• ベストアンサー

Whereについて教えてください。

出だしの"Where"について質問です。 Where most of his peers would have poured out their grief and indulged their emotions, he did not wallow in his pain-- he locked it away in a compartment of his mind where he could revisit it privately. 状況の副詞節を導いているのでしょうか?   「・・・する場合には」 それとも対照の副詞節を導いているのでしょうか?   「・・のに対して」 それとも最後の行のwhereと何か対応させているのでしょうか? 出典:「Chopin: Prince of the Romantics」

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

おっしゃる通り,接続詞の where です。 接続詞の when にしてもそうですが,関係副詞からきていて, where であれば,「場所」という先行詞を含み,さらに前置詞の意味もこめて 「~する所で(へ)」と文字通り,「場所」について用いるのが基本で, そこから,日本語と同様,「~する場合に」的にもなれば, 「~するのに対し」という対照になる場合もあります。 だから,どのようになるかは前後から感じるしかないのですが, ここでは his peers が感情の赴くまま,に対して,彼は,~ という対照です。 最後の where は a compartment of his mind 先行詞とする, 普通の関係副詞の where です。

quartet_vvvc
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 詳しいご説明でよくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

最後の方は,it = pain です。 痛みを心の一区画へと閉じ込めてしまって, そこ(心の一区画)で,ひそかに痛みへと再び訪れることができた。

quartet_vvvc
質問者

お礼

itのご説明ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

出だしは 「・・・する場合でも」と変えたら自然に繋がると思います。友達 peers と、彼 he の感情の表現方法の違いを対比させています。「対照」という解釈でいいと思います。 最後の where は、従来の関係副詞だと考えるといいです。mind が先行詞で 「心というのは、後で一人で訪れることができた」となります。

quartet_vvvc
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 よくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • "to where"と"where"について

    こんにちは。 Harry Potter and the Order of the Phoenix [UK, adult版]p.321上の方の文に関してです。 ハリーとロンがクイディッチの練習のために競技場に向かっている場面を書いている文です。 As they approached the Quidditch pitch, Harry glanced over to his right to where the trees of the Forbidden Forest were swaying darkly. この文で"to where"とあるのですが、なぜ単に"where"ではなく"to where"が使われているのでしょうか? 調べてみると、「where」には代名詞としての使い方もあるのでいいかと思うのですが、"to where"と"where"の使い分けがわかりません。 どんな時、代名詞として使って、どんな時、副詞として使うのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • , for where ...に関しまして

    こんにちは。 Harry Potter and the Goblet of Fire [UK, adult版] p.540 の下の方の文に関してです。 第2の課題でハリーが湖底のロンを助けに行く途中で水魔(Grindylow)につかまり、逃れようとしている場面です。 「'Relashio!' Harry shouted, except that no sound came out ... a large bubble inssued from his mouth, and his wand, instead of sending sparks at the Grindylows, pelted them with what seemed to be a jet of boiling water, for where it struck them, angry red patches appeared on their green skin.」 この文で「for where」はどのように解釈すればよいのでしょうか? 「それ(it)が彼ら(them)に当たった(struck)場所(where)に対して(for)」 という解釈でいいのでしょうか? なんだかしっくりきません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • Whereについて

    お世話になっております。 以下についてお教え頂けないでしょうか。 I'm interested in knowing where he comes from. (1)この文ではどうしてwhereを使うことができるのでしょうか? (2)whereではなくthatではないのでしょうか? fromの後に目的語が必要なのでそのように思いました。 (3)関係副詞の後は、完全な文が必要と理解しています。しかしながらこの文ではfromで終わっているので、fromの後に目的名詞が必要と思います。 その名詞がないので、不完全な文章と思いますが、私の考えは誤っていますでしょうか? ご指導頂ければ幸甚でございます。

  • 関係代名詞について(高2)

    The part of the story I enjoyed most was ( ) the hero decided to revenge himself on his enemy. この文で選択肢が in which か where とありwhereが正解なのですが何故なのでしょうか? 解説によると、関係副詞の先行詞が省略され、関係副詞で始まる節が結果として名詞節の働きをする場合がある。と書いてありました。

  • whereの使い方・・・

    いま小説を読んでいます。 1)"I was certain that Scudder was using a code.・・・It seemde to be a number code,where groups  of numbers replace letters."という文の中で、関係副詞と思われる”where"は具体的に何を指して いるのでしょうか?この文の意味も詳しく教えていただけないでしょうか。 2)"There was a man on the platform who worried me a little: he was watching the crowd more closely than I like" この後半の文の意味がよくわかりません(特にthan I likeのところが難しいです)説明お願いできますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 疑問代名詞の用法もある関係副詞whereは前置詞をとれませんか?

