• 締切済み

夫に「お小遣い」とはどういうことですか???

spiral-heartの回答

回答No.9

貴方が奥さんにお給料をあげていると考えてみてはどうでしょう? もちろんそのお給料とは家事・育児に対してのものです。 世の中なんでもお金がかかります。 自分の身の回りの面倒をみてくれていて、毎日快適に過ごす為の出資金です。 その為にはある程度の経費は必要ですよね。 1割程度しか残らないなら、貴方がそれ程の稼ぎしかないと言うことでしょう。 1割以上欲しければ、もっと稼げば問題ないことです。 逆に、家計にかかるお金を奥様に渡す家庭もありますよ。 お小遣い制が気に入らないなら、そちらにするのをお勧めします。 何れにせよ、貴方次第ってことですね(^^)

noname#187641
質問者

お礼

妻のやりくり次第という発想が出てこないところがいかにも専業主婦らしいっす^^

関連するQ&A

  • 夫・妻のお小遣いに含まれるものは?

    お小遣いについて教えてください。 よくお小遣いは手取りの1割くらい・・と言われますが、我が家は2~3割くらいです。 でも、基本自分にかかるお金はすべてお小遣いからです。 昼食代、携帯代、衣類(仕事用スーツを含む)、会社飲み会、美容院などなど。 ただ、共働きですが子供が増えたので、お小遣いも考え直す時期なのかな?と思っております。 皆さんのご家庭では、お小遣いの金額・内容はどのようにされていますか? ご参考までに教えて頂けると幸いです。

  • 夫の小遣いについて

    夫の小遣いについて 私(夫)の小遣いについてご意見ください。 私は、30歳で手取り月25万、ボーナスは40万×2です。 妻は専業主婦で子どもはおらず、私の給料だけでやりくりしています。 月にもらっている小遣いは、1万5千円です。 この中から、昼食代を出しています。 それ以外に必要なお金はその都度、渡してもらっています。 昼食代は月に1万円ぐらいかかるので5千円くらいしか残りません。 私は特別お金のかかるような趣味もありませんし、タバコもお酒も飲まないので、 5千円でも何とかやっていけることはやっていけるのですが、 それでも時には小遣いを貯めて買いたいものもあります。 2万円のものを買おうと思えば、4ヶ月もかかります。 小遣いは給料の1割ぐらいが理想なんて聞きましたので 妻に2万5千円ぐらいに増やして欲しいというと 「使うことがないのに必要?」と言われます。 毎月決まって使うことがないのに2万5千円は多いのでしょうか? 1万5千円で十分なのでしょうか? 妻になんと言って説得したらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • おこづかい内で遊べない夫

    夫28歳、おこづかいは手取り収入の一割を渡しているのですが、毎月足りずお金を要求してきます。 今月は、おこづかい32000円+いつも頑張る夫にプレゼントで20000円渡していましたが‥全てパチンコに使っています。(今月は負けたので一文無し)更に‥‥カード払い用に渡していた13000円(携帯代)をパチンコで使う、友達に20000円借りパチンコに行く、仕事でミスした商品の代金10000円、仕事の送別会で10000円、仕事でつり銭がないと言って5000円、渡しています。毎月なんだかんだで足りなくなりお金を要求してきます。パチンコをやめられず、たばこも吸う夫。赤ちゃんもいるし家計はいつも苦しいです。どのようにしたらいいでしょうか。たばこだけで 15000円位かかるのでおこづかいが少ないのでしょうか。皆さんの家庭の実態も知りたいです。

  • 「夫こづかいは手取りの1割」その根拠は?

     お金についてあいまいなまま結婚しました。  夫は、他人(私含む)と意見が対立しても、相手の意見に納得すれば、自分の意見をすなおに撤回し、相手の意見に従います。メンツにこだわったり、意地をはるようなことはありません。  私は彼に、こづかい制を提案し、彼も同意しました。  ここまでを聞くと、「いい人ね」と思われそうですが、質問はここからです。  私がさらに「夫こづかいは手取りの1割」を提案すると、彼はこういったのです。 「1割の根拠は?」  私は答えられませんでした。彼は同意を保留しました。  彼の性格では、きちんとした根拠さえあれば、2つ返事で同意してくれるでしょう。  逆に、根拠がないと、かんたんには、同意してくれないでしょう。  というわけで、「手取りの1割」の根拠を、みなさまにお尋ねします。よろしくお願いします。

