• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事の休みについて。)

仕事の休みについて相談

popnoise0321の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

外側から見ている人間からすれば「だったら早く辞めればいいのに…」と思うことでも 渦中にいると周りが見えなくて「これは自分にしかできない仕事だから!」とがんばっちゃうんですよね。 もう10年以上前になりますが私は当時の勤務先の社長命令で、あるお店の店長を任されたことがあります。 店長と言っても雇われですし、他にスタッフもおらず朝から夜までず~っと一人で仕事。 38度の高熱が出たとき、さすがに社長に休みたいと連絡したところ 夕方早退の許可が出ましたが翌日は休ませてもらえませんでした。 店のことが分かる者が私一人しかいないという理由で。 ・・・いや、辞めたら良かったんですよ。 他の方が言うように、労働基準監督署にでも駆け込んで社長を訴えれば良かったんです。 でも私はそれをしなかった。なぜかがんばっちゃったんです。 今思うと訴える勇気がなかったんですね。 プラス、そんな可哀想な状況でも一生懸命な自分に多少、酔ってたと思います。 でもそんなの端から見たらただのバカです。 結局、友人たちの助言で社長の暴言をボイレコに録音し、 それが万一の時の切り札になる!という勇気を得て、何とか辞意を伝えることができました。 店は私が辞めると同時に潰れましたがその会社は今も普通に存在しています。 そんなもんです。あなたの会社だって同じです。 あなたがいなくなって一時的に困ることはあっても会社にとって大した影響はない。 辞めましょう。辞められます。 休みだって取っていいです。代休を取り、就職活動に充てましょう。 内定が取れたらすぐ辞表を出して二週間で辞めましょう。 大丈夫ですから。 勇気を出してがんばってください。

poolovecat
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 休めないって本当におつらかったと思います。自分の場合は決まった休みはあり、そこはきちんと休ませてもらえるのです。 ただ、用事ができた、連休取って旅行したいなど、決まった休み以外で休みにしてもらう場合というのが認めてもらえないのです。 人から見たら贅沢な悩みなのかもしれません。でも、今自分はこのままでいいのだろうか、と真剣に考えています。確かに行動に移すのが遅いという方もたくさんいるでしょう。厳しいご意見も頂いています。 そんななか、popnoise0321さんには伝わっていたこととてもうれしいですし、アドバイス頂けたのがすごく心強かったです。 おっしゃるとおり、自分がいなくなれば初めは困るんでしょうね。でも、そんなの会社が悪い。 本当に従業員が大切なら急な事態を想定したうえで対処しているはずですよね。結局は会社さえ困らずに回り続けていれば従業員の都合などどうでもいいって考えでしょう・・・自分に限らず皆さん無理してるだろうと感じることも多々あります。でも主婦や学生には厳しいわけではなさそうです。皆さん普通に休みとっています。実は以前に上司とシフトの件で話したことはあるのですが、入って間もない主婦の都合を優先されてしまいました・・・そのじてんで辞めるべきでした。 とりあえずは、辞める意思をはっきり伝え、変わりが見つかるまで、それがなかなかならあと何か月と提示してみようかとおもいます。 辞めてからが不安ですが、資格を取ったり仕事探しながら体も不調で通院もしているので体直しながら、と頑張ってみようかなと思います。 お礼が長くなりすみませんが、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • パートの休みについて。

    パートの休みについて。 今の職場に就いて5年になります。 面接時に日曜休み希望で、入社しました。 今まで、人員が足らない時以外は、日曜休みできていたのですが、 売り場の上司が変わって、 「日曜日は休まれると困る」と言われました。 ですが、契約書には土日祝のうち半分出勤すること。 と記載されてあり、私は土曜祝日は全て出勤しています。 それを上司に言うと、「土曜日は平日みたいなものだ。」と言われました。 ですが、うちの売り場は、土曜日は日曜以上に忙しいのです。 休みの理由は、 祖母の介護の手伝いなのですが、 隣町の親戚の家に祖母が住んでいて、 親戚の希望で日曜日に手伝いにいっています。 ですが、母親は事務の仕事で1人で担当しているため、 代わりがいないので、日曜日は絶対に休めません。 なので、私が日曜手伝いに行くことになったのですが、 入社時、日曜休みでOKもらって入ったのに、 契約書にも土日祝の半分は出勤と記載され、 半分は出ているのですが、 今更日曜休みはやれないと言われても困るのですが、 やはり仕事を辞めるしかないのでしょうか? 上司はパワハラの傾向があり、自分の機嫌で人と接します。 平気で「お前!」や名前の呼び捨て、客前でも平気で怒鳴る等のパワハラがあるので、 怖くて強く言えません。

  • パートでも休みは取れないものですか?

