• 締切済み

労働政策や家族政策に強い大学は?

大学留学を考えているのですが、 労働政策(labor policy)や家族政策(family policy)に強い大学、または教授をご存知でしたら教えてください。 アメリカやイギリス、特に国や地域は限定していません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

    #1です。補足です。 >> このUCBの教授の事を初めて知りました!タイムズ誌に選ばれているようで、、、高名な方なのですね。ご紹介してくださったこのcenterについてもすぐに調べてみます。     彼は、学者としても著名なだけでなく(閣僚に引き抜かれる前はハーバードの教授でした)、世界の労働事態についても積極的に自分の意見を述べており、いわゆる平の大学教授や御用学者とは、格が違うと思います。

fukamina
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます!!! ハーバードの元教授ですか、、本当に格の違う方ですね。貴重な回答をありがとうございます。感謝です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ロンドン大学群は強いですよ。 フランス、イギリス系は旧植民地が多くこの辺の分野はけっこう強いですし世界中から留学生来てますね。 またマンチェスター大学などオックスブリッジ以外の上位英国大学は、 日本では無名で入りやすいけど学費も安く世界ランクは高く狙い目だと聞いたことがあります。その辺に目ざとい中国人韓国人が溢れてますがw 政策系は当然首都のDCの大学が強いです。ジョージタウン、ジョージ・ワシントン、アメリカン大学、他にボストン大も有名ですね。 日本で聞いたことのあるアメリカの上位大は大体強いですけど。 アメリカの場合は政治の中心はまだまだ東部なので東部に行く方がいいでしょうね。

fukamina
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり上位の大学は政策系に強いのですね。 確かに、東部の方が良いですね。詳しく教えてくださり本当に助かりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

    留学経験者です。 1。  労働政策の分野では、クリントン大統領の時、労働大臣をつとめ、現在カリフォルニア大学、バークレー校の教授をしている、ロバート•ライヒ(ライクと発音するアメリカ人もいます) (下記)などが頭に浮かびます。    http://gspp.berkeley.edu/directories/faculty/robert-reich    http://robertreich.org/ 2。  家族政策については、よく知りませんが、下記などからたぐり寄せれば情報が得られるかと思います。     http://www.familypolicycenter.org/     

fukamina
質問者

お礼

経験者の方にお話を伺えて嬉しいです。 丁寧なご回答ありがとうございます。 このUCBの教授の事を初めて知りました!タイムズ誌に選ばれているようで、、、高名な方なのですね。 ご紹介してくださったこのcenterについてもすぐに調べてみます。 本当にありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 安い大学のランキングサイトを探しています

    英語圏の国の大学院に留学したく思っています。 希望順は アメリカ・カナダ・イギリス・オーストラリア・ニュージーランドです。 学費の格安ランキングが乗っているサイトを探しています。 ご存知の方いらっしゃいましたらお教え下さい。

  • 大学院留学の学校選び

    大学院留学を考えています。アメリカかイギリスに留学したいと思っているのですが、どのように学校を探せばよいのかわかりません。ちなみにまだ学びたい分野もはっきりとはしていません。。 曖昧で大変申し訳ないのですが、学校をリサーチするのに良いサイトや方法をご存知の方、ご教授お願いします。

  • 労働安全衛生にといて

    労働安全衛生について勉強したいと考えています。 日本で労働安全衛生関係の求人を見ると、多くの求人が英語力を求めています。これは労働安全衛生の標準化が海外のアメリカ、イギリス等にあるからなんでしょうか? アメリカの大学で労働安全衛生(occupational health and safety)を専攻にし日本で安全衛生関係の職につくことは可能でしょうか? 高校2年の時に10ヶ月アメリカに留学しており、アメリカ大学進学も考慮していました。 ご回答の方のよろしくお願いします。

  • イギリス大学留学

    はじめまして。イギリスで、政策研究を勉強したいと思っているのですが、どの大学がいいのかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。現在大学一年で来年9月からの留学を考えています。 あと、入学の願書の締め切りってだいたいいつごろになるのでしょうか?一年間の留学を希望しています。

  • イギリス大学留学・留学費用について教えて下さい:)

    いきなり質問なのですが、 ★イギリスとアメリカ、細かくなくて良いので、大学留学するとしたら、生活費など全てをふくめてどちらの方がお金がかかるでしょうか?? ★大学留学してる方はどのようにして詳しい大学や地域の情報を集めましたか?? ★大学(ファンデーションコース)に行く前に1年など語学留学が一般的ですか?? またはしましたか? お願いします・・

  • 大学進学、イギリスかアメリカか(長文です)

