• 締切済み

個人再生申し立て前の意図的な借り入れについて

hisahimeの回答

  • hisahime
  • ベストアンサー率33% (12/36)
回答No.5

家族が個人再生しました。その経験から回答します。 借金の相談は無料というところがほとんどですので、まず相談してください。 「個人再生」で検索すると沢山弁護士事務所が出てくると思います。 きちんとこのくらいかかると全額費用がずばり表示されている事務所がいいです。 下記の回答は相談した時に弁護士の方に言われた事です。 (1)意図的に借り入れをするのはダメです。その分(意図的に借りた分)は個人再生分に含まれず、別扱いで返さないといけない可能性があります。 (2)そうです。 (3)もちろんです。ブラック扱いになり、3年かけて返済することになりますが、返済後3年ぐらいはカードがつくれなくなります。ローンも組む事ができません。 手続きに色々書類を集めたり(価値のある財産があるかどうか、怪しいところはないか、過去2年間記録されている通帳のコピーなど)、個人再生する能力があるかどうか(返済能力があるか・・定職についているか)見極めたりする期間がありますので、うちの場合は依頼してから初めての返済日まで約1年かかりました。 500万なら100万円ぐらいに減らせることができます。月に約3万円の返済です。 弁護士ドットコムというサイトだと、ネット上で無料で相談できるのでオススメですが、やはり一番は実際に弁護士に相談したほうがいいです。

参考URL:
http://www.bengo4.com/
iirroohhaa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 具体的なお話、非常に参考になります!ありがとうございます。 個人再生のイメージが掴めました。一年もかかるというのには驚きです。やはり簡単なことではないのですね。 しかし、無料相談があるというのは朗報です。近隣で探してみるよう伝えようと思います。 それにしても、本人の自業自得とはいえ、やるせない気持ちになりますね・・・。

関連するQ&A

  • 個人再生

    多重債務の生活苦により、自宅を守るため個人再生の手続きをして裁判所の許可が下り、再生計画通りに返済をしていて完済までの途中に、もし自分の息子が自動車のローン返済に行き詰まり、ローンの保証人で私(父親)に代位返済が回ってきた場合どうなりますか?

  • 個人再生について

    個人再生後にローンを組めるまでに5~7年かかると言われていますが、その年数は再生計画認可決定した時点からですか?または返済完了した時点からですか?返済には3年の期間があるのでかなり違ってくると思います。教えてください。よろしくお願いします。

  • 個人再生が終わったのですが、債務放棄をしたはずの親戚は後から借金の返済は求められますか

    個人再生の申し立てが認められ、返済も終わったところで本人が急逝しました。 書類を整理したところ、債務放棄をしてもらったはずの親戚の(そうしてもらわないと債務が大きすぎて個人再生ができませんでした。お願いして了承してもらったと聞いていたのですが・・)放棄をするという書類はありませんでした。 借用書はきちんとしたものが残っていました。 この場合、親戚は借金の返済を遺族に求めることはできますか。 また、遺族は返済義務はありますか。 個人再生は終わっているのですが、 親戚が債務を放棄していないということがあると、白紙に戻って遺族に元の返済額ですべての返済が求められるということはありますか。 どうかお教え下さい。 よろしくお願い申し上げます。

  • 個人民事再生について

    夫が自営業に失敗した為に借金があります。4年前から返済を始めていましたが、実は借金返済、住宅ローン、生活費を夫の収入26万ではまかなえず、不足分を毎月信販会社から借り入れていて、借金は減るどころか増えています。借金は現在600万です。 個人民事再生について調べています。申立から再生計画の遂行までには半年は時間がかかるようですが、この間も借金返済はしていかなくてはならないのでしょうか?毎月借り入れている状況で、返済を続けなくてはならないのであれば、半年分また借金が増えていく事になってしまいます。 また、弁護士の方へ相談したり依頼したりするのにも数十万かかるようですが、この費用も捻出できません。法律扶助協会という所で費用を立て替えてもらえる、とネットで見たのですが、本当にそうしてもらえるものなのでしょうか?

