• ベストアンサー

この先の不安について。

悩んでいます。情けない話ですが、36歳の時周りの押しで納得せず結婚に流れてしまいました。もちろんお見合いです。結婚して、一年位です。最初から全てにおいて観点が違っていて、わかっていて結婚したのですが、したその後もますます、お互いの違いに気付き生活するのも苦になっています。生まれてから、友人も一人もつくった事のない人で一年を通じても、誰かと飲み会もなく会社の行事の一次会に参加するのみ、メールも自分の親としかしていなく、本と音楽とネットのこの3つだけの世界に身をおいてます。結婚してから、夫婦生活も一度もありません。他の女性だったらできるのかもしれませんが、私に対してはそのような事が出来ない体になっているようです。もちろん将来的にも子供はいらないって言ってます。まったく会話がかみあわないのは最初からで、テレビの話や天気の話しかありません。今まで人と接してないからだとは思うのですが。この先はもう見えてはいます、しかし現実、私自身、専業していて仕事もしてないので、すぐに離婚とはならない状態です。このような状態では、みなさんは、まず、何からしていきますか?おかしな質問ですが、よろしくお願い致します。ちなみに本人は友人は一切つくる気もなく、外にでるのも嫌いなので、本とネットと音楽だけに生きるというスタンスは守る気質だと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

urara419さん、こんにちは。 沢山いい意見が寄せられていますが、根が深いお悩みだと思いました。 大変ですね・・・ >36歳の時周りの押しで納得せず結婚に流れてしまいました。 >生まれてから、友人も一人もつくった事のない人で一年を通じても、誰かと飲み会もなく >メールも自分の親としかしていなく、本と音楽とネットのこの3つだけの世界に身をおいてます。結婚してから、夫婦生活も一度もありません。 周りに流されて結婚したのは、まずいいとしまして、 ご主人にお友達がいないこと、そのためかなり狭い世界で生きているように見えること さらに、夫婦生活が一度もない、というのは、かなりな致命傷だと思います。 ご主人は、一時的な病気なのかも知れませんが、一度もない、というのは まだ結婚1年なのに、大変な問題だと思います。 もし、できないのであれば、何故結婚前に打ち明けてくれなかったのか、 というところにも不信感はつのってしまいます。 彼が「子供はいらない」で片付けようとしていることも、疑問を感じずにいられません。 >私自身、専業していて仕事もしてないので、すぐに離婚とはならない状態です。このような状態では、みなさんは、まず、何からしていきますか? やっぱり、離婚を考えるにあたって、経済力がないことは 自分に自信を持てなくなる原因になってくると思います。 自分は専業主婦だから、発言権がないとか、専業主婦だから、 黙って旦那の言うことに従っておくべきなのか・・・と 自分の意志に反して、自分を押さえ込もうとしてしまうと思います。 まずは、外に出ましょう。 バイトだって何だっていいです。 できれば、時給安くても、何かお仕事されるのがいいですね。 そうやって、とにかく今の家から一歩出てみましょう。 自分だって、外の世界の人々と対等にやっていけるんだ、という自信をつかんだら 後は、自分の思う方向に動かせると思いますよ。 >ちなみに本人は友人は一切つくる気もなく、外にでるのも嫌いなので、本とネットと音楽だけに生きるというスタンスは守る気質だと思います。 こういうことが全て嫌なんですよね。 自分を変えず、二人で暮らしやすいようにしようという意志の見えないご主人のこと だんだん嫌になってきているんですよね・・・ もう我慢しないでいいと思います。 36歳、まだ36歳じゃないですか。 離婚を勧めるわけじゃないけれど、結婚しているのが辛くて不幸せなら 幸せになる方向を探りましょうよ。 再スタートを切るのには、早ければ早いほど、いいと思います。 じっくり考えて、頑張ってください。 いざ決意を固められたら、夫婦生活が一度もない、ということは 立派な離婚の原因になると思いますよ。頑張ってください。

urara419
質問者

お礼

ありがとうございます。fushigichanさんのお答えは、いつも拝見させて頂いています。いろんな意味で参考にさせてもらっています。本当に致命傷って言葉がぴったりときます、相変わらず、表面だけの日々と時間が過ぎていってます。今週から派遣に登録したり、アルバイトを探しています。家事に協力はしないタイプなので、相手がどうでるかって感じです。まず外に出て少しでも資金稼ぎでもします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • futa3
  • ベストアンサー率14% (82/577)
回答No.7

