• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:育児の悩み)

育児の悩み~母乳離れとおっぱいの血の問題~

saki57cの回答

  • saki57c
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.3

我が家も全然やめられず血ダラダラでも飲んでました; 痛いんですよね。 噛んだ際は、痛いからめっと言い聞かせてたら気付いたら噛まなくなりました。 1歳になってからは、お昼から夜までは、遊び等やマグ(お茶)でおっぱいから離れるようにし寝かし付けのみ母乳などにしてましたよ。 私も1歳の頃は辞めたいなどと思っていましたが、いざとなると悲しく断乳計画を中断し続けていました。 母乳を飲んでる姿は母親の特権なんですよね。 痛いのもおっぱいにしがみついてるのも今のうちだけだと思ったら我慢出来てました。 断乳後の寝かし付けが本当に大変だったので、離乳食を食べずお腹がいっぱいでないなら、もっと大変かと思います。 まずは、昼間などおっぱいから離れるようにし、お腹がすけば離乳食も食べるかと思います。 我が家も離乳食よりおっぱいな子でしたが食べるようになりました。 好きな食べものを探すなどして、奥さんが疲れてるようであれば最近は市販のものも種類が豊富なので、一種類ずつ購入してみてはいかがでしょうか。 バナナを磨り潰したものを食べるようなら甘いものなどから、チャレンジ。 食べなければ親がおいしいよ、と子供に見せながら食べるなどしましたよ。 離乳食の偏食は私も苦労したので、ご主人が休みの日や時間のある時お手伝いだけでも凄く助かるので労ってあげてください。 頑張りましょう。

関連するQ&A

  • 育児相談と悩みです・・・

    私は今、1歳にいる女の子がいる父親です。嫁さんは誰にも相談することがないので相談にのっていただけますでしょうか?現状としては今は母乳がメインで最近では離乳食も食べますが・・・機嫌によって全く食べない時があります。母乳もへたをすると一日8~10回で全然回数が減りません。それも片方の乳でしか飲まない、そして歯も生えてきているので子供は乳首を噛んだりしてるそうです。そしてとうとう乳首が腫れあがり出血もしています。もう片方の乳は残念ながら出ないため出る方ばっかりであげるとこんな風になってしまいました。乳をやらないと寝ないし、泣き叫ぶで近所迷惑にもなったりでどうすれば乳離れをするのでしょうか?解決策があればどんなことでも結構です。アドバイスをお願いします。

  • 赤ちゃん(育児)について

    生後10ヶ月の女の子がいます。今もまだ母乳生活でなかなか母乳から離れられないのが現状です。 哺乳瓶であげてもまったく興味をを示さずです。ずっと母乳生活なので嫁は睡眠不足など体調がよくありません。離乳食もあげようとするのですが、これも興味がないみたいで一口が限界です。たまに調子がよい時は3口ぐらい食べます。先生の相談すると離乳食を食べないから母乳はそのまま引き続きあげてくださいということを話されましたので・・・体型的には普通で体重は軽めです。先生や友人たちはそれも個性といっていただけて「そっかー」とは思っているのですが・・・少しでも母乳から離れ、離乳食を食べさせたいのですが・・・何か方法はありますか?アドバイスをお願いします。

  • 6ヶ月の子供がいます。最近下の歯がはえてきました◎離乳食はじめて1ヶ月

    6ヶ月の子供がいます。最近下の歯がはえてきました◎離乳食はじめて1ヶ月ほどなのですが、離乳食は1日1回で、それ以外はほぼ母乳です。歯磨きのタイミングがよくわかりません…。おっぱいをあげるとほとんど寝ちゃうことが多くて…。せっかく寝てるのに口に指を入れると起きてしまいます(/_;)子育て経験のある方、みなさんどうされてますか?よかったら教えてくださいm(_ _)m

  • 生後10カ月 離乳食と授乳について

    生後10カ月 離乳食と授乳について 現在、離乳食3回、毎食後と夜に2回ぐらい母乳を与えてます。 伺いたいのですがこれぐらいの月齢で、3回食の1回分の離乳食を抜かして おっぱいだけで終わることって普通にありますか? それともよくないことですか? 最近離乳食はあまり食べなくて、おっぱいはよく飲みます。 今日、お昼をあげそこなったので、おっぱいだけで終わらせました。 ろくに食べなくても、リズムを付ける為に3回食は徹底すべきでしょうか 離乳に向けて食べることの練習のような時期だから 1食や2食ぐらいおっぱいだけでもまだまだ大丈夫なものでしょうか ご意見いただければと思います。

