• 締切済み

マンション補修について教えて下さい

築12年目の分譲マンションですが1階共有部分の大理石?タイルが雨の日に何か所も下部からだと思いいますが浸みてきます。上から叩きますと空洞の様な高い音がする個所が何ヶ所も有り、その様な部分がこの半年で広がっている様なのです。いったいどうなっているのでしょう?この修繕はマンションの管理組合が補修費でするものなのか?施主にしてもらうのか?施工会社にしてもらうのか?お分かりの方よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • pizza18
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

築12年とのことですので、修繕工事で直してしまうのが無難です。 修繕工事を行う際のポイントは、管理会社や以前の施工会社だけに相談するのは絶対にNGですよ。 基本的なことですが、必ず複数の業者に声をかけることをおすすめします。 めんどうな時は、見積もり比較サイト等の業者を選択することも効率的ですので、ありかと。 例えば、 大規模修繕.com http://www.daikiboshuzenn.com/ あとは、相談という意味では、財団法人のマンション管理センター等でしょうか。 http://www.mankan.or.jp/ 参考になれば。

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.5

No.1です。 お礼ありがとうございました。 >調査の段階で、「建築時の手抜き工事などの瑕疵である」と記していただいていますが、この調査は施工会社には依頼しない方が良いですよね? とのことですが、調査は第三者によって実施済で、その補修工事については当初の施工会社に依頼しない方が良いか?ということでしょうか。 調査が終わっているというのであれば、その結果を当初の施工会社に通知し、無償補修として対応を求めます。 ただし、そちらのマンションで、大規模修繕の実施計画があるというのであればやっかいです。 通常の大規模修繕工事の修繕箇所、修繕内容と今回の問題部分とでは修繕の内容が異なるからです。 ということは、スケジュール的に大規模修繕と今回の補修工事が重なると工程管理が煩雑になる恐れがありますね。 充分な事前の打ち合わせが必要になると思います。

回答No.4

管理費と一緒に徴収されている「修繕積立金会計」からの支出で補修工事します。管理費とか、毎年の予備費内の補修費からの支出ではありません。 既に回答があるように、10年を経過してしまったので、瑕疵を主張することは出来ません。もう2年早ければ、施工会社に無償で直させることが可能でした。そういう意味では、少々、管理会社、理事会が、迂闊であったということになるかも知れません。瑕疵を主張できる時期内に、一度、大掛かりな建物設備点検が必要だったのですね。 既に、管理組合理事会も、管理を委託している管理会社も、大理石(タイル)の不具合状況を把握しているとは思いますが、まずは、既に終了している直近の総会議事録で、「修繕積立金会計」の総額を確認しましょう。これが、全く不足していて、そもそも工事費用がない可能性があります。それから、「長期修繕計画書」にて、建物設備の大規模修繕の時期などを確認します。充分な「修繕積立金」が無いとか、また「修繕計画」が適格に策定されていなければ、次の総会議案に「修繕積立金の値上げ」を議案として上程し、そして、同時に「長期計画書」の作成についても、総会承認を得ることが必要になります。つまり、この二つはセットで、長期計画をきちんと立てると、積立金が不足することが明らかになるという形で、普通、「計画案」と「値上げ」は一緒になって総会承認されます。今回の床の補修案件も、本当は、既に、計画書に明記されていなければなりません。 そういうものを見たことが無ければ、これまでの役員が、管理会社が「提案」する「計画書作成」と「積立金の値上げ」を頑なに拒否して、総会議案として一切出て来なかったということも有り得ます。役員も人の子で、他人に恨まれたくないので、自分が役員の時、値上げしたくないんです。輪番制役員方式の組合ですと、そういうことが起こりがちになります。 積立金が充分で、修繕が緊急を要する場合、当該案件だけの「臨時総会」を開催しましょう。そういうのは、通常、理事長が召集しますが、理事長が拒否する場合は、監事が総会招集できることになっています。 臨時総会を開くべきか、または、次回の通常総会を待っても良いのか判断して、管理組合理事会役員に、早急に修繕工事の要請をしましょう。修繕工事の実施については、総会での工事実施承認後、数社から見積を取って業者選定し、工事を実施します。 ただし、管理会社に丸投げの理事会だと、理事長は何も出来ませんから、そのようなマンションの場合は、管理会社に連絡する必要があります。 でも、まあ、失礼の無いよう、理事長のポストに補修工事のお願い文書を投函してみるというのが一番無難でしょうね。様々な要請は文書でというのが常識ですから、理事長の部屋に行って、口頭で伝えるよりも、文書投函が宜しいと思います。 黙っていても、次の総会議案に上程される予定になっている可能性がありますから、まずは、理事長に連絡してみるということでしょうね。 それにしても、修繕積立金という言葉さえご承知で無いとすると、この積立金は大丈夫なのか、それが一番心配になりました。積立金の値上げは、役員の誰かが、悪者になって旗振りすることが必要です。理事長が好い人を演じ続けたいというタイプの場合、値上げは、ちょっと難しいんですね。

