• 締切済み

学校に警戒されている?

発達障害の小3の娘の通院先で、心理士から「夏休み中、担任の先生の都合が付けば、一緒に病院に来られませんか」と言われました。 というのも、知能に遅れのない娘への対応について、軽度であるがゆえかなかなか学校側から理解してもらえず「もっとできるはず」と思われており終業式の日に校長から心無い叱咤や励まし、質問攻め、「教室で授業に出ないと将来困るよ」など言われてしまいました。 担任や養護教諭はそこまであからさまな対応はしませんが、この一件で私は不信感の塊になってしまいました。 この数日後の個人面談で担任には学校としての共通認識はどうなのかを確認し、もし今後不登校になったら別の受け皿を探すつもりでいることを伝えました。 こんなことがあり、先日病院からは、病院→保護者→学校と間接的に‥ではなく、病院→保護者と学校側へ同時に助言をしたいと言われたのです。先生の夏休みもあるだろうし早めに確認だけと思い8/2に学校へ電話したら教頭が出て「○○先生は来ていませんねぇ」と言われました。週明けは‥と、聞くと「月曜日も来ませんねぇ」で黙ってしまいました。では何日頃に出勤されますか‥?と尋ねたら「お盆休み明けまでは来ないと思います」とはっきりしない返事で、もうそれ以上はやっぱり聞けなくなってしまったので、お盆休み明け頃にまたお電話致しますと言って切りました。 とても感じが悪く、いつ学校にいるのかを言いたくなさそうな感じで、とてもショックを受けています。 ですが夏休み以外に病院へご一緒していただくことは不可能ですし、数少ないチャンスだと思っています。ただ、やはり一人の児童の為に病院にまで行ってもらおうとするのはやり過ぎなのか?先生にとって大きな負担になるのか?という思いもずっと頭にあります。 電話で言われた通りお盆休み明けまでは電話しないほうが良いでしょうか? 学校からしたら面倒な親なのでしょうか? このようなお願いをしたら、来年以降「あの子供の担任になると面倒な事が増える」と他の先生方にも警戒されて敬遠されるのでしょうか‥とても落ち込んでいます。

みんなの回答

  • norokko
  • ベストアンサー率45% (79/175)
回答No.3

うーん。親御さんとしてはとても心配なのでしょうね。 現状としては, ・通院している ・知的には遅れがない,軽度な発達障害という診断 ・校長先生から叱咤を受けた(親が?子どもさんが?) ・担任に,学校としての共通認識をたずねた。 ・病院からは,保護者と担任の同時に話をしたいといわれた。 ・8/2に学校に電話をしたらあまり予定を言いたくなさそうに対応され,お盆休み明けまで来ないと思うといわれた。 といった感じでしょうか。 はっきりと分かるところからアドバイスさせていただきます。 まずは,夏休みに教員が学校に来ていないという話から。 基本的に,あまり予定を外部には教えたくないという気持ちはあると思います。ただ,それは質問者様に限らないことですので,気にする必要は一切ありません。個人情報が厳しい世の中ですので,それは教員から保護者に対しても向けられる態度です。 おそらくですが,学校組織としては,いつ出勤予定かは把握しています。予定ですので,変更はありうるということを前提に,予定表としてはどうなっていますか?と訊くのも一つの手ですね。 さらに言えば,その担任にもよりますが,小さな子を持つ教員以外の担任で通常の日に休みをとることは,滅多にありません。はっきり言えば,有給休暇の消化のチャンスは子どもの夏休みや冬休みしかありません。それでもあまり休まない教員が多く,最終的に体を壊すケースがあるのが現状です。そこは残念ながら休まれていてもあきらめたほうがいいでしょう。 次に,病院から担任と保護者に話をしたいという件。これは,良心的な病院ならあり得る話ですし,教員側も応じる場合が多いような気がします。ただ,日程は,双方が上手に都合をあわせないと難しいと思います。 あと,気になるのは,質問者さんは,娘さんの将来をどのように考えておられるのかということです。 何が娘さんの将来のために良いのか,過保護や過干渉ではないか,放任しすぎではないか,友人関係,趣味,娘さんの将来の夢,いろんなことを勘案して,長い目で見てほしいものです。 親御さんが過敏になっていてはうまくいかない可能性が高くなりませんか? 障害の程度によるので,正直わからないのですが,できる限り様々な経験をつませてあげるほうが娘さんの将来にとって良いと思います。ただ,それがストレスになって,そのストレスが原因で学校が嫌になる可能性もあります。でも,大なり小なり学校が嫌という子どもも結構いるとは思います。 正直,子育ては難しいと思いますが,それは,質問者さんの娘さんが特別に難しいのではないのかもしれません。 とは言いながらも,娘さんのADHDですごく苦労されている方も知ってます。 特別支援学級や,ことばなどの通級教室,保健室などの先生を頼るのも一つの手かもしれません。もちろん,担任に分かってもらうに越したことはありません。担任を味方につけるために,病院の医者に話をしてもらうというのも手段でしょう。 というわけで,夏休み中とは言いませんが,できるだけ早めに都合をつけて病院へ担任の先生と行かれるのがいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.2