まずは離婚とかはなさそうな感じですので、女性の奥様からの意見が多数を占めていますので男性からの発言をさせて頂きます。夫はとても収入が安定してるじゃないですか。しかも、借金とかもなさそうな方ですよね。それだけでも凄く恵まれてると思いますよ。今の時代会社を解雇されて、来月分の家賃払えなくて借金して・・・そんかな家庭も沢山みえます。また同居とかもしてないのですよね?まあ夫婦関係が無ければお子さんは出来ないでしょうし。ご主人の姑と同居して、もめててんわわんやな事も無い訳ですよね。家でずっといることが一番やはり良くないですね。あえて働かなくても暮らせていけるため色んなことを考えてしまうことではないでしょうか。しかし、性欲がないなんて自分には考えれませんが。よほど仕事がきついのでしょうか?お子さんがいれば手がかかってそんなこと考える余裕すら無いですけどね。なんか皆さんと結局同じ結論になってきましたけど。子供がいらないとなるとこれから先余計にたぶん会話は少なくなって来ると思いますよ。子供がいるとその時期おりおり卒園・入学など夫婦に会話が生まれ、共に感動があります。是非夫側に性欲が起きるようにネットで性欲剤買われてこっそりお茶とかに混ぜて呑ませてみてはどうですか?ききめはあるはずです。

urara419
質問者

お礼

ありがとうございます。男性からのご意見は初めてなので、参考になります。確かに、家にいるから余計な事考えるし、確かに借金等の問題は一切ありません。友人もいなく会社では人とお話しない為、もちろん7時前には帰宅です、残業でもあればいいのですが一切ないです。体は弱いと思います、週末はいつもすわってるか寝てるか横になってます。子供が将来的にいらないっていう点とできないっていう点は、本当に私自身不安になりますね。とりあえず外にでてみます。生活の面は保障されてるのですが。。なかなか、人間って欲がでてその欲望を満たしたいと思うものですね。子供がほしいって普通に思ってします私です。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6878
noname#6878
回答No.5

こんにちわ♪ 私は26歳の兼業主婦の者です。時を同じくしてurara419と全く同じ気持ちでいます。 私も今の旦那との生活に不安&不一致を感じているのですが情けない話、私も自分ひとりでやっていく事が少し不安で離婚を迷っている状態です。 そんな同じ境遇の私は「我慢して耐えて耐えてなんて生活、小公女セーラ一人で十分。一度しかない人生、好きなように自由に生きる権利は誰にでもあるはず。不安だけど、好きになれない人に寄生して暮らす方がもっと不安。」そう自分に言い聞かせてます。無論くじけそうにもなります。でも絶対に負けません。自分の弱さとの闘いです。まずは経済力をつけるべきだと思います。私は現在働いてますが今の収入では不安な為転職を考えて資格取得のための学校に通っています。36歳ともなると正直、職探しは厳しいかもしれません。でもお互いに頑張りましょうよ!!資金不足面での不安は離婚の際にそれなりの財産分与を請求すれば解消されるでしょうし、他の回答者さんもおっしゃってる通り、やり直すのに遅すぎることなんてそうそうありませんよ、きっと。

urara419
質問者

お礼

ありがとうございます。26歳で同じ境遇なのですね。本当に、耐えて耐えて生涯を終えるなんて考えただけでも失神しそうになりますよね。お仕事があるというのは強い味方ですね。羨ましいです。一つ一つ頑張っていきたいです。良い方向にお互い向かっていきたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimink
  • ベストアンサー率28% (14/50)
回答No.4

