• ベストアンサー

猛暑対策で疑問?

terepoisiの回答

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4032/9143)
回答No.2

ウチのおっさんはプライベートでは帽子愛用してますが、仕事では使いませんねぇ。 帽子は男性なら屋内と女性・・たとえ受付穣であろうと!・・・の前では必ず脱がねばなりません。 お掃除のおばちゃまの前でも脱ぐのかどうかは知りませんけど(笑) 出先では帽子掛けとかの用意があるといいのですが、たいてい置き場に困るらしいです。 手に持ったままじゃ仕事にジャマですし・・・ それに目上の方がかぶっていない場合、かぶったままだと失礼にあたります。 外での挨拶は必ず帽子を取ってしなきゃならんとか、 そんなこんなでメンドクサイのかと思います。 暑いのをガマンするほうが気苦労よりマシなのかもしれません。 私も日傘がいいと思いますけど、おっさんには心理的抵抗が大きいみたいです。

関連するQ&A

  • 猛暑って何?

    昨日、今日の東京は本当に暑いです。 昨日は35度まで上がったとかで、メディアでは猛暑、猛暑の連呼でした。 でも、考えたら、毎年こんなものじゃなかったでしょうか? 日本の夏って涼しかったですか?  この、うだるように暑いのが本来の日本の夏ではなかったでしょうか? メディアが考える、猛暑でない夏の温度って、何度くらいなんでしょうか?

  • 車・自転車での営業・・・紫外線対策(日焼け対策)

    こんにちは。 営業で外回りをしている30代女性です。 毎日、地方の工業団地や商業団地を車や自転車で一日中、飛び込み&取引先へ営業をかけています。 目標の訪問件数が決まっており、基本的には40件回ることとされています。 車の右側(運転席)からの日差しと自転車での日差しに困っています。 そこで教えていただきたいのですが、営業で回っている方、日ごろの紫外線対策はどのようにされてますか? 私は日焼け止めと手袋(車の運転時)を基本としています。 しかし皮膚が弱いため日焼け止めも落ちにくいものやSPFの高いものは使っていません。 また、自転車での日傘は危ないので使えません。 30代でシミ・ソバカス・ほくろも目だってきましたので、少しでも肌を守りたいと思っています。 営業するのにそれは難しい、我慢しろというご意見もあろうかと思いますが、どうぞ知恵を貸してください。 よろしくお願いいたします。

  • 猛暑の時の金魚について教えてください。

    猛暑の時の金魚について教えてください。 室内で水槽を置いてますが連日の猛暑で水温が30度です。 30度を超えると金魚に良くないと聞きました。30度を 超えそうで毎日ひやひやしています。 水温を下げるためにどのような工夫をすればよいのでしょうか? 在宅中はクーラーをかけていますが外出中は窓を閉め切っています。 窓を開けても昨日今日の猛暑ではあまり意味が無いようです。 今日は水槽に向けて扇風機をあててみましたがこれもあまり… 何かよい方法があったら教えてください。

  • 男が日傘を差すのはどうでしょうか?

    私は男です。 先日、猛暑の中、強烈に日が差す中でわずかに雨が降りました。 持ってた雨傘を差すと、日差しが和らぎ、とても身体が楽でした。 シミや日焼け対策以外に、身体の負担を軽減するのに、 日傘って結構いいものなんだと初めて知りました。 若い人は元気なので日傘はいらないかもしれませんが、 中年以降は男性も日傘を差しても カッコ悪くない時代がくればと思ってしまいました。 現時点では、男性が日傘を差すのは、 やはり、軟弱と言うか、「シミ気にしてる?」と思われたりと、 理由はともかく、変に思いますでしょうか(カッコ悪い)? 弁当男子・水筒男子・化粧男子・ヘアピン男のように、 温暖化が後押しし、いつかは時代が来る気がします。

  • 猛暑対策に氷を使う方法

    こんにちは、これから夏がやってきますが、猛暑対策に氷を使う方法のアイデアをいただきたく質問させていただきました。 知り合いが、夏場外(家畜小屋)で仕事をしており(屋根はついていて吹き抜けで日光は直接当たりません)毎年暑さにまいっています。 そこには、家畜達がいて周辺おの温度は40度以上になるそうです。上からつるす扇風機みたいなものはついていますが、やはり暑いようです。 そこで、知り合いに業務用の大きな冷凍庫をもっている人がいるので、『氷を作るならまかせて!通路にでも置いておいたら冷えるわよ!動物園でも似たようなことやってるでしょ!』とばかでかい氷を作っておいておけば、、、と安易な発想から大きな口をたたいてみたものの、本当に冷えるの?他に方法は?ん~氷なら作れるのにと言ってしまった手前頭を抱えております。 お金をかけずに、猛暑から解放できる方法はないでしょうか? 本当に上記方法で冷えるのでしょうか? 持ち上げるのが困難な位の氷をあまりお金のかからない容器にいれたいのですが、どんなものが良いでしょうか? 他に方法はありませんでしょうか? 氷なら大きな氷のがいいですよね? 突拍子もない質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • カツラの人は帽子をかぶる?