学校では1個人の先生が突出しての行動は周りから潰されますから、学校自体に詳しく説明しない限り無理では、 校長や教頭などの理解。 発達障害はいろいろあるでしょうから校長に詳しく説明しないと無理では、 知能に遅れが無いのなら、苦痛でも、からだを動かしていたほうが改善され良いとか、 苦痛であればやらないのが普通ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

なぜ簡単に「発達障害」と診断するのですか? 現在、全ての小学生が病院に行って診断を受けると5割近い生徒が発達障害という 診断が出るはずです。多くの生徒と親は、それを病院にいかず、騙し騙しやって きているのです。そして、年齢が上がってくると自然に改善されていきます。 文章を読むと子供よりも親に問題があるように感じます。 子供が不登校になっていくのも目に見えます。 焦る必要などはないのです。 すぐ病院に行かなければ死ぬようなことではないのです。 学校の教師というのは津状の公務員に比べ、4%くらいの特別手当だけで 朝から晩までずっと働いています。夏休みくらいあってもいいじゃないですか? 他の先生が言葉を濁すのもそういう理由があるからです。 新学期になってからでは遅いのですか? 「ショックを受けている」「心ない言葉」「不信感の塊」 問題行動をおこす生徒の親がよく口にする言葉です。 区長が、「教室で授業に出ないと将来困るよ」というのは心ない言葉ですか? 真理を言っているだけだと思います。 ただ子供さんが保健室の方が楽なので、授業に出られないだけです。 親の対応がこのような有様だと子供がますます保健室に逃げてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学校って・・・

    4月に担任の先生が変わり、5月には自律神経のご病気で休職。 その後2ヶ月くらい代わりの先生を探していてようやく決まったと臨時の保護者会がありました。 その時には他のクラスに比べて勉強の遅れはないと学校側は言っていました。 でも、臨時の講師が家庭の事情により7月でやめることになり、 その時の保護者会の臨時講師の話ではやはり勉強の遅れがかなりあり、 その遅れを取り戻すのが大変だと話していました。 宿題やテストなども全員そろって提出することなく もう少しで全員提出できたのに・・・と 残念そうに話していました。 夏休み後の担任はどうなるのかと聞いたところ、 もともとの担任は病気の回復もよく、10月くらいから学校に復帰。 今学期は担任は持たずにお手伝い的なことをする。 また別の臨時講師をさがしています。 と聞いていたのに、夏休み明けの引取り訓練に行ってみると 病気で休職していた担任が戻ってきているではありませんか! 確かに夏休み中で話す機会がなかったといえばそれまでですが、 クラスの40人弱くらいに電話連絡網で知らせることくらいできたはずです。 話を聞いても、いつも後になると話が違っていて 事後承諾ばかり、学校ってものにそれ程期待していたわけではありませんが 納得いかず、頭にきています。 学校ってそんなものとあきらめるべきでしょうか? 保護者に対してはともかく子供たちの事をかんがえているのでしょうか? また今年度は仕方ないと思っているのですが、来年度からは同じ学年に担任として残ってほしくないと思っています。 それは学校側に伝えるつもりですが、 私個人の意見はどの程度、学校側に考えてもらえるのでしょうか? 同じような経験や職員サイドの意見でも 何でも構いません。 ご意見を聞かせてください。お願いします!