    where,whenは、疑問副詞とも疑問代名詞ともあつかわれることから、 関係副詞にするにあたって、前置詞をどうしようかという問題がでてきます ・わかっていること 関係副詞=前+関係代名詞なので、関係副詞においては前置詞は省略される 彼が生まれた家 the house where(=in which) he was born もしくは the house which he was born in ・わからないこと whereを辞書を調べると、俗語マークのとこに「前置詞の目的語」として 彼の出身地 the place where he comes from とあったんですが、 これは、もともとは Where does he come from?から生じる例文であって、この用法は、十分正式と信じます とりあえず、フォーマルだと 1: the place which he comes from 2: the place from which he comes ということですか? 1の文尾に前置詞を置くのは、動詞+前置詞の結びつきが強いときで 2の前置詞+関係詞は、形式ばった文体の時に用いると… それでは、 3: the place where he comes は、非文ですよね? もしくは、表現を一歩後退して、通常用いない英文ですよね? しかし、これがhe comes to the placeの意味などになりえるかにも興味があります。無理だと思いますが… それでは、どういう場合に関係副詞が使えるかというと、 先行詞にin,on,atなど、意味の薄い語の時であって、from, ofなど意味の濃い場合は、前置詞+関係代名詞を使うという理解でいいでしょうか 質問多いですが、お願いします★

  • 関係副詞と関係代名詞

    英文が間違っていたので再度質問します。解説お願いします。 I have been to the place( ) in his talk. 選択肢 1 where he spoke of. 2 where he spoke. 3 that he spoke. 4 which he spoke of. 5 of that he spoke. 次のように考えました。 関係副詞の後の文は完全な文で、関係代名詞の後の文は不完全な文ということは 知っています。 この文でのspokeは自動詞ですね。 spoke ofの後は名詞が必要なので1と4は不完全。 1は不完全なので関係副詞は不可。 答えは4番。 そこで教えて欲しいのは、2はofがありません。完全な文です。 4はof which he spoke.でも言えるので前置詞+関係代名詞=関係副詞で 2の答えはof whichをwhereにした文だと思ってしまいます 2は なぜ ダメなんでしょうか? 質問の仕方がまずくてすいません。   2がだめな理由を教えてください。

  • なにこのwhere (´・ω・`)

    He also may or may not have been aware of earlier articles written in the Baltimore Gazette where two youths were reported to have seen chess player William Schlumberger climbing out of the machine. (http://en.wikipedia.org/wiki/Maelzel's_Chess_Player) where=articles、という解釈でよろしいですか。こういう場合whereで受けるのが普通なのですか。

  • 翻訳をお願いいたいます

    以下の英文を和訳していただけるかたに。 お願いできますでしょうか? 1段落の後半部分ですので、内容が中途半端だと思いますが どうぞよろしくお願いいたします。 No matter how far away he goes, he will revisit it. and it will always remain in his memorys and keep sakes as part of his identity But there will be difficulty with property or land and inheritances connected with his early home. Even if he doesn’t inherit it, he will sometimes go there to look at it, or to be in the same area, outside and around it, rekindling old memorys and forging new changed kinship with the place. His past is part of him.

  • where と in which ?

    NHKラジオ英会話講座より Weren't you saying that there was one event where the fathers and their children both paticipate? 父親と子供の両方が参加する種目があるって言わなかった? 補足説明:前に使われている関係副詞whereがin whichの働きをしていますので、perticipateの後にin をつける必要はありません。 (質問)関係副詞は副詞ですので、前置詞の後ろに使えないし、whereの場合は前置詞の省略が必要との意味に解釈しています。 (1)that がwhoやwhichの代わりが出来るのは習いましたが、whereに代わってwhichが使われるのは何故でしょう?whichは「もの」「こと」に使い、whereは「場所」に使うと習いましたが? (2)that,which以外に他の関係詞の代わりが出来る関係詞はありますか? 複雑な質問をお願いして申し訳ありません。詳しく聞いても理解が出来ないと思いますので、参考意見でもいただければ、嬉しく思います。よろしく。 以上

母が亡くなったら
このQ&Aのポイント
  • 母が亡くなったら、父親は引き取ってくれるか分からないし、私が精神上生きていけるのかも分かりません。
  • 母が亡くなった場合、私の精神的な面と現実と向き合い、立ち直る方法について相談させてください。
  • 母がもし亡くなったら、私は孤独感や心の支えの喪失感と向き合い、どのように乗り越えればよいのか悩んでいます。
回答を見る