    冬でも帽子をかぶってる帽子好きの私の素朴な疑問ですm(__)m 町を歩いてると、たまに見かけますよね・・・かぶってる人・・・ 見かけてはいけない・・・知ってはいけない・・・ と思うのが本当なんでしょうが・・・(^_^;) あの方たちは日差しの強い日に帽子をかぶるのでしょうか? かぶってる上に帽子をかぶると、「頭がデカイ人」になると思うのですが 帽子もファッションであることを考えると、かぶりたいと思うこともあると思うんです まぁ女性は「日傘」という流行の武器がありますので、帽子の必要はないかと想いますが 男性は日傘を差す人少ないですから・・・・ 1.「頭がデカイ人」を覚悟でWでかぶる    a.1度かぶったら絶対に脱がない    b.帽子を取らなければ失礼になる人と会わないようにする      (取るときは細心の注意を払う) 2.帽子だけかぶる    a.絶対帽子を脱がない      脱がなければ失礼になる人を見つけたら逃げる、他人のフリをする    b,通気性が必要なのでたまには脱ぐこともある      周囲に知り合いがいないか?などを調べて脱ぐ 3.(いつものように)ヅラだけかぶる    a.既にかぶってるので帽子は不要      b.帽子はかぶらないけど紫外線が怖いので日傘とサングラスを手放せない    私は上の例し浮かびませんでしたが、年齢・性別・職業etc.色んなパターンがあると思うので 他に浮かんだ方、身内にヅラ使用者が折られる方にのお話が聞けたらと思ってます 内容が内容なのでご本人のお話が聞けるとは思ってません 「お友達」の話で充ぅ~分でございますm(__)m 興味本位と取られれも仕方のない質問ですが 「あの人はかぶってるから聞いてみよぉ~」という質問でもないので お許し下さいm(__)m 日差しの強い夏が過ぎてやっと質問できました(T_T) でも削除の対象になるかもなぁ~(^_^;)

  • 完全武装の女性達

    巨大帽子、サングラス、サンバイザー、アームカバー、タイツ、日傘…。 もう「そこまでするか…」と思うぐらい完全武装の女性ばかりですよね。 そこまで執拗に日差しを拒んでたら、逆に不健康になるような気がするんですけど。 そんなに日差しが嫌なら、中東の女性みたいにブルカやニブカでもかぶっとけばいいと思いません? 完全武装してる女性、皆さんはどう見てますか? 正直オシャレとも可愛いとも思わないので、今をかなぐり捨ててまで何を得ようとしてるのだろう…と思います。

  • 帽子が似合わない!

    日差しが強いのが苦手なので、帽子をかぶりたいのですが、似合いません! 髪型はショートで、顔は小さめです。なんだか帽子ばかりが目立ってしまい、笑いのネタになってしまいます。 服装はジーンズだったり、スカートだったり・・・。 ジーンズだったら、キャップでもいいのかな?って思いますが、(キャップなら何とか大丈夫です)スカートに合いそうな帽子がないんです。日傘しかないんですかね? 帽子を何度購入しても失敗です。でもけっこう好きなんです。 何かアドバイスください。

  • 教えてください!外回り営業の「夏の暑さ対策」

    教えてください!外回り営業の「夏の暑さ対策」 こんばんわ。 この春から人事異動で外回りの営業の仕事をやっております。 性にあっているのか、おかげさまで毎日楽しくやらせてもらっているのですが、 周りからは「今の季節はまだいいけど夏場は大変だよ。干からびちゃうよ。」と言われます。 確かに内勤が主だったこれまでだって朝夕の通勤だけでも真夏は汗をかいてぐしょぐしょに なっていたのに、これが外回りとなると大変だなあ、と今から心配しております。 まず活動量がどうしてもぐっと落ちるだろうし、汗でぼろ雑巾のような姿でお客様のところ に商談に行くのもできればなんとか避けたいものです。 そこで、外回り営業の先輩の皆さんに「営業職の真夏の暑さ対策」これぞ!というものがあれば ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • おすすめの登山帽

    いつも登山するときはなにもかぶってないんですが、次回は天候の関係もあり、帽子を持っていこうと思います。 登山帽を買いに行こうと思うものの、どういった帽子がいいのかわかりません。 普通の帽子でいいんですかね。 一番気になるのが、登山帽の色と素材です。 日差し対策にかぶろうと思うので、日よけになることと、汗などで蒸れないようなものってありますか?

専門家に質問してみよう