• ベストアンサー

アメリカのスポーツ賭博、ラインとオッズについて

tokaの回答

  • ベストアンサー
  • toka
  • ベストアンサー率51% (1101/2135)
回答No.1

 あなたがラインと呼んでいる、プラスやマイナスが付いたオッズ表示は、アメリカ式オッズ表示法です。  プラスの場合は賭ける側優位、マイナスならブックメーカーが優位です。  詳しくは参考URLを。

参考URL:
http://bookmaker-arbitrage.com/bookmaker/bookmaker05.html
popo41
質問者

補足

すごく分かりやすいサイトで、よく分かりました。 どうもありがとうございました。 すみませんが、あと1つ。 ラインという言葉の意味はお分かりになりますか? 英語でline、日本語でもラインという言葉があるようなのですが… こちらのサイトでも使われています。 http://propachinker.seesaa.net/article/111441526.html こちらを見る限り、ハンデのようなものなのか、と素人ながら思っております。 リーダースプラスには、11《米》《競走以外の競技, 特にフットボール賭博の》賭け率.ともあるのですが、 賭け事をしない私は、オッズとゴチャゴチャになっています。 いかがでしょうか…

関連するQ&A

  • 競馬の真実に気付いてしまいました。

    競馬の真実に気付いてしまいました。 競馬はどの馬が勝つか予想する賭け事ではなく、オッズを見て倍率で回収率が最も高い馬券を買う博打だと気付いたんです。 要するに競馬は馬の強さ、馬の良し悪しではなくオッズを見て買う賭博です。

  • 競艇のオッズの見方について

    競艇初心者です。 オッズの見方について教えてください。 複勝でオッズの掛け率が2つあるのはどういう意味でしょうか。 あと拡大2複でもありましたが・・・ 例 1艇 1.0-3.0

  • oddsの原義は何なんですか?

    oddsの大本の意味は何なんですか?辞書を見ると賭け率とか見込み、公算、優劣の差とか、無理矢理日本語を当てたような意味ばかりでいまいちピンときません。at odds で「争って、不仲で」という意味になるのもよく分かりません。

  • コートジボワール vs 日本戦 配当と予想。

    15日のコートジボワール代表 vs 日本代表 6/11現在 マカオのオッズ ハンデ               0 配当  コートジボワール  2.1       日本          1.8 この配当だとどちらにかけたいですか?

  • アメリカで一番人気のスポーツ

    視聴率、観客動員数、年代別(おおまかに若年層と高年齢層に分けて)などいろいろな観点から知りたいんですけど、 NFLでは「スーパーボウル」という、ものすごい視聴率を叩き出す試合がありますよね。その試合には観客もすごい入っているようですし、それを考慮するとアメフトなんでしょうか?それとも、MLB、NBAが一番人気なんでしょうか?ちなみにNHLではないですよね?なんとなくイメージ的にですけど。 それとアメリカでは、サッカーがマイナーなスポーツらしいのですが、どの程度マイナーなんでしょうか?日本のスポーツに例えてみて、野球やサッカーが人気スポーツだとすれば、大体どのスポーツに該当しますか?(卓球あたりかな~?)

  • アメリカでの話。3人でいます。男2人、女1人。

    アメリカでの話。3人でいます。男2人、女1人。 そのうちの男1人が、女に気があり、女の方はその男性に興味がありません。 するとその男性(A)がもう1人の男性(B)に(A)「気は変わるわ。気を変えて見せる」と言いました。 するとBは「幾ら賭ける?」と言い、AとBは米10ドルずつ机の上に置きました。 アメリカではこのような日常の賭け事は違法じゃないのですか? 合法? 日本ではマージャン(ゲーム)で賭け事をすると賭博法で違法で逮捕されます。 サッカーをスポーツバーで見ていて、どっちが勝つ?とお金を賭けると賭博法で違法です。 アメリカだとアメフトをテレビで見ていて、どっちに賭ける?と言ってお金を賭けるのは違法ではないのか教えてください。

  • 単勝オッズは意味がない?

     競馬歴15年ほどですが、最近の競馬は単勝オッズが以前より無意味になった感じがします。  というのは、5~6年前までは予想紙で比較的印のついている馬を選んでいれば馬連でも単勝でもそこそこ的中回収できましたが、特にここ1~2年はどの予想紙でもまったく無印の穴馬が1着や2着に食い込んでくることが非常に多く、配当が荒れたレースばかりになってきました。  JRAがワイド馬券を導入したのも荒れたレースばかりになり(つまりはハズレて損をする人が増えたため)、競馬熱を下げないため導入したというのもうなずけます。これは予想記者の馬を見る目がなくなったというより、調教に取り入れる方法が種々様々になったため、過去に実績がなかった馬がいきなり好走する蓋然性が高まったせいだと思います。したがって馬券購入の際に単勝オッズや馬柱の印を参考にするのはもはや無意味になっていると考えます。みなさんは単勝オッズの信憑性についてどう思いますか?  馬連や三連単で何十万や何百万というとんでもない馬券が続出する現状では、もはや競馬の体をなしてなく、ただの宝くじになっている気がします。 広くご意見をいただきたく思います。

  • 追いLINEしてよお!!!

    男友達に、〇〇日か〇〇日空いてる?とLINEしたら既読無視だったので、都合が悪かったんだなと思いそのままにしてたら、数日後に彼から「ごめん!!!ほんまにごめん!!!」「追いLINEしてよお!」 とLINEが来ました。 追いLINEしてよおになんかイラッときました。 わざと既読だけつけて追いLINE待ちだったんですかね?なんか自分に酔っててうざいです。 なんか私が追いLINEしなかったのが悪いみたいな意味合いにもとれるし、私ナメられてるんでしょうか??笑 電話でも、仕事中に既読つけてしもてそのまま忘れてたほんまにごめんーーと言われましたが。。。 彼は複数のセフレがいるイケメンモテ男なので、あまり信じていません。笑

  • LINE@について教えてください

    LINE@について教えてください 趣味のスポーツ教室の生徒集めに使えたらと思っています。 LINE@に 登録すると誰を対象に宣伝できるのでしょうか? 普段に使っているLINEでしょうか? 普段に使っているLINEでは嫌な人もいますし 知らないうちに誰かわからずに私を登録している人もいます このような人もLINE@を見ることになるのでしょうか?

  • なんでLINEで連絡するのだろうか

    今、LINEを使っている(?)人が多いですね。 私はfacebookだの、LINEだのと使ってないのですが 通常のメールを使うのと、LINEだのを使うので何が違うのでしょう? いちいちLINEにインして、使うのが面倒だと思うのですが それと、全然知らない人なのに「しりあいかも?」と出てくるのが 気持ち悪くてfacebookもやめたわけで・・。 会社コンパなんかで飲みに行くと、話した相手から 「LINE教えて」と言われた時も意味が判らず「やってない」と 答えるとその相手とは疎遠になっていくとかね 基本的に友人らとはメールか電話、ショートメールでのやり取りなので わざわざLINEを噛ます必要性がわからないのです。 疎遠になった相手とは、飲み会で一度きり話しただけで問題ないし・・。 思い起こせば、旅先で声をかけた女性も同じ台詞でしたね。 「LINE教えて」 教えていたらどうなっていたのか。 普段合えもしないほどに遠くの人と繋がってて、意味ある? LINEといえば、犯罪の温床、というニュースもチラホラ見ますし。