• 締切済み

母親が嫌いです。

noname#190551の回答

noname#190551
noname#190551
回答No.2

私は父を嫌っている娘なので親を嫌うことを別に悪いとも思わないです。 親不孝なんて言われる筋合いない。なんで子不幸って言葉はないんだ?と思います。 けどおそらくお母様は一種の発達障害なのだと思いますよ。 大人の発達障害は10人に1人と言われます。 別に病院に行ったって障害者に認定なんかされないと思うけど、そうなんですよ。 どこの会社にも呆れるほど仕事ができない人とかいるでしょ? 人の話が聞けずご近所づきあいもできない人、よくいるでしょ? 性格の問題と片付けるには度が過ぎているような人。 私の父もその一種だと思ってます。 片付けられないとかじゃないんですが、人とのコミュニケーションが成り立たない人です。 夫婦の関係も親子の関係も築けなかった人です。 自営業をしてましたが人を使うことができず一人でやってました。 なので経営は悪くなる一方で満足にお金も入れなくなりました。 両親が熟年離婚に至って父と縁が切れた時は清々してとても晴れやかな気持ちになりました。 障害だから憎むな嫌うなというのはきれいごとだと思います。 父のこと可哀想だと思う気持ちもあるけど受け入れられないのは同じです。 産んでくれた恩だけはかろうじて感じているけど(父がいなかったら自分は存在しなかったという意味で)それ以外なにもないです。 その分、私も平和で幸せな家庭を築けました。 反面教師という意味で父の存在意義もあったのかも知れません。 まあ私の場合はもう済んだ話なので良いですが、質問者様の場合は直面してる現実ですものね。 心の杞憂はお察し致します。 でもそれだけ思い悩んでるという事がすなわち親を思ってるという証拠です。 貴女は優しい方なんですよ。

watsons999
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 母は何かの精神疾患ではないかと思っていましたが 発達障害とは考えてみなかったので大変参考になりました。 母の事を普通に愛し、接したいと思いますが 人の話を聞かずネガティブの塊の様な人なので 一緒にいるとこちらまで闇の中に引きづりこまれそうになります。 普通の親子らしく一緒に外食をして美味しいものを 食べさせてあげたりしたいのですが 食事のマナーやみすぼらしい格好がどうしても気になってしまいます。 ご回答者様はお父様の事で大変ご苦労なさったのですね。 そのご苦労があってこそ努力なさり幸せな家庭を築かれたのですね。 私もご回答者様を見習ってくよくよ考えず頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母親のことで悩んでいます。

    既婚、臨月の初産の妊婦です。 私もワガママで負けん気が強いところもありますが、母と衝突する度に少しずつ言葉を選んだりのみ込んだりして、慎重に発言をするようになりました。 母は普段は明るく仕事も家事もこなす頑張りやさんですが、一度怒らせるといつまでも根にもって事あるごとに掘り返してきます。何年経っても同じことを繰り返し嘆き、話はどんどん膨らんでいるような気さえします。 父も母の性格を嫌な程分かっているので、いざというときには一喝しますが、それまでは余計なことは言わず黙っているタイプです。 自営業で外での付き合いが限定されていることや家計も余裕がないため気分転換がうまく出来ていないことも理由にあると思います。 私が早産の恐れがあったため母に言われるがままに産前から5年振りに里帰りしたのですが、1週間しないうちに「産まれそうにないなら普通に生活できるんじゃないの?かえれば?」と何度も言われました。出産のための入院道具や身の回りのものなどを運び、アパートも留守にするための片付けをし、主人の実家から私の分の世話代として生活費を頂いたり、やっと生活が落ち着いた頃でした。 ただ世話になるのではなく掃除や食事の支度など出来るだけのことをしたり、母の話し相手になったり懸命に努めたつもりでした。その甲斐あってか母との衝突もなく、前よりもシックリ感じていました。なのになぜそんなことを急に言い出したのか、何が目的なのか理解できません。 「来い」と言ってみたり「帰れ」と言ってみたり。 そんな母親とでも理想的な関係になれる日がいつか来ると思い、結婚してからも気をつかってご機嫌取りをしてきました。 今回、母が暇潰しのような感覚で私を試して言っているのか、振り回して楽しんでいるのか、孫が産まれるまで私が目障りなのか、考えても分からず精神的に弱ってしまい主人と相談の上、産後まで実家にお世話になることをやめました。 荷造りをすると「しばらくしたらまた来れば?」と言われ、ますます訳がわかりませんでしたが、情緒不安定になっており泣き出してしまいそうで理由も聞けませんでした。 嫌でも母親です。産後もお世話にならなければならないし、世間の親子のようにもっとうまく付き合いたいです。 ただその都度落ち込んでしまうのも辛くて、どうしたらいいのかわかりません。

