったのですが・・・ 僕「水が不味い。これってアウトじゃない?」 友「判断するんはまだ早い」 そして注文したボンゴレビアンコを食べ始める。 僕「唐辛子がききすぎでアウトじゃない?」 友「それより麺が硬い」 僕「塩けも足りないよ」 友「ガーリックも足りない」 僕「アサリの旨味が流れてるよね?」 友「こんなもの食えるか!」 僕「前は美味しかったよー」 友「料理人が変わったんやろ」 調理場のすぐ隣で、ずーっと料理に文句をつけていた私たち。 こんな客も考えものですよね? またリサーチに行かなくっちゃ。

noname#189746
質問者

お礼

奥さんや友人を連れていく前にリサーチしてるんですか。 自分が行って気に入った店に招待するんじゃなく、わざわざ連れていくためにリサーチしているように見受けました。 奥さまへの愛情の現れと思いますが、他の質問で、見かけましたが、ちょっと過保護かも。 店での会話を聞くと、「こんな客、二度と来るな」って、言われそうですね。 これからも、リサーチ、頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#183042
noname#183042
回答No.19

こんばんは 地元では珍しく食券で注文するラーメン屋があります 初めて行く店は醤油味を食べます 食べて(゜д゜)!スープが生醤油、醤油?(´;ω;`)ううっ 麺を食べるのもゲゲ困った吐きそう、厨房からも醤油の匂い どんなラーメンでも不味いと思った事は無いのですが あった出会ってしまった、しまった食べられない(>_<) お店の人に申し訳無いので何とか麺は食べたのですが その日はもう、地獄でした、うっ何年も前なのに 思い出しちゃった、どうしましょ?

noname#189746
質問者

お礼

生醤油でも、スープがよければ、かなりいけると思いますよ。 そんなに不味いということは、スープの問題ですよ。 間違いない(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.18

鹿児島で入った某回転寿司チェーン →タッチパネル式の注文。しかし、30分以上経っても一皿も来ません。 かといって、レーンを流れているのは時間も経ってカピカピになったお寿司、しかも種類が少ない。 待てど待てど、一向にお寿司が来ません。このタッチパネル、壊れてるんじゃない?と思いながら、イライラは募るばかり。 私達が座っていたのはカウンター席の端。 すると真横で、3人のアルバイトの女の子が世間話を始めました。 おいおい、客の目の前で世間話するなよと思いつつ、イライラをお茶で誤魔化しました。 するとその3人が、「立ちっぱなしのバイトって、疲れるよね~」などと話し始め、そんなことを客に聞こえるように話す神経と、調理はできないにしろ、厨房を手伝うとかできないのかという呆れでイライラは頂点に。 一緒に行っていた母も、「もう、別の店に行こうか」と言い、席を立とうとした瞬間。やっと一皿来ました。 とりあえずこれだけ食べるかと食べてみると、まずいまずい。 刺身は水に浸してあったようにビチャビチャ。 その一皿を食べて会計へ。会計は、一皿しか食べずに帰ることに怪訝な表情。 何故客がほとんど食べずに帰るのか、それすらわからないのかと、思いっきり睨み付けてやりました。 あのチェーン店には、どこの店舗だろうと二度と行きません。 長崎で入った海鮮料理食堂 →グルメ本や観光本にもしょっちゅう載っている有名なお店。行ってみると、行列ができていました。 並ぶこと約20分。席に着き、大好きなウニ丼を注文しました。 自分で言うのも何ですが、私はウニにはかなりうるさく、回転寿司のウニなんかは絶対に食べません。 そのお店は市場に近く、鮮度が売りのお店。ウニもきっと美味しいはず。期待して料理を待ちます。 料理が出てくるまで1時間近く待たされましたが、大好きなウニのため。 やっとウニ丼が来て、テンションも上がり、パクッと一口。その後慌ててお味噌汁をがぶ飲みです。 「何だ!このくっっっさいウニは!?回転寿司のウニの方が、いや、スーパーの寿司のウニの方がまだマシかもしれない」そう思うくらいの臭さです。 あまりのまずさに、箸が進まない(^_^;)。 一口頬張って、息を止めてお味噌汁で流し込むという作業。でも結局途中でリタイア、完食は無理でした。 一緒に行っていた友人も、あれだけ待たされたのに刺身はカピカピ、天ぷらは揚げてからかなり時間が立っていて、唖然としてました。 あのお店は、観光客は立ち寄るかもしれませんが、リピーターはいないのではと思います。 鹿児島で入った和食屋 →割と高級な雰囲気のお店でした。 料理が来たものの、お盆にもテーブルにも箸がありません。近くにいた店員さんに「すみません。お箸をもらえますか?」と声をかけると、「は?」と迷惑そうな表情。しかも、憮然とした表情で箸を無言でテーブルに置いて去って行きました。 普通一言謝罪はないの?と思いました。 鹿児島で入った温泉 →私と母は釣りが趣味です。釣りの時の服装は、確かにオシャレとは遠いかもしれません。でも、汚ない服装はしていません。 その時は真冬。服装は、ダウンジャケットにジーンズという格好でした。 朝から夕方まで釣りをしていたので、多少化粧もとれ、髪もずっと帽子を被っていたのでポサッとなっていました。特に母は髪の質が独特で、海風に長時間あたっているとバサバサになってしまいます。 体も冷えきってしまったし、温泉であったまってから帰ろうということになり、帰り道にある温泉に立ち寄りました。 釣りの帰りに温泉に寄ることは結構ありますが、その温泉は初めてでした。 入店し、券売機で券を買い、受付へ。受付は中年の女性でした。券を手渡すと、受付の女性の視線は母へ。そう、先述したとおり、母は海風にあたったことで髪がバサバサになっています。 受付の女性は、頭から足元まで、母のことをジロジロと見ていました。口をへの字にして。何て失礼なんだと呆れました。 温泉から上がり、私も母も、釣り用の服装からいつもの服装に着替えました。 またまた自分で言うのも何ですが(^_^;)、私と母は結構ファッションにうるさく、周りからも「オシャレだね」とよく言ってもらえます。 その、いつもどおりのオシャレな姿に戻り、化粧もし、受付の前を通過。受付の女性がまた母に視線を向けて来たので、思いっきり上から目線でひと睨みしてあげました。今度は、入浴前とあまりの変わりように驚いたような表情でしたが。 すみません、何だかただ愚痴ったみたいになってしまいました(^_^;)。 お客様は神様だとは言いませんが、ある程度は節度を持って接客してほしいなと思います。

