• 締切済み

愛知県内の小児心臓疾患病院を探しています お願い致

I9332451の回答

  • I9332451
  • ベストアンサー率50% (62/122)
回答No.3

愛知県なら1.名古屋大学病院 052-741-2111 因田先生、吉田先生。2.豊橋ハートセンター 0532-37-3377 山城先生、坂元先生。3.名古屋第二赤十字病院 052-832-1121 吉田先生、神谷先生  辺りが良いですね。

関連するQ&A

  • 切実です・・・心臓手術の名医がいる病院を教えてください!!!

    今日実家の父(58歳)が狭心症のため、入院することになりました。 かなり危険らしく来週手術をすることになりました。 しかし今入院している病院には心臓血管外科がなく、手術をするとなると転院となるようです。 先生が紹介状を書いてくださり手術ができる病院へ転院をするらしいのですが、 やはり心臓手術ということと、何せ身近な人がこんな重大な病気になるのは、 私たち家族にとって初めてのことなので高度な技術がある病院で、手術するにも安心してうけさせたいと思っているんです。 どなたか・・・心臓手術の名医がいる病院を教えてください。 ちなみに現在入院しているのは横浜市です。 状態が状態なのでそう遠くには転院はできないと思います。 切実に・・・よろしくお願い致します。

  • 心臓カテーテルの手術の上手な病院

    こんにちは。 心臓カテーテル手術の上手な病院・医師を探しています。 病名は「発作性上室性頻拍症」です。 カテーテルは細い器具を血管を通し心臓まで通す様ですが血管を傷つけたり突き抜けたりの医療ミスも100%無いとは言えない様ですので、有名な方の病院などがあれば教えて下さい。 場所は・関東・東海地区でお願い致します。

  • 小児心臓外科手術

    1歳4ヶ月の娘が先月、心臓手術の適用と先生に言われました。 生後5ヶ月の時に心雑音がみつかり肺動脈弁狭窄によるものと言われてきましたが、先月の検診で心房中隔欠損が見つかり手術の適用となりました。 通っている病院(東京都内)では子供の手術入院の場合、親が退院まで付き添わなければならないようです。 できるだけそうしたいのですが、3歳の娘の世話がありできれば看病は通院できるところで検討しています。 心臓手術の知識がなく心臓外科の名医、病院などをこれから調べるところなのですが、おすすめの病院(東京/千葉)があったら教えてください。 また、自宅からは聖路加国際病院がクルマで10分と近いので気になります。 聖路加、小児外科での心臓手術はどうなのかご存知でしたら教えて教えてください。

  • 心臓疾患の注意点

    1歳8ヶ月の中型犬を飼っています。 生後半年頃、息が詰まったような発作(2,3分程度)が起こるようになり検査したところ、右心内に逆流があり心肥大も少しあるとの診断でした。 現在は血管拡張剤を毎日飲ませており、逆流も以前程ひどくないので薬がよく効いているのだろうということです。 発作は体調の悪い時に時々起こる程度です。 検査は施設の揃った病院、薬をもらうのは近所の病院、と2ヶ所にかかってます。 薬をもらう近所の病院は体調が悪い時(風邪など)にも連れて行くのですが、薬や心臓病との関連などのお話がほとんど聞けず不安になる時があります。 フィラリアの薬や抗生物質などの薬は血管拡張剤と併用しても問題ないのでしょうか? また、血液検査は定期的にした方が良いのでしょうか?(今までに血液検査はしていません) 犬の心臓疾患に詳しい方教えてくださいm(__)m

    • ベストアンサー
  • 娘が心室中隔欠損 です。私は???