  • 個人再生をお願いしてから申し立てまでの債務額について

    去年の2月にどうしても支払いきれなくなり、夫婦で弁護士に個人再生のお願いに行きました。家は持ち家(ローン中)だったので、住宅ローン特則をつけたものにしました。 お願いした当時の負債総額は680万ほどで、主人の年収は700万くらいでした。 ネットで調べ、弁護士会法律相談センター(http://www.bengoshisoudan.com/)に行きました。そこで相談させていただいた弁護士の先生にお願いすることになりました。 その時、弁護士費用と申し立てなどすべて合わせた金額が大体60万ぐらいでした。(住宅ローン特則をつけたから通常の個人再生よりも20万ぐらい多かったです) もちろん、一括で支払うことなんてできませんでしたので、分割でお願いいたしました。月々、4万の支払いでした。相談に行った月の給料日から月々支払いを始めました。 その後、1年半ぐらい弁護士の先生から音沙汰なしだったのです。(私は主人に連絡しなくていいの?って言ってたんですけど、主人もあまり連絡したくなかったらしく、こちらからも連絡してませんでした。) そしたら、先月、債権者の1社が給料の差押えの裁判に出てしまったのです。 その1社は借金をまとめようとして借入したところでしたので一番高額でした。元金200万と1年間の延滞損額68万くらいが上乗せされて270万近くになってしまっていたのです。 慌てて弁護士の先生にお願いし、差し押さえを取り下げるようにしてもらいました。結果、取り下げは受理されて差し押さえは免れたのですが、これから個人再生の申し立てを始めるというのです。 もっと早くに申し立てをしてもらえていれば、差し押さえも来なかったと思うんです。しかし、弁護士の先生に伺うと「申し立ての積立金額がたまってませんでしたからね。でも、今はもう積立されましたので今から申したてますよ。」と言ってきました。 この場合、弁護士にお願いしてからたまってしまった「延滞損害金68万」というのは個人再生申し立て時点の負債総額に足されてしまうのでしょうか?弁護士にお願いした時点では680万だったのに、68万を足されて750万近くになってしまうのでしょうか? そのことを主人に弁護士の先生に聞いてみて!とお願いして聞いてもらったら、「それは、そうなりますねぇ。支払っていなかったのは事実なんですから」と言われたそうです。 私は、そんなことになるなんて夢にも思わなかったので、びっくりしています。 しかも、申し立ては「現在」なので「現在の収支、銀行の口座情報」などを提出と言われています。困ったことに、弁護士の先生にお願いした時よりも私自身の収入が落ち着いてて月額にすると少しですが上がってします。(他、支払なども弁護士の先生に積み立ててた4万のみになったので、楽にもなってます) そういった情報から個人再生が却下されるということにはならないでしょうか? 長々とすみません。 ただ、1年半も手をつけなかった弁護士の先生の所為で68万もプラスになってしまうと思うとほんとに腹が立つし、ほんとに払わなきゃいけないのかもよくわかりません。 ネットで調べても、こういったケースがあまりのってないのでこちらで質問させていただきました。 どなたか詳しい方、ご教授お願いいたします。

  • 民事再生申し立てについての質問

    弁護士の方、民事再生法に詳しい方、またご経験のおありの方お願いいたします。 現在、親族経営の会社で民事再生の申し立てを検討、準備しております。 その弁護士との打ち合わせの中で、申し立て日までの労働債権が完済できないと申請?ができない といわれました。 資金繰りは現状でもかなり厳しいので、申し立て費用+弁護士費用を捻出するのがいっぱいいっぱいで 実際、そこへさらに労働債権を捻出することは不可能な状況です。 そして当初は、労働債権(人件費)を完済しないとできないという話は聞いていませんでした。 たしかに人件費が最優先されるということは知ってはいましたが、 またこちらの勉強不足なのもありますが・・・ お聞きしたいのは 1.労働債権(人件費)を完済しないと民事再生の申し立てはできないのか? 2.労働債権は、後ほど完済するように従業員さんと交渉することはできないのか? 3.民事再生の申し立て自体、依頼する弁護士さんによってできるできないの判断の個人差はあるのでしょうか? *実際一度目の弁護士さんとの打ち合わせの時には、大まかな損益と、現状の資金繰りをお話して 民事再生でいけるといわれましたが、二度目に別の弁護士さんとの打ち合わせで民事再生は無理だと 言われました。 なにぶん勉強が追いつかない状況ですので 詳しい方アドバイスをいただけますようお願いいたします。

