• ベストアンサー

礼状の日付の書き方

実習先へ礼状を書いているのですが、縦書きの場合、日付は「平成二十五年」と「平成二五年」など、どちらが正しいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.1

勿論、平成二十五年ですね。日本語は本来縦書きなのですから、日本式の表記方法でよい。 ま、西暦2013年の場合は、縦書きで、二千十三年とすることは少ないですがね。この場合は、二〇一三年とします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お礼状について

    先月インターンシップに参加したのですが、お世話になった企業にお礼状を書くのを忘れてしまい実習が終了してから一ヶ月近く経つのですがお礼状をまだ出してません。 このようにお礼状が遅くなってしまった場合どのようにお礼状をどのように書いたらよいのか分りません。 自業自得なのですが困ってます。よろしくお願いします。

  • 感謝状の日付の表示について知りたい

    感謝状の日付の件で教えてください。 縦書きなのですがここでは横書きです。 平成19年8月23日の日付で感謝状を渡すのですが 縦書きで算用数字表記だと 平成十九年八月二十三日 ですか 平成一九年八月二三日  どちらですか? 私は上のパターンが日付の際は正しいのではないかと思っているのですが・・・ 正確な情報ありますか? もちろん一ゼロ表記が増えているのはわかっているのですが・・・。

  • 内諾をいただいたことに対するお礼状について。

    私は今大学3年生で、教職過程を履修しています。 先日、教育実習の内諾を母校からいただき、 そのことに対するお礼状を校長先生に書くよう大学からメールが届きました。 しかし、 お礼状といわれても何を書けばいいかわかりません。 調べてみましたが、 企業訪問や教育実習のお礼状については出てきましたが、 内諾をいただいたことに対するお礼状については何も出てきませんでした。 お礼状を一度も書いたことが無いので、 形式のようなものもわかりません。 教育実習内諾のお礼状はどのように書けばいいのでしょうか?

  • 礼状

    実習へ行ったのでその礼状を書いているのですが、 実習先の皆様(4人)の名前を書くときに、指導者さんと室長が別のとき、どちらの名前を先に書けばよいでしょうか? 指導者の方が室長よりはもちろん地位が下ですが、 ほとんど指導者さんにお世話になったので、まずそちらの名前を書くべきでしょうか??

  • 実習後の礼状について

    明日から4日間ホームヘルパーの実習に行くのですが、 実習後に出す礼状の一般的なマナーがわからず困っています。 学校の担当の先生には、プリントで「礼状は速やかに相手先に郵送すること」しか説明がなかったのです。 礼状はハガキでも大丈夫でしょうか?それとも便箋でなければいけないのでしょうか? 書き出しはどのようにしたらいいのでしょうか? 自分なりに調べてみたのですが、よくわからなかったのでこちらに質問させていただきました。 実習後にあわてるのが嫌なので今のうちにこの問題を解決したいです。

  • 会葬礼状の日付

    通夜式にも告別式にも会葬者に会葬礼状を渡しますが、会葬礼状の日付はどうするのでしょうか。通夜式用と告別式用の2種類を用意するのでしょうか。

  • 礼状の書き方?

    目上の人に出す礼状というのは縦書きが多いですが、横書きは失礼なのでしょうか? 縦書きは拝啓で、横は冠省とありますが、なぜ縦書きと横書きは違うのですか? 意味は何ですか?

  • 日付について

    Excel2000を使用しています。 Excelどころかパソコンの操作もままならない者です。 日付の表示についての質問です。 例えば平成13年10月10日の日付を縦書きで表示させたいのですがどのようにすれば良いのか手も足も出ません。お教えください。よろしくお願いします。                                            

  • 幼稚園 お礼状

    保育士・幼稚園教諭を目指している短大一年生です 11月に初めての幼稚園実習があります。 受け入れに対するお礼状を書くように言われたのですが、書き方がよくわかりません。 書き方や例、アドバイスがあれば教えていただきたいです!!! よろしくお願いします(;_;)

  • お礼状(横書き)の形式について

    明日面接があり、終わった後その足でお礼状を投函してきたいと思います。 便箋に横書きで書こうと思うのですが、横書きの場合の形式が分からず迷っています。 縦書きですと、例えばこのような順番になると思います。 ↓↓↓ 拝啓 残暑の候、貴社ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。 本日はお忙しいなか面接をして頂きまして、誠にありがとうございました。 (中略)                           敬具 平成二十一年 八月二十六日                 ○○大学○○学部○○学科 ○○○○                  ○○株式会社 人事部御中 ↑↑↑ 横書きの場合も上記の縦書きの場合のように、 1.拝啓から始まる【前文】 2.【本文】 3.敬具で終える【末文】 4.日付、大学氏名の【後付】 5.宛名の会社・部署名 この順番で書けばいいのでしょうか? それとも、会社名などが1番にくるのでしょうか? 横書きの場合の記載する順番と、もし良い文例があれば教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 22日の日向坂46冬の大ユニット祭りを見るためにひかりTVのエントリープランに登録しようとしてクレジットカードがないのでバンドルカードというクレカアプリを使って登録しようとするとシステムエラーで登録できないです。
  • d払いで支払いをしたいです。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららについての質問です。
回答を見る