    今のパートを初めて1ヶ月ほどたちます。 大手運送会社のコールセンターで電話受付を担当しています。 以前は仕事が覚えられずついていくのが大変という内容でご質問させていただいたのですがだいぶ仕事にも慣れて大抵の事は自分ひとりで出きるようになりました。 面接だけではなく筆記試験、適性検査、健康診断など入社までがすごく大変だったのですぐには辞めないぞ!と思っていたのですが面接では土日出勤は月に1~2度、出れる時でいいと言われていたのに実際は半分以上、実質6回くらい出勤させられます。 今日私の隣の人も用事があると言って土日出勤を断っていたのですがそれでもどっちかは出て!!の一点張りで困っておられました。 休み変更を申し出た場合は他の人に迷惑がかかる!とかなり厳しく叱られます。 1ヶ月以上前から休み希望を出さなければいけないうえ変更となると専用の用紙に理由を記入して捺印し上司の許可をもらわなければいけません。 休みは月に10日までと決められていて子供の発熱などで急に休むとどこかの休みを返上して振り替えなければいけません。 私はパートだから甘く考えていたのかもしれませんがここまで休みがないうえ、土日も出勤を強要されると正直続けるのは難しいかなと思っています。 他のところであまりパートとして勤務したことがないので分からないのですがパートでもこれくらいが普通なのでしょうか? 時間は5時間で子供が帰る時間には家にいられるので理想的なのですがまだ子供が病気をしたりすることもあるのでここまで休みに厳しいところは無理が出てくるのかなと不安に思います。 パートで働かれている方、又はパートをまとめる立場の方にお伺いしたいのですがこれくらいの条件はどこでも当たり前なのでしょうか? 私は社員じゃなくてパートだからこそ休みの融通もきくし子供が熱を出した際も休みやすいと思っていたのですがこれは無責任な考え方なのでしょうか? わがままを言ったらきりがないと分かっているのですが夫が土日いないためどうしても土日は月に少ししか出勤できません。 この状態で迷惑をかけてしまうのならまた別のところを探したほうがいいのか悩んでいます。

  • 仕事休みの日にバイトしようかと考えています

    30代の♂です。 週休2日で休みは土日でなく平日ですが曜日はほぼ固定です。 時給はそれほど高くなくてもいいので気楽にマイペースでできる仕事があればと考えています。 体力的にはあまり自信がないので力仕事は考えていません。

  • 休みを自分で決められる仕事を探してます。

    休みを自分で決められる仕事を探してます。 28歳、男です。 理由は、これから先の人生を考えたら旅行ができる生活が 自分にとってはなによりも幸せだと思ったからです。 以前、水道管の点検か何かで その月のノルマをこなせるなら休みは自分で設定してよい という仕事をしている方がいました。 その方は契約社員でした。 そんな風にフレキシブルに休みを設定できるのであれば 労働時間が長かったり休みが少なかったり内容が大変だったりしても構いません。 仕事そのものが休みを自分で決められるものを探しています。 雇用形態も問いませんが、 一人でも生きていけるだけの収入は欲しいです。 自営は考えていません。 そのかわり大概の仕事は一生懸命頑張れる自信はあります。 「そんなものあるわけがない」 「みんなそうしたいのに我慢してる」 「考えが甘い」などの批判的意見は申し訳ありませんが受け付けません。 人と違う生活をしたいなら当然代償はあるでしょうし受け止めます。 その代償と引き換えてもいい程、旅行が好きなんです。 そのような仕事をしている方、 聞いたことがある方がいましたらお教えいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 土日が絶対に休みの職種

    今、バイトで学生やおばちゃんの休みが優先されるので基本的に店長でもないのに自分の休みが一切ない状況です 大体あと1年ぐらいは続けてそこで辞めようと思っているのですが、次にやるのは基本的に土日が休みの仕事がしたいです(土曜日13時とかまでだったらまだOKです) あんまり職種とかに詳しくないので自営ぐらいしか思い浮かばないのですが、ほかにありますか? 身体動かすか、椅子に座ってかだったらできれば後者のほうがいいです…

