貸付金の利息計上をしていません・・・・

このQ&Aのポイント
  • 経営者が貸付金の利息計上を怠り、過去の返済に利息の計上漏れがあることが判明した。
  • 税務調査の結果、経営者は現金不足を補うために個人に貸し付けを行った。
  • 修正申告を行い、今後の返済時には都度利息を計上することが必要である。
回答を見る
  • ベストアンサー

貸付金の利息計上をしていません・・・・

私は一人会社の経営者です。 2年前に税務調査が入ったのですが、そのときに帳簿の不備を指摘されました。 いい加減に帳簿をつけており、税理士にも依頼をしていなかったため、現金が50万円ほど不足した状態になってしまっておりました。 実際には何も不正なことをしていなかったのですが、税務署員に反論できるほどの理解力もなく、結局、私個人に50万円を貸し付けたということにして調査を終わりました。 私の日頃の行いのせいでこうなってしまったので文句は言いませんが、50万円貸し付けの契約書を作成し、利息3%で毎月返済することになってしまいました。 その後、毎月1万円づつ会社へ返済をしているのですが、帳簿には返済時に貸付金勘定で1万円を計上しているだけです。よく理解していないまま、これを2年くらい続けてしまっていました。 ネットなどで調べると、利息は都度計上しなければならないようで、そうなるとすでに過去の年のものは、利息の計上が漏れていることになります。 修正方法として、、 今後の返済時には、利息(月0.25%)を都度計上するようにし、過去の期中のものについては 修正申告で計上を行うべきでしょうか? よろしくお願いします

  • zruzru
  • お礼率24% (464/1932)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1

利息計上は毎月行う必要はありません。 年度の終わりに、その1年度間の平均残高に3%をかければよいのです。 毎月末に返済があるものとして、例えば期首残高50万円、期末残高(正確には期末月の月初残高)38万円とした場合、 (50万円+38万円)÷2=44万円 44万円×3%=13,200 その年度の認定利息は13,200円となります。 これについては (借方)未収利息 13,200 / (貸方)受取利息 13,200 と仕訳するだけです。 このように、認定利息については複利計算の必要はないので貸付金勘定に繰り入れないで、未収利息として別勘定で処理します。毎月の返済は元金である貸付金勘定に充当し、未収利息は元金の返済が済んでから払えばよいのです。 過年度については厳密には修正申告すべきですが、金額が僅少ですから省略してもまず問題はないと思います。 現行年度末に、過年度分もまとめて上記の要領で計算、仕訳をすれば十分です。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/540915/01.htm

関連するQ&A

  • 貸付金の利息の計上はいつするのですか?

    会社から100万円を貸し付けました。 利息は3%です。 仕訳について教えてほしいのですが、毎月一定額を返済してもらった場合、 利息はいつ計上するのでしょうか? すべての返済を終えたときですか? たとえば毎月3万円返済で34ヶ月近くかけて返済をした場合、 利息は34ヶ月目に一緒に受取利息として一括計上すればよいのでしょうか?

  • 決算貸付利息計上の仕方教えてください。

    決算貸付利息計上の仕方教えてください。 例)期首貸付残高2000万、年利12%、返済期日及び金額不定    期中に貸付元金が変動する場合     例)4/24、元金のみ90万返済 6/8、元金のみ170万返済、       7/5、 100万追加貸付など・・・。    最終的に期末残高があります。    元金が変動した日付までの日数計算で良いのかよく分かりません。

  • 貸付金認定利息

    法人が個人(他人)へ金銭を貸付けした場合、認定利息を計上しなければいけないとありますが、その個人が一定期間後に明らかに返済不能状態の債務超過状態になった場合になった以後も認定利息を計上しなければいけないのでしょうか? たとえば1,000万円貸付けしたが、一度も返済をしてもらえず、債務超過状態となった。返済は月々1 万円ずつでも返済してもらいたいが、認定利息を計上するといつまでたっても終らない。という状況です。

  • 貸付金の利息とは?