  • 中学校、小学校のケガの対応について

    中学校、小学校のケガの対応について 中学になる娘の担任から夕方6時頃に電話がありました。内容は、「お昼休みに他の学生とぶつかって、唇を前歯で切り、歯がぐらぐらするのでどうしましょう?」とのことでした。 〔私は自営で塾をやっており、どうしても身体が自由になりません。+お昼にケガをしたのなら、そのときに連絡をなんでくれなかったのか?と思いながら色々と話をしたのちに、〕 「学校の方で医者につれていってもらえませんか?学校から近い歯医者さんで、常にかかっているので、対応が早いと思うので、○○歯科でお願いします。」 その後、私も仕事が終わり次第すぐに、歯科へ行きました。 教頭先生からの言葉。 「本当にこれでよかったのですか?」 「レントゲンも取りましたが、折れているようではありませんでした。」 私 「女の子ですし、歯は一生ものですから」 私の対応は変でしたでしょうか? 同じ市立の小学校中学校と進んでおりますが・・・・ 小学校では、 先生「ボールが顔面に当たり、鼻血がでたので、お迎えにきてください」 私「今も鼻血がとまらないのですか?」 先生「止っています。でも青アザもできているので・・・」 本人「なんともないよ」 実際子供は、最後まで授業を受けて帰ってきました。〔本人が平気だということと、吐き気も、頭痛もなく血も止っているとのことですので、私から先生にお願いしました。〕 子供のかおにはどこにも青アザはなく、子供にどこにアザがあるか聞いても、みつけられず・・・ その後先生から「頭のことですので、医者に連れて行ってください。」とのこと。 私としては、小学校は過保護だとおもうし、中学校はもっと早く連絡をくれたらよかったのにとも思うのですが。。。 客観的な意見をお寄せいただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 授業中の事故について

    3ヵ月前の出来事ですが、私立中学に通う娘が、理科の実験中に薬品が顔にかかり鼻から下を、1度のやけどをしました。先生の指導不足から起きた事故だったのですが、その先生や、学校のその後の対応にどう、接していいのか悩んでいます。事故そのものもびっくりしましたが、やけどに気づいてもすぐ、病院はおろか保健室にも連れて行って下さらず、暫くして、顔が赤くなりだしたので慌てて、病院に連れて行ってもらったそうです。傷みがひきだした2,3日後にぽつぽつ話し出した娘の話と簡単な学校からの説明が食い違うため、学校側に報告書を下さいとお願いしました。その時初めて、校長先生と教頭先生が家に謝罪に見えました。理科の先生の書かれた報告書はその時頂いたのですが、やはり、娘の話と違うため電話でその旨を伝えましたが、「そうですね、今後素早い処置が大切であるということを職員会で話します。」とお話されたままになっています。事故の時、父が最期の時を迎えていたため、体力的にも精神的にも疲れていたのと受験勉強をしてここだ!と娘が選んだ学校と初っ端からもめるのもと悩み、こちらからなにも言わず夏休みも過ぎました。先週、運動会で久しぶりに学校を訪れ、ご挨拶を兼ねて教頭先生とお話しましたが、もう、済んだ話のようで、結局理科の先生にも会うことができませんでした。そして、昨日、担任から、治療費の申請についてだけの電話がありました。事務的なことはすませておこうという感じがして悲しくなってしまいました。理科の先生の謝罪を受けたからといってどうなるものでもないことはわかっていますが、これからも娘を通わせる以上安心がほしいのです。公立の場合、教育委員会に相談したりしますが、私立はどこに窓口があるのでしょう。また、これ以上事を荒立てないほうがいいのでしょうか?

