• ベストアンサー

羽田国際空港→京浜急行→新幹線 簡単に出る方法

PLEASURE2012の回答

回答No.4

NO.3さんの回答のような気がしますね。 京急線で品川に出てから、どう新幹線に乗るかの部分の話ですが、 まあ、気休め程度の差ですよ。 品川駅は、京急線のホームと新幹線ホームは、品川駅の端と端なので、 JR乗換口を使おうと従来の京急改札出口-新幹線入り口を使おうと、遠いっちゃ遠いのは変わりません。 遠い理由は、空港→品川で到着する京急線(上り)のホームの反対側にJR乗換え口(連絡口)があるので、結局、品川に着いたら歩道橋を使うか地下通路を使って反対側のホームに行くことになります。 そこで有人窓口で切符を買って、JR駅構内に入って新幹線乗換え口に行く、というのがNo.3さんの ご回答です。 私は仕事で京急品川→新幹線を頻繁に使いますが、 結局、最初の「品川について反対側ホームに移動し窓口で切符を買う」を考慮すると ほっとんど差がないので、この最短経路を使うことはありません。 確かに、他にも新幹線とローカル線のホームが離れていて、うまい乗り換えを使えば楽というところは あります。 私が出張で使うところは、 ・通常の新幹線出口→ローカル線入り口を使うと30分、 ・駅員に一言いって、構内を移動できる切符をもらえば5分 という、ちょっとめちゃくちゃ楽に移動できるところもあるくらいです。 品川駅に関しては、両経路を使ったことはありますが、時間も距離もあんまり差はないですね。 楽さを考えるなら、品川について改札に降りるのにはエレベーターがありますし、 品川改札からJR改札に戻るにはエレベーターがあります。 逆に大荷物を持っているなら、JR乗り換え口を通ってJR駅構内に入るところに 数段(10段前後?)の階段があるので、ここが面倒かと思います。 No.3さんの回答で行動されていいと思いますが、品川駅の乗り換えについては、 そこまで必死に集めるほどの情報ではないと思いますよ。 確かに、なれないとJR連絡通路を使わない移動は遠く感じます。 が、実際はJR構内を通っても距離はほとんど変わらないと思ってよいです。

関連するQ&A

  • 運賃が高い京浜急行空港線

    京浜急行空港線の品川駅~羽田空港国内ターミナル駅間(14.7km)の運賃は400円である。 ほぼ同距離の品川駅~京急鶴見駅間(14.9km)は210円である。 なぜ空港線の運賃は高いのか?

  • 羽田空港発つくばセンター行き京浜急行バスのルート

    羽田空港からつくばセンターへ向かう京浜急行の高速バスは通常どこをとおるものでしょうか。 今日(2/19日曜日)21時過ぎ、足立区内で、つくばセンター行きの京浜急行バスが日光街道下りを走っているのを見かけました。バス前後に「つくばセンター」とオレンジの文字を表示させ、乗客を乗せて、左側トランクの扉に「第1ターミナル」「第2ターミナル」「国際線ターミナル」のステッカーが張ってあったので、羽田空港からのバスだと思いました。 時間的に20:45発のバスだと思いますが、空港を出た後都内で秋葉原や上野、北千住を経由する訳ではないとすると、不自然だと思いました。普通なら首都高経由でそのまま常磐道に入るのではないかと・・・。たんに渋滞回避でしょうか。 なおバスは日光街道から環七に右折したので、加平から首都高に入ったのではないかと思われました。 ご存知の方、お願いいたします。

  • 京浜急行

    京浜急行で横浜駅から羽田空港までの 料金と所要時間を教えて下さい!

  • 京浜急行

     京浜急行電鉄、都営浅草線、京成電鉄、北総鉄道で、直通運転を行っています。で、それを京浜急行の切符販売機で京成電鉄など(例えば、羽田空港から成田空港)まで買えるのでしょうか。(つまり羽田空港駅の切符販売機で成田空港までの切符を買えるかということです。)  知っていることがありましたら、お願いします。

  • 羽田空港から新宿サザンタワーまで

    来月、東京に行く予定です。 羽田空港から新宿サザンタワーまで最短距離で行きたいのですが、 羽田空港(京浜急行)→品川(山手線)→新宿 のルートで行きたいと思います。 ここで質問させて頂きたいのは、少しでも早くサザンタワーに到着したいので 乗り換えのホームに一番近い所が知りたいです。 スカイネットアジア航空を利用するので第2ターミナルからのスタートになると思いますが 1.羽田空港で京浜急行のどの車両に乗れば、品川で山手線に近いのですか? 2.乗り換えの際、山手線のどの車両に乗れば、新宿駅サザンテラス口に近いでしょうか? ご指導宜しくお願いします。

