• ベストアンサー

今の自分に不満があるとき

閲覧ありがとうございます。 皆さんがもし今の自分の現状に不満がある時、どうしますか? 例えば、本当は〇〇に携わる仕事がしたかったのに、××をしている…などです。 今のままで頑張るのかそれともその仕事を辞めて本当にやりたかったことをするのか。 皆さんならどうしますか? ちなみに、必ずしも仕事を辞めてやりたかった仕事に就いたとしても成功するとは限らないことを頭に入れて回答お願いします。 あと理由も答えてくださるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takise5
  • ベストアンサー率80% (12/15)
回答No.2

前の方の答えはとてもいいですね。 私なら本当にやりたいことをやります。 そうすれば少なくとも後悔しないから。 もし挑戦しなかったら必ずあとあと後悔します。 (現状を変える勇気がものすごく必要なのはよくわかります(笑)経験済みなので) おそらくほとんどの人が現状を変える事をためらいます。 それは、成功するとは限らない・・と考えるからです。 でもね、よく考えてください。 人生とはもともと保障のないものではないのでしょうか。 もし人生が全て保障されていたら、一体人生に何の意味があるのでしょうか。 先の展開がわかりきっているゲームって絶対につまらないでしょ?? 敵に倒される事もなければ、ボス戦で確実に勝つと事前に知らされてるゲームですよ? それになにより、成し遂げる=成功と考えるのがそもそもの間違いなんです。 仕事を変えてうまくいかなかったとしても、それに向かっていったということ自体がもう成功なんですよ。 嫌々ながら何かをする人生なんてもう既に死んでるようなものです。 そんな人生送ってどうするんでしょうか(←過去の自分です)。 変化を怖がっては絶対にいけません。 過去のパターンを延々と繰り返し続けるのは機械のすることです。 多くの人がそのような人生を生きてるのが現状ですが、そんな人生に喜びなんてあると思わないで下さい。ひどい人生になることを保障します。

noname#201693
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も似た考えです。 しかし私の場合は変化が怖くて結局何も変われませんでした。 それが今になって後悔ばかりです。 何故変わろうとしなかったのか。 すごい参考になりました。 一生に一度の人生、自分なりに抗ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.1

まずは今の仕事をどうやったら魅力ある満足できる仕事になるかを考えます どう知恵を絞っても 何の魅力もなく不満しかないなら辞めます

noname#201693
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その考えは思いつかなかったです。 一度じっくり試行錯誤するのもアリですね。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今の自分に悩んでいます

    みなさんは、仕事をされる時又は選ぶ時に、本当にやりたい仕事ややっていて楽しい仕事ややりがいのある仕事で選んでいますか?それとも将来性や安定性を考えて仕事を選んでいますか? 今の私の仕事はCADオペレーターです。やりがいもありますし、やっていて楽しいです。自分には天職だと思っています。しかし正社員求人が少ない事や将来性があまり無い事を受け入れて、経理の仕事へ方向転換しようか迷っています。でも経理の仕事は絶対やりたいという訳ではなく、どこの会社にもあり安定して長く働けそうだからという理由で選んでいます。 このまま今の会社を辞めてしまって経理へ行ったとしても、やっぱりCADが良かった、図面を見る仕事に戻りたいと後悔しそうで迷っています。 皆さんが私ならCADオペレーターと経理事務どちらを選びますか? ちなみに歳は22歳で性別は女です。 宜しくお願い致します。

  • 今の職場に不満があります。

    20代女です。働き始めて半月たちました。仕事が午後の2時あたりに大体終わり、4時まで何もありません。上司の人は、「待つことも仕事」だといわれています。 因みに病院の補助的なことをしています。 ちなみに今は指導の人と一緒にいますが、将来的には一人で行います。 雇用形態はパートです。6ヵ月後にこの人は続けても大丈夫かとか判断するそうです。 2時間も待つのは辛いなと思います。それに9時にやること終わって、16時までやることが無いこともあるのです。 上司は、説明書読むなりすればいいと言っていますが・・・もう何度も見ているので、覚えていますし、2時間もそれ以上の時間も・・・辛いなと思います。 「上司は待つのが仕事」だとか言いますが本当に暇を持て余して困っています。 また仕事の間そういう時間が毎日あります。 本読んだり、資格の勉強とか考えました。 しかし、そんなことを上司の人に言ったら、自分の評価を下げたり、新しい仕事が舞い込んでこないのではないかと心配で言えません。 それで、上司の人に仕事がないと辛いだとか説明書や何か見てなさいといわれたら、何か作業してないと辛いんですと言ったら、今の現状が変わりますか? もしそれでもダメだったらもっと上の人に言うつもりです。