回答No.3

私どもの事例を紹介します。 築後30年の時に雨水排水埋設管を更新すべく開削した結果、埋設梁(基礎部)2本が雨水排水管の貫通部で、コンクリートが流出し、鉄筋は細い形状に変わり、梁の機能が損なわれておりました。 当工事の介在をした1級建築士と施工工事実施会社の1級建築士が、実態写真を添えて、建築時の長谷工工務店(倒産し長谷工コーポレーションに改称)へ申し入れし、無料で埋設梁2本の復元工事を履行させました。 今まで30年間、一度も開削をしたことが無く、埋設雨水排水管が出入りする自動車の轍(わだち)の直下に存在し、塩ビ管が圧縮され変形し、2本の埋設梁の貫通部で破損しておりました。 埋設梁のコンクリートが跡形もなく流出し、かつ、鉄筋が朽ち果てた状態でしたから、工事瑕疵を長谷工コーポレーションは認めました。 ただし、この復元工事中に、2本の梁を解体し、切断して継ぎ足しを行ったものの、後日になって、2本の梁が凝固した結果、収縮し、隣の集会室の天井側の梁の中央に曲げ応力が生じて、亀裂幅3mm~5mmを発生。 この梁の外側には亀裂を発せしていない。 ところが3.11以降、震度3以上の地震が年間1000回以上発生した経緯があり、この亀裂が細い亀裂に変貌しました。 再三再四の負荷変動で、応力が弛緩し均等な応力分布に変化したもの推測しております。 一方、3.11以降、基礎部には、50cm間隔で縦方向(垂直方向)に0.3mm幅のクラックが等間隔で発生。 これは、1階基礎部に最大許容耐力(応力)に近い応力が発生し圧縮応力の限界に到達して膨らんだ時に等間隔のクラックが発生したものと推測しております。 キラーパルスと言う呼称がありますが、躯体が地震で沈下下降状態の時に基礎杭側が上昇し、両社が衝突する現象です。 対策は、制振装置を基礎杭と基礎との間に組み込みし、かつ、ダンパー付のショックアブソーバーが有効でしょう。 国交省はこの種の装置の開発・試作・標準化を迅速に国費で実行して貰いたい。

19940911rm
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。施工会社が瑕疵を認めた話は大変参考になりました。改めて理事会へ報告し良い方向へ進めたいと思います。ありがとうございました。

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.2

既に12年経っていますので、マンションの修繕積立金で改修することになります。 既に瑕疵担保期間も過ぎていますので、施工者に改修をさせることはかないません。 ただ、施工会社に声をかけて現状の調査ぐらいはさせた方が良いでしょう。 どちらにしろ有償になりますので、実際の工事は相見積もりをさせた方が良いかもしれません。 また、大規模修繕の第一回目の時期にも近づいているので、マンション全体の調査もこの際しておいた方が良いでしょう。

19940911rm
質問者

お礼

ご返信ありがとうございました。大変参考になりました。理事長を含めて管理会社と話をしてみます。 ありがとうございました。

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.1

築12年ということですから、施主および施工会社の無償修繕期間は過ぎています。 従って、管理組合で修繕することになります。 理事長あるいは理事会に現状を伝え、修繕を要望してください。 理事会において、現状調査、修繕の必要性を検討し、修繕が必要となれば工事実施ということになります。 修繕費用は、管理組合の修繕積立金で賄うことになります。 ただし、調査の段階で、「建築時の手抜き工事などの瑕疵である」と判断された場合は、施主および施工会社の責任において修繕することになります。 この場合は無償修繕です。

19940911rm
質問者

お礼

返信ありがとうございました。大変参考になりました。 調査の段階で、「建築時の手抜き工事などの瑕疵である」と記していただいていますが、この調査は施工会社には依頼しない方が良いですよね?

