• 締切済み

不仲になってしまった猫達。

pemginの回答

  • pemgin
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

時期的にさかりの時期で♀が♂にたいして敏感になってるのかもしれません 別々にしてしばらく様子を見てはどうですか?

magaret
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってすみません。 餌とトイレは一緒だったのですが、今は別々になりました。 日中は1階♂と2階♀で過ごしていていることが多いです。 1階で一緒にいることもありますが距離を保ちつついますので、しばらく様子を見てみます。

関連するQ&A

  • おびえてる猫

    おびえてる猫 最近捨て猫ちゃんを拾った方から猫を譲り受ける事になりました。 まだそのにゃんこには会っていません。 どうも人間を怖がって「シャーシャー」言ってるようです。 こういった猫を飼われたことの有る方いますか?こういうのってそのうちなついてくれるものなのでしょうか?ずっと警戒心があるまま家で飼うことになるのでしょうか? 知り合いの家の猫が家族に全くなついていませんでした。私は以前何匹か飼っていたのですが、どのコも最初からやんちゃに家の中を走り回っていてシャーと威嚇されたことがないので少々不安です。

    • ベストアンサー
  • 猫の多頭飼いについて

    うちには、先住猫13歳(メス)がいます。 避妊手術も若い頃に済ませています。 アウトドア猫です。 3日前に生後1ヶ月のオス猫をもらいました。 まだ赤ちゃんですが、離乳もしてやわらかいフードも食べます。 赤ちゃん猫には問題はないのですが、先住猫が全く慣れてくれません。 子猫を見ると『シャー』『フー』とか低いうなり声をあげます。 インターネットで調べたら、最初のうちは挨拶だと思ってと書いてありました。 対面してから3日ですが、どのくらいで先住猫は落ち着くのでしょうか? それとも仲の悪いままなのでしょうか? 先住猫は、子猫には威嚇するだけで手を出したりしません。 私は、先住猫も子猫同じくらいかわいがっています。 先住猫は寝る時だけ帰ってきて、昼間はどこかにお散歩に行ってしまいます。 世代交代と感じて家出をしたりしないでしょうか? 大変心配です。 多頭飼いをした事が間違っていたのかと思ってちょっと悩んでいます。 多頭飼いをされている方、ご意見をお聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
  • 先住猫と子猫の相性。

    こんにちは。 家に来て1年半位になる先住猫(♀ 推定2歳) 捨て猫だったので確かな年齢は分かりません。 性格はとても甘えん坊でいつも側によって きて名前を呼ぶと走ってこっちにきます。 ぐるぐると喉をならしたり毛布をチュパチュパ と吸っていたりします。笑 とても寂しがりやで1人が嫌いです。 6月頃に友人の子猫(♂4ヶ月)を2日間 預かった時2人ともとても仲が良く 一緒に遊んだり寝たりしていました。 子猫が帰った後 子猫を探すように ニャーニャーないて寂しそうでした。 私の家は家族みんな働いていて 日中は家を開ける事もあるので、 もう一匹いれば寂しくないかな?と 思い、10/25の3日前に 子猫(♂ 推定3ヶ月)を迎え入れました。 この子猫は 猫や犬などを外の小屋で ボランティアのように飼っている施設? から頂きました。お母さん猫も そこにいました。捨て猫たちや 目の悪い猫ちゃんもいたので、 もちろん貰ってすぐ病院に行き 血液検査と健康診断をしてもらい、 異常はありませんでした。 2人をご対面させた時に お互い、シャーと言ったりしてたの ですが子猫は半日もすれば 先住猫をおっかけていました。 子猫が外で飼われていたようなもの なのでにおいが臭くて 先住猫は匂いを嗅いではシャーと ゆって逃げていたので匂いが嫌なのか? と思い、次の日 2匹とも洗いました。 それからは匂いを嗅いで威嚇することは なくなったのですが、 子猫が喉を鳴らし甘えながら しつこく先住猫に まとわりつくので たまにシャーと 先住猫が威嚇したりしています。。 けど子猫が鳴いてると気にはなるようで たまにペロペロと毛づくろいを少し してあげたりしています。 私たちもなるべくは先住猫を1番に 可愛がってあげてるつもりで 先住猫は私が大好きでいつも一緒に 寝たり側にいたので なるべく先住猫の前で子猫を 構わないようにしていますが、 なんだか先住猫が寂しそうで 子猫がしつこいとすぐベッドの下に 入ってしまいます。 この先仲良くなれるんでしょうか? また、先住猫が子猫に威嚇をした時は 黙ってみてても大丈夫ですか? シャーとゆってたまに手でおさえて 噛んだりする程度なのですが。。 長文失礼しました(._.)

    • 締切済み
  • 家猫が外猫を見ただけで家猫に対して敵にして威嚇しだした

    室内で二匹猫がいますが、外には出したことありません。たまに窓のそばを捨て猫が通りそれを見たうちのメスの猫がいきなり唸りだしうちのオスの猫を敵にして威嚇して目が合うだけで唸り声をあげて困っています。どうしたらよいですか?おそらく外の捨て猫がうちのオスの猫だと勘違いしてるかもしれません。 それ以前までは、仲がとても良かったです。以前も同じ状態だったことあるのですが、そのときは、短時間で仲直りしたのですが、今回は2日目たっていてまだメス猫が治りません。 教えて下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫が怒ってます。

