中国地方の記録的豪雨のボランティア

このQ&Aのポイント
  • 中国地方の記録的豪雨による被害に対して、ボランティアセンターが設置されました。
  • 女性一人でもボランティアに参加することは歓迎されています。
  • 活動保険はボランティア活動中の事故や怪我に対する保険です。
回答を見る
  • ベストアンサー

中国地方の記録的豪雨のボランティア

記録的豪雨の被害に対して、災害ボランティアセンターが設置されたそうです。 私は地元ですが、幸い被害はありませんでした。そこでお盆休みは予定がないので、ボランティアをしようと思うのですが、正直言って女性一人が行って邪魔にならないかが心配です。 また申込用紙を拝見すると、活動保険を記入する欄が設けてありましたが、この活動保険というものはどういう意味なのでしょうか?復旧活動中、質問の電話をするのが申し訳なくてこちらに質問させて下さい。 (道具はばっちり揃えて行こうと思っています) ボランティア経験は20代前半の頃、精神障害者支援のボランティアを2年やった程度なのでこういった力仕事は経験がなく寧ろ苦手分野です。 ただ、「ダラダラとお盆を過ごすのに抵抗があり少しでも力になれば…」という考えなのですが、甘いでしょうか?逆に迷惑でしょうか? 支援物資や寄付金の方が良いというのなら、今回のボランティアは諦めようと思うのですが…。 ・体力のない女性が参加しても迷惑ではないか? ・活動保険とはどういう意味なのか? 以上、回答お待ちしております。

noname#182850
noname#182850

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

・体力のない女性が参加しても迷惑ではないか? 問題はないと思いますが、自分が倒れないようにしないといけませんよ。 倒れられる方がかえって迷惑だと思います。 自分の出来る範囲でするのが、ボランティアだと思います。 ・活動保険とはどういう意味なのか? ボランティアの活動中、危険な箇所での作業もありますから、怪我などのした場合、保険がおりるものでしょう。 海外旅行時の旅行保険のようなものだと思えばいいんじゃないですか? ただし、ボランティア活動中のものでないと適応されませんよ。 では、がんばってきてください。 私も地元が近いのですが、遠方のため行けません。

noname#182850
質問者

お礼

>自分が倒れないようにしないといけませんよ これが一番大事ですよね。もちろん、これについてもバッチリ対策は考えています。…と言っても100%ではないので無理をせず頑張るつもりです。 ボランティア用の保険を自分で探して事前に加入しておくように、という事でしょうか?(・・;) ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.3

どこのかわかりません(ご質問されるときは参照先URLを書くと、回答者もわかりやすいですよ)が、萩市の例で言うなら、未加入の方は市で入るようなことが書いてありますが?

noname#182850
質問者

お礼

書いてませんでした。

noname#184258
noname#184258
回答No.2

・体力のない女性が参加しても迷惑ではないか? 迷惑です。 炎天下の作業です、暑さで倒れて動けなくなって看病に人手が割かれたりして作業が進まなくなることが多々あります ・活動保険とはどういう意味なのか?  ケガした時の治療費とか、病気で倒れた人の治療費とか それらに対処する為に保険に加入します >(道具はばっちり揃えて行こうと思っています) 工事用のスコップを持って何kmも歩けますか? 猫車を持ってこれますか? 道具は何が必要か知っていますか?

noname#182850
質問者

お礼

道具は何が必要か書いてありませんが、うちは農家なので一通り揃っています。 平日は会社員、休日は家の手伝いで大きいスコップ、二輪車、又は一輪車を使用し農作物を何キロもの畦道を運びます。ですがその程度なので体力には自信がありません。 「私は大丈夫」とここで宣言しても迷惑と書かれるのは目に見えて分かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 邪魔になるだけ素人ボランティア?

