• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自転車で捕まった人集まれぇ~!!)

自転車で捕まった人集まれぇ~!!

noname#190400の回答

noname#190400
noname#190400
回答No.3

初めまして、少し質問からそれますが シートベルトは許されたとの事、羨ましく思います。 僕は、昨年このPCをヤマダ電機で買いました。はじめてのPCでして嬉しくて初期設定を、完了した時に取りに行って、 ヤマダ電機の駐車場から出て、100M走って何と、  白バイに捕まりました。 家まで、約3分  確かにしてなかった僕が悪かったけど、2時間粘りましたが、残念ながら白切符貰いました。 来月が更新の月です。  前回も、コンビニから出て、すぐに止められました。 シートベルトに手をやって、付けかけで、止められて、、、、、 今回も、またです。 青の免許に成りました。 罰金が無いから、ええやんか!!のノリでした。 悔しいです。 自転車では、今の所止められた事は有りません。 滅多と、乗らないので、、、 長文失礼しました。 白切符無くて良かったですね。    僕はがっかりです。

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます 私も許してもらえたなんて免許人生で2~3回ですよ 実家を出てすぐの交差点で「指示器を出していない」って切符切られたこともありますし、高速の走行車線をパトが走ってて抜いたらアカンと思って追い越し車線を走っていたら「通行帯違反」、神戸に出てきてまもなくの頃、地理が分からず一通を逆送してから交番の前で切符切られたし... 普通、一通の手前で「あかんよ~」って静止するのがポリさんちゃいますか? しかも一通の標識が木に隠れていて、私の車からは見えにくい位置にありました 4駆でないと見えにくい標識 「ここに来るまでに何らかの指示があったでしょ?」って その交番は迷いながら走った道なので、未だにどこにある交番なのか分かりません eos-1さんだけじゃないですよ 今回はホントたまたまです

関連するQ&A

  • 助手席のシートベルト未装着で捕まった人はいますか?

    運転手はもちろんですが、助手席の人もシートベルトを装着していないと交通違反になるのですよね? 運転手の免許証から減点と罰金が科せられるようですが、実際に助手席の人だけがシートベルト未装着で(運転手は装着)警察に捕まって違反切符を切られた人はいますか?

  • 自転車の交差点横断

    自転車の交差点横断 先日車を運転し左折しようとしたら横断歩道の上を自転車が渡って来たので慌ててブレーキを踏み、事なきを得ました。しかしよく考えて見ると自転車は軽はつくけれども車両です。自転車が横断歩道を渡るということは道路の右側を走っていることになり、道路交通法違反になるので、もし渡るなら自転車から降りて歩行者として渡るべきだと思うのですがいかがでしょうか。  免許を取得して数十年経ち、法規がよくわからなくなっているのでお教え願えれば幸いです。  ちなみにその自転車は自転車にとって道路右側の歩道を走り、そのまま横断歩道に入ったものと推定されます。  

  • ランナー、自転車

    なんでも車が悪いで片付けがちですが、走る人って危ないです。 車が左折する時、急に走って横断歩道を渡られると、歩行者とくらべかなりあぶない。歩行者は、速度が読めるので、注意できますが、走られると、特に急に歩きから走りに切り替えられると危ない。走るなと言いたい。 左折の時はチャリも危ねえ。止まれよ。 それから、例えばコンビニから車で出ようとするとき突然ランナーが歩道を猛スピードで走られると、危ないよ。車が出てきそうなところは子供でも車が来てないか確認するし、来てたら止まるよ。ランナーは止まらん。

  • 自転車で免許提示を求められたけれど違反点とかつくのでしょうか?

    昨日、彼氏の仕事と自転車で走っていたら警察の人に呼び止められ注意を受けました。 横に並んで走っていたことと、右側通行を指摘され、 「学生ですか?学生証持ってますよね?」 「いえ、学生じゃないです」 「じゃあ身分証・・・免許証出してください」 という流れで車の免許証を見せたら、番号等控えられてしまいました。 法的に悪いのは当然こちらなのですが、歩行者がいないことは見通しのよい直線なので確認しているし、左側の歩道は歩行者同士でもすれ違うのが大変な狭いところなので、あえて右に渡って走ってるくらい。車道は自転車がいたら車は追い越せず渋滞になってしまうので論外な道です(小学生の通学路なのに・・・)。 「とにかく危ないとか無理そうと思ったら自転車を降りて。そうすれば歩行者扱いになって、歩行者最優先だから車は文句言えないから」 と警察の人は言っていたのですが、現実問題、車のが強いですよね^^; 轢かれたら痛いのはこっちだし、クラクション鳴らされたらビックリするし・・・。 近所の交差点でも警察の人が朝、立っていることがたまにあるのですが、信号のない横断歩道のみの十字路で、横断しようとしている自転車を片っ端から止めて、 「横断歩道は歩行者用のものですから、待ってる間も自転車から降りてください」 とのこと。でも、そうして正論を言う割には車が走ってるのを止めて渡らせてはくれないんですよね。 歩行者が横断歩道にいたら、車は止まらなければいけないはずなのに・・・。 私や彼も車に乗るので、ドライバーとしての気持ちはわかります。 でも歩行することも、自転車に乗ることも同じくらいあるので、ワリとバランスよく考えて車や自転車を運転しているつもりです。 都会の街中では歩行や自転車のパトロールが多いのに対して、このあたりは住宅街なのでパトロールはみんなパトカー。歩行者や自転車の状況なんてわかってないんだろうなぁと思ってしまいます。 通学通勤時間に、車に対しては(歩行者を渡らせないとか)全然注意しないのに、自転車ばかり捕まえて横断歩道の件とか「踏み切りでの一時停止」(車の立場から見ても、坂になってるから自転車はスピード落とすと、出る時にふらついて逆に危険では?)とかばかり注意していて、なんだか理不尽だなと思ってしまいます。 1・みなさんのご近所の様子はどのような感じですか?やっぱり似たような経験されているのでしょうか? 2・控えられた免許証の情報はどのように扱われるのでしょうか?違反点数にカウントされたり、前科(?)のように登録されたりするのでしょうか?