noname#189746
質問者

お礼

回転寿司 回ってるのはカピカビで、出てきたらビチャビチャですか。 とんでもないですね。従業員の態度も最悪。 よく30分も待ちましたね。 ウニ丼 長崎のウニは有名なんですよね。 日本で一番美味しいと聞いたこともあります。 それなのに災難ですね。 和食屋 箸を忘れることは、許せますが、確かにお詫びはほしいところです。 温泉 親子で釣りなんて、素敵ですね。 帰りの際のドヤ顔、目に浮かぶようです(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もう回転寿司はなくしても良いのでは?

    https://news.yahoo.co.jp/articles/9fd89c90dd00fbd09534f03bc23c30386193c377 「回転寿司が無くなっても良いのですか?」などとおっしゃっていますが、正直、回転寿司自体はなくなっても良いというか、もう必要ないんじゃないでしょうか? 店を潰せという意味ではなく、あの寿司をレーンで回転させる形態がもういらないのではという意味です。 だって、みんなレーンの上のを取らずに注文しません? 正直、僕はあんないつから回ってるかも分からない寿司を取るくらいなら少しくらい待つことになっても注文してできたてのを食べますよ。 手にとってカピカピだったからってレーンに戻す訳にはいかないし。 というか、他の客で一度テーブルに置いた寿司をやっぱりいらないからってレーンに戻したアホがいましたからね。 それを見かけてからレーンの上を流れている寿司なんて何されてるかわからないし、気色悪くて流れてる寿司なんて、もう10年以上とったことはありません。 今回のスシローの件はたまたま動画でアップされたというだけで、あんなの昔からあったと思いますよ。 それ以前に回転寿司屋ももう客が注文品しかほしくないのを分かってるのか、混み合う時間帯に言ってもまばらにしか流してなかったりするし、これ意味あるのか?と。 数年前からレーンに流さず、客のところに直接届ける特別なレーンを用意している店も増えてきましたよね。 はっきり言って、この直接レーンだけで良いんじゃないかなと。 今は下段に普通に寿司を流して上段に直接レーンと設けてる形ですが、これ、上下とも直接レーンで良くないか? もう「回転」寿司は必要ないんじゃないですかね? 普通に注文取って普通に届ければ? そりゃ席に座ってすぐに食べたいという人もいるとは思いますが、そういう人でも回転レーンがなくなったらなくなったで「別に」って感じじゃないでしょうか? 回転してる必要あります?

  • 回転寿司で喫煙出来るの?

