• ベストアンサー

責任感をもつには、どうしたらいいでしょうか。

責任感をもつには、どうしたらいいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.4

当事者意識を持つ 他人をあてにしない、信用しない

ryusei2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#187573
noname#187573
回答No.5

誰のことも責めない事だと思います。誰かのせいにしない事は責任感が強いという事だと思います。

ryusei2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。 私は他人を責めてしまいます。 どうすれば、責めないようになれますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#191343
noname#191343
回答No.3

状況から逃げないで取り組む事や 任された物の大きさとか大切さ、根本的なものを知れば自然と責任感がでます あとは大きなところで言えば、使命感を感じる事が一番かもしれませんね

ryusei2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194431
noname#194431
回答No.2

自分にしか出来ない、 自分しかする人がいない、 何としても自分がやりたい、 と思うこと。 ここまでやって出来なければ責任を取ろう、 ここまでやれば文句を言う人は居ないだろう、 自分がやりたかったのだから出来が悪くても責任を取ろう、 と思うこと。 責任を取らなければいけないのだからもっと勉強して精度を高めよう、 どうせ責任を取るのなら、とことんやってみよう、 何をしても責任を取るものなのだ、 と思うこと。 結果、責任を取れなくても(取らなくてもでは無く、 あくまでも取れなかったとしても) 責任感が無いとは言われません。

ryusei2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3601)
回答No.1

子供の親になればよろし。

ryusei2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 責任感が強いと言えますか?

    責任取れない事はしないと言う事は 責任感が強いと言えますか? 責任を取る事だけが責任感が強いのですか?

  • 責任感が持てない

    今 自分は仕事を 半年ほど働かせていただいて いるのですが 責任感が持ってないです "責任感"の言葉や意味を ただ暗記しているだけで わかってない自分がいて……… どうしたら 責任感を持てるのか? 教えていただけないでしょうか? 情けない話ですが よろしくお願い致します。

  • 責任感についてです。

    責任感を持って行動しなさい。と人が言ってるいるのを聞きます。何に対して常に責任感を持って生きていけと、いいですか?

  • ほどほどの責任感って、どのくらいのものなんでしょう

    ほどほどの責任感って、どのくらいのものなんでしょうかね? 責任感が強すぎたら自分の首絞めることに繋がりますし、弱すぎたら信頼もされないですよね。 精神衛生的にはどのくらいの心持ちであったり、考えだといいんでしょうか。

  • 責任感

    小4の長男は責任感がなく嫌な事からは逃げたり、後回しにします。気が付く度に注意しますが、なかなか自覚がでません。責任感や正義感を持たせる方法、体験談等、具体的に教えてください。

  • 責任感が強すぎて辛い

     責任感が強すぎ、自分の責任の範囲と他人の責任の範囲を区別する力がなく、まるで他人の家の洗濯物まで洗濯してあげずにいられない、といったような考えで仕事をしてしまいます。ポストが赤いのも私のせいである、といった気持ちで仕事をしてしまいます。    この責任感の強さを軽減することは難しいと思うので、こういう人間が少しでも辛さそのものを軽減するにはどうしたらよいか、教えて頂きたいと思います。

  • 責任感

    仕事に対する責任感がない、伝わらないと上司から言われました。 看護師1年、助産師1年を経験中。社会人2年目が終わろうとしています。 医療職に就いていながら、この時期に先輩からこのようなことを言われ情けない気持ちと自分への悔しさでいっぱいです。 幼い頃から助産師を目指し、やっとなれた職業なのに毎日やる気もなく淡々と日々が過ぎています。 責任感がないのも重々承知です。 私は自分にルーズで、今までも色んなことをルーズにして、誤魔化して生きてきました。 どうやったら責任感が生まれるのか、なぜ自分はこんなことになってしまったのか、考えてみましたが、果たしてそれを直したところで周りが認めてくれるのか、自分を責任感のある人間としてみてくれるのかわかりません。 どうやったら周りの目が変わるんでしょうか。 もう仕事できない人間から離脱したいです。 なにかアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 責任感を持つってどういうこと?

    今年、新卒の新人看護師です。 私は学生時代からずっと責任感がない、とか、緊張感が足りない、ということをいわれ続けてきました。 自分自身もそういう人間だって分かっているんです。 今までは学生で、そういういい加減なカンジでもどうにか過ごせて きましたが、もう社会人です。 しかも看護師という、非常に責任感が求められる職業に付いてしまいました。(仕事なんて、どんな仕事でも責任が求められますが・・・) どうしたら、失敗をしなくなるのか、一緒に考えていただけたらありがたいです。私自身も、どうにかしたいと考えています。 ・先輩に言われたことをすぐに忘れてしまう。 ・安全確認が足りない。 ・責任感が欠如している。 今、一番困っているのか上記の3点です。 小さいときから、誰かに頼ってきているため、自分ひとりの力で どうにかしなくては、という気持ちが足りない気がします。 また、以前から私自身存在価値がないのでは?という考えであったため 様々なことに対して「どうでもいいや」という投げやりな態度を とっていることも原因の一つではないかと思います。 私自身も、責任を持てるようになりたいし、もっと物事に対して 誠実に対応していきたいと考えているのですが、 責任を持ったことがないのか、「責任を持つ」ということが抽象的で、なにをどう頑張れば良いのか良く分からないのです。 先日も、私の安全確認のミスで、患者様を危ない目に合わせてしまいました。 なんだか、良く分からない質問になっていると思いますが、 アドバイスをいただけるとありがたいです。 よろしく御願いします。

  • 責任感の強い人と責任感のない人の違いとは?

    社会に出てから、今まで漠然と思っていた「責任感のある人とない人のイメージ」が全然違うことに気付きました。 以前は、 ・真面目に学校の勉強をしてきた人は、ちゃんとやるべきことをやってきた=責任感がある。 ・家庭を持っている人は、家庭のために責任を果たそうとする=責任感がある。 と思ってきました。 逆に、遊んでばかりだった人は、自分のことばかり考えていて責任感ないんだ、という感じです。 でも社会に出てみて、そうでないことが多いのに驚きました。 コツコツ真面目な人なのに、責任感はないとか。 文句ばかり言うしさっさと帰るけど、責任感はあるとか。 ひとくくりに「こういう人はこうだ!」と分けることはできないと思うけれど、“責任感のあるなし”は、何からきているのでしょうか。 生まれつきの性格でしょうか? 育ってきた環境や置かれた状況からできあがるものなのでしょうか? そして、責任感がある⇔なしは、何か出来事をきっかけに一瞬にして変わることのあるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 責任感が強い人に責任を与えないとどうなるのでしょうか。

    教えてください。 責任感や使命感が強い人がいた場合、 その人に責任を与えないとその人はどうなるのでしょうか。 また逆にあまり責任感が強くない人に、責任を与えると どうなるのでしょうか。 もともと人は責任感があるものなのでしょうか? 家庭と職場(公私によっては)違うものなのでしょうか? (家庭では自分の家族や子供に対しては、親になったり  自分の親を介護したりする立場になると自覚が出て  立派にやっているように見えますが(他人が外から見たら。  家庭内では責任のなすりつけあいなところもありそうですが)) 会社の社長や、チームのリーダーで、活躍している人を見ていて、 「もし、この人が今の役割(仕事)にたどりついていなかったら どうなっていたのかな」とふと思うことがあります。

人の性格について
このQ&Aのポイント
  • 新しいパートナーの人の性格について悩んでいます
  • 彼の行動について疑問を感じています
  • 彼の振る舞いに不安を抱いています
回答を見る