  • 土日休みの仕事に転職

    現在アパレルで働いて4年になります。 休みは十分にとれているのですが、土日休みはまずないですし、年末年始、GW、お盆はもちろんありません。 そして帰りも遅く18時上がりで帰れてる友達なんかをみると本当にうらやましくなります。 友達も土日休みが多いので休みがあわないというのと、趣味のライブ参戦なんかも土日連休で休みとるのが難しくてそこもひっかかってます。女性だけの職場なので出会いもなく、土日なんかは街コンや合コンがありますがそういったのにも参加できずに、最近このままでいいのかと思うようになってきました。 わたしは人と接することが好きですし、この仕事はむいているのだとおもいます。 土日休みとなると事務職などかなと思いますが自分では事務の仕事はなんとなくむいていないように思います。 なので、休みや仕事の勤務時間だけを理由に転職するのはどうなのかなって疑問に思ったのです。 実際に土日休みがほしい、早く帰れる仕事に就きたいといった理由で転職された方はいますか?

  • 平日休み

    私は平日休みの販売の仕事に就いています。土日も休み希望を出せば休むこともできます! 周りからは散々土日休みの仕事のほうが絶対に良いと言われます。私が平日休みなのを知っているのに、有給使って平日休めばいいことじゃん絶対土日のほうがいいよ、っと言われ正直ムカつきます。自分の仕事を否定されるような言い方で。 他の友人にも絶対その仕事は嫌だ、アパレルならいいけどー!みたいな否定をされます。 百貨店の食品販売なのですが、そんなに嫌な仕事なのでしょうか?人それぞれ意見はあると思いますが、それもちゃんとした仕事ですし、アルバイトの延長だと思われてることがなによりムカつきます。そう感じてもおかしくないかもしれませんが、友人に、販売ってただ売ってるだけじゃないの?っと言われました。在庫の管理や発注、売上実績など事務仕事などもたくさんあり、誰でも簡単にできることではないと思います。また熨斗等の体裁も知識が必要です。  このような否定的な意見ばかりで、仕事にやる気がでません。たしかに土日とか正月とかお休みがほしいし土日休みが良いと思っていますが……みなさんはどう思いますか?

  • 平日休みが多いので中々お出かけできない

    自分は平日休みが多いです。2交代で4勤2休の休みです。 10年以上勤務しています。友達からは平日じゃ出会いないから大変と言われました。 言われましたが土日祝日休みの彼女がいます。10月20日で2年です。 お出かけデートは月に1回できれば良い方で後は平日の夜にお食事に行く位で 続いています。 自分のリフレッシュ休暇が10日あり。彼女もリフレッシュ休暇があります。 自分の会社の上司はが良い人で彼女に合わせて取得してよいと言われ 12月に4泊5日で旅行行くことになりましたが場所が未だです。 北海道か沖縄で考えていますが12月ですと北海道と沖縄どちらが良いでしょうか? この時にプロポーズを考えています。

  • 仕事を休んでどうしても旅行に行きたい!

     入社3年目の会社員です。仕事は金融関係です。 来月の土日に友人と旅行に行くことになっていましたが、今日、本部から 急にその日は出勤するように言われてしまいました。  そこで、上司に相談したところ少しでも仕事の入る可能性がある 土日に私用の予定を入れていた私が悪いとの指摘を受けました。 上司にもそのことは謝罪し、どうするか考えるとだけ言っておきました。  旅行をキャンセルするとキャンセル料がかかることや原則 土日休みであること、有休を使ったことがないこと(使える雰囲気の会社 ではないので)を考えると少し納得がいきません。 だいぶ前から友人と決めていたことなので、どうしても行きたいという のが本音です。また、土曜の仕事内容ですが、セールスだけなので私が 休んでも誰かに迷惑がかかるというわけではありません。 そこで、上司に再度謝罪し、変わりに別の日にセールスをしてもい いか聞こうかと思うのですが、他に上司を説得できる良い方法があれば 教えてください。 どうしても旅行には行きたいので、どうかご意見お願いします。

  • 退職理由に土日休みの仕事がしたいはOK?NG?

    転職を考えて、今度、面接を受けます。 現在の仕事は平日休みなのですが、共働きで嫁さんが土日休みで 小さい子供がいるので、思い切って嫁さんと休みをあわせたい思い 転職を考えています。 その面接の際には、退職理由には土日休みの仕事がしたいは 言わない方がいいのでしょうか? 今度、受けるところは土日休みです。

専門家に質問してみよう