• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:原子炉格納容器が損傷♪ 避難のタイミング)

福島原発の原子炉格納容器が損傷♪ 避難のタイミングとは?

lv4uの回答

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.6

>>ききたかったのは、短時間で大量放出されたときの対処ではなく、今後必要かもしれない避難のタイミングなんですけどね♪ まあ、結局は、本人の避難によるリスクとメリットの評価しだいだと思います。 たとえば、放射能を恐れて避難したけど、当然ながら住宅、仕事、買い物や通学などの環境が不便になる可能性があります。 放射能による被害があって、寿命が20年短くなる可能性があるけど、避難先のモロモロのストレス増加によって、1,2年程度で自殺、あるいは病気になって死亡する可能性もあります。 私たちは、学校・会社に行くために、自転車・車や電車を利用します。それは、事故に会って死ぬ可能性を増やすわけで、自宅に籠もっているのが一番安全です。でも、収入を得るために外出するしかないわけです。 「安全、リスクは極力避ける」という経営をした日本の家電メーカは、スマホで遅れをとり、TVに過剰投資をして赤字を膨らませました。 原発再稼働を嫌う流れは、事故や将来の放射能被害を減らす効果はあるかもしれませんが、電気料金アップを引き起こして、企業経営を悪化させ、リストラ・倒産、自殺やエアコン自粛による老人の熱中症死亡者を増やしました。 世の中には、完全なるプラスも完全なるマイナスもありません。現状では、「避難のタイミングは(モロモロのプラス・マイナス事象を含めて)自己責任で」ということになるとおもいます。 もし、「大量の高濃度放射能が漏れ出ていて、自分たちに短期間での被害が出る」と判断されるなら、「いつ避難するか?今でしょ!」。

chicchaiossan
質問者

お礼

>「大量の高濃度放射能が漏れ出ていて、自分たちに短期間での被害が出 る」と判断されるなら、 福島原発絡みの情報は、悪いものほど過小に公表されてきました♪ そして、後になって「実は・・・」の繰り返し♪ 判断するための情報としてはもう一つというのは経験を糧にできる人なら理解できるでしょう。 だから、それ以外の判断基準を質問しているのですよ♪♪♪

関連するQ&A

  • 原子炉周辺の制限特区

    日本の原発を大まかに分けると、騰水型炉(BWR)と加圧水型炉(PWR)があります。 福島原発の爆発事故以前にも、放射能漏れを警戒した制限区域の設定には、何区画かあったものと思いますが、例えばJCO臨海事故の際の「10km圏内の屋内退避要請」や、11年3月11日の「3km圏内の避難指示」や、「3~10km圏内の屋内退避指示」などです。 距離範囲は、程度や状況に応じて決められるのでしょうけど、具体的には、どのような規模・区画のものが用意されているのですか。 福島県内の今現在のもの、避難指示区域などは、見れば分かりますから、結構です。 それ以外で、宜しくお願い致します。

  • 「今」現在の放射性物質放出量は?

    「全国のリアルタイム空中放射線の強さ」では無く「福島第一が今も出し続けているであろう放射能量」はあまり報道されなくなってしまいました。 もうすでに炉も格納容器もダダ漏れ状態のようですし、勿論建屋の屋根もありませんから、爆発とかではなくとも、量は分かりませんが空中へ地中へ、海中へドンドン出ていることは確かだと思うのです。 にもかかわらず、最近の報道や公表ではその事に全く触れられていません。 どなたか、『今』の状況についてご存知でしたら情報提供をお願いします。

  • 福島第一原発が放射性物質漏れを起こすのか?

    地震で福島第一原発が水位低下で放射能漏れを起こす可能性がテレビで指摘されていますが, 沸騰水型の原子炉で水位が低下しただけで放射能漏れを起こすのでしょうか? 水位が低下した場合は炉の冷却に問題はあると思うのですが,減速材が減るために核分裂反応が抑えられるのではないでしょうか? また,原子炉圧力容器・原子炉格納容器・原子炉建屋の3つが壊れない限り,放射性物質(TVでは放射能と表記されていますが多分放射性物質のことですよね?)が漏れることはないと思うのですが,なぜこのように過剰に反応するのでしょうか? 教えてください

  • 「原子力船むつ」の解体された原子炉は今何処に?

     むつは原子炉が撤去され「輸送船」として再生したようですが、肝心の放射能漏れを起こした 原子炉や燃料は今何処にあるのでしょうか?

  • 原子炉を海水で満たせば安全な状態になる?