関連するQ&A

  • マンション補修工事等の業者選定

    築十数年の分譲マンション在住です。 駐輪場増設や補修工事、その他中小規模の工事を行う際の施工は、常にマンション管理組合長の会社(社長)が行っているのですが、これは法的にOKなのでしょうか。

  • 賃貸マンションのタイルが剥がれ補修費用は誰が出すの?

    賃貸マンションの外周にタイルが貼ってあります。それが築7年程で壁一面の半分程が剥がれ修理しました。(修理費はこちらで負担しました。) 今13年経過で今度は別の所が剥がれてきています。その部分は補修しましたが、補修業者から他の部分も剥がれる可能性が有ると指摘をうけました。 建築業者に聞いた所、「築10年経過で保証は切れています。でも道義的責任で修理費の一部は負担します。」との返事でした。 マンションは5階建て15件入居の大きさです。 ここで質問です。 タイル貼りはそんなに簡単に剥がれるものでしょうか? どうも施工時の手抜きの様な気がしますが。でも証拠はありません。 修理費は施主のこちらで負担しなくては駄目でしょうか。 業者は一部負担と言ってますがどの程度(例えば半々とか)まで言えるのでしょうか? 勿論ケースバイケースなのでしょうが、どなたか教えて下さい。 または良い知恵が有ればお願いします。

  • マンション、エレベーター棟の外壁剥がれ

    築5年目の分譲マンションですが、エレベーター棟の外壁タイル(下地の可能性ありですが剥がさないとわからない)が数箇所剥がれて外に大きく膨らんでいます。落下はしていません。管理組合の理事会にて管理会社の助言でエレベーター棟の外壁は構造耐力上主要な部分に該当しないので品確法の瑕疵担保責任は追求できず、2年間の保証も切れているので居住者が有償で修繕を行うとの決定がされました。 そこで質問ですが管理会社(施主の系列会社)が言っている「エレベーター棟の外壁は構造耐力上主要な部分にはあたらず、品確法の瑕疵担保責任は発生しない」というのは本当でしょうか。 このままでいけば外壁の補修には100万円以上の金額がかかり、修繕積立金を取り崩すことになります。

  • マンションの雨漏の補修について

    築3年目、15階建てマンションの管理組合理事長をしています。11階住人より専有部分(屋内・2箇所)の漏水の報告を受けました。漏水箇所は12階の部屋のルーフバルコニーの下になっています。12階住人が漏水した形跡はなく(マンション販売・施工業者も認めています。)バルコニーからの漏水であることはほぼ断定できるものの、マンション販売業者・施工業者では漏水(染込んでいる)箇所の特定ができず、とりあえず、12階バルコニーの側溝と12階住居とバルコニーの接地部分に防水工事を行いました。(バルコニーの大半は防水シートを貼付しています)その後漏水は起きてないのですが、原因となる箇所が特定できないこと、およびこのマンション自体の漏水(バルコニーや廊下の共有部分、現在補修についてマンション販売業者と交渉中)箇所が多いため、マンション施工時の手抜きではないかとの疑問を持っています。マンション業者へ漏水箇所の特定と原因説明を管理組合より書面で求めたにも関わらず、「今回防水工事をおこなったところのどこかの部分と考えます。原因はコンクリートは収縮による可能性があります。」とのことでした。漏水が止んだことで終息宣言をしようという姿勢が感じられます。漏水の対応ってこんなもんなのでしょうか?何かほかに対応の手立てはないものでしょうか?おしえてください。

  • マンションの大型修繕工事について

    築22年の60戸ぐらいのマンションですが一応20年目の大型修繕計画を実行することになりました。どこをどう修繕するかということはマンションの管理組合では 詳しい人がいないので施工業者のいうがままのようです。第三者の立場で安価で調査してくれるところはないでしょうか?施工業者が見積もった額は6000万と言うことです。このマンションは修繕積立金をきちんと使って 2年目、5年目、10年目、15年目と点検補修をしてきています。

  • マンション大規模修繕でタイル補修後の確認方法

    マンション大規模修繕でタイル補修が適正に行われたか確認する方法をご教示ください。 当方は築12年、30戸のマンションの理事をしております。 予算の関係で監理者をおいておりません。理事全員で勉強しながらの大規模修繕です。 今回の質問ですが、まとまったタイルの浮き(浮きの種類は分からず)を目地に穴をあけて接着剤を低圧充填しての補修後、理事が打音検査をするとはじめと同じような浮きのある音がします。正しく充填補修ができていれば浮き部分の打音とは異なると思うのですが、詳しい方にご教示願いたいと思います。