  • 母親とのいざこざ

    はじめまして。20代半ばの女です。 現在母と揉めておりましたので ご相談させていただきました。 実家から2時間ほど離れたところで 6年暮しております。 今働いている会社を色々事情があり話すと長くなりますので割愛させていただきますが辞めたいと母親に話したことがありました。 その前から母親からは実家に帰ってこい、家賃、光熱費払ってるのが無駄だからと話をされていたのですが仕事を辞めるかもと話したことが引き金になり実家へ帰ってこいとの話がヒートアップしております。私には兄弟が3人おり弟以外は実家で暮しており、女は私だけなので先程話した理由以外に聞いたことはないですが心配、寂しいと言う気持ちも母親にはあると思います。ですが私自身は仕事を辞めても実家には帰る予定もありませんでしたし転職してこのままの生活を続けると母親には伝えているのですが、先日母親に実家に帰ってこなきゃ縁を切ると言われました。なに言ってんの冗談でしょと思いましたし、実際縁を切って困るのは母親だと私は思っております。自惚れてると思われるかもしれないのですが母親は家事がまったくできず今までも家の掃除の為だけに休日実家へ帰り掃除して戻るなど頻繁にしております。 母親が縁を切ると脅してまで実家に戻ってきてほしい気持ちも分かりませんし実家に帰り今まで以上に家政婦扱いされることが目にみえてますので私は絶対に帰りたくありません。 わけのわからないところがあったら 申し訳ないのですが母親の気持ち分かるよと言う方や円満に母親に諦めてもらう方法等教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • やっぱり母親嫌い