    小さな会社を営んでおります。 スタッフは私一人で、私は経理には疎く、決算書の作成などは知人を介して毎年税理士の先生に格安でお願いしています。 先生に教えてもらったことで解らないことがあるのですが、余りにも格安でお願いしているため、先生に質問するのも申し訳ないと思い、こちらで質問してみようと思いました。 昨年2月に決算書を作成する際に先生に教えて頂いたことが次です。 「繰越欠損金が今年で繰越が終わってしまったものがあります。 来年の申告時には利益金額によっては法人税等の納税が生じてきます。 また、貸借対照表をご覧くださって頂ければお解かりになるのですが貸付金が計上されています。 法人は、営利を目的としていますので、税務上も無利子の貸付は認めていません。 利息を計上しなければならないということをご理解下さい。 将来調査等があった場合は、収入漏れとして税金が発生する可能性があります。 貸付金は、会社の発足時のものだと思います。 利率につきましては、通常銀行から借入れた場合の利率で良いと思います。」 以上 確かに会社発足時(平成15年8月)の決算報告書を見ると「資産の部 貸付金 117万」と記述されています。しかし恥ずかしながら、私の会社から誰かに貸した覚えも全くなく、この「貸付金」とは一体なんなんだろうと.....。 まぁそれはいいとして、利息を計上するとして、この「貸付金117万」に対して利息を付け計上すればいいのか、どれぐらいの利率でどんな勘定項目で計上すればいいのか、さっぱり理解できてません。 この質問の意味すら解っていただけないかと思いますが、何らかのヒントなり、お知恵を頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたしますm(__)m。

  • 青色申告 過去の貸付金の修正について

    青色申告の事業主です。 過去に、従業員への貸し付け金があったのを、申告書に計上し忘れていたことが判明しました。 このような場合、1期にさかのぼって帳簿を修正し、税務署へ申告の修正をすることは可能でしょうか? 例: 1期 5万円 2期 10万円 3期 15万円 4期 20万円 5期 25万円 合計 75万円 計上(申告)し忘れ 現在6期 期首 今まで返済は一切無し ご回答のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 会社→社長への認定利息の計上について

    会社から社長への貸付金があって受取利息を計上していなければ、税務調査等で認定利息(例えば3%)を課されることがあります。これは仕方のないことと思っているのですが、一方で、「社長から会社がお金を受け取って、その後社長へ寄付をする」という考え方であれば、寄附金の損金算入は可能(ただし限度額まで)と考えていいのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • 有限会社の個人名義の借金の利息計上について

    一人の有限会社です。 会社設立時に社長個人の名義で100万円借金をしました。 会計では借入、返済の日には仕訳しておらず、社長個人からお金が出た時のみ役員借入金として仕訳しています。 2005~2008年に完済するまでの3年間、役員借入金の利息を経費として一度も計上していませんでした。(2005年のみ白色申告です) 今回、税務調査があり2005~2007年の修正申告をすることになりそうです。 5年も前のことになるのですが、個人名義の借金でも利息を計上できるでしょうか。 利息の額は1年あたり13万位です。 宜しくお願い致します。

  • 貸付金利について

    はじめまして 会社より過去、元代表の親族に貸付したお金があります(貸付金) 一応金消は結んでいるので利息分は毎期決算で利息として計上しています かれこれ数年も経っているのですが今回小額なのですが毎月返済する事に なったのですが現状、(当時結んだ)金利が高くて返済に数十年かかってしまいます。 一応、現在の市中金利(or弊社が銀行より借り入れてる加重平均)とはほぼ同じです。 そこでなのですが、グッと安い金利で約定を結び直すための根拠となる通達文、又は それに関する資料があれば教えてください! それを基に税理士と相談したいのです。 当方、知識がなくいろいろ調べてはいるのですが何卒ご教授ください。

  • 利息の計算について

    利息の計算について 経理初心者で、どうしても自力では理解できなかったためお伺いします。 貸付金の返済予定表を作成するのにあたり、計算式がエクセルに入っているので 答えはでるのですが、どうしてそういう計算になるのかが理解できないので困っています。 45万円の貸付で、返済内訳は毎月給与で15000円ずつ24回返済で 給与の返済元金36万円、賞与で3万ずつ返済3回返済で賞与の返済元金9万円となります。 利率は3%です。 給与、賞与の各利息を固定にするのですが、計算式の結果は、給与の利息は450円と なっています。計算式は給与返済元金X3%÷2÷12となっています。 ここで、なぜ「÷2」をしているのかが、全く理解できないのです。 また、賞与の利息は525円となっています。 これで利息合計は12375円となります。 ちなみに、給与賞与の利息を同じとする計算をした場合、 1回目の利息が675円、2回目以降27回目まで450円となり、この 利息合計ももちろん12375円となる、とリストには計算式が入っているので そのように出てくるのです。 この計算についても、どのようにしているのかわからなくて、 困っています。 うまく説明できなくてすいませんが、どなたかお教えいただけますでしょうか・・・

  • 個人事業主の認定利息計上

    個人会社で旦那さんが奥さんにお金を貸したので短期貸付金で処理して300,000ぐらい帳簿にあがってるのですが、やはり認定利息は計上しないといけないのでしょうか? 法人では計上しているのですが個人会社でやったことがなかったので・・・・

専門家に質問してみよう