  • 小学校の変わった先生

    タイトル通りですが、息子が通う小学校に変わった教師がいます。 今、三学年ですが、2年生の頃から同じ担任なので、2年目ということになります。 一年目の春頃、保護者から不安の声がたくさんあがりました。 なぜかというと、子供を休み時間になると別室へ連れていき、首を絞めるまねごとをしてみたり 返事の声が聞こえないというような些細な事だけで暗い部屋にずっと座らせておくといったような、そのようなことを毎回、色々な児童にしてくることがあり、私の子供も含めてみんな学校へ行きたくないと言い出したからです。 私も心配になり、朝仕事へ行く前に学校へ行きたくないと言う息子を一緒に教室まで送っていき、一体どんな先生なんだろうと顔を見にいきました。 見た目は、ごく普通で、50歳になるかならいかくらいの年齢の男の先生でした。 保護者で役員の方から、教頭先生へのお話として、子供たちが学校へ行きたくなくなってきてしまっている現状や担任の先生のしている行動のおかしな点を伝えてもらい、首絞めや別室に呼び出すようなことがなくなるようにしていただきました。 その後、問題ないように思っていたのですが、連絡帳をとおして保護者へ児童に対する不満とも思われる内容を書かれることがたびたびあり、それもひとりではなく色々な子について記載があり、書かれている内容の例としては、連絡帳に押す保護者印(保護者が見ましたという確認の為の印)を誰が押しているかを児童に問い詰めて聞き出し、自分で押してきたという子に対して、 ルール違反だと責めて叱り、ルールとしてはしてはいけないことですと親宛にも書いてあるのです。 基本的には、連絡帳を見た親が押すのは正しいことですが、家事や仕事が忙しいとき母親が内容はちゃんと見たから、自分でシャチハタで押しておいてくれる?というようなことは日常ではどの家庭でもあるのではないかと思いました。児童にわざわざ誰が押したか聞き出してまで責める必要はあるのか?と数人の保護者から疑問がいくつかあがったのです。 内容は別にもたくさんあるのですが、一例としてあげてみたこの印についてはうちの子にも書かれて私自身も一体どんなルールなのかと首をかしげてしまいました。 他の学年(長女が4学年)でいうと、担任の先生から親に対してそんなことを言われたこともなく、連絡帳のはんこに関しても親に自分からちゃんと見せて内容を伝えられれば自分で押すのもOKだということでした。 変わった先生の言うルールというのは、学校全体のきまりではなく、その先生だけの中なんだなと思うと、守らなければいけないのか疑問?です。 もっと例はたくさんあるのですが、ここでご質問したいことは、このような先生に対して、 保護者が疑問に感じたことがあった場合、(前回は体罰のような首絞めの真似事だったから 教頭先生で対応して頂いたけれど)学校へお話してもいいのかどうかということです。 こんな小さいことでいちいち連絡してくる親なのかと思われてもきっと仕方がないのでしょうけれど、子供たちにとって毎日行く学校で起きていることなので子供だってストレスに感じるでしょうし、心配なのは子供たちの気持ちなので、学校側でもきっとわかってくれると思うのですが・・・その先生の方針だから仕方がないと思って我慢して従うしかないのかわからなかったので、ご質問させて頂きました。 アドバイス等よろしく御願いします。

  • 娘が学校でいじめにあってます

    娘が学校でいじめにあってます 五年生です どうも周りとつるんで『係わり合うな』『ひそひそ話しながらバカにする様な笑いをされる』など肉体的イジメではなく、内面的にダメージを与える様な陰険なイジメです 何度か妻が担任の先生に相談したみたいなのですが、『娘の勘違い』で片付けたい空気を前にだして対応するらしく、なんとか事を穏便に済ませたいみたいな対応だそうです(あまり関わりたくない?話を大きくしたくない?)妻も毎日苛立っている様子が続いている状態です 担任では話にならないので、教頭、校長等の順番で事実を聞いてもおうと考えてます 事実を書くとかなり長文になるので詳しくは書けないのですが、他に良策等、知ってる方アドバイスいただけないでしょうか?

