• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:未婚の母になる妹)

未婚の母になる妹

一木 鈴海(@ikkisuzuka)の回答

回答No.9

妹さんへのあなたの気持ちが伝わっていたのでしょう。 >人格障害等、精神的に病気なのかもしれません。 これに関しては、不快になりました。 人のことばかり言ってますが、あなたはどうなんですか?ネットで妹は障害があるかもしれないなどと言う人間に、人のことばかり言う権利はあるのでしょうか。 もし本当にあなたが妹さんに対して嫌悪感を抱いていたならそもそもこんな問題には関わらないので、きっと妹さんに対して幸せになって欲しいとは思っていたのでしょう。 「決意を聞きたい」と言いますが、私がこの文章を読む限り、妹さんの決意は十分に伝わってきます…。 力になろうとしてきたとしても、妹さんに対してそういう思いを持っているのなら、報告がないのも分かる気がします。

moon425
質問者

お礼

病院へ行っていないので病気かどうかは判断出来ませんが、話をしていると突然豹変して怒鳴り散らしたり、急に甘えだしたり、都合が悪い話の内容はまったく覚えていない、被害妄想、過去には包丁を突き出したりと、とても普通には思えない事が多々あり、そう思ったまでです。 なんだかんだあっても、最後には幸せになってほしいと思います。 ただ、そうなるまでにはとてもとても厳しい現実が待っていると思います。 産む事が夢だったから産む、という決意で、よし分かった!とはなりかねます。 子育てはままごとじゃないよ?子の人生かかってるんだよ、やっぱ出来ない、じゃ駄目なんだと。 本気でやるんだったら力になると言ってきました。 だから厳しい事を言ってきました。 家族に厳しい事をいわれ否定されたくらいで負けるなよと思うのです。 社会はもっと冷たく厳しいでしょう。 でももう、連絡がなければ介入せずおります。 私も熱くなりすぎました。 アドバイスいただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母と妹が信じられません…

    私には5歳年下の妹がいます。 私も妹も結婚しており、お互い子供が一人います。 母も妹も近所に住んでいて、母の家にはよく遊びに行くのですが、 二人は私にウソをついてよく出掛けているのです。 母と妹とその子供が3人で出掛ける事については何も思っていません。 ですが二人がグルになり、陰で口裏を合わせてウソをついていると思うと、二人のことを全く信じられなくなり、 人間不信のような状態になっています。 実際に「ウソついてるよね?」となかなか聞く勇気がなく、 聞きかけると話をそらされたり、逆ギレされそうになったりしています。 こんな事で悩む私の心も小さいなぁ、とは思うのですが…。 ここは今のなぁなぁな関係を崩してでも、問いただすべきなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 17才の妹の妊娠

    私は過去に中絶の経験があります。とても産みたくてでもその時の相手は中絶しか考えてなくそのような結果になりました。中絶した後は何度も泣いて罪悪感で死にたくてでも死ねない自分がいて自分わ幸せになってはいけないと思っていました。それから何年も立ち今は22才で一児の母です。話は変わりますがつい最近母から聞いた話です。高校2年生の妹が妊娠したと聞かされました。中絶の方向に考えているとゆう事です。私は聞いた瞬間自分の体験を思い出し涙が出てきました。あの辛い体験を妹も一生心に背負っていくと思うと本当に辛いです。私はすぐに妹に連絡し正直な気持ちを話してくれるように言いました。中絶はとても辛い事。男は分からないけど女は傷をいっぱい背負う事。小さな命を消す事。それを分かった上で中絶しなさいと言いました。妹は子供っぽい性格もあって事の重大さがあまりわかっていません。相手の男(17)と一緒に中絶費用を集めるだの周りがうざいお金がない学校があるだの言っています。中絶すれば周りからもうるさく言われる事もなくなかった事のようにできると思っているみたいです。本心かは分かりませんが妹が『産みたくない』とゆった時はショックでした。たとえ産めない結果だとしても本人だけは赤ちゃんの味方であってほしかったんです。今も一生懸命妹のお腹の中で生きている赤ちゃんの事を思うと胸が張り裂けそうです。17歳同士で妊娠とゆうのは世間からしてみれば早いと思います。現実的に考えて分かるでしょ?って思われるかもしれないです。でも私はこんな理由で簡単に中絶していいのかこんな簡単に終わらせていいのか…私も中絶したので結果的には同じ事なのですが妹とその相手があまりにも簡単に考えていて楽しく電話しているぐらいなのであたしはちゃんと受け止めてほしいんです。このまま妹は中絶した方がいいのでしょうか?母は相手側は半分費用を出してくれたらいいと言っていますが私は慰謝料も取るべきだと思います。妹にも責任にはありますが費用を半分払って終わりとゆうのはあまりにも納得できません。私は姉としてどうすればいいでしょうか?長々とすみませんがよろしくお願いします。