後悔しても始まりませんからね、がんばりましょう!! さて今後ですが、他の皆さんも仰っているようにまず外に出て仕事を始める準備です。 正社員・契約社員・派遣・パート、何でもありで収入を得るところから始めましょう。 そして仕事探しと平行しながら資格に関する書物を読んで、 「もし仮に、自分が一生仕事をしていくとしたら何が出来るか?何をやりたいか?」について考えながら勉強を始めたら良いと思います。人間、目標が出来ると俄然集中力が高まりますからね(^-^)v だんな様との関係に関してですが、、、 >ちなみに本人は友人は一切つくる気もなく、外にでるのも嫌いなので、本とネットと音楽だけに生きるというスタンスは守る気質 恐らくだんな様は↑これを自分のポリシーとして掲げているのではなく、今まで他人と深く付き合ったことが無い為にどう接してよいのかわからない、ただ不器用なタイプなのでは?性格を変えるのは確かに難しいとは思いますが、貴女様が彼の初めての「親友」になってあげるべく、 「この映画をあなたと一緒に見たいんだけど、一緒に行ってくれない?」 「買い物に付き合ってほしいなぁ~。」 「何か二人で出来る新しい趣味を持ちたいのよね~。」 など、リハビリ(?)のお手伝いをしてあげるつもりで、少し下手に出て見守ってあげるのはいかがですか? 彼の中で何かが変わるかもしれません。 まぁ、ここは一先ず離婚云々は置いておいて、とにかく職探しからでしょうね。 以上、未熟な私が生意気なことをつらつらと沢山書いてしまいましたが、ご参考になれば幸いです。

urara419
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり収入源ですよね。外にでるのがまずの第一歩ってことがよく判りました。旦那については、私は冷たい人間なのでしょうね。周りからあなたがひっぱればいいとか、何度も言われてきてそこそこしたのですが、やはりいやなものには逃げてしまいますね。それでさじを投げたのが今の私です。。。まず、お仕事探しからしてきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamyam21
  • ベストアンサー率24% (18/73)
回答No.3

まずは派遣登録したり、アルバイトをさがしたり、何か収入を得る手段を探してみてはいかがでしょうか? 考えすぎてどうにもいかないときは、とにかく動いてみる、というのもひとつの手だと思います。

urara419
質問者

お礼

まず、収入を得る手段ですね。昨年まで働いていた 派遣とか連絡をとったりは少しづつ動いていってます 現実は厳しいですね。どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kukkiy
  • ベストアンサー率19% (16/82)
回答No.2

こんにちは! 何をするにも遅すぎるって事はないと思います。 当事者しか判らない問題だと思いますのでurara419さんが話し合っても、もうこの人とは無理だと、将来的には離婚しかないと思われるのでしたら、ひとつずつ考えていってはどうでしょうか。 まずご両親、ご家族にお話しされて難しいかも知れませんが理解していただいて、そこからこれからの生活をどうしていくか糸口がつかめるかも知れません。 仲の良いお友達にも相談してみたら、もしかしたら仕事のお話しとかもあったりするかも知れないし、もちろんurara419さん自身も離婚すると決めたのであれば、具体的に前向きに仕事を探すとか行動を起こさないと何も前に進まないと思います。 相手の方にも意思を伝えられたら、またその中で具体的な話しも出て来ると思いますし、お見合いでしたら仲人さんにもお話ししていかないとダメですよね。 urara419さんの人生も一回きりなんですし、自分の人生を後悔したくないですもんね! 本当に精神的にも経済的にも大変だと思いますが、自分で結論を出した事には後悔しないように頑張ってください! (もちろん、もし今のご主人とやり直すと結論を出された時も)

urara419
質問者

お礼

周りは両親にも伝えていってます。ただ、体の障害についてはまだ、話はしていません。まずお仕事を探し、一歩ふみださないといけませんね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mk02cv
  • ベストアンサー率17% (43/239)
回答No.1

質問者様ご自身が、 配偶者と、今後、どうしたいのでしょうか? 離婚したいのであれば、 年齢的にも、特殊技能が無いと、 就職・起業も難しいので、 勉強するところから始めないといけませんよね。 何が好きですか?何をしたいですか? それをまず探してみてはいかがでしょうか。 今すぐ離婚、はなさそうなので、 きちんと計画を立てて、 楽しい後半生をお過ごしくださいますように。 頑張ってください。

urara419
質問者

お礼

ありがとうございます。勉強するところから始める 事も大切ですね。いろいろ何をするかについて 考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 先が見えない不安

