• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2人目が欲しい、主人はいらない)

2人目が欲しい、主人はいらない

rapisupyonの回答

  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.3

2児の母です。 「子供が欲しい」という気持ち、これはどうしようもないですよね・・。 ただ、「子供を持つ」というのは、責任と覚悟が伴います。 今よりも生活水準は下げなくてはいけないし、子供たちにも負担をかけることもあるだろうし、我慢させることも増え、十分なことはできないかもしれない。 家族旅行などの娯楽も、どれだけのことができるかわかりませんよね。 それでも、あなたは「子供が欲しい」と思いますか? 文面を見る限り、ご主人の考えにあなたは賛成されている。 娘さんが望むことを叶えてあげたいと思っている。 中学受験や留学などを望めば、そうさせてあげたいと考えているわけですよね? そう思うならば、子供は1人でも良いのではないかと感じました。 私は、今、3人目を考え中です。 経済的には、今2人の子供を育てているだけで一杯一杯で、かなり苦しいです。 3人目ができたら・・・あらゆるものを削り、生活水準をグンと下げ、子供たちに今ほどのことはできなくなりますし、進学などの場面で、負担を強いることになるかもしれません。 でも、私と夫には、「経済的には苦しくても、子供が3人いたほうが、今よりもずっと楽しい。幸せに決まってる。」という気持ち、価値観があります。 いろんな場面で、子供に負担を強いることになっても、それに勝る幸せや楽しみを子供に教えたい、教えてみせると思っているし、私と夫の考え方次第、工夫次第で、いくらでも家族での娯楽は見出せると考えています。 夫の小遣いも、今ですら月5千円ですが、3人になったら、千円くらいですね^^; 夫は、それでも良いと言ってます。 私も、人並みの生活はできるように、どんなことをしてもお金を稼ぐつもりですしね。 本当に負担と我慢が増える生活に、幸せを見出せるのか・・・考えてみては? 5歳のお子さんに、我慢させることがあったとしても、別の幸せを教えることが出来るのかどうか・・・その自信はありますか? 少なくとも、ご主人には、その自信がないからこそ、子供は1人で良いと思っているのだと思います。

rikurubi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 3人目のお子さんを考えているのですね。素敵です。 我慢や兄弟喧嘩などは娘に教えてあげたいので兄弟がいていいことだと思っています。 それは主人も私も同じ意見ですので、今でも娘にはわざと我慢させたり、分け合うことやおかずじゃんけんなどやっています。 経済的に苦しくても幸せにやっていけるという気持ちや価値観をぜひ教えていただきたいです。 私は、兄弟というかけがえのない存在はやはりお金にかえられないと思っています。 主人とはそこが意見が違います。 私は今の状況なら娘には学費をかけてあげるのは賛成です。 兄弟ができたら2人には公立以外選べないことをしっかり言っていきたいと思っています。 主人はこんな不景気な世の中なので、少しでもいい学校に行って将来の職業を選べるようにしてあげたいと言うのです。 それで娘が政治家になろうが、専業主婦になろうが娘が選んだ道なら良いと言っています。 もちろん産んだ以上お金はかけてあげれないけど幸せを与えてあげる自信はあります。 私はrapisupyonさんのような家庭に憧れます。

関連するQ&A

  • 二人目が欲しいのに主人が反対してます

    初めて相談します。 主人36歳、私37歳、娘2才です。 育児も落ち着き、二人目が欲しくなり主人に話をしましたが主人が二人目はいらないと言ってとても悩んでいます。 主人のいらないという理由は・・・ ・仕事が忙しく(帰りは毎日12時過ぎです)体力的・精神的に二人目を作る余裕はない ・主人の給料は現在1000万で今でこそいいですが、外資系なので給料は保障できないし、下がる可能性もあるし、リストラになるかもしれないので経済的に不安で無理 ・主人が独身時代に買ったマンションに住んでいるのですが2LDKで狭いし、家のローンも30年残っている ・子供には大学まで行かせてあげたいし何不自由なく生活させたいので二人はお金がかかるの無理 一番の理由が仕事が忙しく精神的に疲れててもう一人子供を養う自信がないそうです。これ以上プレッシャーをかけないでくれといわれます・・・ 私もいろいろ考えますと主人の考えも理解できますが、やはり子供はかわいいですし、お金にはかえられないと思っています。 子供二人が幼稚園になったらフルタイムで働くつもりだと話しても、私の給料などは当てに出来ないし、私の年齢で仕事があるのか??といわれます。(今は専業主婦です) 結婚前は二人欲しいと話していたため、子供用品やベビーベッド等は全て保管してます。私は二人目まで考えていたのでとてもショックでした。 4月位に何度も説得して少しは子供を作ろうという気になってくれたのですが、主人が疲れていてセックスがうまくいかなくて途中で断念しました。ちなみに娘を出産してからお互い仕事に育児に忙しくセックスレスでした。セックスがうまくいかないのも理由なのかもしれません。 だから偶然できるなんてことはありえないです。 私も37歳ですし、タイムリミットもあります。 どうしても子供が欲しい、産まないと後で後悔してしまうと主人に伝えたら、それならば離婚して違う人と再婚して子供を作ってくれても構わないと言われてしまいました・・・ 娘がいますし、離婚は考えてません。 でも、やはり子供がもう一人欲しいです。 私があきらめるしかないのでしょうか・・ 本当に真剣に悩んでいます。 文章が下手で申し訳ないですが宜しくお願いいたします。

