• ベストアンサー

妊娠 トキソプラズマ

妊娠を考えているのですが、 今日子猫を拾ってきてしまいました。汗 (飼おうかな・・・と思っています) もし子猫がトキソプラズマを持っていたとして、 猫のトキソプラズマが危険なのは1ヶ月弱と聞きました。 今後1ヶ月妊娠しなければ問題はないでしょうか?? 猫は完全室内飼いにします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

妊娠希望とのことですので、トキソプラズマの不安があるようでしたらぜひ妊娠前に ご自身が抗体検査を受けてください。 抗体が無いと解れば、妊娠中にトキソプラズマに感染しないように気を付ける事ができますし、 抗体がすでにあれば、そんなに気にする必要もなくなります。 その上、妊娠中の初感染かも知れないと無駄にびくびくしながら生活を送る必要もなくなりますので。 猫とトキソプラズマに関しては、【トーチの会】HP http://toxo-cmv.org/  の中のコンテンツで 詳しく掲載されています。 妊婦さんと猫の正しい付き合い方が掲載されていますので参考にしてみてください。 子猫ちゃん、大切に可愛がってあげてください。

参考URL:
http://toxo-cmv.org/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠初期のトキソプラズマ感染について

    妊娠5週目のときに、肉がえぐれるほど深く猫にひっかかれ、噛みつかれました。 そのときは何とも思っていなかったのですが、 最近になって、猫からトキソプラズマに感染すると知り不安です。 幼い頃から猫と暮らしてきたのに、 猫に噛まれる前の検査ではトキソプラズマは陰性でした。 噛まれてからは検査していません。 また、先日、フォアグラと、ミディアムレアの牛肉を食べてしまいました。 これも危ないということを後から知りました。 現在妊娠16週です。 トキソプラズマに感染している可能性はあるのでしょうか。 無知な自分の軽率な行動で、お腹の子を危険な状態にさせているかもしれないと考えたら、不安しかたありません。

  • トキソプラズマ症について

    現在、妊娠9ヶ月(34週)の初妊婦です。 妊娠8~9ヶ月にかけての2週間ほどだけ、野良の子猫と接していました。 それまでトキソプラズマについての知識がなく、また病院からも何も言われなかったため、妊娠初期検査でトキソプラズマの検査はしていませんでした。 妊娠9ヶ月(32週)に入ってトキソプラズマのことを知って心配になり検査したところ、トキソプラズマ抗体PHAが5120と高値でした。 数日後に別病院で、再検査予定ですが、不安でしかたないので。。。 動物を飼っていた経験は五年以上前の結婚前で、犬でした。 猫を飼っていたのは小学生の頃だけです。 結婚してからほぼ動物には接しておらず、この妊娠中の2週間ほど野良の子猫と接していただけです。 やはり、この猫からの感染の可能性が高いでしょうか? IgM・IgG抗体を調べるまでわからないのでしょうか? 子供の頃の感染でもHPA抗体はこんなに高くなるのでしょうか? 不安で仕方ないので、ご回答よろしくお願いします。

  • 妊娠初期 トキソプラズマについて

    現在妊娠11週の妊婦です。 つわりがひどく、先週末から実家に帰ってきているのですが実家に猫がいるので何か問題はないかとネットで調べていたところトキソプラズマのことを知りました。 実家では幼い頃から犬(室外)と猫(室内、外をいったりきたり)を飼っています。 今いる猫は生後3才のオスとメスの兄弟で、独身時私が住んでいた時からいた猫ではなく、私が実家を出てから家にきた猫です。 実家を出てからの数年間の間も数カ月おきに実家に泊まったりしていて、その時ももちろん猫はいたのですが、妊娠した今トキソプラズマのことがとても心配です。 ちなみに猫の世話やトイレの世話や掃除は母がしてくれています。 母が綺麗好きなので掃除もまめにしてくれているのですが、2匹いることもありどうしても毛があちらこちらにあります。多分寝具や衣類にもついているんだと思います。 おそらく猫嫌いや、綺麗好きな人だったら生活が少々苦痛になると思います…。私自身普段自分の家には猫がいないので実家の毛は気になってしまいますし。 実家の様子が伝わったかどうかわかりませんが、この状況だったらトキソプラズマに感染する確率は高いのでしょうか?もしかしたら既に胎児に影響があるのではないかと不安でなりません…。 どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 猫のトキソプラズマについて教えてください(妊娠中)

    妊娠9週です。 つわりがひどく何も出来ない状態のなので、実家に帰りたいのですが、実家に成猫(8歳)がいます。当時子猫を私が拾ってきたのですが、すぐに1人暮らしを始めたので猫と完全に一緒に暮らしたことはありません。(夏休みとか年末とか実家に何度も帰っていましたので数日から長くて1~2ヶ月一緒に暮らしたことはあります)トキソプラズマの検査は今まで自分も猫もしたことがありません。私のほうは次回の検診日に先生にお願いしてしてもらおうとは思っていますが、その結果が分かるまで実家に帰らないほうがいいのでしょうか・・?とてもつわりが酷く何も出来ないので今日にでも帰りたいです。また猫もとてもとても大切なので会いたいです、気をつけて済むものならその方法を教えてください。ネットで調べたのですが、よく分かりません。(1)なるべく触らない(2)糞の処理はしない(3)口に触れない、だけじゃダメなのでしょうか?トイレの処理はしませんが、トイレの近くはどうしても通ります。空気感染もするのでしょうか?尚、飼い始めてから完全室内外です。詳しい方どうぞよろしくお願いいたします。