  • 未婚の母

    初めて書き込みさせていただきます。 失礼ありましたらご指摘・ご指導お願いします。 *同様の境遇にある方についての批判ではございませんのでご理解ください* 私(30歳代♀)の妹(20歳代)ですが、突然未婚の母騒動が持ち上がりました。 状況: 1)妊娠5ヶ月 2)妹名義の借金(数百万円) 3)妹彼不認知(同棲をしていたが、借金を黙っていたことなどを理由に同棲先からも追い出し) 4)妹は仕事を現在してません 5)子供は生みたいといっている 6)もし生んだ場合、妹彼親が養育費は払うと言っているらしい さて、この状況でどのような選択をしたらよいか悩んでおります。 ●今決めていること(*妹はまだ知りません) 1)借金は私と親で一括返済する 2)可能であれば中絶を選択する ●わからない・悩んでいること 1)中絶可能週を超えている可能性があります。もし生んだとしても、過去の素行から育てられる可能性は低く、私・親とも妹およびその子供を扶養する気持ちはありません。その場合、たとえば、子供を施設に預けることなどできるのでしょうか? 2)認知させるためにはどのような方法があるでしょうか 3)妹に借金をさせないでまっとうな生活を歩ませるにはどうしたらよいでしょうか。とくに今回借金の清算を私および親で行ったとしても、今後まだしないともかぎらないので非常に不安です。 以上長いですがどうぞよろしくお願いします。

  • 妹より母に愛されたいと思う気持ち、おかしいですか?35歳主婦で、2歳年

    妹より母に愛されたいと思う気持ち、おかしいですか?35歳主婦で、2歳年下の妹がいます。小さい頃から、妹の方ばかり可愛がられ甘やかされ育って来たような気がします。そんな事もあり、私は早く結婚、自立して、自分の新しい家族の中に幸せを見いだそうとしました。そして、優しい夫と可愛い子供2人に恵まれ過ごしていますが、母と妹の絆が強そうで、私は時々とても孤独な気持ちになります。学生時代から、扱われ方の違いをとても感じています。私は、自転車も自分で購入してたのに、妹には外車の新車を両親が購入しました。海外旅行も私は自分で出し、妹は両親が全て出しています。今も、実家から5分の所に妹が住み、妹のお昼ご飯は母が作っています。私に子供ができて、やっと母の目がわたしに向いてくれたと思い喜びましたが、妹にもこれから子供ができると、、と思うとぞっとします。いっその事、妹に子供ができなければいいのにと思ったこともあります。私が妹よりも母に愛されたいと思う気持ちはおかしいでしょうか?母は、母と一緒に妹を可愛がってあげることはできないか?と言いますが、、、。私が幼いのでしょうか。夜になると寂しさから涙が泊まらなくなる事もあります。世界に母は1人だけなのに。どうしたら、このような寂しい気持ちから脱皮できるでしょうか?

  • 妹にないがしろにされた母は救われるのでしょうか?