  • 2人目諦めました。気分の変え方教えて下さい。

    30歳既婚の専業主婦です。 金銭的、身体的理由で2人目を諦めました。 でもどこかでまだ欲しいと思ってる自分がいます。 私が身体的理由で働くことができないので、どうがんばっても2人目は無理なのに、 外に出て赤ちゃんを見ると辛いです。 娘が保育園児なのですが、毎日の送り迎えに下の子を連れてくるママ友などを見ると、イライラして挨拶することすら嫌になります。 娘を産んだ時は、兄弟は2人と考えていましたが、こんな世の中何があるか分かりません。 私の住んでいる地域は都会なので、みなさん子供にはお金をかけているようです。 家を購入した時も、まさかこんなに格差のある地域とは思いませんでした。 私達夫婦からみればお金持ちばかり。 家や生活環境にはとても満足していますが、子供を育てるには辛い地域です。 もう引っ越ししたいくらいですが、もちろんそうもいきません。 子供は今しか産めない、でもお金がないと満足に育ててあげれない・・・。 毎日が辛いです。 今いる娘を大切に育ててあげようと気分を盛り上げた矢先に、娘が兄弟欲しいと言ったり・・・。 せめて一人っ子友達でもいれば気持ち的に楽にはなるのですが、 母子家庭以外みんな兄弟ありです。 なんとかこのことを考えずに明るい毎日を取り戻したいのですが、 兄弟を諦めた方など気分の変え方を教えて下さい。 ちなみに私自身一人っ子で寂しかったので今でも兄弟が欲しいくらいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 二人目が欲しい

    現在5才の娘が一人いる母親です。娘が、三才頃から兄弟をつくってあげたいと思い、主人と話し合っているのですが、いつも決別します。しかも、私があまり夜の夫婦生活が好きではなく、主人は私が太ったからといってレスです。主人は車が趣味で、家にあまりお金をいれてくれないので、私は、フルタイムの共働きです。子どもができて家事も子育ても協力的でなく、ストレスもあり、確かに太ったので、私にも問題はあると思います。主人いわく、なんで、もう一回しんどい子育てをしないといけないのか?みたいにいいます。保育園の子どもの行事に参加することなく、送り迎えもほとんど私です。家で子どもと一緒にいるときも、自分の趣味の車のことをして、ほとんど子どもとあそんでいません。自分の寂しい時だけ子どもに「遊ぼう」と言っています。わたしは、二人姉妹の妹で、すごい仲がいいわけではありませんが、いて良かったなと思う事もあってずっと欲しいと伝えていますが、上記の理由で嫌がられます。主人も妹がいますが、仲が本当に良くないので、兄弟の必要性を感じていないのは分かります。その代わり、主人は娘に「老後の面倒見てね」と言っていますが、私もあまり面倒を見て欲しいとは思っていませんが、施設に入ったとしても、病院受診する場合は必ず家族がつきそわなければならないし、意思決定も一人でしていかないといけないのは大変だと思います。なので、兄弟がいたほうがいいと思います。また、私のエゴかもしれませんが、単純にもう一人子どもが欲しいのです。これは、女性の生理的なものみたいで、私も何回も一人っ子でも、いいんじゃないと自分に言い聞かせてきましたが、友達の二人目報告や赤ちゃん生まれた報告が素直に嬉しいと思えなくて、とっても辛いです。他の事に集中したり、今の子を大切にという意見も凄く分かるのですが、心の奥では、受け入れられません。どうしたら、良いでしょうか?

