• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SSDの使い方について)

SSDの使い方について

duke_kimuraの回答

回答No.2

RAMDISKイメージの保存先、ですね。 SSDに対して直接OSやアプリ入れるのは、書き換え回数による寿命が怖くて未だにできません。

chibizo11
質問者

お礼

お返事感謝します。 >RAMDISKイメージの保存先 う~ん、さすがです。 今回質問させていただいて、わたしも色々とネットで調べまわっているのですけど、SSDをキャッシュ目的でご使用されている方が結構多くて、今まで目に付きませんでした。 すごく勉強になっています。 >SSDに対して直接OSやアプリ入れるのは、書き換え回数による寿命が怖くて未だにできません。 当然ですよね。 わたしも「寿命」に関しては購入前から下調べを行ないました。 最近のSSDは、同じ箇所だけに集中して読み書きを行なわない仕様になっていて、SSD容量次第ではHDD並みの耐久性までになってきているそうです。 重要なファイルや動画、写真などは全てHDDなどの別ドライブへ格納するようにしましたので、最悪SSDがいかれた場合でもOSとアプリだけ再インスコすればいいかなー的に思ってます。 SSDの価格もだいぶ落ち着いてきていますし、近い将来はSSDのRAIDを試そうかなーとか思っています。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • SSD導入について

    SSDを起動ドライブにして、データ保存用でHDDを使うのが流行ってるようですが 雑誌に、SSDを起動ドライブで使うには128GBもあれば十分を書かれてありました。 実際、SSDにWindowsを入れると、どれくらいの容量を使うのですか? それと、今私は、メインドライブ(HDD)にWindowsとアプリケーションソフト(複数)入れてますが 起動ドライブをSSDにしたら、アプリケーションソフトはHDDにインストールするやり方でよろしいのでしょうか?

  • メインをSSDからHDDに変更のしかた

    BTOパソコンをネットで購入いたしました。SSDとHDDを積んだんですが、ゲーム、OSなどをSSD(Cドライブ)に他のアプリケーションはHDD(Dドライブ)にインストールしようと思うんですが現状メインがSSDになっているのでアプリのインストール先がデフォでCドライブ(SSD)になります。参照でDドライブ(HDD)に毎回変更したらいいのですが、これからのことを考えると毎回インストールするたびに1手間かかるのが嫌なので最初からDドライブ(HDD)にインストールされるように変更したいのですが可能でしょうか?

  • SSDの交換について(SAMSUNG SSD)

    中古のSAMSUNG SSD 850EVO 120GBが安く手に入ったので、今使用中のSSDと交換する予定ですが、交換するならどちらがいいでしょうか? あとSamsung MagicianのラピッドモードってC、Dドライブどちらの方が効果ありますか? 今使用しているSSDは以下の通りです。容量にはどちらも120GBで十分足りています。 Cドライブ:CFD販売 TOSHIBA製SSD採用 2.5inch 内蔵型 SATA6Gbps 128GB CSSD-S6T128NHG5Q(OSメインで14000時間起動) Dドライブ:インテル Boxed SSD 335 Series 240GB SSDSC2CT240A4K5 (ソフトウェア+データメインで18000時間起動) DドライブのWriteが300MB/sなのでDでしょうか?なお交換して余ったSSDは実家のPCで使用予定です。

  • SSD

    自作していますがSSDにOSを入れてる方に質問ですが、SSDに変えると速度は劇的に速くなりますか?またそのSSDにソフトのプログラムもインストールしてますか?普通はCドライブ(HDDの)に入れてる方が多いと聞きますが、いかがでしょうか?よろしくお願いします。