    他にも質問で色々と書いておりますが、 母親は妄想が凄く、若い時に自衛隊の彼氏がいたとき、母親にすると「公務員」ってだけで態度が変わる。 (だんみつが嫌いだったが、教員免許を持っていると知った途端、あれだけ悪口言ってた人が、突然!ファンになった) 彼氏とあまり話があわない、性格合わないから別れると、母親に復縁をするようにせがまれ、とてもしつこく、いやいや、もう相手には彼女いるからとの理由で話を終わらそうとしたら 母親が親戚に 「娘が彼氏に浮気されて別れた」 と言いふらしていた。 そんなことは日常茶飯事で 世間体を気にしすぎて わたしが社会人で自分の給料で靴を買いに行ったら (実家は貧乏でお金かかる部活は禁止されるくらいで、まともな服も無かった) 知り合いのオバサンに見られたようで (別に万引きしていたわけでもないです) そのオバサンが話のネタなのか、わたしの母親に「靴屋さんで娘さん見かけたよ」と言われただけで 一切の買い物禁止!仕事終わり(午後5時)のすぐのバス(5時半くらい)に乗って帰らないと 「どこほっつき歩いてたの?恥ずかしいからチョロチョロ歩き回らないで」 とほぼ毎日怒られる。 仕事も自分がしたい手に職を持ちたい気持ちも壊され 「世間体の良い事務職以外認めない」 自分の理想ばかりでつまらない人生でした。 誰かに相談するたびに、「家を出なさい」とよく言われ 20代に家を出ようと荷造りしていた部屋のど真ん中に母親が仁王立ちし 「出て行くなら今後一切、家に入れない」 と言ってたくせに、わたしは平和に暮らしていた時に携帯に何度も泣きながら電話をしてくるようになる。 色々な理由で実家に戻るも、相変わらず妄想が激しく、何度もキレたことがあります。 今回、家をまた出て行くことになり、 荷造りをし、郵送で送ったのですが 家にいた人 ・父親→(仮病か?と思うくらい「お父さん具合悪いから」が口癖でそのたびに病院に行けど「異常なし」しまいには、MRIの予約をしていた当日にいきなり「息が出来ないから耳鼻科に連れていけ!」ただ風邪をひいて鼻がつまっているだけで現在も生きてる) ・弟→(精神分裂症。何度も家で暴れるので警察呼ぶと母親に「世間体が悪い」と何度も怒られた。弟は数回精神科に入院経験あり。原因は母親だと思われる(私が家を出ている数年の間に10ヶ月入院していた)妄想が激しく、付き合っていない人との結婚話、しまいにはストーカーもして自宅に警察がきたり) 父親か弟のどちらかが母親にチクったと思われるが 何も言わずに荷物をまとめて家を出ようとする40歳の娘に対して 「そんなことして常識外れだ!世の中渡っていけると思ってるのかい!」 とたくさんのイヤミを言いに部屋まで来たのですが 親に家を出て行く件を伝える必要性はありますか?

  • 母親が嫌いです

    同居している母親が嫌いです。 30代前半の♀です。 私が購入した家に二人で住んでいます。 母親は大体家でネットに噛り付いています。 食事や洗濯を概ねやってくれますが、 期待して帰ると、全く食事がなく、困り果てることがあるので、 お総菜やカップ麺を念のため買って帰っています。 しかし、そういう時は「変なもの買ってきて…」とか文句を言われます。 同居して6年ほどになるのですが、当初は生活費を折半する約束でした。 しかし彼女は仕事が続かず、3か月目くらいから私がほとんど賄うようになりました。 今はほんの少しの年金が入るようになったので、 自分の食費だけは払ってもらうようにしてますが、 彼女は自立しているような気でいます。 光熱費もローン返済分も、全く助けてもらっていません。 60代前半になってしまっているので、 今更仕事が見つかるわけもないと思ってあきらめているのですが、 時々ものすごく不快になります。 洗濯も、自分でやろうとすると、やり方がどうのとかいわれ、 面倒くさいので、任せていますが、1週間に1度か2度まとめてやる感じで、 生乾きのにおいがしたりすることもよくあるので、 正直、休みの日に自分でやる方がましだと思います。 料理も美味しくない+手抜きの1品だけなので、自分で作る方が、 美味しく楽しく過ごせると思います。 掃除も全くやっていないので、気になった時に私がやっています。 本当にうんざりなのですが、 彼女は、私は頑張って働いて(家事)るのに あんたはいつも何も認めようとしないとかいいます。 主婦の家事労働にも賃金を!とかそういう話でしょうか? 正直何もやって欲しくないし、自分なりのやり方で快適に暮らしたいと思っています。 自分の稼ぎが少ないので、別所帯にすることができず、 そのことは心苦しく思っています。 だけど、本人に偉そうにされるとどうも不愉快だし、 私にはこれまた不甲斐無い兄もおり、どうして私だけが? といいたくて仕方なくなります。 10代の頃までは母のことは好きでした。 大人になるにしたがって、そんなに頑張らなくていいって誰が決めたの? と軽蔑が混ざってきました。 多分、早く距離を置く必要があるのだろうと思っているのですが、 資力がなく、打開できないのがつらいです。 私の考え方はおかしいのでしょうか。 いつもあんたはひどいといわれます。 本当に嫌です。 あの人が本当に嫌いです。 何か打開策とか、自分を慰める方法とかあるでしょうか。