    はじめまして。 現在、お付き合いさせていただいている彼との結婚のことでご相談です。 私は26歳、彼31歳。友達関係が5年ほどで、恋人になって2ヶ月です。 告白された時から結婚を視野にいれている事は言われていましたし、時々、結婚しようとは言ってくれています。彼とは性格もぴったりですし、とても大事にしてくれ、結婚するならこの人しかいないと考えているのですが、たびたびこのような事を言われるわりには、具体的な話に進まないので、少し不安になっています。 彼の弟が来年7月に結婚するので、それが落ち着いたら具体的に考えるのか、職業柄、転勤があるのでそれを期に話を進めるのか・・ 彼がどのように考えているのか、具体的な事がわかりません。 転勤があると、私も仕事のこともありますし、両親に結婚を考えている人として正式に紹介したいので、できればどのような考えで付き合っているのか知りたいと考えています。 12月に彼の両親のところに挨拶に行くのですが、ただの彼女として顔見せに行くのか、結婚を視野に入れた人として紹介してくれるのかよくわかりません。 彼に率直に聞いてみたいとは思いましたが、実は今、彼の両親の事業がうまくいっておらず、苦しい状況で、彼も毎月仕送りをしている状態です。 以前、彼がほのめかしていたのは、この家の状態が落ち着いてから結婚を進めていきたいようなことを言っていました。 なので、私から話しをどんどんしていく事ができずにいます。 自分勝手な考えとは思いますが、家の状況がいつ落ちつくのかわかりませんので、結婚もいつになるか分からないため、自分自身がどのように将来の計画を立てていったらいいのか分からなくなり、不安に思っています。 もしかしたら、結婚は本気で考えていなかったのではないのかなどと心配になってきました。 一方で、実家の心配や、大変な仕事で様々なストレスに向き合っている彼を支えたいと思っています。 先が見えない付き合いで不安な思いをどのように自分で納得させて、彼を支えていけるのか。 最初に結婚の話が出たため、私も舞い上がってしまい、冷静に考えずにあせっていると思います。 私にできることは何なのか、この不安はどのような考え方をしていけばいいのか。 皆さま、アドバイスをいただけないでしょうか。 同じような状況の方や似たような経験のある方のお話しも伺えたらうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 先が不安で仕方ないです

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2238731 以前こちらで質問させて頂き、やはり、自分で解決しなくてはいけないと思い、結局病院には行かずに現在に至っております。以前は睡眠も食事もとれず、毎日泣いての繰り返しでしたが、自分なりに本を読んだり、両親や友人に相談したり、主人にも不安を相談したりしてやっと、睡眠も食事もとれ、普通の生活ができるようになりました。ただ、やはり心は晴れず、いつも憂鬱な状態ではあります。泣くと事はほとんどなくなりました。あの出来事は主人と私の頭から絶対消える事は無いし、もうあの出来事が起こる前の心の状態には二度と戻れる事は無いと思います。一生罪の十字架を背負っていかなくてはいけないんだと思います。幸せなはずなのに幸せじゃないような・・・すっきりしない気持ちです。でも、この先この状態がずっと続くと思うと正直辛いです。離婚は前向きな考えとは思えませんが、このままの状態がずっと続けば結局離婚しちゃうのかな・・・と、とても不安になります。このまま何年か夫婦生活を続けていけば心から幸せと思える日が来るのでしょうか?この状態はどのくらい続くのでしょうか?先が不安で仕方ないです。どうかアドバイスお願い致します。