  • 羽田空港から京浜急行に乗りたいのですが・・・。

    明後日から東京へ旅行へ行くことになりました。 9時過ぎに羽田空港に到着後、浅草へ行く予定です。 どのような交通手段で行こう?と考えていたところ、 京浜急行に乗れば、乗換えなしで浅草に行けると旅行会社の方に言われました。 インターネットで調べてみたら、空港線とか本線とか都営浅草線とか分かれているみたいなのですが、 本当に乗り換えなしで到着するのでしょうか? 泉岳寺では浅草線に乗り換えなければならないような気がするのですが…。 どうも路線図が苦手でして(泣) もし、モノレール→山手線→地下鉄などのルートのほうが最短時間で行けるようなら そちらのルートにしようかとも思っているのですが。 旅行までの日数があと2日しかありません。 どなたか詳しい方、教えてください☆

  • 羽田空港の国際線について

    今から、羽田空港に韓国から来る家族を迎えに行きますが・・・ いつもは成田なので、羽田空港の勝手がわかりません。 国際線ターミナルまで迎えに行けばいいんでしょうか?

  • 羽田空港発着の乗り合いタクシーは必要か否か

    羽田空港の国際線ターミナルが完成し、24時間運用が始まって1ヶ月半が経過しました。 羽田発着の国際線の時刻表を見ると、羽田空港から毎朝6時25分に韓国の仁川(インチョン)に 向う、大韓航空(KE)の便があるようみたいで、私自身、修学旅行で韓国に行ったきり 海外旅行に行っていないので、国際線の搭乗締め切り時刻は知りませんが、リムジンバスの 時刻表を新宿駅西口24番乗り場から早朝の時間帯に羽田空港国際線ターミナル行きのバスが http://www.limousinebus.co.jp/route/あるようで、それに乗ったとした場合、時刻表どおりに 行けば、羽田空港に5時15分に到着しますが、国内線なら余裕で乗れますが、国際線では 私の考えでは難しいと思います。品川駅からは京浜急行バスが毎日深夜1時半に羽田空港 国際線ターミナル行きのバスを走らせていますが、このバスに乗ったとしても搭乗開始まで 暫く待たなくてはなりません。23区内→羽田空港国際線ターミナルへは定額タクシーがある 見たいですが、主要ターミナルと空港を定額タクシーより割安な値段で移動出来る 乗り合いタクシーがあれば良いなーと思うんですが、皆さんはどう思いますが?

  • 新羽田国際空港と仁川国際空港

    新羽田国際空港と仁川国際空港 さっそく質問です。 1. 10月に羽田の新国際線ターミナルと4本目の新D滑走路が完成するそうですが、仁川国際空港と比較して国際ハブとして、どちらの方が人気になると思いますか? 2. 仁川国際空港の外国人利用者は非常に多いと聴いていますが、羽田国際化にあたって仁川国際空港への影響はありますか? 3. 広さ面積は羽田空港(新ターミナル・滑走路含めて)と仁川国際空港と比べてどちらの方が大きいですか? よろしくお願いします。

  • 京浜急行の特急や急行列車について

     京浜急行では、基本的に優等列車といえば、快特だけですね。昔は三崎口まで特急が走っていたし、急行も京急川崎か新逗子まで走っていたような気がしますが、現在走っている特急や急行は都営浅草線直通か品川~羽田空港の間でしか運転されていませんね。(例外として通勤時間帯に限定して、特急が三崎口まで運転されることがありますが。)  このようなダイヤですと、京浜急行では特急と急行とを両方走らせる価値があるのでしょうか。泉岳寺~羽田空港間における特急と急行の停車駅の違いは立会川駅に止まるか止まらないかの違いしかありません。そのため、急行の価値があまりないような気がするのですが。昔は特急が通過するけれども、各駅停車しか止まらないのでは不便な駅については、きめ細かく急行列車が停車していたように思います。(例えば、京急鶴見、京急富岡など)こうしたダイヤの時代であれば急行の存在価値が大きかったと思いますが、京浜急行をよく利用される皆さん、あるいは京浜急行に興味のある皆さんはどう思われますか。あるいは昔のように特急や急行も長距離で走る形を復活して欲しいと考える方もいるでしょうか。  因みに私は京浜急行の沿線に住んでいる者ではありません。分かりにくくて申し訳ありません。

専門家に質問してみよう