  • 母親との接し方について

    私は、30歳独身の女です。恥ずかしながらまだ実家で暮らしています。 今日、母を大変怒らせてしまいました。理由は、最近風呂の浴槽が汚れているのが気になっていたので母が浴槽を洗ったあとに、私が洗っていたところを見られたからです。(母が洗った後でもキレイになってないようだったので。)家事はほぼ何でも母親にしてもらっているので、母に「汚れてるよ!」などと言うと気を悪くするだろうと思い、母に気づかれないように洗っていたつもりでした。しかし見つかってしまい、「人が掃除したあとに、同じ場所をするとか小姑みたいなことして」と言い、ひどく怒って、出て行きなさい、と強く言われました。 私は、正直まったく悪気はなく、ただキレイなバスタブに入りたかっただけでした。母がとても怒ったので、口答えすることは一切せず、「怒らせようと思ってしたわけではないし、気を悪くさせるつもりはなかった。傷つけたなら謝ります。ごめんなさい。これからは気をつけます。」と言いましたが、「絶対に許さない。出て行きなさい。」と言われ、母は、明日の私のお弁当に用意したおかずを捨てているようでした。 母と二人暮しをしていて(父は私が中学生の頃に他界しており、姉は一人暮らしをしています。)、以前もよく母を怒らせて出て行け、と言われたり、謝っても口を利いてくれないこともたまにありました。その時は時間が解決したり、姉がたまたま実家に帰ってきたりして自然と普通に会話するようになっていましたが、正直今回このくらいのことであんなに怒るとは思いませんでした。私も若い時はいろいろ口答えもしていましたが、今は昔に比べれば親のありがたみを理解していますし、感謝しているので母に立てつくようなことは言ったりしてません。 母は、仕事は今はしておらず、交友関係もないので、毎日話すのはほぼ私だけです。母の生活の範囲は狭く、私との関わりが生活の多くを占めていると思います。母からしてみれば、自分は30にもなった娘の為にいろいろしてるのに娘は全然感謝していない、と思っているのかもしれません。自分はお手伝いじゃない!!とよく言います。私は、しなくていい、と言っているのに、母は全部してくれてるので好意でしてくれてるのかと思い甘えていました。 掃除や家事を手伝えば、許してくれるのでしょうか? 家を出るにしても、今すぐには出れないし(家を探さないといけないので)、険悪な状態で出るつもりは私はありません。 確かに、いい歳超えて、60過ぎた母親に何でも任せているのは恥ずかしいことだと思いますが、私も外で仕事して帰ってきて、良かれと思ってしたことで憤慨されて、とても疲れてしまいます。謝っても許されない程、私はひどいことをしたのでしょうか?正直謝っても無視されたり、怒られると、どうしてよいか分かりません。 今後母親とどう接したら良いと思いますか?アドバイスお願いいたします。やはり、早いうちに一人暮らしを始めた方がよいでしょうか?精神的・経済的な自立の為にも。

  • 母親の性格が嫌いです

    母親50歳後半なんですが昔から自己中で人を馬鹿にします。 都合のいい時だけ寄ってきます。 非難するとあーだこーだ大騒ぎして誤魔化し正当化ます。 第三者に自分の行為がバレるのを嫌がります。 以前、私が病気になった時も義母と主人と私の母と4人で検査に行ったのですがまず私の心配や存在は無視して義母の横にべったり。 友達になりたかったのか、遊びましょうとか話しだしました。 トイレで会った際もその日初めて私の名前を呼び、何を話したかというと義母の連絡先を聞いてきました。知らないと答えるとつかえな~いとさっさとトイレへ。 義母も母の娘に対する態度に呆れ、あまり相手にしなくなると母は私の横に来て急に私の体の心配をしはじめました。今更なにをと正直気持悪かったです。 これは最近だけではなく、私の幼い頃もありました。 気に入ったママがいて話が弾んでたんですが、私が途中で話し掛けると「うるさい、遊んでろ!」と怒鳴りました。相手のママは苦笑いしていましたが、以降うちの母に近寄ることはありませんでした。本人はなぜ避けられてるかわからないみたかったです。 娘を利用するだけの母が嫌いです。 発達障害とかあるんでしょうか?普通の感覚とは違う母なので。