    新潟地震のボランティアで出かけたいと思っておりますが、そのような経験は一切ありません。もしかしたら、私が行っても邪魔になるだけかもしれません。 災害などのボランティア経験者質問します。 1.経験のない素人ボランティアでも現場で役に立つことはできるでしょうか? 2.こんな人はボランティアで現地にきてほしくないという具体的な事例があるのでしょうか? 3.善意だけの素人ボランティアが迷惑をかけて事例などあるのでしょうか? 4.私のような経験のないものは現地に行くよりも、バイトをしてそのお金を義捐金に寄付した方が役に立つのでしょうか? 現地での被災者のことを考えると、働きたいと思う反面、迷惑をかけてしまっては申し訳ないと思ったりもします。 感想やお考えではなく、災害でのボランティア活動の現実をふまえたご回答をいただけると助かります。 よろしくお願い申し上げます。

  • 【国際ボランティア団体がパレスチナのガザ地区に支援

    【国際ボランティア団体がパレスチナのガザ地区に支援物資を送る寄付金を募集していますが】パレスチナのガザ地区に支援物資を届けるにはイスラエルの許可が必要で、イスラエルは20台のトラックのみを検問所を通すと言っていますが20台分の支援物資はアメリカ政府が用意するのに国際ボランティア団体に送ったガザに支援物資を送るという寄付金募集のお金はどこに消えるのですか?実際は支援物資を送っていないのでは?

  • 災害ボランティアについて

    ボランティアバスでボランティアに参加しようか迷っています。災害ボランティアは初です。コーディネーターのブログを拝見すると初めての方は、足手まといになりやすいとありました。何かしたいと思っても、かえって邪魔になるなら参加しない方がいいのかとも思います。今まで義援金や物資の支援は行いました。仕事の関係上、不定期な休みで長期休みも取れません。知識や経験がない分、直接的なボランティアより間接的なボランティアを続けた方がいいのでしようか?ボランティアに参加した方、これからしたいと希望されている方どう思いますか?

  • ボランティア活動について

    こんにちは。 ボランティア活動について3点質問があります。 (ボランティアは寄付のみ経験あり) 1.ボランティアに対する知識が乏しいため不安があります。   そこで   初心者でも迷惑が掛からない、挫折しないようなボランティア   から始めたいと考えておりますので気軽に始められる   ボランティアでもありましたら教えて頂けたら嬉しいです。 2.団体に所属した場合ですが   活動のある時は○○サークルや○○教室などの   ように予約制みたいな感じでしょうか? 3.また、金銭的な援助(月謝など)はあるのでしょうか?   経済的に決して裕福ではないため金銭的に援助があると   キツいので。  宜しくお願い致します。

  • 災害時にボランティアは迷惑なのでしょうか

    東日本大震災で、被災地の人が一番ありがたかったのは自衛隊の人たちで、 一番迷惑だったのはボランティアの人たちだったとツイッターで書いている人がいました。 ボランティアの人たちは、頼んでも何も出来ず、貴重な援助物資を自分たちで消費する始末だったそうです。 災害時にボランティアに行くことは、迷惑なのでしょうか。

  • ボランティア活動をしたいのですが。

    タイの子供や女性のためのボランティア活動をしたいのですが、なかなかきっかけがありません。あるNGOに登録したこともありますが、寄付金のお願いばかりで実感がもてません。ピースボートの活動に参加しようかと思いましたが、私が考えているものとは違っていました。現在はアジアの留学生を支援する会をお手伝いしています。 が、夫がタイで会社を経営していることもあり、タイの子供や女性のために活動できたら、と思っています。 東京都内には比較的近いところに住んでいます。

  • ボランティアの必要性

    ボランティアについて論文を書く機会に恵まれ、今構想を練っています。テーマは、いかにしてボランティアを根付かせるか、というものです。しかし、これまで「ボランティア活動は必要である。」ということを前提に考えていたため、いざ書くとなると、その必要性について上手く説明することが出来ません。 (1)無償性に意味がある。(老人ホーム慰問など。) (2)営利を望みにくい。(捨て犬の保護など。) (3)人手が不足している。(災害の被災者支援など。) 上記のように、具体例別に考えると、その存在意義を見出すことは可能です。 しかし、全てに共通する必要性となると、いまいちピンときません。 ボランティアはなぜ必要なのでしょうか。アドバイスをお願いいたします。

  • ボランティア、女性でも大丈夫?