     現在、海外に単身赴任中の30歳の独身女性です。仕事が忙しく、また職種上、日本に帰国するのは半年に1回決まった時期に帰るといった状態です。実家は、母と22歳の妹が暮らしています。私が18歳のとき両親は離婚し、それ以来母と妹と3人で暮らしてきました。大学卒業後、海外に出るようになり、その後は母と妹の2人で暮らす生活が続いていました。  先日、母から衝撃的な事実を聞きました。昼間はアルバイトをし、夜は短大に通っていた妹が突然大学を辞めたいと言い出し、しばらくして家を出て行ったというのです。大学を辞めることで、母と妹との衝突はあったようですが、家出をするほどのやりとりもなくまた私への相談もないまま、「ついていけません」の一言の置手紙で妹は家を出て行きました。それから少しの間放っておいたものの、やはり家族として冷静に妹の話を聞こうと歩み寄るつもりでおりました。  ところが、数日前、母のもとに手紙が届き、妹が結婚したという事実を知らされることになりました。このことに腹を立てた母は、妹のアルバイト先に出向き、妹に会いに行きました。妹は「もうしてしまった」の一言。相手の男性は同じ職場に働く28歳の従業員でした。そのとき、その男は母に「もう結婚したんだから、あんたとは他人だ」と捨てゼリフを吐いたそうです。  母が離婚したとき、妹は10歳。それから、女手一つで私たち姉妹を育ててくれました。私は母のこれまでの苦労に対して無念でなりません。お金で解決するものでもないのですが、このまま妹の思うままで泣き寝入りするぐらいなら慰謝料でも請求したい気持ちです。  最悪の場合、法的手段でもとって母の無念を晴らしたいと思うのですが、実際問題何かとれるものなのでしょうか。どうか良いアドバイスをお願いします。

  • 両親との喧嘩が妹まで敵にまわしてしまった。どうしたらいいですか?

    こんにちは。0歳4歳5歳の子供がいる、最近仕事を再開した28歳の母です。 私と実の両親は、両親側が原因となった喧嘩で、1年近く連絡を取っていません。(両親は自分たちは悪くないと思っています。) 最近、実の25歳の妹からのメールで「母が倒れた。同居している祖母もボケた。凄い大変だけど、私も父も母も、お姉ちゃんには何一つ期待していないから気にしないで、ただ、知って欲しくて連絡しただけだから」とありました。 なんかちょっと、トゲのある伝え方だなーと思いましたが、実際、今実家の事をやっているのは妹だから、私はこのメールの伝え方に関しては言い返す事ができないと思います。 妹は「結婚できないのは、この事が原因。 お姉ちゃんは家庭持って、家もって、ちゃんとした旦那さんがいて、羨ましい。 私の付き合ってる男は、所得少ないし、家はアパートだし、子供も欲しくても一人が限界。はっきり言ってお姉ちゃんの生活水準を考えると今の彼とは結婚できない。お姉ちゃんのせいだ」と事あるごとに私に言ってきます。 なんだか、両親との喧嘩が、妹まで敵に回しちゃった感じでガッカリです。 今後の私との実家の付き合いは薄くなると断言して間違いないと思いますが、妹とも疎遠になった方がいいでしょうか?

  • 16の妹が馬鹿すぎてお話になりません

    16の妹が妊娠しました 相手とはまだ結婚していません いま11週くらいです 妹は相手の家族と住んでいるのですが、 つわりなどで夜中に気分が悪くなったりして、相手とけんかし実家に帰って来ることになりました。 妹はうつ病になった事もあり自虐(自分のお腹を叩いたり)するそうです 実家で子供を育てる事になるかもしれません しかし妹のこの状態ではどう考えても子供を育てられません 中絶した方が良いのでしょうか どうすればいいのか、何から手を付けて良いのか全くわかりません