    現在生後2ヶ月の娘ですが、生後一週間で心室中隔欠損で、 穴の大きさは3-4mm、経過観察と診断されました。 後でネットで調べたところ、心臓病の症状のひとつにチアノーゼと あり、私も赤ちゃんの頃、ちょっと泣いただけでも唇が紫になり、 息をしていなかった、泣くたびに「この子死ぬのとちゃうか?」と 心配だったと母がいつも言っていたことを思い出しました。 もしかして私にも穴が開いていて、娘は遺伝かも?と。 私は現在34歳で、健康診断等で心臓の雑音なんていわれたことが 無いのですが、昔穴が開いていて、誰にも気付かれぬまま 閉じていたなんてことはありうるのでしょうか? そうだったら娘の穴も塞がりそうだと期待が持てるのですが・・・。

  • 胸痛発作?

    先日、胸(心臓?)が痛くなり血圧も低くなり正直立っていられなくなってしまいました で、病院に行き入院し、病名は「胸痛発作」と書かれていました 一応医師には「血圧が低くなりすぎたときに発作が起こったのが原因ではないか」と言われました。 血圧が低くなりすぎると胸(心臓?)が突然痛くなったり苦しくなることってあるのでしょうか? 心筋梗塞はないし今後狭心症の検査をすることにはなっています

  • 小児の心臓疾患について

    2歳の子が心臓疾患ですが(ペースメーカーを入れなければならない)これにより、障害者に認定されると思うのですが、手続きの方法やそれにより行政から受けられる恩恵はどういうものがあるでしょうか。

  • 転院について

    現在 入院中の母についてなのですが転院させたいと思っているのですが、初めに誰にどのようなことを話せば良いのでしょうか? 母は突然 歩行できなくなり搬送されたのですが、今の病院では検査をしても原因も判らず治療ができない状態でした。その時 担当医師に退院したらどうですか?といわれ帰宅しても何もできないのにどうすればいいのか聞くと、そういう施設があるじゃないですかと言われ、これ以上僕にどうしろと言うんですかといわれたらしく、とてもショックを受けました。 入院中に他の病院で検査することを勧められた結果、病名がわかりました。今の病院では原因も判らなかった為か家族には一切何の説明もありません。 検査に行った病院ではきちんとした説明もあり、母がもしいまいる病院に見捨てられたらお願いします。と言うと判ったと言ってくれたそうです。 技術面でも優れているそうで、家族としてはそちらに転院させた方が良いのではないかと考えています。 母はたぶん今の状況から言うと治してくれるところなら何処でも良いと言うと思います。 私も暴言を吐いた医師には逢ったことはないのですが、逢ってしまうと何を言ってしまうか判らないほど怒っています。 同じような経験のある方 もしくは家族の方がいましたらアドバイスお願い致します。

  • 70歳の母が間質性肺炎の「疑い」の為、現在入院中です。

    70歳の母が間質性肺炎の「疑い」の為、現在入院中です。 8月に入って急に体調を崩し、寝たきりになってしまいました。何度か大学病院の外来を受診し 検査を受け、やっとの思いで9月4日に入院することが出来ました。 プレドニンの服薬で 肺炎の方は回復に向かっていますが、依然としてダルさ・食欲不振が続いて かなり衰弱しています。医師の話では 膠原病の疑いもあるとのことですが、もう何度も色々な検査を受けているのに 病名がはっきりしません。それどころか、現在薬の投薬のみで 特に治療をしていないため、遠回しに退院を勧められています。 私から見て、とても自宅に帰れる状態ではありません。家族としては、病名をはっきりさせて それに向けた治療をして頂きたい気持ちでじれったいです。 膠原病は複雑な病気ということは わずかな知識ですが承知しております。そこで質問なのですが、膠原病かどうかはっきりさせるまでには かなりの時間を要するのでしょうか? 見舞いに行くたびに 小さくなって横たわっている母を見るのがツラいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 余命1年未満を3ヶ月ずつ一般病院を転院できる方法

    余命が僅かと医師より説明を受けて老衰で入院している母ですが、医師より2ヶ月程度で療養病院へ転院を要求されています。これを療養病院ではなく一般病院に転院できたらと願っていますが、どのような方法がありますでしょうか。 ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。