  • 主人といても寂しく、先が不安です。

    24歳女性です。 3歳年上の主人と、結婚して2年が経とうとしております。パートをしていて、子供はおりません。 これまで一緒に生活をしてきて、主人が私に対する関心が薄いこと、私の話を聞く態度に真剣さを感じられないことで、寂しさを感じてきました。 関心が薄い というのは、私に関して何も尋ねてこない というところです。 新しいものを買ったとしても、気づいているのかどうなのか、特に何も言ってきませんし 新しいことを始めても、何も言いません。 とにかく私に対して質問してこないのです。 私は 今日は忙しかったか、お昼に何を食べたか、等 小さなことですが そこから会話をしていこうとしています。 また、私の話を聞いている時も、向かい合って座っているのに、振り返ってテレビを見ながら聞いていたり、ゲームをしていたり 私が話し出した途端に本を読み始めたりと 今こうして書いていても悲しくて涙がでます。 何度もこの気持ちを話しました。 そのたびに主人は、「わかったよ、ごめんね」と言ってはくれるのですが、口だけで心には響いていないようで変化が見られません・・・ 今までは、謝られて、納得し、頑張っていこうと思ってました。 ですが、もう、何度も訴えている自分に疲れてしまい、一緒にいるのが辛くなってきました。 別居を考えても、まだ新婚と呼べる時期で、両親に心配をかけたくないという気持ちがあり、 借金、浮気でもないのに、こんなことで別れようとするなどおかしいのかもしれないとも思います。 主人には 「こんなことでいやになったからといって、すぐ別れようなんておかしい」と言われました。 ですが、何度もこのようなやりとりをしていても主人は変わらず、とても寂しく、一緒にいることが辛いのです。 お付き合いをしていた時から、一緒にいてもどこか寂しさを感じることがありましたが、 結婚すれば変わるのではと思っておりました。 結婚直前も、色々と問題が起こり、私は入籍を迷っておりましたが、 結婚式の段取りや新居のことなどすべてが決まった後でしたので、ここまできてやめられないと感じ 入籍致しました。 やっぱり私のそのときの判断が間違っていたのかと考えたりしてしまいます。 でも誰にも相談できません。両親や祖父母は、私が主人と仲良く暮らしていると思っていますし、 心配を掛けたくないのです。 私の考え方が おかしいのでしょうか。 一緒にいて寂しい相手とでも、今後、やっていけるのでしょうか。やっていかなければならないのでしょうか。 子供ができたら変わるのかもとも思いますが、この状態で子供をつくる気持ちにはなれません。 この先が不安です。 ここまで読んで頂いて、ありがとうございます。  どうしたら良いか、思ったことをご回答頂きたく思います。 宜しくお願い致します。

  • 10年来の友人と考え方の行き違いから気まずくなり、この先のお付き合いに悩んでいます。

    10年来の友人が居ます。 結婚を迷っているその友人に現実的でキツイことを言ってしまいました。その結果、私にとっては衝撃的なメールが来たのですが…。 今後、その友人とどう付き合っていこうか悩んでいます。 彼女は先月お見合いをしました。 意気投合したらしく、100キロ離れた町に住む同い年の彼との結婚を考え始めています。デートはこれまで1度だけ、コミュニケーションは電話とメールで取っているとのこと。 私は友人の気持ちが純粋で本気の思いなら後押しや賛同をするつもりでいましたが…。 お見合い相手の男性は親戚と工場を営み次期社長の立場。 家族は幼少期に母親を亡くし、父子2人家族だそうです。 友人はそんなお見合い相手に 「家業は手伝わなくて良い」「毎月2度は実家に帰らせてもらう」「将来はお見合い相手の父親の面倒は見ない。同居はしなくて良い」 などど、誓約書みたいなものを書かせると言いました。 相手が自分を好きだから思われている安心感から結婚を考えているとも言っています。 お見合いを申し込まれてお見合い当日から猛烈なアプローチを受けているらしいのですが、それにしてもその上から目線で強気な態度が少し目に余ると私は以前から感じるものが正直ありました。 私の主人も彼女から相談を受けていて気分が優れないと言います。 私も20代の大人ですので適当に聞き流して放っておけばよかったものの…。延々と話を聞いていたら上から目線の考え方に私も疲れてきました。誓約書を書かせる話だとか、相手が女性慣れしていない(友人もお見合い相手の男性も35歳で、友人もお見合い相手の男性にも交際歴がありません)から私がいろいろと教えてあげているだとか…。 結婚生活は自分の思い通りにするだとか…。 次元が低く中学生レベルの考え方のように思え、男性の事を小馬鹿扱いしている風に感じ、結婚がなんだかすごく簡単で軽い感じがしてしまい、少々身勝手な彼女の考え方にも不快感を覚え、現実は甘くないよと、ついつい自分の意見や考えを強く言ってしまいました。 その結果、2週間以上連絡がなかったのですが、最近久しぶりに送られてきたメールには「あなたにはプライドをズタズタにされ傷つけられました」と一言。私が結婚に対して反対はしなかったものの賛同もしなかったのがいけなかったのでしょうか。 あまりにも現実的なことを言ったからでしょうか。結婚している人(私たち夫婦からのアドバイス等)の話を聞かせて欲しいと過去3度も呼び出しておきながらこの結末にはちょっとビックリしています。 35歳にもなってメールでそんなことを言ってくるなんて…。 そのメールが来てから1週間、未だどうすれば良いのか考え込んでいます。 私の考え方を言っただけで彼女の考え方を全否定したわけではなかったつもりですが…。異性が絡むとここまで冷静さを無くすものなんでしょうか。初めて見る彼女の新たな一面に驚きました。 みなさんが私の立場ならどうされますか? みなさんの声をお聞かせ下さい。 参考にさせていただきたいと思っています。 よろしくおねがいします。