    枝野長官会見(12日午後8時40分)  --爆発的なものがみられたが、原子炉への影響はまったくなかったのか  「格納容器の中に原子炉がある。その格納容器自体の損傷が認められないということなので、そういうことだ」  --建屋の崩壊は原子炉から放射能物質がもれることにつながる可能性は高まるか  「もちろん、建屋がないよりは、ある方が安全性は高いことは間違いない。だからこそ、早急にそのリスクを低下させるために、硼酸を利用することと同時に、海水を満たす、容器を海水で満たすという対応策を判断したものだ」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110312-00000799-san-pol 原子炉を海水で満たせば安全な状態になるんでしょうか。 海水がすぐ熱せられるのではないでしょうか。

  • 福島原発の水素爆発の原因に関して

    今回の地震で、 福島原発の第一号機で水素爆発がありました。 原子力発電に関して詳しくないので教えてください。 http://www.atom-higashidoori.jp/02_hvae/index1.html は今回よくでている図だと思っています。 ■質問1 なぜ原子炉格納容器外の部分で水素が発生したのでしょうか? ■質問2 原子炉格納容器外での爆発で放射能漏れを起こすのでしょうか? →原子炉圧力容器内に放射能があることは想像がつくのですが、 →その外側(格納容器よりもさらに外)へ放射能が漏れていることがどうもよく理解できていません。 また、タイトルとは外れるのですが、 今回炉内に海水を注水することで冷却を試みています。 この注水作業は非常事態では想定されうる対応にも思われるのですが、 なぜ対応に時間がかかったのでしょうか? また軽水ではなくて、海水を使うこともなんとなく疑問です。 軽水の準備がなかった? 色々と質問ですいません。 よろしくお願いします。

  • 2、3号機の圧力容器損傷

    【原発問題】2、3号機の圧力容器損傷か=東電福島第1原発―原子力安全委  国の原子力安全委員会は29日の記者会見で、福島第1原発2号機と3号機の原子炉圧力容器について、 「圧力が上がらないということはどこかから漏れていると思うのが自然だ」と述べ、損傷の可能性を示唆した。  会見した代谷誠治委員は「圧力が出ているのは1号機だけ。2号機も3号機も出ていない。 どこかが損傷している可能性が高い」と話した。  また、東電が28日の会見で、敷地内から検出されたと発表した微量のプルトニウムについて、 「1~3号機で燃料が破損、溶融しており、何号機から出ても不思議はない」と語った。  . http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110329-00000154-jij-soci 俺素人だけど最初から損傷してると思ってたんだけど今頃かよ? でダダ漏れ状態で高レベル放射能汚染水もいっぱいなんだよね? これからの作業はどうやって進めていくのかな? はやくしてくれないと俺もスピッツみたくなりそうだよ…

  • 福島原子炉からの排水

    福島原子炉を冷却するために放水された水の排出についての質問です。 放射能を浴びた水は危険性はないのでしょうか? あまりこの点は議論されてないようですので質問しました。 よろしくお願いします。

  • 1号機メルトダウン…容器から外側の格納容器に出た

    【原発問題】福島第1原発1号機メルトダウン…容器から外側の格納容器に出た可能性・細野首相補佐官 [5/16 18:17]  細野豪志首相補佐官は16日の記者会見で、メルトダウンがあった 福島第1原発1号機で、溶けた燃料の一部は原子炉圧力容器から 外側の格納容器に出た可能性もあるとの見方を示した。 ソース:http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110517k0000m040018000c.html 核燃料は圧力容器を突き破って格納容器の底にたまってるのかな? ひょっとしてもう格納容器も突き破って床や地中に穴を開け続けているのかな? 1号機以外も同じくメルトダウンだって言うしいったい今の原子炉はどうなってるんだと思う?

  • 避難勧告と放射能について

    チェルノブイリの事故では、原子炉圧力容器が爆発して、原子炉の放射性物質がそのまま大気中に放出されました。つまり、放射性物質が飛散して、減衰期まであちこちで放射線を出し続けるということですから、環境汚染も深刻です。 今回の福島原発では、半径20キロ以内に避難指示が出ていますが、一つの原子炉も原子炉圧力容器は破損していません(燃料棒の一部溶解があり、制御は出来なくなっていますが)。つまり、放射線は出ているが、放射性物質は漏れていないということになります。α線は遮蔽でき、β線は鉄で遮蔽でき、γ線はコンクリートで遮蔽できます。とすれば、いずれも放射線管理区域内で遮蔽できると思うのですが、どうして避難指示なんでしょうか。詳しい方、どうか教えてください。 もちろん、一時期、炉内に循環すべき放射能を持った冷却水が海中に漏れ、それが蒸発して雨となり、周辺の土地に降り注ぐ際に土壌や樹木などの環境に放射性物質が付着(汚染)したというのは分かるのですが・・・。 そもそも放射性物質が漏れているなら、何号機がどのような理由で漏れているのかも教えてください。 http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2011/htmldata/bi1491-j.pdf http://www.tepco.co.jp/nu/f2-np/press_f2/2011/pdfdata/j110509a-j.pdf