  • 会社への不満

    私は今の会社に超不満です。その一番の理由が年間休日は93日で、定時は8時半から5時半。仕事がなくても6時半までは会社にいます。(誰も帰らないから、帰りにくい。)忙しい時は7時、7時半もたまにあります。残業手当は出ません。なんといってもこの勤務時間の多さには勘弁してほしいです。ボーナスは年に2ヶ月くらいです。ちなみに私は大卒の女性で、入社2年目です。月給は固定で185,000円くらいですね。みなさんどう思われますか?これってぜいたくな悩みでしょうか?本当に自分の時間が持てなくて、嫌です。派遣社員の方が給料いいですよねー

  • 今働いている職場に不満と不安を感じています。

    21歳女です。働き始めて5日目。仕事の内容が、何もない時間が多い(2時間)ので、今の仕事に不満を感じています。 クラーク補助という病院の仕事です。仕事が速く終わってしまいます。(14時に)終わるのが、17時です。それまで何をすればいいのか指導してくれる人に聞くと、何も無い。逆にどうすればいいんだろうなと困り果てる始末。こんな職種を選んだ自分に嫌悪してきました。 嫌でも続けるべきなのか。それとも、止めてニートしながら仕事探すか・・・迷っています。正直このやりがいのない仕事をやめたいというのが、本音です。 みなさんはこの気持ちをどう思うかアドバイスなどお願いします。

  • 彼女から不満を聞き出すには?

    はじめまして。 22歳男です。 私には付き合って6ヶ月の彼女(同じ22歳)がいますが、一つ不安なことがあります。 それは、彼女が不満を何も言ってくれないことです。 付き合って6ヶ月になりますが、未だに喧嘩も倦怠期もありません。 とても幸せで、彼女も会った時や毎日のLINEで「だいすき」とかたくさん言ってくれたり、何でもない日にサプライズをしてくれたり、資格取得の時に手作りの合格お守りを作ってくれたりします。 私もとても彼女が好きです。 まだ具体的な動きはありませんが、お互い将来結婚したいって言っています。 これはこれでとても嬉しいのですが、彼女が不満を溜め込んでいないか心配になります。 不満を聞き出しても「本当に無いから」って返されるだけで、何も言ってくれません。 彼女自身、自分に自信がないほうで、嫌われるのではないか?って不安になりがちなタイプであるのも理由だと思います。 分かりやすく言えば、不満をなかなか言えず、溜め込みやすいタイプです。 このままではどんどん溜め込まれて、いつか爆発してしまうのではないかと心配になります。 このような場合、聞き出すにはどうしたらよろしいでしょうか?

  • 不満を察するには

    彼氏が自分に持っている不満を知るために、何かしたりしていますか? 色々彼のことを考えていても気付かないこともけっこうあって、私がたまたま彼に対してきれた時、向こうの不満も分かって、ずっと気付かない可能性もあったと思うとドキドキもんでした(^-^;) 何か不満があるか?と聞いてもないと答えるので、思いつくことを言ってみたら、やはり少し不満に思っていたという返事で。 何か他にもありそうな感じでした・・・ 直球で聞いても答えない人なので、思いつく限りのことを言ってみるか、察するしかないんですが、仕事とかで忙しくて余裕が無いときは難しかったり。 みなさんどうしてるのか、アドバイスお願いしたいですっ。

  • 今の仕事について不満があります。

    初めて質問させていただきます。 みなさんの厳しくもやさしい回答よろしくお願いします。 今私は実家を離れ独り暮らしをしています。 (家からの通勤だと車で1時間半かかってしまう為。) 今私が勤めている会社では、勤務時間は約8時~20時です。残業代はでますが時給500円程です。月平均40~50時間あり、忙しい時は100時間を超えます。会社からの給料は手取りで約14万円です。住宅手当はありません。 一番の不満は給料です。1カ月の色々な支払いをするとほとんど手元に残らず、残りが生活費です。 以前、副業でアルバイトをしました。本業がサービス業の為決まった休みがないので夜9時から12時までの3時間でした。 それでも本業の残業がある為10回程遅刻していました。これだとバイト先に迷惑だろうと思い先月末で辞めました。ちなみに本業ではバイトが禁止されています。 今の生活のままでは将来が不安なので転職も考えましたが何も考えず転職しては結局同じ事だと思い、ふみとどまっています。 また時間を変えて副業をしたほうがいいのか、思い切って転職をしたほうがいいのか、最近考え込んでしまいます。みなさんならどうしますか? 読みづらい文章ですいませんが、回答頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • あなたの今の仕事の不満をお願いします☆

