• 締切済み

こんな映画探しています

こんな映画を探しています。 武士道や大和魂の真髄が伝わってくるような映画を探しています。 時代設定が明治以前のものか、以降のものかも知りたいです。 武士道や大和魂の真髄とは、 「武士道とは死ぬことと見つけたり」「覚悟と信念」が感じられるような映画です。 制作は日本、海外は問いません。 抽象的な質問で申し訳ありません。 映画ファンの皆さまのお力をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • yayuh
  • お礼率12% (7/54)

みんなの回答

回答No.2

 多分求めているのとは若干(かなり?)違うとは思いますが、私は  ジム・ジャームッシュ監督作  「ゴースト・ドッグ」が好きです。  アメリカで殺し屋をしている男の話ですが、忠義とはなにか、恩に報いるとはなにか、死ぬことと見つけるとはなにか、侍の悲哀や現実など、答えのヒントをもらったような気がしました。  邦画では、なんといっても「四十七人の刺客」です。  「その方らの命、そのために使い捨てる」  忠臣蔵はやはり忠義と武士の悲哀を表現するには最高の題材です。

  • isoiso0423
  • ベストアンサー率64% (1125/1741)
回答No.1

ドキュメンタリー映画ですが葉隠れを題材にしたと言ってもいい作品があります。 「Budo The Art of Killing:永遠なる武道」 you...で上記タイトルで検索すれば、あれれ・・・(英語版ですが) 日本語版DVDは発売から随分と経っているようですが、アマゾンではまだ扱っているようです。 1970年代後半の知る人ぞ知る有名武道家(殺傷能力が非常に高い方たち)がこぞって出ています。 製作スタッフは某有名武道団体のドキュメンタリーがヒットし、シリーズを立て続けに作ったものの、やらせが多く辟易してしまった映画人です。 ちなみにアマゾンのレビューで話題になっているビール瓶切りはホンモノです。 ドラマだと近年の映画で「十三人の刺客」なんかはどうでしょうか? 1963年版のリメークですが、なかなか良くできていました。 時代は江戸末期です。 武士ならではの死に場所を求める刺客たちに武士道精神を感じられるのではないかと思います。 http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=141030 まだご覧になっていなければ邦画の世界的代表作といってもいい「七人の侍」 時代は鉄砲伝来から数十年後ってところでしょうか? 宮口精二さん演じる久蔵に、武士道を感じられると思います。 http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=87913 鑑賞者によって見解が分かれるかと思いますが「武士道残酷物語」 現代のある会社員が、先祖伝来の日記に記された武家であった当主たちの悲劇を知る、という話しです。時代は江戸中期から天明の1700年代後半~明治~現代です。 http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=140812 異色作を一本 「サムライ」 一匹狼の殺し屋を描いたフランス映画です。 原題は「LE SAMOURAI」で、己のスタイルを貫く殺し屋と日本の侍とをダブらせた作品としてファンも多いです。 http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=9079 見方によっては”おバカ映画”ですが 「SFソードキル」 あの藤岡弘さんが侍姿で400年の眠りから覚め、ロスアンゼルスに出現! 悪人たちをバッタバッタと斬り殺していくという映画です。 1984年製作のハリウッド映画です。アメリカ人の考える「葉隠れ」?が見られます。 http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=2873 もう一本ハリウッドもので 「ザ・ヤクザ」 主演はロバート・ミッチャムと健さん。 武士道や義理人情を描きたかったハリウッドの映画人たちの心意気が感じられると思います。...と書いたところでDVDになっていないような... http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=9094

関連するQ&A

  • 武士道を感じさせてくれる映画

    私の武士道の解釈は 「私利私欲のためでなく、主君への忠義や、侍としての生き方ために命を賭す」です。 そういったものを感じさせてくれるお勧めの映画はありませんでしょうか? 「壬生義士伝」、「ラストサムライ」、「七人の侍」については見たことはあります。 できれば白黒のような古いものではなく70年代以降のものがいいです。 歴史的には、武士として扱ってくれた幕府に対して忠義を尽くして死んだ新撰組や、明治政府を作ったにも関わらず、武士としての誇りを守るために政府軍に楯突いた西郷隆盛が大好きです。 よろしくお願いします。

