• ベストアンサー

独立試行の意味

確率で独立試行を習いましたが、 独立試行じゃない場合ってどんなときですか? 教科書に載っている試行は全て独立試行に見えてくる…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#190065
noname#190065
回答No.1

 中々鋭い質問ですね。すっきりとではないけれど、また歳がばれそうだが、小針晛宏著「確率・統計入門」(岩波書店)p22 にこう書いてあります。「余談だが独立ではない例としてジャンケンがある。普通教科書では石・紙・鋏を出す確率は同等に1/3としているが、これはあくまで仮定であって、非常に個人差がある。(中略)石を-1、紙を0、鋏を+1であらわすと、i を出した後にj を出す確率 p(i, j) (i, j=0,±1)の九つにはたいへん癖がある。」これをコンピューターにプログラムして長い間勝負すると、「人間の方に負けがこんでくる」  もう1冊、P.G.ホーエル著「初等統計学」(培風館)p51には、「2つの事象が独立なとき満たさねばならない数学的条件を述べることはやさしいが、2つの事象が独立か否かを判定することは現実の問題では時々むずかしいこともある」(以下、抜粋するには文量が多すぎるので省略)以下、図書館等で参照してください。確率の理解が深まると思います。  他の回答者の方々が、もっとすっきりした答えを用意してくださるかもしれません。

nch45367
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんだかとっても難しいそうな本…。 言葉って難しいですね。

その他の回答 (2)

noname#190065
noname#190065
回答No.3

 #1の回答した者です。#2の方が述べられたことがお聞きになられたいことだったかなぁと思っています。同じことになりますが、補足させてください。  袋の中に1, 2, 3, 4, 5 の5枚のカードがあって、1枚取り出してそれを元に戻し、再び1枚取り出すことと、1枚取り出し元に戻さずもう1枚取り出す場合のある確率をを考えます。  元に戻す場合は、1回目と2回目の取り出すカードはそれぞれ独立です。戻さない場合は、1回目と2回目は独立ではありません。こんな感じですが…

nch45367
質問者

お礼

2度の回答ありがとうございます。 なるほど!なんかスッキリしました!! そもそも疑問に思ったきっかけが、戻さない場合は独立じゃないと認識していたのですが、教科書で袋Aに赤玉4、白玉、袋Bに赤玉3、白玉2入っていて、A、Bから1個ずつ取るとき、ともに赤玉の確率は…という問題から疑問が出てきたのです。 袋が区別されているのだから、戻さなくても互いに影響がないから独立になるんですね。 戻す・戻さないに執着しすぎていましたー 回答ありがとうございました!

回答No.2

例えばくじを引くという試行は 独立じゃありません。 #くじを戻さない場合。 試行の結果が別の試行に影響を与えるからです。

関連するQ&A

  • 独立試行

    「独立試行」の意味が理解できません・・・。 教科書には「互いに独立した同一の試行を、n回繰り返し 注目事象が起こるかどうかをしらべる」 とあるのですが、例えばこれはどの様な時に 用いたりすのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 独立試行と反復試行の違いについて

    独立試行と反復試行の違いについてですが、何番目に出るか決まっていない→反復試行、何番目に出るか決まっている→独立試行という解釈でよろしいでしょうか? 例えば サイコロで4回中1回1の目が出る確率→反復試行 サイコロで4回中4回目に初めて1が出る確率→独立試行 といった具合です。 よろしくお願いします。

  • 確率で「試行の独立」「事象の独立」2つの関係

    確率で「試行の独立」「事象の独立」2つの関係を教えて下さい。 「試行の独立」は、2つ以上の試行が他の試行に影響を与えない場合のこと。 「事象の独立」は、P(A∩B)=P(A)×P(B)が成り立てば独立、成り立たなければ従属。 と書いてあるのですが、この2つはどの様な関係なのですか? 例えば、 「事象の独立」で従属であったとしても、「試行の独立」がある など・・・。 試行の独立は分かるような気がしますが、「事象の独立」あまりよく分かりません。

  • 確率 独立試行について

    確率 独立試行について 不良品が含まれている割合が10%である部品の山から任意に10個取り出す時 (1)不良品が2個含まれている確率 (2)不良品が2個以下である確率 を求めよという問題がイマイチわかりません。 読了試行なのはわかったのですが、解説を見ても意味がわかりません。どなたか解説お願いします

  • 独立試行と反復試行の使い分けがわかりません

    独立試行の確率の式 : P(C)=P(A)xP(B) 反復試行の確率の式 : nCr x p^r x q^(n-r) ただし q=1-p とありますが、この二つの式の使い分けがわかりません。

  • 独立試行の確率

    お世話になっております。 いま、二つ前の課程の数学Bの確率分野をまなんでいるのですが、 数学A辺りで学ぶ独立試行の確率の計算法則 P(A∩B)=P(A)・P(B) は、乗法定理の特別な場合に成立つ公式と解釈して良いでしょうか?

  • 独立な試行の確立について

     勉強してて疑問に思ったのですが、 「2つの独立な試行Ti、Tiiがあり、Tiで事象Aが起こり、Tiiで事象Bの起こる確率は  P(A)×P(B) である」  ということについてで、もし事象Aと事象Bの順番を考えると、確立は「P(A)・P(B)+P(B)・P(A)」となると思うのですが、この考えは間違えですか?  間違いだとすると、独立な試行は順番を考えないということなのでしょうか?

  • 反復試行と独立試行の違い

    こんにちは。反復試行と独立試行の違いとは何なのでしょうか? 両者とも、独立な試行を同じ条件下で繰り返していて、同じなような気がするのですが・・。よろしくお願いします。

  • 統計学の「独立」についての質問です。教科書に出てくる「試行の独立」「事

    統計学の「独立」についての質問です。教科書に出てくる「試行の独立」「事象の独立」「標本の独立性」(これは「標本の独立性は統計解析の前提」といった文脈で登場)はいずれも違う概念でしょうか?それぞれの意味を初心者向けにわかりやすく教えて頂けると幸いです。

  • 独立試行の確率

    解説が無いので解き方がわかりません。誰か教えてくださいっ!! 袋の中に、赤球1個、白球2個、青球3個が入っている。 この袋から1個を取り出し、色を確認して袋に戻す。このような試行を最大3回まで繰り返す。 ただし、同じ色が2回連続で取り出されたときは以後の試行は行わないものとする。 (1)試行が2回で終わる確率は ア/イウ である。 (2)白球がちょうど2回取り出される確率は エ/オカ である。 (3)赤球が少なくとも1回取り出される確率は キク/ケコ である。 よろしくお願いします。