  • マンション共用部分の補修について

    分譲マンションに住んでいます。先日、共用部分である集合郵便受けの鍵部分が破損しました。おそらく経年によるものか、新聞または郵便配達の際、内容物がぶつかって内側部分が壊れたものと思います。 管理組合に修繕を依頼したところ、「そこは自分で直す部分」と言われました。 私が壊したわけでもないのに?規約には「敷地および共用部分の管理については、管理組合がその責任と負担においてこれを行うものとする。ただしバルコニー等の管理のうち、通常の使用に伴うものについては、専用使用権を有する者がその責任と負担においてこれを行う」とあります。 では、窓ガラスやバルコニー等においても、自分が壊したわけでもないのに、事故性や経年で劣化したものはすべて組合員が自費補修する責任があるのでしょうか? 事故の場合は保険適用でしょうが。。。修繕積立金は、専用使用権のない、共用部分の補修だけのために積み立てているものなのでしょうか。 どなたかご教示ください。

  • マンションバルコニーのひび割れ補修について教えてください。

    マンションバルコニーのひび割れ補修について教えてください。 マンションのバルコニーの壁と手摺壁の接合部に発生したひび割れです。 打継ぎ部分に当たると言うことです。 画像を添付します。 ひび割れの程度として・・・1センチ以上のひび割れです。 ★この場合の最適な補修・修繕方法を教えてください。 また、このひび割れは一度表面だけをコーキング法で補修してもらいましたが 経年経過により・・・再発している状況です。 当マンションでは、今年から大規模修繕に向けて 管理組合にて話し合いが始まります。 このひび割れは、うちだけではなく、他の住戸でも発生しているようなので 大規模修繕に合わせて補修・修繕を行ってもらうことが良いかと考えてます。

  • マンションの外壁タイルの落下について

    先日、私が住んでいる分譲マンション(大阪市内、築4年)の5階部分の外壁タイルが 1平米程度、まとまって落下する事故がありました。 そこは自転車駐輪場の出入り口の真上なのですが、 幸い怪我人は出なかったようです。 さらに落下した部分の周りのタイルを下から見てみたらしいのですが、 所々もっこりしている箇所があったので、それは施工業者に連絡し、 目視してあらかじめ落ちそうなタイルは取ってもらいました。 施工業者が言うには、他のタイルも基本的に同じ施工方法で施工している、 ということでしたので、近々、その施工業者が全面点検するみたいです。 (屋上からゴンドラを吊り下げ打診棒にて点検、調査 ※3日程の日程) おそらく、施工業者的には点検した後、その部分を似たタイルで補修(金額は全て無償)で タイルをはり、終了という流れだと思うのです。 それで基本的には良いとは思うのですが、施工業者が再度点検するので、 下地のクラックや施工業者に不都合な事実があった場合に見てみぬふりをしたり、 無いとは思いますが、根本的に構造計算書?の偽造などしてるのではないか? など、嫌な事ばかりが頭に浮かびます。 被害妄想かもしれないですが… そこで質問です。 (1) 構造計算書等はどこに言えば取り揃えてもらえるのでしょうか? (2) また、その計算をしなおす場合どのような書類が必要ですか? (3) どのような会社に頼めばいいですか?(再計算を) (4) 他、考えられるアドバイス等ありましたらご教示ください。

  • 東日本大震災の後の、マンション補修はいつから?

    3月11日の大地震のあと、マンション内の外廊下、もしくはベランダのあちこちで タイルのはがれやヒビが確認されています。 現在各家庭が状況を管理組合に提出し、先日話し合いが施工会社と持たれました。 うちは窓ガラスの四隅がヒビがあり、タイルも数枚おちています。 また半分はがれ、半分くっついているものもあります。 当然早急に直しに入るのかと思っておりましたら、 会社のほうが「大きな地震が1年以内にまたくると言っている。そのあとまとめて やるのがいいのではないか?」と言ってきました。 皆さんどうおもわれますか? ヒビや落ちかけのタイルをそのまま起きるかどうかわからない地震のために そのままにするって‥‥ 私の考えではヒビからさらに大きなヒビや欠けににつながるので至急、できるところは 補修、逆に次の地震に備えるという考えなのですが。 (物でもそうですよね。ヒビのあるコップは割れやすいですよね。) 皆様のマンションはどのようになっていますか? 補修はいつごろから入るなど教えてください。 修繕積立金などはもちろん毎月引かれておりますし、資金不足とかそういうことは まったくないです。 東京の10年未満のマンションです。 またプロの方がいらしましたら是非意見をお伺いしたいです。