    先日、回転寿司屋さんに行ったのですが、カウンター席で隣に座った男性がビールを注文し、飲みながら煙草を吸い始めたのには驚きました。狭いカウンターしかない店です。しかも夕方の食事時間帯で混雑しているのに。 当然、隣の人にはもちろん、レーンに流れている寿司にも煙がかかります。睨んだのですが当人は全くお構いなし。 店も商品を大事にしていないのではないかと思い、すぐ出ました。 皆さんの家や職場の近所でこんな店はありますか?

  • 最近の回転ずしは、回らなくなってますね。

    はま寿司では、ベルトコンベヤーが廃止され、配達レーンのみとなりました。皿を数えて会計することもなくなりましたね。 また、近所の回転ずしでは、コンベヤーも配達レーンも廃止し、カウンターのみになりました。 こうなると回転寿司店と言うカテゴリーにも入りません。この先どんな店となっていくのでしょうか。

  • 回転寿司

    昔は、レーンが詰まる程、回っていましたが、今じゃ、かぴかぴのネタが少し回ってるだけ。ほとんどが注文。回転の意味あるの?また、ネタによっては、一つ500円以上する物があります。はっきり言って、大将が握ったカウンターの上にぎりの方が安くすむのでは?皆さんは、どう思いますか?回転寿司のバイトが握るより、ちゃんと修業した大将の寿司のが安い買い物

  • 魚べいって回転すしって言えるんですか?

    魚べいは回転すしのお店ですが 注文したネタが高速レーンに乗ってやってきます 何か それこそ時代の最先端 みたいな事言ってますが 回ってるお皿を楽しみに待って取って食べるのが回転寿司の楽しみでもある と思うし それが本来の姿だと思うのですが 魚べいのスタイルは回転寿司と呼べるのでしょうか?

  • 回転寿司屋にて

    回転寿司屋ではレーンに予めある程度の数の皿が回っていた方がいいですか? それともレーンにはほとんど回ってなく注文の度に声をかける方式がいいですか?(タッチパネルでの注文はなしとします)

  • ひとり暮らしの夕食(外食)どんなお店で?

    吉牛系やラーメン屋が多いです。 たまに回転寿司や居酒屋にいきます。 おすすめのお店あるでしょうか。

  • 回転寿司について

    回転寿司について はま寿司とかっぱ寿司どっちに行くのか迷ってます。 店内の(雰囲気テーブル席、人目が気になりならない、くら寿司みたいな注文方)はま寿司モニター用の専用レーンないと聞きましたか、注文した商品届くとどんな感じの音で鳴るんですか?まだどれか注文した寿司か元々流れてる寿司かあまり見分けがつかないことってあるのでしょうか?自分が注文した商品間違えて他の席の人が取ったら分かるのですか?

  • すし屋でうなぎ

    東京のお寿司屋さん(なだ萬っていうお店だったと思います。)でうなぎを注文したんですが、「東京のお寿司屋でうなぎはありませんよ。」と言われました。これはこのお店だけですか?東京のお店全般のことですか? 結構高いカウンターのお店で食べました。一人頭1万円以上かかったので。回転寿司ではないです 生まれも育ちも大阪なのでわからないんです。

  • 寿司職人はオーダーを聞き忘れない?

    回転寿司に行くのですが、昨今の不景気でネタが全く流れておりません。実質オーダー寿司です。 割と値段の高い回転寿司なので、たぶん余計にそうなのでしょう。客入りはボチボチで椅子の5~8割(10家族30人位)は埋まってます。店員は3人カウンター(というか回転ベルトの内側)に居ます。 「どんどんオーダーしてくださいよ!握りますよ!」 といってくれるのでいろいろ注文するのですが、あっちもこっちも聞いてる内にスッカリ忘れてます。握ってくれたとしてもテーブルを探す始末で、客が再度呼び込まないといけません。 まぁ気の長い客が多いので良いのですが、さすがにネタが来るペースが遅いのであまり食べれずに満腹になってしまいます。 これなら普通の寿司屋でカウンターで食べても変わらないんじゃないかと思ったりします。 実際カウンターで食べたら幾らくらいなんでしょうか。またそういう店(職人)でもオーダーを聞き忘れる事もあるのでしょうか?

GP-100の使い方について
このQ&Aのポイント
  • GP-100の取扱い説明書について、「センド/リターンの応用」でCDの合わせて演奏する方法が分からないという質問です。
  • 質問者は、GP-100の取扱い説明書の67ページにある「センド/リターンの応用」の方法が理解できず困っています。
  • 設定の仕方や接続についての質問ではなく、具体的にはGP-100のセンド/リターンの応用でCDの合わせて演奏する方法について教えて欲しいという質問です。
回答を見る