  • 附属小学校の方針や雰囲気に戸惑っています

    4月から地方の附属小学校に娘が入学しました。 担任の対応や、保護者の雰囲気に娘も私も戸惑いを隠せません。 詳細は伏せますが、大きくいうと ・附属幼稚園から進学してきた子の保護者と外部進学の保護者とで、担任の対応が全く違う (無論幼稚園の保護者のほうに手厚い対応をする)。 ・幼稚園からの保護者が、外部入学の保護者に対しての態度が悪い。 自分たちのほうが上だという態度でいる。 ・学校側は保護者の熱意を強要するのに、子どもの暴力やいじめに対しての対応が悪い 入学して半年、附属小に入れてよかったと思う面が何一つありません。 2年になって担任が変われば良い面も見えてくるかもしれないと期待していますが、 附属小というのは前述したようなことが当たり前なのですか? 納得できないならやめろという考え方なのでしょうか? 附属小学校に外部進学された方は、こういった悩みはありませんでしたか? あった場合はどう対処されましたか? 本当に悩んでいます。どうかアドバイスお願いいたします。

  • 学校からこんなメールが何度も送られてきました

    異常なメールです。どう対応しますか? ◇小学校教頭が女性保護者に、何度も男性性器のメール送る/鹿児島 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1333147238 鹿児島県の奄美市内の公立小学校の教頭が、保護者に男根の写真メールを送付して問題となっている。 教育委員会の調べによるとこの教頭は50歳の男性教頭。 教頭は9月から12月にかけて、児童の保護者(女性)に対して男のイチモツの写真を添付したメールを、繰り返し送付した。 イチモツは勃起した状態だった。 メールを受け取った保護者が家族に相談し、教育委員会に届け出てたため事件が公となったもの。 教頭は「母親の相談にのるうちに好意を抱いた。申し訳ないことをした」と謝罪しているが、男根が本人のものか他人のものかはまだはっきりしていない。 教育委員会は、早急にこの男性教頭から更に詳しい事情を聞き対処するという。 (スポーツ新聞配信) いろいろな対処の仕方がありますが、貴女ならどうしますか? A.夫(恋人)に相談する。 B.教頭先生に電話を入れ、送ったことを確認したら「何考えとんじゃ、オノリャー。このエロ教頭!」とヤクザなみにすごむ。 C.この女性保護者と同様、教育委員会に訴え出る。 D.何度贈られてきても黙ってメールを削除する。もうこの教頭先生と口をきかない。 E.警察に連絡する。 F.ほかの保護者に見せて回る。 G.学校に行き、話をする。 貴女はどのように対処しますか?

  • 学校祭について

    中学3年生の娘の学校祭が9月に行われる予定ですが、当日バザーのお手伝いをする係になったため、学校にいく予定です。2年前もやはり同じ係に当たったのですが、その際、同じく手伝いに来られた保護者さんへお菓子の詰め合わせを差し入れとして、持って行ったところ、教頭先生が快く受け取ってくださり、保護者の皆さんへ配って良いとの許可をいただき、皆がとても良い雰囲気でお菓子を受け取ってくださったことを覚えています。今年もぜひ差し入れを持っていきたいと考えていたのですが、中3の娘が嫌がって、絶対に持っていくなと言い張っています。来年の高校受験を控えているので、神経質になっているせいもありますが、なにも持って行かなくてもいいのでしょうか。2年半お世話になっている中学校ですので、保護者さんだけでなく、先生や職員の皆様にも配りたいと準備を進めてきたのですが、やはり娘の事を第一に考え、差し控えたほうがいいのでしょうか。

