• ベストアンサー

何の病気だったのかって聞くのは失礼なことですか?

minamina123の回答

回答No.5

失礼ですし、デリカシーがなさすぎます。 病気はとてもデリケートな問題で、家族や親しい友人にしか言いたくないと言う人も多いです。 快気祝いは形式的なものなので、もらったからと言って本人が健康かどうかは分かりませんし、癌なら再発に怯えているかもしれません。 今後は聞かない方が良いですよ。

WWUZLZXHTQLJL
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 病気見舞いのお返しについて

    病気のため入院し、お見舞いをいただきました。 回復すれば、快気祝いとしてお返しをするところですが、そうならない場合、 どのような名目でお返しをすればよいのでしょうか。また、送るタイミングは いかがでしょうか。

  • 快気祝いができず 亡くなった場合のお返しは

    祖父が病気になり入院し 病気見舞い を多数頂きましたが快方へ向かう事無く亡くなりました。 私としては 病気見舞い を頂いた人へお返しをしたいのですが、どのような形でお返しすればよいでしょうか?? (普通退院したら 快気祝いで お返ししますよね) ・お返しする時期? ・金額? ・品物? よろしくお願いします。

  • お見舞い返しについて

    先日、職場の上司から「入院中、見舞いに行けなくて済まなかった」とお見舞いをいただいたのですが、私は退院した翌日(つまりお見舞いをいただく前)に、職場に挨拶をかねて快気祝いを持っていっていました。 快気祝いの上にお見舞い返しをするのは上司に気を遣わせてしまうような気がしますが、かといって何もしないのは失礼な気がしますし…。 この場合、お見舞い返しは必要なのでしょうか?

  • 職場の上司の退院のお祝いについて

    入院中のお見舞いができなかったので、退院のお祝いをしようと思うのですが、 「快気祝」というのはおかしいでしょうか。「快気祝」は、退院した方がお見舞いの品をいただいたひとへのお返しとされていることが多い気もします。 なんという名目ならよいでしょうか。

  • 会社の方へのお返しは・・・

    夫が病気で入院していましたが、ようやく退院する事になりました。 会社の方10人から2万円のお見舞いを頂いたのですが、快気祝いのお返しは、いくらくらいで、どんな物がよいでしょうか?

  • 御見舞御礼で、ギフトカードやカタログギフトは失礼になるでしょうか。

    快気祝いではなく、御見舞御礼をします。 快気祝いでは、病気が残らないように、お菓子、石鹸など、食べてなくる物、使ってなくなる物が挙げられていましたが、御見舞御礼で、デパートやVISAなどのギフトカードや、選べるカタログギフトは失礼にあたるでしょうか。 先方のご家族が少人数だったり、年配だったりするので、食品や消耗品をお返ししても、持て余してしまうように思うので、ギフトカードや選べるカタログギフトを考えています。

  • 「快気祝い」? 「快気内祝い」??

    私は学生の時にデパートでアルバイトをしていたことがあります。 そのときに注意事項として、 ○快気祝い  周りの人が退院した人に快気をお祝いする時に送るもの  ○快気内祝い  退院した人が、入院中にお見舞いをもらったり、快気祝いをもらった人たちに対して、 送るお返し(内祝い) (※退院時に限らないですが、「退院=病気から快気する」と考えてもらえればよいです) というように聞いた気がするのですが。。 私の記憶もちょっと怪しいのでなんともいえません。 先日、知り合いが退院したので「快気祝い」としてものを送ったら「非常識!のしの使い方も知らない!!」と遠まわしに苦情の声が!! もし私の考えが間違っているとしたら、退院した人に「病気がよくなってよかったね」と送るのはなんて「のし」をつければいいのでしょう? なんだか、サッパリわからなくなってきました。 教えてください<m(__)m>

  • 新築祝いと快気祝いを同時に渡しても良いですか?

    親戚が家を建て増した。 私がたまたまこの前入院をしてお見舞いをいただきました。 そのお宅にご招待いただいたので、そのときに快気祝いも併せて渡そうと思います。 一緒にといっても、新築祝い・快気祝いと二つに分けて別々に渡そうと思うのですが、祝儀・不祝儀と合わさって失礼ではないでしょうか? また、のしは快気祝いで良いでしょうか?

  • 快気祝いができず 亡くなった場合は・・・

     普通は 病気になったときに 病気見舞いを もらい 退院したら 快気祝いで お返ししますよね  ところが 病気になったままで 回復せずに亡くなったら 快気祝いで お返し できませんよね    でも たいていは 病気見舞いを くださる方は 香典など お供えを くださるので 四十九日後に 満中陰志で お返しができますよね  しかし 今回 病気見舞いは くれたのに 亡くなったのを 知っているのに お供えを くれなかった人が います    こんな場合 お返しは しなくて いいのでしょうか

  • 退職後の会社に対する快気祝いについて

    ご教示ください。 父が、病気で入院をし、入院中に会社の規定に則って退職をしました。 入院中に会社から見舞金を頂いていたのですが、退職後に退院をした場合、会社に対する快気祝いは一般的に贈るものでしょうか。