    現在、イギリスの大学に在学中の者です。同じくイギリスに留学中の友人(year13)に大学進学するならイギリスとアメリカのどちらがいいか、と相談されたのですが、自分はアメリカについては殆ど無知な為回答しかねました。 私の知る限りで、イギリス・アメリカの大学の長所・短所といえば、イギリスは学士3年修士1年・アメリカは学士4年(1年教養)修士2年(?)、イギリスは専攻したい科目があるなら集中して出来る・アメリカは専攻したい科目が決まっていなくても時間的余裕がある、イギリスはヨーロッパ、一般的にアメリカの大学のほうがランクは高い、という程度です。 大学に限らなければ、イギリスは歴史・伝統を重んじる、美術館・博物館がタダ(アメリカも?)、食べ物・天気はあまりよくない、アメリカは生活基準がほかの国の学生(とくにイギリスの大学生)より高い気がする、何だか危険な感じ?、といったところです。 友人はUCASと共にSAT・TOEFLもやっているので、入学すること自体は問題ではないと思うのですが、親の希望(アメリカ進学)と本人の希望(イギリス滞在)が合わないという事と、将来したい事は漠然とあっても今すぐ専攻科目を選べるほどではない、ということで少々悩んでいます。また、イギリスの大学に進学するのであればアメリカの大学(志望はNew York University)と同等もしくは上位の大学がよいと思うのですが、イギリスの大学のランクは科目ごとに大幅に変わるため、何を基準に判断すればいいのか困っています。 イギリス・アメリカ留学を考えた方、留学中の方、もしくは留学していた方、どうしてイギリスもしくはアメリカを選んだのか、またイギリス・アメリカのこういう所は良いが、こういう所はあまり良くないという事など教えていただければ幸いです。 長文、読んで頂きありがとうございました。 よろしくお願いします。

  • 大学はどこがいいか

    こんにちは、現在カナダで高校生をやってる者です。 来年から大学生になるのですが、まだどこに行くのか決まっていません。そのままカナダの大学へ進学するか、アメリカへ行くか、イギリスへ行くか・・・。 寮制のところがいいかなと思っているのですが、寮制といえばイギリスというイメージがあるのですが、やっぱりそうなのでしょうか?それと、私は旅行や冒険が好きで、昔からヨーロッパの歴史や建物、文化にすごく興味がありますので、できれば大学内にヨーロッパの留学生なんかが沢山いたらいいな~と思っています。ヨーロッパといえばイギリスですが、実際アメリカ、カナダ、イギリスの大学ではどの国の大学が比率的にヨーロッパの方々と友達になれる確率が高いのでしょうか?ネットでは業者のサイトばっかりで;また、寮制で良かったこと悪かったことなども実際通われた方や、現在通っていらっしゃる方、いらっしゃいましたら回答くだされば嬉しいです(ちなみに学びたいのは文系です)

  • 費用が・・

    大学留学がしたい高2の者です。 いままで質問させていただいてたくさんのアドバイスを もらったのですが、どうしても留学したい国がきまりません。将来はできればイギリスのある団体で就職したい、と考えているのですが、イギリスの大学を出るにはお金がかかりすぎて無理です。 またアラスカ州に興味があってアメリカの大学なら費用もおさえれるし良いなと思っています。そこで一番気になるのがイギリス英語とアメリカ英語です。 やはり、将来イギリスで働きたいと思うならアメリカ英語の国に 留学するのは無謀ですか?ニュージーランドやオランダならイギリス英語だったりEU圏内なので良いかなと思うけど正直あまり興味がありません。 アドバイスお願いします。

  • 海外留学しないと大学教授になれませんか?

    現在、文系大学3年生のものです。 将来は、大学の教授になりたいと思っています。 修士課程へと進学し、そのあと、博士課程からはアメリカかイギリスへ留学したいと考えております。 というのも、ゼミの教授や大学関係者の方が、今の時代、留学しないと大学教授にはなれないとおっしゃるんです。 ですので、今、留学英語の勉強をしているのですが、私は英語が嫌いで苦手で学習のモチベーションがなかなか上がりません。(という状況でも頑張らないといけないのですが) 本当に留学しないと教授になれないのでしょうか? 今の時代、留学せずに教授になれた方はいるのでしょうか?

  • 社会政策、公共政策を学びたいと思ったら?

    最近、社会政策、公共政策に関心を持つようになりました。大学で学んでみたいと思っているのですが、何学部になるのでしょうか? 社会政策の本を見ると、著者は経済学部の教授陣がほとんどのようです。 私としては、社会学士を取りたいので、経済学部ではなく社会学科系のある学部で探しています。 関西で、学べる大学をご存知の方ありませんか?

このQ&Aのポイント
  • キャノンG6030プリンタのセット方法について説明します。
  • 購入したG6030を2台のパソコンで共通使用する方法について解説します。
  • WiFiとUSBケーブルを使用してデスクトップとノートパソコンでのプリンタの利用方法をお伝えします。
回答を見る