  • 学校より塾が好きな娘

    学校より塾が好きな娘 小五の娘のことなのですが、小学校が荒れていて、学校嫌いになっています。3年と4年の担任が学校一指導力のない先生で、よく保護者が学校に対して、相談に行ったりしていました。おまけにえこひいきがひどく、好きな生徒なら、間違っていても100点にしたり、きらいな生徒なら正解でも間違いだと言われていました。娘は先生には気に入られなかったようで、存在さえ否定され続けていました。そのせいで学校が嫌いになり、担任が変わった今も学校嫌いです。今の担任の先生はよくしてくださるので、娘は今の担任の先生に申し訳ないから、いやだけど学校に行っています。反対に塾はなぜか大好きで毎日行きたいといっています。何が違うのか娘に聞くと、塾に来ている子はみんな他人のことも考えることのできる子。学校は自己中心的で自分が正しいと思っていて、人と違うことを悪とする子。と言っていました。算数プリントが毎日宿題でだされているのですが、学年で娘だけしか正解しなかった問題があり、その時はみんなから異常だといわれました。忘れ物をすると何も言わずに娘の文房具を勝手に使う子までいます。さすがに娘も担任に相談し、担任が指導をしたようです。その夜担任の先生から電話があり、3,4年の時何が起こったのかいつか教えてほしいといわれました。担任がかわったら学校に楽しく行ってくれると思っていましたが、生徒がかわらないからか学校嫌いは治っていません。最近はストレスからか、親にまで暴言を吐き、しょっちゅう唇を動かしています。動かすというのか尖らせるというのか。毎日行きたくないしか言いません。そんなにいやなのならやはり担任の先生に相談すべきだと思うのですが、塾だけ行って学校には行かないというのは認められるはずもなく、どうしたら娘に笑顔がもどるのか、もうお手上げです。いっそのこと学校を休ませたいとさえ思います。不登校にいつなってもおかしくありません。どなたか助けてください。

  • 学校の対応について 助けてください

    長くなりますがお付き合い下さい。 娘中1が不登校です。上の子は中3の息子です。 息子は 小6で片耳が難聴になり、不器用で繊細な子です。 イジメにも沢山あってきましたが、とにかく学校を休むことが大嫌いです。 娘は ニ学期より不登校です。 原因は主に担任の先生です。 スクールカウンセラーにもお世話になってきましたが 先生と娘の二者面談で カウンセラーの先生と何を話しているのか?教えてほしいなどと言われました。 クラスの別の女の子には 「〇〇(娘)と仲良くしてほしい」と頼んだらしく、 「先生に頼まれたんだけど〇〇って友達いないの?」と言われ 泣いて帰ってきました。 相談教室登校を始めましたが 私から離れず泣き出す娘に 相談教室の先生から私のいる前で 「そういう逃げ方覚えたのね、涙も出てないでしょ?」と言われ 相談教室登校も止めました。 そして、適応指導教室へ通いはじめました。 一日も休まず なんとか通っています。 二年生になったら 学校に戻れたらいいなと思っていた矢先 娘が適応指導教室に通っている!と噂が流れ出しました。 娘が適応指導教室に通っていることは 息子も知りません。 私と祖母だけです。 適応指導教室の先生方からも 口止めされてました。 週に一度 私は学校にプリント類を受け取りに行っていました。 そこで 担任の先生に娘のことを聞いてみました。 私は、「娘のことをクラスの子供達に話しをしましたか?」 と。先生は 「〇〇サンは●●●(適応指導教室の名前)へ行っています。学校には来ていません」と説明しました、何か問題でも?と言われました。クラスの子供達から子供達へ、親へ噂が流れ 娘の耳に入ったら ますます学校に戻れなくなります。 適応指導教室の先生は 担任の先生が言うはずがない!学校側も指導してるはず!と。 週1で私が学校に行っていましたが、何も相談すらなく、不登校児の情報を 子供達に話してしまうのは どうなんでしょうか? こういった事は 個人情報保護法、またはプライバシー保護などにならないのですか?? 今、頑張ってる娘を思うと夜も寝れません。 中学校の先生も 誰を信じたらいいのか?誰に相談したらいいのか分かりません。 助けて下さい。