  • 夫の小遣いについて

    三十代夫婦です。少し長くなりますが、夫(私)の小遣いの事で妻と意見が合いません。アドバイスをいただけると助かります。私は完全歩合給の営業職です。税金諸々を差し引いた手取りの収入の一割の小遣いを求めていますが、多すぎると妻は言います。妻の言い分として、現在の貯金額が少ないことと、私の収入が不安定だから蓄められるうちに沢山確保していきたいという部分については理解できなくもないですが、小遣いを減らしてでも家計に入れるよう強く言われます。不安定とはいえここ1~2年で、ある程度読めている金額からは大幅にははみ出しませんし、月収平均で100万位、毎月家計にも少なくとも、70~90万は渡せるような収入は確保しています。勿論、今後収入が落ち込み、居住費や食費等の固定費用の割合が重くのしかかってくるようであれば見直すつもりはあります。皆様は税金、保険等の諸経費を除いた手取り収入の一割という金額は妻が言うように、多いと思いますか?それとも、妥当だと思いますか?それとも少ないと思いますか?そして、今後どうやって折り合いを付けたら良いでしょうか。ご意見お待ちしております。

  • 夫のお小遣いについて教えてください

    夫のお小遣いについて教えてください。 家計簿をつけるようになって、夫のお小遣いが8~10%となっていたので、少しオーバーしていますが、6万円を昼食代込みで渡しています。 しかし、6万円で不足するようです。 使い方は、 夫は洋服や趣味のゴルフなど、ほとんどのものを家計のお金から使っています。お小遣いで購入しているものはゲームを買っていることもありましたが、私の目に見えるものは雑誌程度。 お昼も最近は私のお弁当です。 仕事中にお客さんに合う機会もありますが、その時の費用にかかっても2万程度ではないでしょうか? 先日、服を二人で買い換えたのですが、夫の方が服の数も多く値段も高いものも購入します。女性の被服の方に男性よりお金がかかりそうですが、それは結婚したら変わるのでしょうか? 夫は貯金ゼロです。「働いているからいいではないか」と買い物が好きです。スーパーにも一緒に行きます。 先日、外食しているときに「結婚相手が俺で得していると思うよ」って言われました。 退職金が「二千万はでるし、年金もずっとかけているから」というのです。 正直私はお金目当てに結婚していないので、金銭感覚がわかりませんし、そんな事を言われても「良かった~」と思えません。 私達には財産もありませんし、貯金もありません。何か合った時の不安も夫は感じていないようです。 理解しがたく困っています。 こんなものですか? 何に使っているのか聞いたこともありますが、あまりいい気はしないようですので、私の方で理解し工夫してあげたいのです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 既婚男性のお小遣いについて

    既婚男性のお小遣いについて たまに既婚の中年男性が「うちは小遣いが少なくて・・」 なんて嘆いている姿を見ます。 私は結婚していないのですが、既婚の男はこんなのばかりなのでしょうか? もしそうなら、なぜ自分で稼いだ金を自分で管理しないのでしょうか? 奥さんに給料を全て預けて、そこから「お小遣い」を貰うなんて 意味がわかりません。 なぜこんな鵜飼の鵜のような生活で納得できるんでしょうか? 鵜である男性達の本音が聞きたいです。