  • 2人目の子供を作るべきか悩んでいます。

    よろしくお願いいたします。 結婚3年目、娘が1人います。 主人は2人目を希望していますが、私は全く欲しいと思えません。 主人は「兄弟がいないとかわいそう。君も妹がいてよかったと思ってるでしょ(私は妹が1人います)」と言います。 確かに妹がいて楽しいし、救われたことも随分あります。 でも仲の悪い兄弟だっているし、1人っコの友人を見ていると「1人っコも悪くないな。」と思います。 比べる相手が身近にいないせいか性格が僻みっぽくなく、親の愛を一心に受けているから情が厚い気がします。 兄弟がいなくて寂しいとはよく聞く台詞ですが、どちらにもメリットデメリットがあって、どちらが良くてどちらが悪いということはなく、兄弟がいてもいなくても、それぞれの幸せがあると思うんです。 それに最近のドラマを見ていると親と子供1人という家族構成が多く、1人っコの家庭が特殊ではないということだと思います。 何よりも1番の理由は、娘が生まれた時義父といざこざがあったことです。 (里帰り中(産後2週目)私の実家に娘を見にくると言われ、休みたいので断ったら怒らせてしまいました。主人も「お父さんに失礼だ」と言いました。) その後主人と離婚話にまで発展し、精神的に参ってしまいました。 今は平穏に暮らしていますが、もうあんな喧嘩(?)はしたくない、このまま何事もなく暮らしたいというのが本音です。 主人も義父も、娘はうちの人間だと言います。 もし男の子でも生まれたら、それこそ取り上げられてしまいそうです。 産後直後の離婚話で、娘はうちの人間なんだと言われ、取られる位なら娘と2人で逃げてしまおうかとまで考えました。 主人の両親は子供2人が家を出るまで家庭内別居していましたが、主人の姉は母親に育てられ、主人は長男で後継ぎだからという理由で父親と祖父母に育てられています。 子供が2人欲しいと強く思わない、2人目を産むことに不安がある、ですが娘にとってはやはり兄弟がいた方がいいのだろうか、と悩んでいます。 どんなご回答でも結構ですので、ご回答お願いいたします。

  • 2人目を諦めました。

    長文、ほぼ愚痴になってしまうかもしれません。 主人31歳公務員(教員)、私29歳専業主婦(持病あり)、娘4歳(保育園)の3人家族です。 2人目を欲しくて夫婦で何度も話し合いましたが諦めることにしました。 私は持病があるので働けないし、住宅ローンもあるし車も維持していかなければいけません。 住んでいるところが都心なので、保育園のママさんもパパさんもすごい職業の方ばかりです。 その方達が2人目、3人目を出産されているのを見て、私も欲しくなりました。 でもよくよく考えると、周りに比べればうちはかなり貧乏だし、共働きでボーナスも2倍あれば2人目は考えれるなと思いました。 主人が教員ということもあり、今は中学受験が半数みたいだし、大学も出してあげたい、子供の年齢にあった遊びなどもお金がかかる、そうゆうことを全て考えて諦めました。 ネットでも色々な方の相談などみていると、「なんとかなる」という方もいれば、「今はどうしてもお金がかかる」という方もいました。でも「なんとかなる」って言っても、実際学校とかはいれば、「みんなが○○を持ってる」とか「今度お友達と○○を買おうと約束したの」などそうゆうことがたくさんあると思います。決して贅沢させるということではなく、自分の子供時代を考えると、そうゆうことはたくさんありました。娘がやりたいことができたときに我慢させるのは親として情けないと思いました。 それに主人は私の病気のこともかなり考えてくれています。 私はいつ具合が悪くなるかわからない、具合が悪くなると普通の食事もとれない、旅行も行けないというような感じです。それなら、頑張って2人目を産むのではなく、私が元気なうちに家族で旅行に行ったり、おいしいものを食べたり楽しい思い出をたくさん作ろうと言ってくれました。 私は子供が1人産めただけでも感謝しなければいけないし、こんな病気を持ってる私と結婚してくれた主人にも感謝しなければいけません。それを忘れて2人目が欲しいとわがままを言ってしまいました。でも本当は完全に吹っ切れたわけではありません。私達の出した答えは間違ってなかったですか?