  • 夜中に不安で不安で眠れなくなったとき、どうすればいい…?

    とても恐ろしい気持ちになり、「うわ~うわ~」と声を出しながら、家中を歩き回りたくなります。 世界中にたった一人、私しかいないような気持ちです。 とにかく、誰かの声を聞いたり、誰かと話をしたくてたまりません。 泣いてしまったりもします…。 でも夜中に友人に電話をかけるのも非常識だし、家族を叩き起こすわけにもいきません。 自分の声を聞くと落ち着くかな、と思って声を出してみました。 でも一人で声を出すと、部屋に自分の声だけが響いて余計不安になります。 声が会話のようにならないと駄目なようです。 本の朗読(ストレス解消になるので、子供の頃からたまにやる)もしてみましたが、集中できません。 (目は文字を追って声を出してはいるけれど、ちっとも頭に入らなくて意味が無かった。) 音楽も聴いてみましたが、同じでした。 録音された人の声のアナウンスが流れる番号に電話をして、相槌を打ってみましたが、むなしくなって余計駄目でした。 目を閉じるのが怖くて、朝方までネットをして気を紛らわせたりしています。 (ネットだと、つねに起きてる誰かがいる気配がするので安心する) 昼間はとても元気でも、ふとしたことでこのような状態になってしまいます。 悲しいことや、嫌なこと、心配事を思い出したときにそうなります。 本当に駄目になって(怖い!もう死にたい!とか)、いのちの電話を利用したこともありますが、 それほどではないときに使うのは、さすがに申し訳ないです。 今夜は軽めですが、またこの状態になってしまいました。 たまたまOKWEBのことを思い出したので、質問をさせてください。 こんなときはいったいどう対処すれば気持ちが落ち着くでしょうか?どなたかお願いいたします…。

  • 結婚式の出し物

    結婚式の出し物 友人の結婚式で、氣志團のマブダチをコスプレして踊るつもりです。3人で踊ります。新郎とは本当に仲が良いので、今までの感謝の気持ちとこれからの生活が幸せであるように祝福したいと思っています。しかし結婚式の出席は初めてなので、どのように企画すればいいのかわからず困っています。 ・有名なホテルでの挙式です ・仲の良い友人と親族だけの招待で少人数制です ・一次会でやるか、二次会でやるか迷っています ・新郎と友人ですが、新婦とは面識はありません ・できるだけ一次会でやりたいと思っています 親友なので彼らのこれからの結婚生活をできるだけ盛大に祝福してあげたいです。経験談やアドバイスを待っています!!よろしくおねがいします。