  • 着物の映画

    最近、着物に興味があって雑誌などを読んだりします。 でも、実際に日常生活でどんな風に着物の柄と帯など合わせるのか 日頃着物を全く着ないのでよくつかめません。 そこで、きものを着ている女優さんがたくさん出てくる映画をみたいのですが、 着物がたくさん出てくる映画で良い映画はないでしょうか? (映画でなければ、ドラマでも構いません) 大奥とか時代劇の映画ではなく、できたら明治以降の時代や現代の映画がいいです。 (遊廓など特殊な設定の物以外) 綺麗な京友禅などが出てくるのがいいです。

  • 刀と武士の心

    しばらくぶりに、何か参考になるご質問とご回答はないかと、「歴史」カテを覗いてみますと、「日本刀の持ち方」という質問がありました。私は剣道もしませんし、喧嘩も弱いので、「日本刀の持ち方」なんて全く関心がありませんが、「日本刀」という言葉で、ふと「武士の魂」という言葉を連想してしまいました。時代劇なんか観ていますと、「痩せても、枯れても、刀だけは」というのが、武士たる者の精神……今流に言うと、「僕の立場」……が「刀」に込められていたのではないかということが、感じられるような映画やドラマも昔はあったように思います。 何故、こんなことを言うかというと、最近、幕末・維新のことを、歴史本などで読んでいて、それは、西洋の文明が入ってきているから、仕方ないと思いますが、刀でもって働かなければならない幕臣どもの体たらく……刀が使えなくても良いから、一生懸命使え……みたいな「憤り」(*^_^*)がありました。 嘘か本当かは、知りませんが、坂本龍馬は、銃を持っていたそうですね。しかし、死ぬときに「脳をやられた」と言って死んだそうですが、「刀でやられた」のではないですか?もし、そうであれば、ごく一部の武士には、「刀」は、精神的なものではなく、武器としても生きていたようにも思います。良くは分かりません。 質問は、 (1) 武士が、刀を、武器としても、精神のよりどころとしても失ってしまったのは、いつ頃のことでしょうか?その背景は何でしょうか?ご回答をいただく前に、勝手に想像してもいけないとは思いますが、江戸時代のことですよね。それと「武器」として失うことと、「精神的なよりどころ」として失うこととは、時期がずれるのでしょうか? (2) もう一つは、明治以降も、立派な軍人さんは、「刀を持って」写真に写っていますよね。「刀」には、何か、男としてのよりどころみたいなものがあるのでしょうか? (3) それと、これは、もしご存じであれば、ということですが、私の記憶に間違いがなければ、かなり昔、私は観ていない映画……これも確かではありません<(_ _)>が、「切腹をせざるを得なくなった武士が、お城の前で、竹光で切腹をした」というような映画があったような記憶があります。その映画をご存じであれば、「何故、その武士は竹光で切腹をしなければならなかったのか?」、その時代と切腹の背景を教えていただければありがたいです。 (4) これも、ご意見があればという程度です。今の日本人にとって、「刀」の意義を見いだすとしたら、それはなんでしょうか?ただ単に「銃刀法違反」の世界であって、意義は見いだせないし、見いだすべきものでもないのでしょうか?

  • 日本の歴史における時代区分と戦後の日本について

    日本の歴史のことを、ボーと考えていて、旧石器時代と縄文時代は気が遠くなるほど長いのですが、日本の歴史って、時代区分すると「平安時代までの天皇の時代、鎌倉時代から江戸時代までの武士の時代、明治以降の天皇の時代」という区分の仕方もあるのではないか???という疑問がわいてきました。 質問なのですが、下記の3点です。 1. 上記の「平安時代までの天皇の時代、鎌倉時代から江戸時代までの武士の時代、明治以降の天皇の時代」という区分の仕方もあるのではないか???という疑問についてご意見をお願いいたします。 2. 戦後70年というのは、「天皇の時代」でもないし、「武士の時代」でもない、「新しい時代」と位置付けてよいのでしょうか??? 3. 戦後を「新しい時代」と位置付けるとしたら、「何の時代」と表現したらよいのでしょうか??? なお、蛇足ながら私は天皇制を非難・否定する人間ではありません。

  • 映画に詳しい方・・

    オススメの映画を教えてほしいのですが、 詳しい方、良質な映画ファンの方お願いします。 僕自身は映画については詳しいわけではなく、 知り合いに映画制作の関係者がいて、その人に だいぶ教えてもらったんですが、その人が 海外に行ってしまってからだいぶ映画から遠ざかって しまいました。 1)ジャンル的にはハートフル、とかヒューマンドラマ   と位置付けられるもの。 2)本当に感動できるもの。 求める条件はこの二つです。ベタなとこでいうと「ギルバートグレイプ」とか「クレイマークレイマー」とか好きでした。「心の指紋」、「GO NOW」、カラックスとか好きでした。なんか好み、わかっていただけたでしょうか? これは本当にいいよ、というのがありましたら是非 お聞かせください、わがままですみません。

  • 太平洋戦争期の日本に武士道は残っていましたか?