  • 彼が好き。でも彼の親は(母親)嫌い

    どうしたらいいと思いますか?彼の母親とうまく付き合えません。 彼の母親はある程度付き合いを認めてくれてると彼からは聞いていましたが私はそう感じた事はありませんでした。家に行った時に挨拶しても「はい」だけで姿を見せないし、たまに玄関で会っても「どーも」だけでろくに目もあわさない事が多々あったからです。 彼からの話と実際のお母さんの態度に違和感がありすぎるんです。今まで付き合った彼の母親と比べてしまうのは失礼だと思うのですが、少なくともある程度付き合いを認めてくれるお母様達は『××ちゃん、いらっしゃい』とか食事などの時は『彼女さんも一緒に…』とかなんかしらお母様の方からも声かけやコミュニケーションとってくれてたな…って思います。そんな違和感を感じながらもなんとか挨拶や基本的な事はしていました。 先日彼と出かけようとした時に私は玄関にいて、彼が母親に出かけることをつげると母親が『また外食?!あの人が食べなくてもあんただけ食べればいいでしょ?!』と怒ってるのが聞こえました。 それを聞いた瞬間『やっぱりな…』って確信してしまいました。 『あの人』って言い方は明らかに私たちの関係をよく思ってないと思いませんか? 客観的にどうでしょう? もう嫌いとしか思えなくて彼の親と関わりを持ちたくないです

  • 母親なら何をしてもいいのですか?

    母親からの金の無心と、嫌がらせに悩んでいます。 高校生の頃、私の両親が離婚し、私と弟は母についていきました。その半年後に母は再婚(妊娠した為)しかし生活が楽ではなかったようで私は夜の仕事をして家計を助けていました。 しかしギャンブルで借金を作ったり自己破産をしたりとお金にだらしがない暮らしをしているようでしたが、小さい弟を不憫に思い援助してきました。 8年前から離れたところに別々にくらしていますが、4,5日連絡がとれないと、メールや手紙で逃げる気か!酷い娘だね!というような内容(もっと酷い)の物を送ってきたり、電報や警察に訪問させると色々な事をしてきて呆れています。(母自身が来たことはない) 結局のところお金を無条件で援助しろと言う感じで何を言っても悪びれた様子はなく自分は変る気はない、親を変えようと思うな!おまえが変れと言って話になりません。 母は働こうとせず、何を言っても通じなく私もほとほと嫌になりました。 今年結婚し母親と縁を切るつもりで一切連絡を拒否していたのですが、今度は主人にお金の無心の電話をしてきます。また、住所は知ってるんだから家に行って大騒ぎしてやる!娘なんだから親の面倒を見るのは義務なんだーと怒鳴り散らしているようです。 主人は理解ある人で今の所仲裁してもらっていますが、こんな事が続けば私たち夫婦もうまくいかなくなってしまうんではないかと不安になります。 文章が分かりにくいかもしれません、ごめんなさい。どなたか教えてください。 母親だから何をしても許されるんでしょうか? 脅迫のようなお金の無心、嫌がらせ、他人だったら訴えられるのに・・もう限界です・・どなたか良い方法を教えてください。

