• 締切済み

切り取り、貼り付けの途中でキャンセルしてしまった

300GBのデータを切り取り別のハードディスクに貼り付けをしたのですがデータの移動中キャンセルをクリックしてしまいました。元データは230GB、転送先のハードディスクに70GB貼り付けされました。そこで元データの230GBを切り取り転送先のハードディスクの70GBのデータに貼り付け(上書き)しました。転送先のハードディスクの70GBのデータは300GBになりました。  データの破損、コピーされてないファイルがあるのではないのか、重複してコピーされたファイルがあるのではないか、など正常にデータが移動されてるか心配です。

みんなの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4714/17458)
回答No.1

途中でキャンセルした場合、移動中のファイルは移動先で途中まで書き込まれていても削除されます。 そのため、途中で電源が切れた、USBだとケーブルが抜けたなどそういった強制的な中断でなければファイルの重複やエラーファイルの混在はおこりません。 仮に同上記の上菜状態が発生し移動先に同じファイルがある場合は移動元のファイルで移動先のファイルを上書き(置き換え)すればOKです。

spicychicken
質問者

お礼

>途中でキャンセルした場合、移動中のファイルは移動先で途中まで書き込まれていても削除されます。 この部分を読んで安心しました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 切り取って貼り付けの最中に誤ってキャンセルをしてしました

    古い外付けのHDDから新しい外付けのHDDに 沢山のフォルダやファイルが入ったフォルダ(4GBほど)を切り取って貼り付け、移動の最中に誤ってキャンセルをしてしまいました。 すると、まだの残りのファイルが25個と表示されていたのに、切り取りもとのフォルダがなくなっていました。 これってデータが消えてしまったということなんでしょうか?

  • 「切り取り」「貼り付け」間エラーについて

    ドライブをまたいでフォルダを移動する際に 1.「切り取り」を行ってから「貼り付け」を行う方法 2.「コピー」を行ってから「貼り付け」を行い、最終的に元のフォルダを削除する方法 があります。 できれば一手間少ない1.の方法を採りたいと思うのですが、 以前、データ移動中になんらかのエラー(読み込みエラー等)が起こり、移動を中止した事がありました。 その際、移動先に作成されたフォルダは当然ですが、移動元のフォルダ内のファイルまでがいくつか消えていたような記憶があります。 それ以来、移動する対象がフォルダであれファイルそのものであれ2.の方法を採るようになったのですが、昔のことゆえ記憶があやふやで、実際に移動元のデータまでが不完全な状態になってしまったかどうか確信がもてません。 もし、どちらの手段でも安全性が変わらないのであれば1.の方法に戻したいです。 そこで、「2.の方法に限り、データ移動中にエラーが起こっても移動元のデータは無事である」という私の認識が正しいものであるか確認がしたいと考えています。 二つの方法のリスクの違いの度合いなど説明していただければありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • コピー、ベーストとありますが、ベーストと貼り付けって違うのですか?

    知人に ファイルをコピー、ベーストしてって言われたのですが、 まず右クリックでコピーして、 上書きしたいファイルにまた右クリックをして貼り付けをしたのですが うまくいきませんでした! ベーストと貼り付けって違うのでしょうか? ベーストのやり方を教えて頂きたいです!

  • ファイルのコピー、移動について

    PCと外付けHDD 外付けHDDと外付けHDDでデータをコピー、移動するときどの機器の転送速度が影響しますか?ファイルやフォルダの移動中にキャンセルしたりし移動とコピーして元を削除するのとどう違いますか?

  • ファイルのコピーと貼り付けについて

    ワードなどのファイルを他のフォルダやCD-Rなどに焼く際、 「コピー」して「貼り付け」して元のデータを削除する方法と、 「切り取り」をして「貼り付け」をする方法では パソコンにかかる負担は変わってくるのでしょうか?