  • 夫のお小遣い?減らすには・・

    結婚3年目になる30代の子無し夫婦です。 結婚当初、家計をどうするか話し合い、私がしたいようにでいいと言うので お小遣い制にすることに。しかし要求金額は夫の手取り1/3に当たる金額。 理由を聞くと、携帯代・タバコ・ガソリン代・別途お小遣いとして1万円・残りを 自分口座(1万円程度)へ貯金だそうです。 普段友人と外出する事もほとんどなく、休みの日に遊びに行くとしたら私とで 同僚との食事は半年に1度程度しかありません。ただ、何かあったら困るので 自分の口座にある程度お金は入れておきたいとの事で貯金をしているようです。 正直パート代を入れてやっと共通口座へ貯金出来る程度で、家計としては厳しいです。 しかし夫は独身の時と同じ生活で居たいと、この金額は譲りませんでした。 それにある日親戚の人に、小遣いはいくらでやりくりしているんだ?との質問に 「1万ですよ」と答えました。タバコは小遣いのうちでは無いと思っているようで・・ あとこれまでに、大きな金額の出費(車検・未払いの国民年金等)は自分の口座では お金が足りないから共通の口座からお願いと言われ、3年であまり貯める事が出来ていません。 今まで私自身パートをしている為、生活に困る事はありませんが、私の収入が無いと赤字に なります。 友人に相談したところ、収入に対して夫への出費が多すぎ!減らすべき!と言われました。 でも今更何て言ったら納得してくれるのかなぁと悩みます。 家計簿は付けているので、見せた事あるのですが パート収入を完全にあてにしている感じで流されました(´д`ι) こういう夫を説得できるいい方法ありませんか? また、逆にこれだけの出費は仕方ないと言う意見ありますか?

  • 夫の小遣いにふくまれるものは?

    手取り30万、子供二人(小学生と幼稚園)、専業主婦の家庭です。 主人の小遣いは月3万ですが、その中から出すのは、 ・職場の積み立て(宴会費用等?5~6000円程度)基本料金を超過した分の携帯代(小遣いとは別に携帯代として3000円出しています) ・ごく私的な飲み会(飲まない人なので年に片手で足りる程度の回数です) ・バイクのガソリン代や小物 程度で、 ・昼食代1回500円(弁当などを買っているので実際にはそんなに掛かっていないと思われる) ・散髪代 ・バイクにかかる費用(税金、保険、修理、車検など) ・職場での飲み会(3~5000円程度、平均すると月1程度) などはすべて小遣いとは別に家計から出ています。 現時点でバイクはごくたまに通勤にも使っており(普段は徒歩、自転車も持っている)しょうがないかと思いましたが、来年北国に転居する事になり、主人は通勤のため、別に軽自動車を買えと要求してきました。主人の弁によると、バイクは唯一の趣味なので、手放す気はないとの事ですが、それならバイクにかかる費用はすべて小遣いから出して貰うべきだと思うのです。それに、今までもこの程度の収入に対して3万というのは一般的な数字だと思っていましたが、別に家計から出している内容を考えると、大盤振る舞いしすぎていたように思います。 この数字を見て皆さんはどう思うか、どの程度が適正な額か、アドバイスをお願い致します。

  • 夫の小遣いについて

    夫37歳・妻(私)36歳の夫婦です。子供はいません。 奥様が専業主婦をされているご夫婦の、旦那様の毎月の小遣いに ついて、皆様はどれ位の金額なのか、参考までに教えて下さい。 また、男性(夫)の方は、毎月どのような事に小遣いを使うのか 教えて下さい。 私は現在専業主婦をしており、夫のお給料は妻の私がすべて管理をし、 夫には小遣いを毎月2万5千円渡しております。 夫の年収は世の平均くらいだと思うのですが、私は余裕のない 家計管理はしたくないので、それらを計算した上での2万5千円です。 夫は下記のタイプです↓ ・タバコを吸いません ・飲み会へ行くのは月に1度あるかないか ・職場が自宅から近いので、寄り道をしません ・お金のかかるような趣味は持っていません ・ファッションにお金はかけません ※主人が仕事上必要な経費(昼食代・通勤ガソリン代・Yシャツ等々)は、  小遣いとは別に渡しています。 ※主人は習い事をしていますが(月謝1万)、小遣いとは別に渡しています。 ※毎月、私が食費や光熱費の節約に成功した場合は臨時で1万円程度  追加で主人に渡します。(ほぼ毎月) この条件で、毎月2万5千円の小遣いは、男性にとって少ないでしょうか?? 主人は、「え~2万5千円?少な~い」と冗談ぽく言いますが、毎月なんとか やっているようです。あったらあっただけ使ってしまう性格なので、 多く渡さないようにしています。 今まで特に気にしていなかったのですが、急に世の旦那様達は どのくらい小遣いをもらっているのか気になってしまいました。 主人は頑張って働いてくれているので、少なすぎたら、もう少し 金額UPを考えようと思っています。 年齢、家族構成、年収等も教えていただけたら有難いです。