• ベストアンサー

急に叫ぶ人

お世話になります あるサークルに入ってます 参加者は10代から70代 男性女性も参加する幅広い市民サークルです 60代位の女性(既婚 持家 金持ちらしいが服装は小汚い 自宅はゴミ屋敷手前) が、 急に叫び声をあげます 「ヒイッ」 と言ったような叫び声で 無意識に出ている様子です 講演会などを聞いてる時に叫ぶ事もありかなり目立ちます 1時間に2・3回の頻度です この症状は何なのでしょうか? ご存知の方 またはこの症状ではないかというご意見があればお教えください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#244462
noname#244462
回答No.1

チック症状の一つではないでしょうか?

sktmw
質問者

お礼

ありがとうございます 調べてみたら 当てはまりそうです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 講演会での無難な服装

    春から大学へ進学する者です。 今度、大学で著名な方(ノーベル賞受賞者)の講演会があります。 その講演会は市民公開講座ということもあり、様々なジャンル、世代の方が参加します。そのような場において無難な服装というのはどういったものなのでしょうか? 規模が結構大きく、様々な世代の方が参加するのでなるべく当たり障りないような服装にしたいのですが、迷っています。私服(地味め)でも構わないのでしょうか、それともスーツの方が良いのでしょうか?

  • 既婚者を好きになってしまいました・・・私は友達でいいのに・・・

    私は22歳の女性です。 私はある小さな社会人サークルに参加しておりますが、私以外のメンバーは全員既婚者、男性です。(ちょっと特殊な趣味の集まりでして・・・。)もちろん女性は私だけ、20代も、私ともう一人の男性メンバーAさん(27歳、三児の父)以外はみんな40代です。娘みたいだなぁとみんなが可愛がってくれているし、私もお父さんがたくさん出来たみたいですごく楽しく参加しています。 Aさんとは年が近い事もあり、一番良く話す相手でしたが、既婚者だし、お兄ちゃんみたいで慕っていたのですが、どうやら向こうは私のことを好きになってしまったみたいなんです。(どういう状況かを書くと長くなってしまうので省きますが、勘違いではないです)周りは「Aくんと787878ちゃんはホント仲良いね!」程度に思っているんですが、実は私もAさんに好意は寄せていたのですが既婚者だし、友達でいられたらいいな~って思っていました。直接誘われたり・・・ってことはさすがにないのですが、このまま行けば、絶対に何か起こりそうです・・・。サークルをやめて会わなければいいのですが、あのサークルが、というよりはサークルでの活動が私の生きがいなので絶対にやめたくありません。特に告白されたりということはないので突然「ごめんなさい」とも言えないし、どうすれば「お友達でいましょう」っていうことをやんわりと伝えられますか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 嫌いな人の対処法を教えてください。

    私は、とある習い事をしている、30代既婚主婦です。 習い事は、社会人が行くような習い事のスクールです。 この習い事は、9割強が女性ですが、20代から60代位まで幅広いです。 半年位前、偶然、60代の女性と隣の席になりました。 あちらから話しかけてこられたので、話していたのですが、話の内容は、自分の自慢話(私はお金持ちで旦那さんは外車を乗り回しているとか、年に何度も旅行に行くから疲れてしょうがないとか・・・。) それと、同居してらっしゃるお嫁さんに対する愚痴です。 話を聞いていると、お嫁さんは私ぐらいの、年齢で、お嫁さんの気持ちが分かる分、何だか嫌な気分になります。 私は、ここのスクールに3名仲の良い人が居て、私を含め4人で仲良しです。(このオバサンは無関係) 30代既婚女性と、40代既婚女性が2人と私の4名です。 このもう一人の30代の女性も同じように話しかけられたことがあるらしく、やはり自慢話だったそうです(私は60代の女性なのに、その若い頃はお嬢様だったから大卒なの(その世代では女性の大卒は少ない?)。と学歴を自慢されたそうです。) やはり、お嫁さんの愚痴も聞かされたそうで・・・。 私の友達の30代既婚女性も、お姑さんと敷地内同居していて、時々価値観があわず、イライラさせられる事はあるけど、このスクールに来るこのオバサンを見ていると、とってもお姑さんがまともに見えてくると。 とても苦手で、なるべく席が近くならないように、気をつけているんですが、あちらから積極的に話しかけてきて嫌になります。(話す内容は決まってるし・・・。) 自称お金持ちと言っている割には、還暦過ぎてもパートに出て居るみたいだし・・・。 お嫁さんに散々身の回りの世話になっているみたいなのに、感謝の気持ちも無いみたいだし・・・。 こういう人って、どう対処したら良いでしょうか? そのオバサンは、お金持ちと言っているけど、普通の生活水準なんじゃないでしょうか? 勝手にそう思い込んでいるある意味、幸せな人なのでは? で、回りの人を見下して、バカにしている様な、態度を取るので、イライラします。 確かにうちは、普通のサラリーマン家庭ですけど・・・。 我が家の家の近所には、お医者さんとか住んでいらっしゃいますけど、その奥様とか普通に専業主婦ですけど、全くそう言う事を鼻にかけず、とても良い方です。 本当のお金持ちってこういう人の事を言うんじゃないかな?って思います。 もう、本当に嫌なんですけど、今の所、辞める事は考えていません。 この関係の、ある、資格を取りたいと思っているので・・・。 また、習い事の日が近づいてくると、このオバサンを思い出して憂鬱になります。