  • 大容量のデータをSDからSDに移すとデータ破損した

    ファイル数は4000個で25GBのデータを32GBのSDから32GBのべつのカードに移してみました。 音楽ファイルなんですが転送には10時間ほどかかり、転送した音楽のほぼ全部?のmp3, wmaにとわずアルバム単位で破損しました、再生はできるものの音飛びが高頻度で起きて聞けたものではない感じです。 スマフォにSDをさし外部ストレージとしてマウント、転送先のSDはパソコンにさして直接スマフォSDからパソコンSDに一度もパソコンのハードディスクに行かないままコピーしました。 何か注意することはあるのですか? 転送先のSDで転送後パソコンでファイルを検索すると「マルチボリュームセットの最後のディスクを挿入してください」とでてメッセージを消しても消しても出てくる 壊れた原因は何ですか?

  • 新しいHDへデータを移動する。

    この度ハードディスクを増設したのですが データの移動の仕方で少し困っています。 2つのHDをアプリケーション等の専用と 音楽ファイル等の専用というふうに分けて使用したいのですが 今まで使ってたHDから50GBぐらいのデータを移す時 一度に全部移してしまっても問題ないでしょうか? 移動にはTeraCopyというソフトを使おうと思っていますが 移動した時にファイルが破損してしまうと困るので。 問題あるかなしかを教えてください。 PC環境 WinXP pro メモリ 1.5GB HD  データ元 WD800AAJS SATA 80GB    移動先  HDT725050 SATA 500GB

  • 貼り付けができません!

    教えて下さい。 OSはXP Pro ver.2002 SP2です。 (1)ファイルのコピー・貼り付けができない。 例えば、デスクトップ上にある「管理.doc」というワードのアイコンを右クリックでコピー同じデスクトップ上で右クリック、貼り付けすると「コピー ~ 管理.doc」というファイルができるはずですが、貼り付けをしようとすると、「送り元と受け側が同じ名前です」のようなエラーがでて貼り付けができません。他の拡張子も試しましたが関係ないようです。 (2)ファイルを切り取り別の場所に貼り付けをしても切り取ったファイルが残っている。 例えば、デスクトップ上にある「管理.doc」というワードのアイコンを右クリックで切り取り、マイドキュメント内で右クリック、貼り付けするとマイドキュメント内に「管理.doc」というファイルができます。しかし、切り取ったはずのデスクトップ上にある「管理.doc」が残っているのです。 大変困っています。 ご回答よろしくお願い致します。

  • excelでの貼り付け

    excelでの貼り付けについての質問です。 連続した行ではなく、飛び飛びになっている行に1行ずつ貼り付けることは可能でしょうか。 たとえば、シート1の2、4、6行目をコピーするとします。(コピーするものはexcelでなくても、数行にわたっているものなら何でも構いません) それを、シート2にコピーするのに シート2の1行目←シート1の2行目 シート2の5行目←シート1の4行目 シート2の10行目←シート1の6行目 というようにしたいのですが、簡単な方法はないでしょうか。 シート2の1、5、10行目を反転させて貼り付けると1~3、5~7、10~12行目に2、4、6行目が貼り付けられてしまいます。1、5、10行目以外にもデータが入っているため他の行にデータが上書きされるのは困ります。1、5、10行目は何度も上書きするので、飛ばしたい行には0を入れておいて加算で貼り付けということもできません。 これを実現させるにはマクロしかないでしょうか?

  • マクロで貼り付けができません。

    エクセルのマクロについて質問です。 ある表を「可視セルを選択」→「アクティブ領域を選択」し、コピーした後、別のシートに貼り付けようとしたところ、エラー「コピー領域と貼り付け領域の形が違う為情報を貼り付けることができません」が表示され、貼り付けられませんでした。マクロを作成した時に、同じ形の元データ数種類を使用し動作を確認した時は、貼り付けができました。今回使用した元データと相違する部分を探しましたが、見当たりせんでした。また、貼り付け元・先共に、結合するセルはありません。 解決策はあるのでしょうか?