  • SSDが突然認識しなくなった

    OS:Windows 7 Professional 64bit お世話になります。 システムドライブ(C:)のHDDとは別に、SSDを丸ごと別ドライブ(D:)に割り当てています。 最近、長時間PCを稼働していると、突然SSDが認識しなくなります。 (マイコンピューター(エクスプローラ?)からD:ドライブが消滅します。) PC再起動してもD:ドライブは消滅したままですが、 PCシャットダウン→PC起動すると復活します。 Q1. 約2年ほどSSDを使用していますが、もう寿命と判断すべきでしょうか? Q2. D:ドライブにPCゲームをインストールしています。 下記の方法でPCゲームの再インストールを極力回避したいと考えていますが、 上手くいく見込みはありますでしょうか?  (1)現在のD:ドライブ全体を、Windows7標準のバックアップ機能でバックアップ取得  (2)新たにSSD(別メーカー)を購入し、旧SSDと交換  (3)新SSDをD:ドライブとしてフォーマット  (4)(1)で取得したバックアップからD:ドライブ全体を復元 参考までに、ご意見いただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • HDDからSSDへ

    現在のHDDから替えて、OSのみSSDにしようと考えています。 Cドライブにシステム、Dドライブにその他インストールしたソフトウェア等が入っています。 基本的にCドライブはWindows7のみです。(ドライバ等除く) 全てをインストールし直すのは手間がかかるので、この状態を保ったままOSのみSSDに移すことは可能でしょうか? それとも、OS再インストールから必要になってきますでしょうか? よろしくお願いします。

  • ■SSD増設は非効率でしょうか??

    ■SSD増設は非効率でしょうか?? 現在インテル製 の40GBのSSDを使用し、SSDにWINDOWS 7 PRO 64BIT版をインストール しています。 (メーカー製パソコンでしたので、40GBが最初から組み込まれていました。) この時点で残り容量が13GBほどしかなく、必要なアプリケーションを入れると容量が足りるか不安です。。、 SSDにして起動やアプリケーションの立ち上がりが激速になり、物凄い速さを体感しています。 アプリケーションの立ち上げなどは全てSSDに組みいれたいと思っています。 そこで質問なのですが、現在CドライブにSSD(OSインスール)、 Dドライブ(HDD 1TB)を入れているのですが、さらに40GBもしくは64GBのSSDを増設して、そこにアプリケーションを入れるのは速度や効率からいって非効率でしょうか? やはりアプリ専用のSSDを増設しても現在のOSの起動などの早さに影響はしないでしょうか? アプリはイラストレーターCS5やフォトショップ、FFFTP ホームページビルダー、OFFICE関連などです。 よろしくお願いします!!

  • 2.5インチSSD240GBにOSを入れられるか?

    ノートパソコンNEC Lavie PC-NS600NAW-Nを使っております。 メインのドライブはm.2スロットに挿したNVMeです。 win11proがインストールされています。 パソコンを開けますと2.5インチHDDまたはSSDスロットが付いていました。 これに他のOS win10, Linux等インストール出来るでしょうか? それとも倉庫的に動画、写真等保存のみ出来るのでしょうか?

  • SSD Life Proについて

    SSD Life Proについて質問なのですが、動作確認のため、SSD Life Pro体験版をインストールしました。 PCの環境は OS:Windows7 64bit メモリー:16GB SSDドライブ:Cドライブ(Crucial製CT525MX300SSD1)、Gドライブ(CFD製CSSDS6T240NMG1Q) です。 起動するとCドライブ、Gドライブ共に 「SSDドライブのモデルに消耗度の詳細が見つからないため、正確な健康状態と寿命を計算できません」 「SSDドライブにスループットのデータがありません」 と表示されます。 SSD Life ProはCrucial、CFD(TOSHIBA)には対応していないのでしょうか。 それともSSDに問題があるのでしょうか。 メーカーのサポートに三度ほどメールしましたが回答をもらえませんでした。 ご存じの方、よろしくお願いします。

  • SSDでOSを

    SSD 40GBをCドライブとして使用を考え HDD 1TBをDドライブにしてPCを組もうと思っています。 SSDにはOSやらアプリケーション(Skypeやらブラウザ類やら)を 入れようと思っているのですが windows7 Pro64bitを40GBのSSDに 入れても容量オーバーになったりしないでしょうか? PCの使用用途は主にゲームやウェブ閲覧で ゲームのDLなどは Dドライブにしようと考えています。