  • 母乳育児 失敗と言われ・・・(悲) 長文です

    6ヶ月半の女児を育児中です。 1ヶ月半ごろから、母乳のみで育ててきました。なぜ母乳育児にしたかと言うと 生後すぐからミルクを飲んでも大量に吐いてしまい あまりにもその吐いたときの顔が苦しそうでかわいそうになり 母乳だと全く吐くことがなかったので 母乳育児にしたのです。 ただ最近 義母に母乳に依存しすぎで それが育て方や生活リズムに関して 間違っている、失敗だと言われショックを受けています。 理由として ●寝かしつけには いつもおっぱいを吸わせながらするのは 癖になるからダメ。 ●夜中には 2・3時間ごとに起きるのですが、それは母乳が足りていないからお腹がすいて起きるので かわいそうだから ミルクを足しなさいと。 ●赤ちゃんは 朝と昼と1回ずつ 昼寝をさせないといけないと。昼寝をしない日も多くて それに私の子は おっぱいをあげて寝てしまっても 抱っこしていないと寝なくて ベットに下ろすと すぐなぜか昼間は起きるんです。これも母乳のため母親に甘えることを覚えてしまっているからダメ。 ●離乳食開始時期に関して 自分なりに色々調べて遅めのスタートにしようと考えているのですが、これも 好き嫌いの多い子になるから 早く始めなさいと言われる。 寝かせつけるのも、昼寝をしないのも、夜中に目を覚ますのも、離乳食をあげないのも 母乳育児に依存しすぎのせいだと言われているみたいです。 私はもうそろそろ 母乳を卒業しミルクに切り替え 寝かせつけもほかの方法で行い 離乳食も開始するべきなんでしょうか? 私は自分なりにがんばってきたつもりなのですが 色々言われると 子供に対して間違った育て方をしているのかと 思うようになってきました。 母乳育児って 何なんでしょう? 母乳育児のこだわりすぎてるんでしょうか?

  • 母乳育児おっぱいをかじられる

    7ヶ月の男児です。 4ヶ月に下の歯が2本生え、6ヶ月に上の歯が3本生えました。 離乳食の食べ具合もまぁまぁなんですが、離乳食後おっぱいを欲しがるのであげています。 おっぱいをやるたび、吸いはじめに必ずと言っていいほどかじられます。 1回かじった後に飲むといった感じです。しかも両方とも(涙 もぉ痛くて痛くて声も出ないほど痛く恐怖でsy。 我慢しようと声を出さないように歯を食いしばっても息をス~ッと吸ってしまい、 その音で一回口を離してしまって、またくわえるときはかじられて…なんです。 歯がムズムズしてるのかと歯固めなど色々なものを与えていますが、おっぱいのときはかじる、とクセのようになちゃってるようです。 どなたかかじらなくなる方法ご存知でしたらお願いします。 これから恐怖の授乳です(涙

  • 太り気味の赤ちゃん 離乳食と母乳

    10ヶ月の息子についてアドバイスをください。 体重10.3キロ、身長76センチの大きい息子がいます。 離乳食は3回食で、 AM6:00~7:00 起床時に母乳 AM9:00~10:00 離乳食+母乳 PM12:00~13:00 離乳食+母乳 PM16:00~17:00 母乳 PM19:00頃 離乳食 PM19:30頃 お風呂 PM20:00 母乳 PM21:00 就寝 夜中はAM0:00、その他朝までに2回くらい。 こんな感じです。 上記の他にどうしてもぐずってしょうがない時一回くらい授乳します。離乳食はお腹がすき過ぎたり、眠かったり、口に合わなかったりすると反り返っておお泣きして食べません。だいたいまともに食べるのは一日1・2回です。結構食べた時(といっても、他の赤ちゃんに比べて多いのか少ないのか分かりませんが)でも、食後の母乳はしっかり飲みます。なので、一日の授乳回数は8・9回です。 最近、周りの同じ月例の赤ちゃんたちが、自然に昼間のおっぱいがなくなったり、ママの職場復帰に向けて夕方までおっぱいナシにしていたりします。その子たちが離乳食をたくさん食べているかというと、「それだけで大丈夫なの??」とびっくりするくらい、うどん1本+小さなゼリーとかです。(もちろん、もっと食べてる子もいますが) お腹がすいてぐずっても、お菓子でしのいだり、抱っこで乗り切るそうです。でも、うちの息子の場合、抱っこしても、お気に入りのテレビを見せても、散歩に出かけてもダメで、おっぱいをあげるまでおお泣きします。私の忍耐力がないのかもしれませんが、到底、抱っこで乗り切るなんてムリです・・・ 今のところ、断乳しないといけない理由はなく、1歳半くらいまでに自然に卒乳できたら・・と思っているので、離乳食を拒否したら母乳、前の授乳から2時間した経ってなくても、ぐずってあやしても泣きやまなくおっぱいが飲みたそうだったら母乳、夜中もすぐ添い乳・・・いつか息子からおっぱいを欲しがらなくなるだろう。と授乳を減らす努力をあまりしてこなかったのですが、このまま「おっぱいを欲しがればすぐもらえる」状態が続くと、離乳食も進まないし、太り続けるのでは??と心配でしょうがありません。 やはり、ある程度きまりを作って(例えば、お昼間は離乳食を食べなくても母乳をあげない。泣いても我慢させて、離乳食を食べるようになるのを待つ。とか、夜中起きても添い乳せず、抱っこで乗り切る)卒乳に向けての努力をした方がいいのでしょうか??