  • うつ病で妊娠。未婚の母になるか・・。

    家族で問題が起きています。 長文失礼します。 20代後半の妹は、鬱(性格の分裂も若干あり)で、感情の起伏が激しく自分(もちろん家族も)をコントロールできずリスカを繰り返します。 睡眠薬でしか眠れず、2つの病院の精神科にかかっています。 そんな中、若い彼氏が出来て、2人の間では盛り上がり、計画的妊娠を行い、計画通り妊娠しました。彼氏も彼女の鬱は理解しており、自分が側にいるからと誠実に接していたそうです。 さて、妊娠が確実になり、まずうちの母親に話し、もちろん揉めましたが(それはここでは割愛します)、承諾しました。 あちらのお母さん、おばあさんにも直接会って、話をし、とりあえずは喜んでくれたそうです。次にこちらの父親へ話しをしたら、心中複雑だが反対はしないとのこと。妹はとても喜んで、幸せを感じていました。 そして、最後に彼の父ですが、彼が話しをした所、断固として反対ということでした。 (彼はハタチで、社会経験もなく、親御さんがまず反対するのは当たり前かもしれません。) 彼氏は、父親を説き伏せることができず、自分は結婚に進んでいいもの か悩み出しました。そして、彼は妹と、鬱のことは親に話さない取り決めしてあったらしいのですが、その事を両親に報告してしまい、あちらが更に反対してきたみたいです。 で、彼は妹に「考えたいので時間を下さい」と・・。 妹は悪阻と、鬱の薬の禁断症状か、気分が優れない日が続いていて、彼の曖昧な態度に キレて、「おろします、もう連絡してこないでください。」とメールしたところ(本心ではないが勢いで)、本当に連絡してこないとのこと。 世の中、悪い人はいっぱい居て、恋人が妊娠したら、親に言わずに逃げ出す人も多くいだろうに、ハタチの彼は彼なりに悩んで、自分の両親にもきちんと報告したわけですから その辺りは、きちんとしている方だなぁと思います。 妹は自分のことしか考えていないので、もう少し彼を理解して、話し合って欲しいと 思いますが、おそらく結婚という方向には行かない気がしています。 妹は、鬱が続いていたため、仕事をもう何年もしておらず、お金もありません。 このまま産んだら、うちの親が面倒を見ることになります。子供が生まれたら鬱も治るのかもしれませんが、未知です。どうなるか判りません。 みなさんの家族がこのような状況の時は、未婚の母になることを薦めますか? それとも、今回は中絶という選択を考えますか? わたし自身結婚して、子供が欲しいと考えている時期でもあり、年齢的に周りで不妊治療している人を見てきているので、1つの命の重みがわかりますが、出産、中絶、どちらの選択も妹には厳しい人生が待っています。中絶した場合、妹の鬱は更に深刻するでしょう。なにも考えずに、計画妊娠した本人が一番悪いですが、こういう現実になった以上、家族である以上、フォローしたいと思います。 みなさんならどうしますか?

  • 働かない妹とノイローゼ気味の母

    55歳の母と20の妹の3人家族です。 実家は関西で、私は2年前から、仕事の関係で四国で一人暮らしをしています。妹と母が、二人で暮らしています。 母は私たちが小さい時に離婚し、女手一つで子供二人を成人させてくれました。大変だったろうと思います。 私が家を出てから、以前からあまり仲の良くなかった母と妹の関係が悪化しているようで悩んでいます。妹は最近専門学校を卒業し求職中です。学生の時から、バイトはしていましたが、学校が忙しいとか時間がとれないという理由で長続きせず、母にお小遣いをもらってなんとかやっている状態でしたが、母は学費を払うのも苦しいので借金ばかり増える一方で、お小遣いもそれほど多くはあげられません。 妹は根性が無いというか、ちょっとでもつらいことがあるとすぐ投げ出してしまう子で、好きで決めた専門学校もサボり気味で、高い補習代を払ってやっと卒業できました。その上、口が達者で説教してもすぐに反発して母も私も手を焼いていましたが、私は正直、めんどくさくてあまり関わらないようにしていて、全部母一人が抱え込んでいました。 私が家を出てからは、家族のバランスが崩れたのか、毎日毎日喧嘩をしてるようです。妹はお金がないので、母の財布からお金を抜くようになり、母はそれがショックでノイローゼ気味です。自分の子供がそんなことをするということが信じられないようで、最近では死にたいとまでいうようになりました。母は両親も早くに亡くし身内も私たち姉妹だけで、人に頼らない性格で一人で抱え込んでしまいます。 たまに電話をしてきて、妹の事を言いますが、いつも最終的に泣き出し、いままでどれだけ大変な思いで子供を育ててきたか・・という話を始めます。それを聞くのは正直気が滅入ります。妹もきっとそうだと思います。だから口答えをしてしまうのだと思います。母もヒステリックになり、それの繰り返しで二人とも消耗しているのだと思います。 このままだと、最悪、どちらかが死んでしまうようで怖いです。私が思うに、母は妹を甘やかしすぎです。それを指摘すると怒ります。一時的にでも引き離したほうがよいかと思い、しばらく妹を私の所で預かろうかと考えていますが、私も人を養うだけの収入はなく、妹がこちらへ来ても働いてくれる保証はなく、どうすればいいか悩んでいます。友人に軽く相談してみますが、みんな、妹を一人で生活させるべきだと言います。けれど、現実、新生活を始められるほどのお金は母にも私にも妹にもありません。 こんな家庭の事情を真剣に相談できる人もいないので、どうすればいいか分かりません。 長々と書きましたが、なにか良いアドバスをお持ちの方がおられましたらよろしくお願いします。