    夏休みを利用して東北にボランティアに行きたいのですが、ボランティア事態初めてで、バスツアーで行きたいのですが、作業内容が瓦礫撤去や家具の運び出しなど力仕事がメインのようで、あまり力仕事に自信がなく、現地に行って周りの方の足を引っ張るのだけは避けたいのですが、女性が一人で参加 しても迷惑かけないですか? ちなみに、力仕事に自信がないだけで、体はいたって健康です!

  • ゲリラ豪雨

    ゲリラ豪雨 ゲリラ豪雨という言葉をテレビで耳にします。 wikiによると、 「2008年7月から8月末の、日本各地での豪雨災害(詳細は2008年夏の局地的荒天続発を参照)の際、ゲリラ豪雨という用語が頻出した」とあります。私もその頃にこの言葉を耳にしだしたと覚えています。」(実際文献等ではもっと以前から使われた事があるらしいですが。) 私の認識では、そもそも、突発的な大雨は2008年以降だけにかぎらず、昔から普通に起こっており、集中豪雨だとか、いろいろな呼び名で呼ばれていたと思います。 それが、2008年頃、突如ゲリラ豪雨という言葉をマスコミが使いだしたのは、マスコミの本拠がある関東圏で、東京も含めて、例年にない集中豪雨が発生したからだと私は思います。彼らは始めて、多少の被害を伴う集中豪雨を自分達自身が体験し、おどろき、その驚きを普段使わない言葉でアピールしようとしたのではないでしょうか。しかし、それは集中豪雨の多い地域、例えば愛知岐阜辺りや、毎年災害にみまわれている九州南部など、では普通のことで、おそらく新語がでても、実態はいつもと同じじゃん、これゲリラといえばまあ言いたい事は分かるけど、昔からあるいつもの(集中)豪雨、大雨だよね、と感じているはずです。 つまり、まとめますと、ゲリラ豪雨という語は、実質的、本質的には、関東圏、特に首都圏、の人が情報を得て認識する集中豪雨のことを指す、または関東圏、首都圏で起こる集中豪雨のこと、という認識でいいでしょうか?  (実質的、本質的というのは、実際この言葉を好んで使うのは首都圏勤務のマスコミ関係者であり、その言葉の意味を認識、識別しているのも彼らである、という意味)

  • 中・長期的な地震災害ボランティアについて

    今回の東北大地震のためのボランティアで、中・長期的にわたる支援を考えている広島の40代主婦です。実際ボランティアされた方や、詳しい方にお聞きしたいことがあります。よろしくお願いします。 【復興期の現地】に行ってできる活動をかんがえて、情報を集めています。 自分の居住地での募金、節電、物資支援などはだいたい終えたあと、できることをしたいと思っています。被災地でのボランティアは未経験。 ふだんは地元で数種のボランティア経験があります。 1.どこかの組織に入って活動する方が、安全でじっさい支援に役立つでしょうか? 公共団体等への参加も、予定しています。そこでの活動か、個人での活動か(現地でボランティアセンターで登録など)迷います。 2.現地では寝袋や登山用具に近いものを準備と聞いています。寝袋を使ったことがないため心配です。仮設住宅ができ避難所の生活がなくなった時期は、遠隔地からのボランティアはどういった場所に宿泊できるでしょうか。 3.できる活動内容は家事全般、軽作業、そうじ、保育など。そうした活動は中・長期的な支援に含まれるでしょうか。それとも介護、医療、教育関係などなにかの専門資格が求められるのですか。 4.長期にわたる支援は、どういった種類のものが考えられるでしょう。たとえば自宅に戻った後も被災地と連絡、つながりをもつなど。被災地に知りあいはいません。 ほかに考えられる活動方法や、知っておいたほうがよい事柄などありましたら、教えて下さい。