    あなたの今の仕事の愚痴・不満をお願いします。 多種多様な仕事をされているみなさんが、どういう思いで 仕事をしているのか、最近仕事に対して悩みの多い私の参考にさせてください。 私は、 『俺の周りの人たち帰るの遅すぎ! 何やってんの?そんなに仕事あんのか? 課長が毎日24時近くまでいるからそれに感化されてんじゃねぇの? 「要領よくパパッと仕事をして早く帰る」って概念がもともとないだろ? 俺はそれを意識して早く帰りたいのに、帰りにくいやんか!!(>_<)』 です。 あー、ちょっぴりすっきりしました。 よろしくお願いします。 ※お礼が遅くなることが予想されます。(本サイトにおける書き込むページはうちの会社ではアク禁対象でもあるため…)

  • 不満

    今晩は。 派遣社員として半年勤務し、引越しの為退職することになりました。そこで不満があります。 正直今の会社は今迄で一番最低でした。入社してから満足に教えてもらったことがないです。上司さえわからない業務でも、投げられる為自分で調べて進めてきました。上司以外にも社員さんはいましたがその人は部署が嫌で異動願いをだし、異動になりました。そしてその人の業務を数時間で私に引き継がれ、それを私がその後に入社した派遣さんに引継ぎをするという効率の悪さで、とにかく最悪な状態が続きました。そんな中、急遽引っ越しが決まり退職することとなった為、ご迷惑をおかけすると思い、自分で引継ぎ書は作成していたのですが、ある時上司より、あの手続きの仕方残しといて、と軽く言われ、頭にカッと血が登りました。あの手続きとは、やっといてと雑に仕事をふられ、誰にも教えていただけなかった仕事のことで、先方になんども足を運び様々な質問をうけ、わからない為にそれを会社に戻って調べ、お答えするという、私が、誰かに教わりたかった仕事を、いとも簡単に残しておいてと言われたことに、、不満が爆発しました。皆さんはいかがですか。辞めるからしょーがないのでしょうか。絶対にできないですが、引継ぎ書を作成せず、困ればいいのにと思うくらいです。

  • 不満です

    こんにちわ、私は現在とある研究所で入社して社会人1年半の事務をしている者です。 入社当初は社会人0年生ともあって、前にいた事務員さんが退職するためその引継ぎの仕事をただただ必死に覚えることしか頭になかったのですが、 最近どうも少し余裕が出てきたのもありますが、職場内容に不満なのです。 と、申しますと私は前の事務員さんのやり方が正しいと思っているわけです。この職場が初めてなので、引継ぎされた仕事のとおりやってきましたが、最近そのやり方は違うとばかりいわれます。 ”ちがうからこうしなさい””ほかの事務員さんはこうしている”などなど色々と私の職場の上司からいわれるのです。 ちなみに、私の職場では事務員1人でその他は全員技術者で事務の仕事なんぞわからないといった状況の人たちばかりです。 私がはいる前は全部前の事務員さんに事務の仕事はまかせっきりだったわけです。そんな人たちからいわれても、私自身頭が混乱するばかりなので、、こまっています。。不満です。 上司(部長)もなかなか頭が少しボケていてなかなか技術のほうの仕事も忙しく事務の仕事を覚えず、これはどういったことかね?と同じ質問をしてきます。。、。 それを答えるたびに”また同じ質問をしている。。”とうんざりしてきます。。 やはり、ここは従順力で我慢してそれどおり(上司のいうとおり)にやっとくべきなのでしょうか。。 もう不満でしかたないんです。。 やめるということも今考えています。

自民党の脱糞騒ぎとは?
このQ&Aのポイント
  • 自民党で続く恥じらいの脱糞。公職選挙法違反の疑惑で秋葉賢也復興相が更迭。杉田水脈総務政務官も差別的暴言で更迭。
  • 自民党の薗浦健太郎議員は政治資金規正法違反で辞職。経済再生相や法相、総務相も更迭されている。
  • 自民党の政治状況から考えると、この脱糞騒ぎはひどい状況だ。杉田水脈総務政務官の差別的暴言や秋葉賢也復興相の公職選挙法違反は問題だが、他の政治家たちも問題を抱えている。
回答を見る

専門家に質問してみよう