  • 職場の同僚の結婚式参加は礼服?

    職場の同僚の結婚式参加は礼服? 職場の同僚の結婚式に参加をしますが、私は50手前、同僚は20台後半です。 同僚は20代~30代の男女で、全体に若いです(なので、みんな、礼服なんて着ませんよ、と、会話をしています) 50以上の幹部の方も数名参加をされますが、その方たちは、女性幹部は、ドレスのようです。あと、男性幹部の方には、ききにくいから、聞いておりません。 ちょうど、中途半端な年齢でして、挨拶も頼まれていないし、幹部でもないし、で、服装の迷っています(礼服?スーツ?一応、50代手前なんで、、、どうすれば?) ちなみに、式のみ参加で、二次会が出ません。

  • サークルに女一人…?

    こんにちは。 現在、大学に通っている女です。近頃自分の興味のあるサークルに見学に行きました。 しかしそのサークルは私以外は男性で、見学に行ったときには女は私一人でした。 ラインのグループトークのメンバーを覗かせていただいたところ、女性?と思われる方は一名いらっしゃいました。でもまだ確定ではないです。 そのサークルに興味がありますが、女性が少ない状況のサークルについて、ネットではあまり良いことを聞きません。私が入ることにより、彼らが今までの通りできなくなってしまうのではないか、という不安もあります。 ちなみに他にも二つサークルに参加していますが、あまり活動に熱意が湧かないし、活動頻度が低く、あまり満足していません…。 また活動頻度が低いために知り合いばかりな感じです。 だから、それならせめて活動自体に楽しみが持てるようなサークルに入ろうと思いました。 サークルに参加したいのですが、大丈夫でしょうか。

  • 講演会参加時の服装について

    20代大学生♀です。 所属するゼミの教授に今後の参考になるかもしれないから参加しておくようにと進められた講演会が3月の第1週に開かれるのですが、これまでに講演会というものに参加した経験が無く、どのような服装で行けば良いのかわかりません。 どなたか講演会に参加経験のある方、特に以下のような場合についてアドバイスを頂けないでしょうか。 講演会の規模は300人前後。講師の方は40代半ばの男性で専門分野は大まかに言ってしまえば心理学です。これまでにお話をうかがった経験は無いのですが、かなり著名な人気講師のようです。著書も何冊か執筆・出版されています。 ネット上での過去の講義やその時の評判を調べると、やはり女性の受講者が中心となっており、中でも講師の方と+-10歳で前後するくらいの年代の方が最も多いとか。 講演会開催が平日の午後ということを合わせて考えても、おそらく大学生くらいの年代が自主的な参加者としては最も低い層だと思います。 小規模であっても専門的な学会や報告会であれば何度か参加経験があり、そうした際には、年配のいかにも「研究者」然とした男性が多いため、内容について行けさえすれば着ているものがリクルートスーツだろうが裾の解れたジーパンだろうが気にされないという経験則があるのですが、「ファン」が付くような人気講師の講義を受講する年配の女性に混ざったときに、浮かない服装が想像できません。 おそらく「何故子どもが平日の午後に来てるのか」という注目の仕方はされるでしょうし、それは仕方ないのですが、これから専門研究として足を踏み入れていく分野の講演会なので、どこで今後お世話になる方と出会えるか予想できません。 その可能性を考えると、万が一にでも「今時の若い子はマナー・礼儀を知らない」と失礼にとられてしまうような服装を避けたいのです。 最も無難なのはやはりスーツかなとも考えたのですが、現段階では就職活動を考えて購入した黒のリクルートスーツ+白の開襟シャツしか持っていないため、固すぎて空回りするのも恥ずかしく、あとは綿パン(スカートはあまり所持していません)+シャツ・カーディガンのアンサンブルで色味を抑えたものくらいしか浮かびませんでした。 アルバイト面接時の服装に関する質問のようですが、まだ社会に出た経験を持たないために世間の常識に疎いという点については自覚もあり、社会人の方からすれば常識的な質問かもしれませんが、是非そうした方のお力を拝借できればと思っております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 市民文化会館 服装