  • 母親が嫌いです

    自分の母親が大嫌いです 幼い頃から、やつあたりなどは当たり前でした。 私は祖母が大好きだったのに、母は祖母(母にとっては姑)の悪口を聞かされ、 「おばあちゃんの言うことなんか聞くな」という具合です。 3歳の頃に父が病気で亡くなり、私と姉を育ててくれたことに感謝はしますが、 姉も母のことが嫌いで、よく電話で話しています。 高校受験の時は、行きたい高校の受験すらさせてもらえなく、大学進学の時も 私の行きたい短大にも行かせてくれませんでした。 「お前は○○短大に行って、腰掛で就職して見合い結婚すればいい」といわれました。 私は看護師になりたくて、母に言うと、「看護師なんかになってどうする?」とまで・・・・ 看護師だって立派な仕事です。 今になって親戚の子が看護師だと、自分のことのように自慢します。 結局、准看護学校に入ったものの、勤労学生だったため、過労でダウンし、中退してしまいました。 その後、就職したのですが、給料日に母にいくらかお金を渡していましたが、 少しでも遅れると、「金はまだか!」と。 お金にはうるさいです。 さらに、私と夫は母の借金の連帯保証人になっています。 もう10年以上前ですが、母が事業を起こし、失敗して、かなりの借金だけが残りました。 家と土地が担保になっていますが、親戚は誰も知りません。 私たち夫婦はその担保になっている私の実家の敷地内に住んでいます。 娘の進学の関係があって、他の賃貸アパートに入る余裕もありません。 そして、私が心の病で入退院を繰り返していた頃、母の車が事故で廃車になり、 外出も困難になっていて、主人に買ってもらった車を40万で売ってくれと言ったにもかかわらず、 未だに40万はもらってません。 母は外面がよく、付き合い上手ですが、家では他人の悪口ばかりです。 自分の思い通りにいかないと、すぐやつあたりが始まります。 過去にとらわれてばかりではいけませんが、本当に母が嫌いです。

  • 母親に彼氏を会わせたい

    23歳(実家暮らし、契約社員)の♀です。 出逢って3ヶ月、付き合って2ヶ月の彼氏(27歳)がいます。 今回は私の母親について相談です。 付き合い始めてから多い時で週2回会ったり、彼氏の家にも遊びに行ってます。彼氏の親御さんは私にとても良くしてくれます。 問題は私の母です。 私は早いかもしれませんが彼と結婚したい気持ちもあったので、なるべく母に彼氏の話をしていました。 しかし、何を言っても母のかんに障るのかケンカになります。 この前も彼と私を引き合わせてくれた方の結婚式の送り迎えを彼がすると言ってくれたのに、母から「知らない男に送り迎えさせるな」と言われ、前日に仕方なく断りました。 また先日遠出をすることになり、前日行き先(隣県)を母に伝えたら3時間怒られ、諭されたこともありました。結局彼に無理言って場所を近場にしてもらいました。 この遠出の時「会ったこともない人にうちの娘任せられない」と言われました。 しかし付き合った当初は「勝手に付き合ったんだから別に家に連れてこなくていい」と言われました。 母が私を心配してるのはよく理解出来ます。私の家族は色々あって家庭崩壊しかけたこともあります。今も兄は結婚して東京、父は秋田に単身で実家にはほとんど私と母で暮らしてます。色々あったこともあり、すがるように母はスピリチュアルに走りました。何かある度に諭してきたりします。 私もスピリチュアルな話は好きなので聞くようにはしてますが、度が過ぎる時もあり、そうゆう時はケンカになります。 彼は私をすごく大事にしてくれていて、門限もきちんと守ってくれます。また私の母が厳しいことも知ってますし理解してくれてます。この前の遠出の件も許してくれました。 私も社会人ということもあり、なるべく休みの日は掃除洗濯家事は手伝いしています。 ただ、会社で受ける試験は落ち続けています。 母に彼を会わせたいけども彼を怒ったりしないのか不安で会うに会わせられないでいます。彼も母に挨拶したいと言ってます。 というかいつ会わせればいいのかよくわかりません。 長々と申し訳ないですが、どうしたらいいのかアドバイスいただければと思います。よろしくお願い致します!!

専門家に質問してみよう