  • 運転手の私はゴールド免許を持っているのですが

    運転者席横同乗者がシートベルトをしていなくて、 座席ベルト装着義務違反(-1点)となり、私がキップをきられてしまいました。 私のゴールド免許は降格(ブルー免許?)してしまうのでしょうか?

  • 右折左折時、横断歩道に注意する方法(車の運転)

    私は、免許取り立てでもありませんし、高齢者ドライバーでもありませんが、自動車を運転をしていて、「ちょっと危ないな」と思う瞬間が、たまにあります。 それは、右折や左折時、横断歩道を渡っている人や自転車と接触しそうになるときです。もちろん、実際に接触したことはありませんが、自分的には横断歩道を渡っている人や自転車を「しっかりとは見ていないな」と感じるときがあるのです。 今まで事故になったことはありませんが、いつか横断歩道を渡っている人や自転車と接触してしまうのではないか、と心配になります。 どうすれば、横断歩道を渡っている人や自転車に注意することができるでしょうか? 「自分で注意するしかないだろ」とは思うのですが、何かいい案がありましたら教えてください。宜しくお願い致します。

  • 横断歩道を自転車に乗って渡るのは違法なのですか?

    スクランブル交差点の横断歩道を自転車に乗って渡っていると、 降りて渡るように警官から注意されました。 横断歩道を自転車に乗って渡るのは違法なのですか?

  • 車と自転車の事故は、あまり自転車に非は無い?

    二車線で十分な幅の歩道もある道路で、 車が交差点を左折しようとしたら、 前方から歩道を走行していた直進の自転車が横断歩道に進入。 車と衝突。 車は歩道を走ってくる自転車がまだ遠いので先に左折してしまおうとした。 自転車は、また漕がないとならないため、基本的に減速したくない。 (横断歩道の歩行者用信号が青のうちに渡ってしまおうとする気持ちも働く。) 車が自転車を優先すると思い、スピードを乗せたまま横断歩道に進入。 双方の見込みが甘く諸突。 自転車が歩道を走行しているのもどうかと思われますが、 ※歩道を自転車が走行しても良い例外を除く やはり、注意不足として車よりの過失になるのでしょうか? ※この事故は実際は起きておらず、架空のものです。

  • 自転車の正しい乗り方

    よろしくお願いします。 「自転車」で検索していくつか読みましたが、自転車の正しい乗り方を確認させてください。 ・自転車は軽車両なので 原則車道を走る。 (自転車専用道路が歩道にある場合は 別) ・交差点でも もちろん 車道を走る。 ・右折の場合は 二段階右折をする。(??) ・自転車を降りて押す場合は、歩行者となるので横断歩道を渡ることができる。 ・歩道も降りて押す場合は、歩くことができる。 (もちろん 歩行者の迷惑にならないようにする) ・道路標識は、免許を持っていないがきちんと判断して遵守する。 ・ベルは、前方確認ができない場合 自分の存在を知らせるために使う。 (歩道を走っていて、歩行者が邪魔なのでベルを鳴らしてはいけない) ========== こんなところでしょうか?? (もし 上記が正しければ交通量の多い 都市部で、 ってことは 幼稚園や小学生が乗るのは自殺行為ですね。 っていうか 保護者の監督が十分でないってことかな?? 小学校などでは 「車道を走りましょう」などと 教えているのかな??) ☆「自転車の駐輪場所」は、厳密に決まってないんでしょうか?? (邪魔にならないところ 程度??)

  • 警察官の横断歩道の自転車横断

    警察官が自転車で横断歩道を横断したので問いただした所、  ”通報を受けての緊急事案中なので”と問題ない風に言われました。   (違法駐車車両の撤去絡みとの事でしたが、    特に急いでいる様子は見受けられず駆け足程度のスピードで行きました。    そこは自転車横断帯がない横断歩道でした)。 警察官が自転車で横断歩道を渡っても問題と成らない場合が在るのでしょうか?  (もちろん自転車横断帯でない縞模様の箇所です)  以下は疑問が生じている内容です。  1 通報を受けて現場に向かう際    (1)緊急性がある(事件・事故の発生)    (2)緊急性がない(駐車違反車両の確認等)  2 通常パトロール中  3 自転車が緊急車両となる要件    (パトカーはサイレン+赤色灯点灯)