• 締切済み

この訳であってますか?

In patients with negative serology but positive OK test decision management should be taken OK therapy. この訳は, 「 OK test 陽性では無く血清検査で陰性の患者の場合は,臨床上の判断を取るべきである。」 でよいでしょうか? butの使い方がよくわからなくなります。 あと、臨床上の判断を取るって、どんな患者でもあてはまりそうですが笑^^;

みんなの回答

回答No.1

エキサイト翻訳を使えばわかると思いますが、その訳はこうなりました。 「否定の血清学を持った患者だが肯定的なOKでは、テスト決定管理はOK治療を得られるべきです。」

kkk075
質問者

補足

わけがわかりません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この訳であってますか?(再質問:回答が変なので)

    この訳であってますか? In patients with negative serology but positive OK test decision management should be taken OK therapy. この訳は, 「 OK test 陽性では無く血清検査で陰性の患者の場合は,臨床上の判断を取るべきである。」 でよいでしょうか? butの訳がよくわからなくなります。

  • この訳は?

    この訳であってますか? In patients with negative serology but positive biopsy decision management should be taken according to the clinical judgment. この訳は, 「生検で陽性では無く, 血清検査で陰性の患者の場合は,臨床上の判断に基づいて意思(治療)を決めるべきである」 でよいでしょうか? 参考: decision management 意思決定管理 Positive measures will be taken according to the policies made by the government. 政府が講じた政策に基づいて、積極的な手段が取られるだろう。

  • 免疫組織化学法によるサンプリング

    Sampling variabiolity in patients, whether positive or negative for JX-594, may also have confounded the results. Reassuringly, the normal tissue of patients in whome replication was detected was negative for replication by immunohistochemistry. という文章の訳をしました。 JX594の陽性もしくは陰性が混乱した結果になるかどうかの変動性試料抽出をした。複製をもった患者の正常な組織は力強く免疫組織化学によって陰性が複写されたことを検出した。 とよく内容の理解ができない訳になりました。 このJX594というものを患者の静脈内に注入して腫瘍退縮性ウイルスの活動ががん患者にどのような影響を及ぼすのかという論文を読んでいたらこの文章でつまづきました。 御教授よろしくお願い申し上げます。

  • 助動詞の質問です。

    Should I influence the management's decision in our favor? OK I could try if you insist われわれの都合どおりに経営側の決定に影響を与えてくれませんか?? はい そんなに言うならやってみましょう と言う訳です。←自分では訳せなかったので 答えを見てしまいました。 このcouldはどのように訳すべきですか couldは可能性を指す言葉ですよね なんか上の文ではしっくりきません・・ 辞書を調べましたがちょうどいい答えは無かったです。

  • 和訳お願いします。

    英語の医学書を訳しながら見ているのですがよくわからないところがあったのでどんなことが書いてるのか和訳していただけないでしょうか? cardiac glycoside may be withhold until patient's symptomatic response to the ACE inhibitor or B-blocker has been defined and then used only in those patients who remain symptomatic while receiving ACE inhibitor or β-blocker agents therapy . In patients with congestive heart failure who are receiving a cardiac glycoside without an ACE inhibitor or β-blocker , the cardiac glycoside should not be withdrawn , but appropriate therapy with an ACE inhibitor and a β-blocker should be initiated . the beneficial effects of cardiac glycoside have been shown to be additive with those of ACE inhibitors and diuretics ; symptomatic and functional deterioration can occur when cardiac glycoside are withdrawn from patients whose failure was stabilized on a regimen of combined therapy. 少々長いですがよろしくお願いします。

  • postmenopausal following

    the benefit of OK drug might be even greater for patients who were premenopausal at the time of initial diagnosis but postmenopausal following completion of five years of A drug. OK drugは診断時に閉経前にA薬剤を5年投与された患者以外の閉経の患者には有効性が高い でいいでしょうか?

  • ホメオパシー医療に関する論文訳

    but some have reccomended to patients that they should not have their children vaccinated, resulting in a greater chance of harm to children, both directly to those not vaccinated and through potential loss of herd immunity. というところの訳でつまずいています。 この文章の前の訳はホメオパシー医療を行っている開業医ではホメオパシー医療を行わないようにという勧告は当然ながら奨励できない という和訳になっておりそのあとに上記の文章が続いています。 「しかし、何人かのは患者に予防接種をしないことを奨励した」ということをいっているのはわかるのですがその理由についての詳細の部分で子供にとって有害な可能性をもたらすことにおける both directly to those not vaccinated and through potential loss of herd immunity. が意味がさっぱりわかりません。 どんな訳をすればよくて結局何をいいたいのか知りたいです。 教えてください。

  • 和訳の解釈につきまして。

    たびたびお世話になっております。 さて、早速ですが少し過去の記事になりますが、女優のアンジェリーナ・ジョリーさんが乳癌のリスクを避けるために乳房切除手術を行ったことに関する記事があります。 http://learningenglish.voanews.com/content/angelina_jolie-mastectomy/1663285.html この記事の段落で言えば、「Genetic Tests Can Help Predict Breast and Ovarian Cancer」、 その3つ目のセンテンスで、"But, Dr. Boisvert notes an important difference in cancer patients who test positive for BRCA1 and BRCA2 gene changes." この文の意味として、ある訳文に、 「ただし、検査でBRCA1遺伝子の変化が認められた癌患者と、BRCA2遺伝子の変化が認め られた癌患者との間には大きな差があるという。」 とあるのですが、前の文から考えると、2種類の遺伝子間の違いではなく、遺伝子に変化が認められた患者と認められない患者との間に重要な差があるという意味ではないかと思うのですが、どうなのでしょうか? 私の解釈が間違っているかもしれませんが、どなたか教えていただけたら幸いです。 それでは宜しくお願いいたします。

  • なんでもポジティブに

    私は大抵のことをポジティブに考えてしまいます。自分にとって良い方向へ。それは良いことだと思うのですが、そうすることで、正しい判断ができなることがあります。 たとえば、今日不快なことがありました。しかし、明日は良いことがあるだろう、と思うのは良いほうです。次はよくありません。テストで悪い点数を取りってもたまたまだ、と思って、その結果による大した変化が得られません。このように根拠のない妄想であると困ります。現実を受け止めるのは容易なことでありませんから人間がそう思ってしまうのは仕方がないと思いますが、非常に厄介です。 もちろん、ネガティブに考えたいというのではなく、常に事実と根拠に基づいて考えたいのです。 どうすれば、そのようにできるでしょうか。完璧には人間なのでできないと思いますが、できるだけそうしたいです。

  • whether以下の意味の取り方

     「japan's‘Free’Ambulance Rides May Come Under Review」と題するThe Wall Street Journal(May 12, 2015)の記事中の最後の段落にある出だしの英文の解釈の仕方をご教示ください。(proposalは「救急車有料化の提案」)  It is unclear whether the finance ministry’s proposal will come about and the final decision could end up in the hands of local governments. The ministry stopped short of mentioning how much of a cost burden patients should shoulder. It instead cited the examples of pay ambulance services in New York ($420), Munich ($500), Paris ($260) and Singapore ($60-$120). このwhetherは、and the final decision could...以下最後まで係るのでしょうか。それとも、it is unclear whether...とand final decisionは切り離して、前半と後半に分かれる文章構成になっているのでしょうか。前者の解釈で考えていたのですが、読み直しているうちに判断が揺れてきました。よろしくお願い申し上げます。