  • トキソプラズマについて

    二人目妊娠希望してる者です。現在はまだ妊娠してません。 一人目のときトキソプラズマ抗体がなく(陰性)で、念のため先日調べにいったらまだ抗体はないままでした。 そこで質問ですが、トキソプラズマは妊娠初期頃の初感染が危険とはネット等で調べて知ってるのですが、以前ネットでちらりと見かけた文献には妊娠前の6ヶ月以内の初感染から危ないとありました。 これが本当だとすると、例えば今初感染して、今から2ヶ月後に妊娠したとしても危険という事ですか? また私がトキソプラズマ感染経路で知ってるのは、 猫の糞、土いじり、生肉、一部のナチュラルチーズですが 他にも自分で念のために生卵、生野菜も極力さけるようにしてます。 他に気をつけたほうが良い事はありますか? 今後妊娠の確認等以外でお医者様にかかる事もしばらくないと思うので、こちらで知識としてお教えいただければ幸いです。

  • トキソプラズマ症について

    完全室内飼いで猫を飼っていますが、その猫が時々蛾やハエなどの昆虫を食べてしまいます。そういう場合はトキソプラズマに感染していることが多いのでしょうか?私は現在妊娠しているかもしれないのでとても心配です。また妊娠中に猫を飼っていた方どのように猫と生活していましたか?うちの主人は猫の糞の処理をまったくしてくれないので私がするしかありません・・。

  • 妊娠中のトキソプラズマについて

    第2子を妊娠した可能性があります。 この夏は1歳半の息子を連れて旦那の実家の養豚農家で暮らしています。 ここには内外自由に出入りしている猫を3匹飼っています。 妊娠しているとしたら、ここで猫3匹と暮らし始めて1-2週間以内のはずです。 今までの猫経験は自宅で3週間ほど子猫の里親になったことがあり糞の世話もしていました。糞を素手で触ったことはないはずです。また、近所の猫が大好きな息子のために、家に時々招き入れる程度です。この程度の猫経験でトキソプラズマに対する抗体をすでに妊娠前から持っていた可能性はありますか? まずは妊娠の確実性を確認すべきなのですが、考えだしたら急に心配になってきてしまいました。実家では毎日サラダで出て、今まで普通に食べていましたが、農家のおおらかさというか、たぶん、猫を触った手など洗わずに料理をしていると思うのです。また、毎日息子は寝る前にチュってしてくれるのですが、毎日猫を触っている息子を通して私の体内に入ってくるかのせいなどもありますか?どんなことに気をつけたらよいでしょうか?トキソプラズマにかかると自覚症状はあるのでしょうか?

  • トキソプラズマ感染時期について

    こんにちは。 私は妊娠希望の主婦です。 トキソプラズマについてですが、最近猫を飼いだした為、事前に抗体を調べておこうかと思っています。 いろいろ調べると、妊娠6ヶ月前から妊娠初期の感染が危険とありましたが、例えば妊娠前の1ヶ月~5ヶ月感染はなぜ危険とされるのでしょうか。 わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • トキソプラズマ抗体検査

    こんにちは。妊娠5ヶ月に入ったばかりの妊婦です。 妊娠初期の血液検査で、トキソプラズマ抗体検査をしてもらったところ、陰性でした。 その後よく遊びに行く友達の家で拾った子猫を飼い始め、触ることが多くなりました。さわったぐらいでは、トキソプラズマに感染しないと思うのですが急に心配になってしまって・・・ トキソプラズマ抗体検査って妊娠中は、1度しか検査しないものなのでしょうか・・・

  • 妊婦のトキソプラズマについて。

    妊婦のトキソプラズマについて。 今妊娠6ヶ月です。初回の検査で場所によってはトキソプラズマの検査をしてもらえるようなのですが、 私の時は血液検査はしたものの、トキソプラズマに検査はしておらず、医師曰く、最近は検査をしても意味がないらしく、やらない病院も増えているとの事でした。 心配なら強制ではないけど、検査はしてくれる。との事でしたが、自分で気をつけて予防すればそんなに心配しなくてもいいよ。と言われました。 私は幼少の頃から実家で犬を飼っていて多い時には10匹以上いました。室内犬です。猫も3回くらい飼っていました。(外猫) 今は結婚して室内猫が2匹います。 これだけ、幼いころから動物と接していれば抗体はできているでしょうか?検査してみないと、本当の結果はわからないとは思いますが、今通院している産婦人科は少し遠くてなかなか検診以外に行けません。 近所の病院に問い合わせたところ、妊婦検診以外ですると1万円(初診料含む)くらいかかってしまうそうです。 妊娠してからは、猫のトイレは旦那がやってくれています。しかし、食べ物で最近生肉を食べてしまったため心配になってしまいました。トキソプラズマににかかると胎児に影響がでるのが不安です。 今通っている産婦人科に5ヵ月の時に一度トキソプラズマの検査を依頼したのですが、先生はやらなくてもいい。と一度言われているだけに、再度検査依頼するのも気が引けます。 たぶん、抗体がなかったら不安になるから結果を見ずに注意して生活してください。というメッセージなのかもしれないですが。 幼少の頃から動物と接している事で抗体ができていれば問題ないのですが・・・

昔の小説のオススメの仕方
このQ&Aのポイント
  • 昔の小説をオススメする方法とは?
  • クラスメイトに明治、昭和の小説をおすすめする際のポイント
  • 中学生でも楽しめる昔の小説の魅力とは?
回答を見る

専門家に質問してみよう