  • 主人に子供2人を預けて…

    我が家には、もうすぐ5歳になる娘と、もうすぐ3歳になる息子がいます。 今まで主人に2人を預けて、私1人で出掛けるなんて事をしたことなかったのですが。 明日、生まれて初めて主人に2人を見ててもらって、私1人で出掛けてくる予定です。 だいぶシッカリしてきたとは言え、まだ小さな子供2人を旦那に見ててもらうなんて、妻としてどうなのかな~なんて考えてしまい(*_*) 皆さんのご家庭では、こういう事した経験ありますか? 主人自身は、初めて親子3人で過ごすし、ワクワクすると喜んでくれているので、そこは救いですね(^_^)

  • 義母から子供は二人以上作るように言われる

    生後3ヶ月の娘を育てている新米母です。 時々(週に2~3回)近所に住む義母(主人の母)が遊びに来るのですが、毎回のように兄弟を作りなさいと言われます。 私たち夫婦は子供は一人が良いと話し合っているのですが…。 でも義母からは“一人っ子は我侭になる”“将来親が死んだ時、兄弟がいないと寂しいから可哀相”と言われます。 “○(主人名)さんにお金がかかるから子供は一人と言われてるんですよ~” と話しても、“共働きすればいい”と返されるだけでした。(実際義夫婦も共働きでした) でも主人の手取りは20万弱、私がパートで働いていた時は夫婦合わせても30万弱でした。 確かに私もしばらくすればどこかで働くつもりですが、子供を2人以上産む事で生活ギリギリの家計で子育てするのは心配です。 また夫の年齢(40)を考えると、60歳過ぎてもバリバリ働かなければいけないのは大変だろうと思います。 夫婦で子供はもう作らないと話し合っていても、義母に二人目を、と言われた時は“そうですね”と賛成するべきでしょうか?

  • なぜ子どもを二人しか作らないのか

    日本では、大概の家庭が二人位しか子どもを産まないのは何故ですか? 教育や子育てにお金がかかるからですか? 昔はお金がないのに、五人兄弟とか普通だったのに。 教育にお金がかからない北欧みたいに、公教育が無償化したら子どもを沢山産むようになるのかな? お金を理由に、子どもを沢山産まなくなり、結果的に少子化になり人口減で経済が縮小しお金に苦しむ様になってるのが今の日本ではないでしょうか?

  • 2人目の子供が欲しい!

    今、1歳6ヶ月になる娘がいます。私の友達や周りでも、同じくらいの 子供を持つママは2人目妊娠し始めています。 私も、そろそろ2人目が欲しいなぁって思っているのですが、 うちのダンナが子供は1人でいい!みたいなことを言うんです。 ダンナは3人兄弟で育って、私も2人姉妹で育ちました。 兄弟はいたほうがいいというのは、お互いによく言っているのですが、 子供はお金がかかるといいます。 私も確かにお金がかかるなぁって思うのですが、子供の命とはかえられないと 思うんです。子供の年も離れないうちに、早く生みたいなぁって思っています。 うちの娘は早生まれなので、私が今、妊娠しても学年で3つ離れに なってしまうというのと、私ももうじき28歳になるので、できれば30歳までに 2人産みたいなぁって思っています。 こういうダンナをどう説得したらいいでしょうか? 今、私は子供を預けて仕事をしています。 子供ができたら、もちろん仕事は辞めるつもりなので、それで おこづかいが減ったりするのがイヤなのでしょう・・・ 私は、どうしても2人子供が欲しいんです。 ぜひ、こういう経験している方、そうでない方でも、ご意見聞かせてください。

  • 主人高齢出産 2人目

    主人は今年43歳です。 今現在1歳の子供がおりますが今年子供を作るならラストチャンスかなと悩んでます。 。 主人とは今年で結婚5年目です。 子供を妊娠してから家計の貯蓄を始めましたがそんなには貯まっていません。 (過去にはありましたが親の借金等でだしました) 年収は1000万ありますがあと12年で半額になります。 娘が20才になるとき主人は定年になります。 2人目は年収が高い時期に高額の学資保険をかけてみるとか色々模索中ですが 2人目が高校入学時に主人が定年はきついですよね? 娘には今現在学資保険をかけています。 持ちマンションがあり残金1700万です。 私は34歳です。パートはもちろんするつもりですが知れていますよね。 やはり無理してでも娘のために頑張って2人目つくるほうがいいでしょうか? 最後のチャンスなので悩んいます。 サラリーマンなので年収1000万といえども税金等ひかれて30万~40万の手取りです。