  • この先の不安。

    20代前半(女)でつき合って3年になる彼がいます。 半同棲から今は同棲しています。 結婚のこと、将来のことを考えると本当に鬱です。 私には姉がいて、最近結婚しました。 姉の夫は「男は仕事、女は家事」のような感じで、 養っていくのが当たり前のようなすごく良い人です。 姉は仕事を辞め、主婦になりました。 子供もできました。 私は、親とケンカしつつ同棲したり(今は仲直りしましたが、まだ彼を紹介できていません)、彼の仕事も経済的に結婚はまだ無理ですし、 「共働き」は当たり前のように言います。 「主婦になって、結婚して、子ども産んで幸せな家庭を作る」ことは 私の夢でした。 姉の結婚式で、「あたしはこんなふうに結婚できないんじゃないか」って思ってすごく悲しくなったり、「妬み」って言うのは嫌なんですけど、 羨ましくてしょうがないんです。 姉とは昔は仲良かったんですが、姉に彼氏が出来たころから、相手にしてもらえなくなり、最近は仲良くないです。 妊娠したことも、何ヶ月後に親から聞きました。先に某SNSで書き込んでいましたが、見ていません。 親戚とも最近うまくいきません。 「お母さんに似れば良かったのにねぇ(性格など)」 「(結婚式のスライドショーを見て)○○ちゃんのスライドショーはどんなのになるのかねぇ(苦笑)」 「(他の親戚に比べて)まだまだ赤ちゃんねぇ」 など、嫌みを言われるようになりました。 親戚中に嫌われてる感じです。 兄弟とも親ともそんなに仲良くないので 親戚の集まりなど、苦痛です。居場所がなくて。 彼氏ができ、同棲。それもちゃんとしていなかったから、 親戚中に冷たい目で見られています。 最初にちゃんとしておけば良かった…と後悔します。 ちゃんとしていない私たちと、ものすごくちゃんとした幸せな姉夫婦。 姉の結婚が決まってから、比べられているように感じます。 それが苦痛で、自分でも嫌です。 SNSの姉の日記には毎日のように、明るく楽しい生活の事、赤ちゃんのこと、色々書いてあります。見るのが嫌で、ログインもしたくありません。 先がまったく見えません。 憂鬱で、悲しくて、辛いです。 親に「あんたはずっと働いていたほうがいいかもね」と言われました。 親、兄弟、親戚は私たちはもう幸せになれないと思ってる感じに思えます。 「きちんとしなかったんだから、しょうがない」みたいな。 親は私達のことはあまり聞いてくれません。 聞くのは彼の給料、ボーナス。多くないので「○万くらいかな」というと、 「少ない」と言う会話だけ。毎回帰ると、彼の話はコレだけです。 血の繋がってる人で、私を認めてくれる人がいません。 辛いです。 実家で姉夫婦の幸せな話題、様子を見てから、彼のいる生活に戻ると、 すごく空しくなって泣いてしまいます。 彼といると幸せとか、楽しいとか、前より思えなくなってしまいました。 仕事だけは頑張ろうと、今の職場より良い所に転職をしようと思っています。 家族に話すと、あまり賛成ではありませんでした。 なんで「頑張って」とも言ってくれなくて、応援してくれないんだろうと思います。 ポジティブに転職しようとしていたのに、色々なことで 今少し気分が落ちて、気力が起きません。 この先どうしたら幸せになれるのか分かりません… 本当に辛いです

  • 友人の婚活と不倫

    ホステスしてる友人45歳が結婚したいというので、知り合いに声をかけて、彼女の見合い相手を探していたある日。彼女から、お客様70代と不倫旅行をしてきたと告白されました。結婚はしたくないのかと尋ねると、結婚相手は、その男に生活の面倒をみてもらいながら探す。今は、生活に困っているので仕方ないなどといいながらその爺様との情事をこと細かく自惚れて話してきます。その爺様は、もう奥様70代の肉体では興奮しないとかなんとか。話しをきいていて呆れてしまいました。この友人にがっかりし、縁を切りたいと思う私は、心が狭いのでしょうか。彼女の見合い相手を探すのはもう辞めようと思います