    最近、太平洋戦争だけではなく戦争だけではなく幕末にも興味を持つようになったのですが、 そこでふと思ったことで、太平洋戦争ごろの武士道といわれるものには生きて虜囚の辱を受けずといった言葉に代表されるように潔い死にざまが重要視されています。 しかし、幕末の長州征伐や戊辰戦争を見てみると、幕府やために決死の覚悟で戦いはすれどそのあと自決している人自体は多くはないです。 こうやってみると戦時下の日本の武士道は本質を履き違えた、もしくはいいように利用するためのエセ武士道だったのでは? やはり明治維新以降の日本に武士道はなかったのでしょうか?

  • 国粋主義と日本の伝統について

    太平洋戦争以前に日本で流行っていた国粋主義ですが古来からの日本を見直すとかそういう所はわかるのですが、本当に戦争直前くらい?のころだと皇国史観と呼ばれるようなあえて言うなら自己中心的な考え方が日本文化とされているいる気がします。 そもそも昔から日本では武士道や大和魂、大和撫子などに代表されるような質素だったり誠実だったり親切だったりというような和を重んじるのが美徳とされていたはずです。 明治維新後にも和魂洋才とかそういう言葉もありました。 ですが太平洋戦争あたりになるとむしろ傲慢とかそういう言葉が似合っている気がします、八紘一宇とかすごく日本風なことをいろいろ言っていても歴史の中で見ると調子に似っている日本という感じに私は思います。 なんか外国人が日本の侍の切腹とか語っていても日本人からするとその道徳的な意味合いがわかってないなと思うような感覚がこの時代の日本にもあてはまる気がします、それまでの日本とは違っていきなり現れたような存在。 皆さんは国粋主義とかあの時代の日本を日本だと思えますか?

  • 外国で映画を勉強したいのですが・・・

    大学のプログラムで、二年次は一年間の海外留学が義務付けられています。 私は映画が大好きで、高校時代から映画を4本製作してきました。大学は映画科ではないので、専門的な知識はあまりないのですが、英語には自信があり、両方を生かした仕事をしたいと思っています。TOEFLは223点です。 今とても興味を持っているのは、映画の宣伝(プロモート)です。映画のマーケティングや売買について勉強できる大学を探しています。製作に興味がないわけでもないので、欲を言えば映画制作する科と交流できる総合的な大学を探しています。どこかありましたら教えてください。宜しくお願いします。 やはり映画というと本場はアメリカなのでしょうか。

  • これからのゴジラ映画について

    この前のネットニュースで、ハリウッド版ゴジラ映画の監督マイケル・ドハディ監督が、次回作の構想を語って、海外のゴジラファンの人達が、面白そう、興味津々というのを見て、不安がいっぱいになりました。ハリウッド版ゴジラ映画の興行、評価が成功したら、ハリウッドは、東宝との契約期間を延長するつもりなのでしょうか?つもり、2021年以降はハリウッド版に決まりで、日本版ゴジラ映画はもう二度と映画で観れなくなるのでしょうか?

  • 大和国における守護

    中世、大和国(奈良県)は興福寺が治めていますが、それについていろいろ疑問があります。 1・いつから武士支配の守護職ではなく興福寺が支配するようになり、なぜ興福寺なのでしょうか? 2・寺領との違いはあったのでしょうか?大和は寺院が多数ありましたが興福寺は特別だったのでしょうか? 3・筒井氏について。国人領主の筆頭というだけで守護職ではないようです。興福寺に対して服従していたのでしょうか?もし服従していないとしたら興福寺は大和全土を支配していなかったと言えるのでは? 4・筒井氏、松永氏や豊臣秀長の時代以降も守護職は置かずに興福寺支配だったのでしょうか? 以上よろしくお願いします。