  • 個人再生について

    主人が連帯保証人になっていた債務を被ることになりました。(500万円弱) これはやむを得ない事と納得しています。 しかし、その債務を支払うことはできませんので債務整理をするのは決定です。 昨日、弁護士に相談しまして、恐らく「個人再生」になると思います。 現在、住宅ローン以外に借金はなくクレジットカードも正常に日々の生活で利用しているのですが、申し立てをすると、このカードも利用できなくなってしまうのでしょうか? それとも、有効期限まではそのまま利用でき、更新(?)がされなくなってしまうのでしょうか? 公共料金やETC、ネットショッピング等、カード利用ができなくなるのなら、色々な手続きをしなければならないな、と思って。 ご存知でしたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 個人再生を決めましたが・・・

    数年前に始めた自営業がうまくいかず、多重債務に陥ってしまいました。個人再生を進めようとしていますが、財産は解約返戻金40万円ほどの保険だけ。住居や車、貯蓄等は全て夫名義です。派遣社員として仕事を続けながら、自営業は規模を縮小してあと1年ほどは続けたいと思っています。弁護士さんから「個人破産でも大丈夫ですよ」と言われ、かなり迷っています。 ・守るべき財産のない私は「個人破産」の方がいいのでしょうか? ・債務整理しても夫名義のクレジットカードでキャッシングした約100万円の返済が残ります。「個人再生」の場合はさらに約120万円の返済が待っています。現在、手取りの給料は20万円ほどです。弁護士費用は多少多くなっても、「破産」の方が安全でしょうか? ・「個人破産」には自営の会社の書類が必要らしいのですが、それって会社の確定申告書でしょうか? ・「個人破産」の場合、「個人再生」よりも手続き中に制約されることが多いのでしょうか? ・「破産」というと言葉のイメージが悪いので避けていました。でも、結局、支払不能になったのですから、どちらもいっしょだと思っていいのでしょうか? 「破産」か「再生」か迷われた経験のある方、ご意見をいただけたら有難いです。

  • 個人再生について

    前回も質問させて頂いたのですが、もう一点お願いします。 小規模個人再生を弁護士に依頼し、現在申し立て準備中です。クレカ4社 消費者4社 銀行系2社 国庫金1社 計700万 内350が国庫金です。住宅ローンもあり借入先は国庫金のみです。現在住宅ローン以外14万近く返済していたので、再生後の返済に問題ないのですが、国庫金は再生案に反対するとネットで見ました。反対されると再生は出来ないのでしょうか?弁護士からはその件に関して特に説明がなかったので、再生可能だと思っていました。 現在車のローンが40万ほど残っており、その車の査定をするよう言われました。なるべく車は仕事上必要なので、残せるよう先生も考えて下さってますが、査定をとるのは何故なのでしょうか? 長文 失礼しました。  

  • 個人再生後のローンについて

    5年前に多重ローンの為、裁判所にて個人再生の申し立てが認められ2年前に個人再生の支払いを完済いたしました。 今では、当然のことながら借金もなく、妻もある程度の稼ぎがあるため、以前と比べると非常に裕福な生活を送っております。 そこで質問なのですが、いまは賃貸マンションに住んでおり月々の支払いのことを考えると、マンションを購入したほうが安いと考えておりますが、ローンがいつ頃になったら審査を通過するのか知りたいと思っています。それはどうやったら調べられるでしょうか? もし、私ではローンが当分通らないとなれば、妻名義での近いうちの購入も視野に入れております(妻:看護師・正職員)。そうなった場合、いま現時点では借金がないとしても、個人再生をするような旦那をもつ女性のローンが通るものでしょうか? もし通るとなれば、どういった金融機関の審査が通りやすいでしょうか?信用金庫が通りやすいと聞いたことがあるのですが、それは本当でしょうか? よろしくお願いいたします。