• ベストアンサー

相撲では関節技許される?

uniqueproの回答

  • uniquepro
  • ベストアンサー率50% (347/681)
回答No.7

もちろん、あります。 「とったり」 相手の腕(かいな)を下から抱え、肩から肘関節を固めて土俵にひねり落とす技。 「逆とったり」 とったりとは逆に相手の腕を上から肘・二の腕にかけて腕を回して体重をかけて捻り潰す技。 はい、この2つ。立ち技格闘技などで言うところの「脇固め」そのものです。逆とったりにいたっては、アメリカンプロレスでは「フジワラ・アームバー」と呼ばれる、プロレスラーの藤原喜明や木戸修などが得意技にしていた、UWF系の定番技です(後述の網打ちも含め、相手の前から・後ろから仕掛ける違いがあるだけ)。映像がないのが残念ですが、かつて元関脇の琴錦がとったりで綱取り場所だった大関武蔵丸を初日に沈めるという取組もありました。 この2つに限らず、関節を極めてねじり潰す・ひねり倒す技は意外に多いのです。他には、 「網打ち」 とったりなどとは逆に(とったり・逆とったりは基本的に前方向に捻る)、相手の差し手を両腕で抱え込み(これを上から抱えると上記プロレス技的脇固め)、自分の後ろに捻り投げる。とったりなども含めこの3技は基本的に相手の肘・肩関節を極めて効果のある技です。 「首捻り」「徳利投げ」 首捻りは片手で相手の頭を抱え込み、徳利投げは両手で相手の頭を挟み込む、その違いはありますが、あとは首一点に捻りを加えて倒れなければケガするよ?という豪快なひねり技です。 (徳利投げを合掌捻りと勘違いする人もいますが、合掌捻りは両腕を脇の下に回して相手の脇から上をバンザイさせて動きを封じて左右に捻る技。プロレスで言えばリバースフルネルソン)。 厳密に関節技ではないかもしれませんが、そもそもが他の回答者様にもありましたが、相撲の起源は現代で言うところのバーリ・トゥード、何でもありの総合格闘技でした。その成熟の過程で、当然関節技は存在していたはずですから、紹介した技以外にも本当はあったはずなのですが、一応現在技名として残っているのはこのくらいでしょうか。

関連するQ&A

  • 相撲の『鯖折』というわざは

    相撲に『鯖折』という技があるそうですが、大相撲を見ていてもお目にかかることがほとんどありません。 相撲のスポーツ書などを見ていてもそれほど効果のある技に見えません。誰か経験された方、教えてください。

  • この相撲の技、何か?

    「この相撲の技、自然と、ヤってしまうのが、度々ある。 ただ、「テレビや、ラジオに、スポーツ新聞で、見たり、聞いたりして、知合いとの世間話のネタを、集める」程度しか、相撲は知らない為、何と言う技か迄は、詳しく無い。 問題の技は、何と言うか、質問したい」と、思います。 「中身が、入ってる、重たい段ボール箱や、一升瓶による、日本酒のケースに、瓶ビールのケースを、持つ時。 段ボール箱や、ケースの底か、取っ手を、持つか、抱える時」ですが、男の私(40歳)は… 「相撲で、「相手の力士の腰を、持ち上げてから、歩いて、土俵の外に出す」技が、あったと思う。 その技に、少し似てるじゃないか…?」と、思いました。 そこで、質問したいのは… 「問題の技だが、何と言う技、だったか?」に、なります。

  • 関節技の最強!!

    総合格闘技 サンボ 柔術 の中で 関節技の最強になれるかなとおもうのはどれでしょうか? ちなみに 週に三回は総合格闘技を習っていますが 週に三回の中でも 格闘技を習えるのは一時間だけです 自分は 関節技としてサンボが気になっています 格闘技経験者の方に聞きます 関節技としてどれが強くなれますか? 危険性 安全性も含めて教えて下さい

  • プライドとかでの関節技、しめわざ

    プライドなどで腕ひしぎ逆十字や三角締めなどの関節技やしめわざがありますがプロレスのコブラツイストや卍固め、キーロックなどの技ってプライドでは効かないものなのでしょうか? 単純な質問ですいませんがおしえて下さい。

  • 相撲の白鵬ですが懸賞の受け取り方が悪いとか、相撲の

    相撲の白鵬ですが懸賞の受け取り方が悪いとか、相撲の取り方が悪いなど悪く言われて大横綱ではないと言う人がいますが、彼が悪いならすべての横綱は悪ではないかと私は思いますが皆さんはどう思いますか?

  • お相撲さんがよく、股関節をやわらかくするので後ろからのしかかって一気に伸ばしていますが

    お相撲さんがよく、股関節を伸ばすので、股関節を開いた相手の背後から一気にのしかかっていますが、あれって効果があるのでしょうか?そんなに一度で簡単にやわらかくなるものでしょうか。

  • 関節技の達人になりたいのですが?

    おはようございます。 関節技の達人になりたいのですが、 どんな格闘技が一番、近道でしょうか? やはり古流柔術でしょうか? また、参考になるサイトなどはご存知ありませんか?

  • 大相撲の技でもろ差しとモロ出しではどちらが強力ですか?

    大相撲の技でもろ差しとモロ出しではどちらが強力ですか?

  • 柔道、立った状態での関節技(修正)

    柔道で、立ち技での関節技が禁じられている理由は何でしょう? また、現在、立ち技での関節技が認められているところはどこでしょう? 指、手首、肘、肩、どこまで認められているのですか? あと、柔道で「かんぬき」はありですか?

  • たったまま相手の関節を決められる技

    立ったまま相手の関節を極められる技を教えてください。