    近所のおばさんに、市民文化会館で第九を聞きに行かないかと誘われました。 どんな服装をすれば良いのですか? 私は40代、女性です。 ほとんどスーツも、スカートもはきませんし、持っていません。

  • 服装から見える既婚男性の心理

    私は高校生から50代の男女が集うあるサークルにはいっています。 最近とても気になっていることがあります。 既婚男性の服装です。 見る限り2つのグループに分かれるようです。 一つは、ジャージなど、洒落っ気が全く無く、または、街中でよく見かけるカジュアルな服装の方。 もう一つは、フレグランス?(衣料柔軟剤の匂いかも)の良い香りがして、ヘアスタイルから、 服装も個性的で、全体的な印象も既婚ぽくなく独身風な雰囲気をかもしている方です。 この見かけ上の違いはどういう心理から来るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自分より可愛い女は嫌いな人への対応?

    「ご近所さんを探せ」で趣味友を作るサークルに入りました。 そこは私より1つ年上の女性が主催で、異性目的の人はNG、既婚者OK。純粋に趣味友を作ることを目的にしたサークルだと紹介されています。 私が入る時点で女性会員が2人。男性が5人程でした。 掲示板で話しているうちは趣味のサークルと言うこともあり、話も盛り上がっていて仲が良かったのですが、オフ会に初めて行ってから、主催の女性に無視されるようになってしまいました。 掲示板で名指しで話題を振っても無視されてしまいます。 もう一人来ていた女性と、昔からサークルに入っている既婚者の男性に相談したところ、「主催は自分が主役ではないと気がすまないから・・・」と返事が返ってきました。 思い返してみればオフ会に来ていた男性は異性目当てで来ているみたいで、私に人気が集中していたように思えます。私はサークルに入会した時に、自己紹介で彼氏ありと掲示板に書き込みしました。(私が入る前は、女性は2人いたのですが主催の方が人気だったようです) 主催も「異性目的はダメ!」と言っていて実際に恋人が欲しいわけではないようですが、異性にちやほやされたいと言う願望があるようです。 せっかく出来た趣味の友達です。 サークルを辞めたくはありませんが、主催に無視されているのはツライです。オフ会があっても、もう一人の女性は不定期休みなのでなかなかオフ会には参加できないし、女は私と主催だけです。 主催の女性と仲良くなる方法を教えてください!

  • 子供がいない事によるデメリット

    20代OLです。 会社の女性(50代既婚子持ち)が40代既婚子なしについて 「子供が居なくて将来どうするつもりかしら?」と言っていました。 私はそう言われた時になんて答えればいいかわからなかったので適当に相槌をうってたのですが 子供がいないと何が心配なのかわかりません。 その40代女性は子供が嫌いで子供を作らないそうです。 旦那様も人並みの稼ぎがあり、持ち家もあり、子供がいないだけなのですが 子供がいない事によるデメリットがわからないので教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 先日、バイト先のドリンクサーバーで無銭飲食を行ったことが発覚し、損害賠償を求められました。自白し、お金は全額支払う意思があるものの、貯金がゼロに近く困っています。
  • 具体的な無銭飲食の回数や金額が不明であり、適切な損害賠償額を決定することが難しい状況です。努力して貯金をし、足りない場合は金融機関の力を借りる予定です。
  • 自分の力で全額返済したいという強い意志を持つ一方、親が離婚調停中で精神的に不安定な状況であり、親の力は借りたくないという思いもあります。どのような金額が妥当なのか教えていただきたいです。
回答を見る