  • 母乳育児をされた方、教えてください!

    もうすぐ一歳の息子がいます。 現在、離乳食は三回食でたくさんは食べませんが、そこそこ食べます。でも、息子がお腹がいっぱいになったのか、まだ食べたいのかイマイチ分かりません。あげれば口をあけたり、手づかみ食べを最後までしますが、お腹がいっぱい!と口から出したり、顔を背けたりしないし(嫌いなものの時は顔をそむけます)、逆に片づけをしても、もっと!!と愚図るわけでもなく・・・でも、すぐにおっぱいを欲しがる時もあれば、少し遊んでおっぱいを欲しがる時もあります。 だんだん昼間の授乳を減らしていきたいのですが、食後すぐにおっぱいを欲しがるということは、まだお腹がすいている。ということなのでしょうか?それとも、お腹はいっぱいだけど、ただ甘えたくて・・とか、ただ食後はおっぱいでシメたい。という理由からで、離乳食の量を増やしてもおっぱいは欲しがるのでしょうか? お昼寝も夜の寝かしつけも抱っこで寝るし、食間はおっぱいを触ったり洋服をめくって見たりはしますが飲もうとはしません。ということは、ただ満腹になってないからおっぱいを飲むだけで、もっとたくさん食べさせれば昼間は卒乳できる??と思ったりするのですが。 母乳で卒乳を経験された方、上記のような時ってありましたか? アドバイスをください。

  • 6ヶ月の赤ちゃんの授乳について。

    6ヶ月の赤ちゃんがいます。離乳食を始めて半月くらいです。 最近おっぱいの出が悪くなったような気がします。 産院の先生には「よく出そう」と言われたのですが、足りていなかったらと思うと不安で生まれてからずっと混合でした。 3ヶ月検診の時、体重の伸びが悪いと指導を受け、ミルクの量を増やしました。 離乳食を始めるまでは、朝一は母乳のみ、以降は母乳の後にミルク100~120mlを足していました。 今は朝一は母乳のみ、以降はミルク120~160ml、ぜんぜん出ていないと感じる時は180mlを足しています。 6ヶ月の今でも体重は6kg程しかないので、母乳が出ていないのかもと思います。 離乳食を始める前は、朝はおっぱいが張っていたのですが、 最近は張ることが少なくなりました。 6ヶ月を機に、おっぱいを止めてしまったり、回数を減らしたりしようか考えています。 でもまだ歯も生えていないし、おっぱいをあげることに何のトラブルもないのに可哀相かな・・・とも思います。 もう少しがんばって、病院でオッパイマッサージなどを受けた方がいいでしょうか? 私自身はまだあげていたいのですが、出ないものを吸わせるのも可哀相な気がします。

  • いつまで母乳続けましたか?

    現在来月2日に、11ヶ月になる娘がおります。 ほとんど母乳で、寝る前だけミルクを足す、という方法でここまで来ました。 離乳食の本に、離乳食が3回になったら、そろそろ母乳も卒業です、と書いてありました。 正直、母乳をやめた場合、なにをあげたらいいのか分かりません。 今は、一晩で2~3回夜泣きがあり、母乳を飲ませているのと、 夕方、離乳食と離乳食の間に、母乳のみ、あとは寝る前に母乳のみ(9ヶ月からのフォローアップミルクを飲まないため、母乳だけになりました)あげている状態です。 数日前までは、離乳食のあとも母乳をあげていたのですが、 卒業っていうことだし…と思って、お茶を30mlほどあげるようにしています。 子供が、とてもおっぱいが好きらしく、自分でめくって飲んでいるくらいなので、どうしたらいいのか分かりません。 教えてください。よろしくお願いいたします。