  • 繊細過ぎる母との生活で、高校生の妹からSOS

    実家で両親と暮らしている妹から、最近頻繁に連絡が来ています。妹は高校1年生で、私は大学2年の姉です。連絡の内容は、簡単に言ってしまえば母に対する愚痴なのですが、この母がとても変わった人で、私もアドバイスのしようがなく困っています。 母は昔から信じられないほど繊細で気が弱く、すぐに泣く人でした。あまり笑ったり喋ったりせず、些細なことで落ち込んでいました。上手く表現出来ないのですが、いつも青白い顔をしていて、見た目からしてか弱い雰囲気というか、実の娘である私から見ても、あまり健康的でない印象を受けました。一方、妹は生まれつき気が強く、小学生から厳しいスポーツクラブに入っていたせいか、きつい性格です。悪い子ではありませんが、正直、きつさが顔や喋り方に出ているようなタイプです。 母と妹はとにかく仲が悪いです。とは言っても激しい喧嘩をする訳ではなく、妹が何か言ったのに対し、その言い方が厳しかったり強かったりすると、母が傷つき泣き出してしまうのです。私の知る限り、母は怒ったり言い返したりしたことはなく、せいぜい「どうしてそんなことを言うの」と嘆くだけで、あとは泣いてばかりです。妹はそんな母を見て余計にイライラするらしく、泣かれると逆に更にきつい言い方をしてしまうようです。日常生活での些細な事から進路などの真面目な話に至るまで、妹の言い方が怖いと言って母はしょっちゅう泣き、妹が言い返して更に泣き、最後には自分の部屋に篭ってしまうということが一日置きくらいにありました。 私は大学入学と同時に一人暮らしを始めましたが、妹の話だと、母との関係は相変わらずだそうです。私は妹と違って昔からぼーっとしてるタイプだったので、何かにつけては泣く母を不思議に思いながらも、まだ耐えることが出来ました。が、妹は性格上、母との同居が辛くて仕方ないようです。私が実家にいた頃はよく私に愚痴り、2人で母は繊細過ぎるという話をすることで、ストレスを解消していたのだと思います。しかし今は私がいないので、イライラが募ってしまって限界のようです。 妹がもっと優しい話し方を出来れば良いのかもしれませんが、妹が言うことの内容自体は決して筋の通らないことではなく、暴言でもありません。あくまでも言い方の問題で、自己主張をしているだけだと思いますし、多分、普通の母親だったら泣くことはないと思います。妹と話すときだけではなく他にもちょっとした出来事ですぐにめそめそするため、妹はそれを見ているだけでムカつくと言います。最近では妹からLINEで毎日私に連絡があり、家出したい・母と会いたくない・一人暮らししたいなどと言うようになりました。私としては、母も特別悪い事をしている訳でもなく、しかし妹の気持ちも分かるので、返事に困ってしまいます。 ちなみに、父は常に母の味方です。数年前に母について父と話したのですが、父いわく母は結婚前からずっとこのような性格で、交際中も母が泣く→父が慰めるの繰り返しだったそうです。父は優しい人ですが、優しすぎる気がします。母と付き合って、この人を守ってあげなくては、と思ったと言っていましたが、正直私や妹には理解できません。私や妹が母を泣かせてしまったとき、父は一応私たちの言い分も聞きますが、最終的には必ず、私たちの言い方が悪いということにされます。でも、こちらは普通に話したつもりでも母が悪く取るので、どうしようもありません。また、私は両親以外から話し方や態度が悪いと指摘された事はなく、妹も性格はきついけれど友人は結構多く意地が悪いとは思えないし、私たちが悪いと言われても納得出来ません。泣いている母をいつも父が必死で慰めているのを見ていると、確かに私もイライラしていました。 妹はまだ思春期ですし、性格的にも相当ストレスを感じていると思います。家に帰りたくないあまり、最近は部活が無くても夜10時過ぎまで外で時間を潰す日もあると聞き、可哀想です。ただ、私と同様、妹も少なくとも高校卒業までは実家で暮らすことになるので、今すぐ家を出るわけには行きません。さらに、私は実家から遠い県にいるので年に数回しか帰省できず、携帯で話を聞くことしか出来ません。妹に対して、どのように接したら良いのでしょうか。