  • この先、ダンナについて行けるか不安です

    レストラン開業を夢見て長年勤めたレストランを辞めて海外修行に行ったダンナ(その時は結婚前)修行から帰ってきて私達は結婚しました。しかし開業はせず職が無いため叔父の営んでる建設関係の仕事をするようになりそれから2年が経ちました。当時、修行の事でお世話になった先輩に何の恩も言わずに今ではほとんど音沙汰なし。何でこうなってしまったのかをハッキリ言わないし。私が思うに、開業できなくて以前勤めていた所には戻れないし、とにかく収入がなければ生活できないから叔父の所で働いている。それが先輩に色々世話になったのに今の自分のしてる事が料理と違うから恥ずかしくて顔向けできないと言った所だと思うんです。でも、これって人間としてどうなのかなと思いますが。こんなルーズなダンナが開業して社会に通用するでしょうか?とにかくダンナは開業すると言うわりに何も動かないし、自分の思う事を私に話してくれないし。本人もどうしたらいいのかわからなくなってるんだと思います。「家族なんだし自分の思う事や悩んでる事があったら言ってね」と私は再三言ってきました。かと言って夢を捨てたわけではないみたい。そんな中、彼の友達が開業に適してる物件を提供してくれたようです。その友達の協力もあり話は少し進んだのですが、いざオープンしてこの先こんなダンナと一緒に店をやっていけるのか心配です。1歳半の子供もいます。色々、オープンまで手配する事が沢山あるでしょうし困った事に遭遇した場合ちゃんと話合って解決していけるのかと思います。正直な所、ダンナは経営者としては不向きだと思います。この開業の話が無く彼が普通の料理人として働いていれば不安はないのに。こんなダンナを私はどうカバーして行ったらいいでしょうか?

  • この先どうして良いか分かりません

    こんばんは。うつ病治療中の女性です。 昨年の10月に体調が悪化し退職。その時、交際している男性と「結婚の準備をしながら療養する」と言う約束をしています。退職して5ヶ月くらい経過しましたが、退職した直後は気持ちも落ち着き「このまま治るのでは」と思えました。しかし、最近は無気力で何もする気がしません…。両親と同居していますが、このような状態ですので「相手に迷惑が掛かる」と結婚も反対されています。引きこもって寝てばかりいるので毎日叱られ、家族の前に顔を出すことすら出来ません。完全に自室で孤立した状態です。 発病のきっかけは、私が生まれる前からの父の不倫(現在進行中)、暴言。そのせいもあり、母親の異常なまでの私と姉への「お見合話攻撃」で、大学在籍中からお見合い話を月に何件も持って来ました。お見合い話は断ってきましたが、「どうしても!」と言う事で激鬱で泣いてる中、無理やり参加。スッピン、フリース姿で連れ出されました。20歳以上も年上で、私自身、体調も悪かったので勿論会話も弾まず、相手の男性に断られました。その時、母に「お母さんに恥をかかせることでもしたのか!!」とドアを蹴って怒鳴られました。その時のショックが物凄く、2年以上絶縁状態が続きましたが、自殺未遂を繰り返した事で母は「うつ病」である事を理解してくれるようになりました。 今は無職で毎日何もやる気が起きません。母はうつ病を理解しているつもりのようですが、毎日、部屋に閉じこもっている事が気に入らなく常にイライラしています。父の暴言は相変わらずです。両親、特に父に対する憎しみは、多くの人に忘れる様に言われても消えそうにもありません。食卓では母を睨みつけ、見ていられません。(私をも睨むので自然と食事には中学の時から参加していません)結婚を約束している彼はとても心の支えとなってくれて、大切な存在です。でも、こんな状態だと彼の為に専業主婦(彼の希望)にはなれそうもありません。完全に無気力です。彼に会っても、寝てばかりいます。「彼と一緒に生きて行く」と思え約束したのに、今は何もかもが億劫です…。彼も、私もお互いいい年ですし、彼も結婚を焦っているようです。こんな私でも「早く一緒になりたい」と言ってくれるのですが、申し訳なく思い「別な女性を探しては…」と良からぬ方に思ったりします。 死人同然、廃人のような生活をしている毎日です。この先、どうしたら良いのでしょうか。「出来る事から始めよう」とかは、もうとっくにやっていますし…ただただ、寝ていたい、何もしたくないんです。でも家族が許しません。「生活保護を受けて家を出ては?」とも鬱病を患っている知人には言われますが、家を出る事=二度と仕切りをまたぐな、と言うのが父の考えです。自分でもどうして良いのか分からなくなりました。ただの怠け者なのでしょうか…生きている意味は何なのか分からなくなってしまいました。

このQ&Aのポイント
  • TS7530で印刷しても紙が真っ白のまま出てきます。
  • エラーメッセージ等はなく、ノズルチェックパターンはきれいに印刷できます。
  • キヤノン製品の印刷についての問題です。
回答を見る

専門家に質問してみよう