    長文失礼します… 私の家では猫を2匹飼っているんですが、今年で3歳になるオス猫がとても怒っています。 基本、放し飼いでオス猫はこの頃全然帰ってきません(>人<;) 名前をなんどか呼んだら帰ってくるのですが、帰ってきたとたん「ウーー」「シャー」などの声を出して威嚇します。ずっと威嚇してます。 以前までは夕方までには帰ってきていたのですが生後半年くらいのメスの捨て猫を拾って一緒に飼い始めてからだんだんと帰ってこないようになりました。 数日前まではもう一匹4歳のクロ猫がいて、その子とはとても仲が良かったです。 しかしクロ猫が交通事故でつい最近死んでしまい、今は生後半年の猫(現在1歳)と2匹だけです。2匹はとても仲が悪いです。 どうしたら仲良くしてくれますか?? どうしたら威嚇してくれなくなりますか? 「室内飼いにしろよ」というような回答はやめてください(>人<;) 参考までに… オス猫は抱っこが嫌いです。 性格は臆病だけど荒っぽいです。 回答お願いします。

    • 締切済み
  • 猫をなつかせるには・・・

    猫をなつかせるには・・・ 里親を探しているという掲示板を見て、里親になりました。 6月に生まれ、現在生後3ヶ月だそうです。 生まれてからずっと里親を探していらした方の元で育って 今日我が家に来ました。ですが、部屋に放つと物のすみっこに 隠れてしまいます。触ることは可能ですし、シャー!とも言いません。 3ヶ月もずっと暮らしていたところから いきなり違うところに来て戸惑っていたり、心情はわかるのですが、 なんとかここの家に慣れて欲しいし、仲良くしたいです。 今まで5匹猫を飼ってきて、全て捨て猫を拾ってきました。 みんなすぐに慣れて一緒に寝たりねこじゃらしでじゃらして 遊んでいました。ですが、この猫はなかなか心を開くのが大変そうです。 そこで、皆様にお力を貸していただきたいと思います。 ・心を開いてもらうためにどう接すればよいか ・なつかなかった猫を自分はこうしてなつかせたぞ! 些細なことでもよいので、どうかお力を貸して下さい。 皆様の回答お待ちしております。

    • ベストアンサー
  • 新しく子猫を飼い始めましたが・・・

    現在、老猫、成猫を5匹飼ってます。 夜は部屋で過ごして、会社に出る時に外に出します。 会社から戻って来ると、猫が家に入ってくるのです。 昨日、捨て猫を引き取りました。 生後1,2ヶ月です。 他の猫は、子猫を見るなり「シャー!」って怒って、家を出て行ってしまいました。5匹とも子猫が気に入らないようです。私は子猫もかわいいのですが、前から飼ってるネコももちろん可愛いので、今まで通り家に帰ってきて欲しいのですが、ドアの近くまでは来るものの、入ってこようとしません。慣れさせる為にも一緒にいさせたいのですが、キバをむき子猫に威嚇…。 子猫はそんなこともわからず、近寄っていってしまいます。まだ危害を加えるまでいきませんが、仲良くならなくても、他の猫も一緒に部屋にいられる良い方法ないでしょうか?雨が降ってびしょぬれでも中に入らない猫達を見ると、子猫を引き取ったのは間違いだったのかと、心が痛くなってきてしまいます。何か良いアドバイスありましたらお願いします!

    • ベストアンサー
  • 猫の性格が急変

    ウチに生後11ヶ月のオス猫がいます。ウチの家族になって9ヶ月です。以前は人懐っこくていたずら好きの猫だったのですが、本当につい最近(1週間経ってないかなぁ)から人間が嫌いになってしまったみたいです。以前は友達がウチに遊びに来ると足元でじゃれたり膝に登ったりしてたのですが、最近は私と旦那以外の人に向かって「シャーッ」って威嚇するんです。しかも、その相手が猫の視界から消えるまでず~~~っと「シャー、シャー、シャー」と言い続けるんです。しまいには猫同士が喧嘩をする時のような声まで出すんです。私達がいじめた覚えもないし、お客さんにいじめられた事もないのに突然変わってしまいました。ちなみに性格が急に変わる前から人間の赤ちゃんは嫌いみたいでした。私はそろそろ子供が欲しいと思ってるのですが、私の赤ちゃんに対してもそういう事するのかと考えると怖くなりますし、猫にとっても毎日がストレスになるんじゃないかと心配です。 みなさんの猫ちゃんはそう言う時期ってありましたか?または、そういう性格だったのを直した事のある方っていますか?何かアドバイスが欲しいです。宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 突然猫が現れた

    首輪をした痩せた猫(生後1年未満だと思われます。最初は首輪をしていることに気がつきませんでした。首輪がすこしきつそうに見えます。)が1週間ぐらい前に突然現れ、餌を欲しがったのですがその時は与えませんでした。その後、2日前に再び現れ餌を欲しがるようなのでかわいそうになり与えました。今日も現れました。疑問点があるのですが、この猫は飼い猫なのでしょうか。それとも捨て猫なのでしょうか。捨て猫であれば飼いたいと思うのですが、母が猫嫌いなため許してもらえません。また、マンションの1階なので近所にも迷惑をかけたくありません。今後どうしたらいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 子猫についての質問です。

    3か月と少しぐらいの捨て猫を拾いました。 家に来て一週間ぐらいがたったのですが気になったことがあるので質問です。 一軒家に家族と暮らしているのですが、私が日中家に居ないときは家族と一緒にリビングで、 帰ってきて寝る前になると私の部屋へ連れてきて夜は部屋のみで過ごさせています。 もちろんどちらにもトイレ・ごはんの容器は用意してあるのですが 夜、決まって私の部屋にあるトイレでうんちをするのです。 これは日中、子猫に我慢をさせてしまっているということでしょうか・・・ それともうひとつ 目ヤニや下痢はしていないのですがくしゃみだけをします。 猫を飼うのが初めてなのでいろいろ調べては見たのですが 猫風邪や横文字が並んだものがたくさん出てきたので少し戸惑っています。 すぐに病院へ連れて行くべきでしょうか。

    • ベストアンサー