• ベストアンサー

40歳からの英語勉強について

sknuuuの回答

  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.3

>まずは文法から!派と、とにかく喋る!派に分かれているようで このように二分して考えることが実は間違いのもと 「文法も学ばなければいけない」し、「たくさん話す」こともしなければいけないです 文法というと、関係代名詞があーだこーだ、前置詞はこの場合使える使えない、という話しが多いのですが、私が言いたいのは、単純な文を口に出すだけに必要な基本的な文法知識です I'm learning English. 主語Iがまず先に来て、次に動詞(それも進行形だからingをつけて)、目的語は動詞のあと これだけで立派な文法知識ですし、これから本格的に英語を学ぼうという方にとっては必要不可欠なものです これぐらい知ってるよ、という方は多いと思います でもいざ、自分の言葉で話すことになると意外と考えてしまったり、どうだったか思い出せなかったりします Where did you come from? ごく簡単な文ですね たぶん一番最初に習うものです もう少し発展すると Could you tell me where you came from? という文が使えます でもこの文使えるようになったころから Could you tell me where did you come from?とか Could you tell me where you come from? とかの誤りが出てきたりします 文法知識があれば、話した直後、もしくは話している最中に、自ら誤りだということに気が付いて言いなおすことをします でも、文法に注意していない人は、"伝わればいい"という考えだけで直そうとしないまま、そのまま使い続けたりします ま、何回も話しているうちに自然に直ることが多いのですが 日本の英語学習者の多くは比較的発話頻度が少ないため、誤りを気にしないでどんどん話すべきだとは思います 誤りを直すのは二の次と考えて、とにかく話す頻度を増やして、相手への反応を増やすべきという考えは正しいと思います ただし、もうちょっと高度な文章を話したいと思った場合は、それに関した文法の知識が必要になることはお分かりだと思います 逆に誤った文を作らないように文法知識を優先した場合は、その文法知識が禍いして"こう話さないと伝わらない"という意識に向いがちです 結果して、間違いを避けようとして簡単な文しか話さないでしまったり、間違いのない文を考えているうちに結局話さないでしまったりします ま、結局はバランスが大事ということを言いたいわけですが、どこで折り合いをつけるかという部分が大事です 今現在のレベルでお話ししますと、最も基本的な文法力はきっちり学んだとして、それをもとにできるだけ多くの文を作れる練習をすることが大事かと思います まず話す量を多くすることを優先、ただしそれをサポートする基本的文法力、間違いに気が付いた場合は自分だけでいいので直すことを心がける 実際の会話においては、通じてしまうと相手も間違いを直してくれませんし(特に文法事項については直さないことがほとんどです)、次の発話のタイミングが来てしまうと別の文を考えないといけなくなるので、会話が終了した時点で、「あれ、何か間違ってた気がするんだけど何だったかな」と結局忘れてしまうことが多いんです 常に"ある程度"の注意を文法に向けていれば、このように忘れてしまうことが少なくなり、次につながります とにかく多くの発話をするという考えには賛成ですが、会話には必ず相手が存在しますし、その相手がきちんと誤りを訂正してくれるかというのは実は保証されないのです 間違った都度に誤りを訂正されると話す側としては嫌気がさすでしょうし、会話の量を優先した教え方では意味が通じてしまうと誤りはたいてい流されてしまいます そして結果的にきちんとした文を話す練習ができないということになります そうなると、信頼できるのは自分しかいなくなりますので、そのためにはきちんとした文法知識というのは必要なんだということはご理解いただけると思います ただ、一つだけ言えることは「学ぶためには間違いが必要だ」ということです これは同じ間違いをどんどん続けてもいいということではありません 間違いに"気づいて"それを修正し、また"新たな"間違いをどんどん作っていくという気構えが必要という意味です これさえ基本的に理解していただければ、必ず前に進めます ところで >英語が喋られるようになりたいです この目標は実はかなりアバウトなため、もう少し英語を話す目的とか、英語を話すということはどういうものかは勉強された方がいいと思います 例としては 自分の趣味を相手に説明できるようになりたい、とか 旅行に必要な会話能力を身に着けたい、とか せめてこれぐらいの具体性はお持ちになったほうがいいと思います あと、歳については色々科学的に論議があるところではありますが、私の意見としては気にしないほうがいいと思います "若い人にはやはりかなわない"とか、"年齢が高いと記憶力(特にワーキングメモリー)は若い人と比べて低い"とか、他の人と比べるようになるとそれだけで学習意欲が下がってしまいます 私は年齢が高いからこそ若い人に比べて優位な点がたくさんあると思っていますので、そういう点を十分活用された学習をお薦めします 例えば、論理的な話しの進め方とか、人との距離のとり方とか(ある程度レベルが上がると、こういう言語的でない部分の知識(pragmatics(言葉の使い方)といいましょうか)が必要になってきます) 考えるとたくさんありますのでご自分でいい方法を見つけるのがいいと思います 若い人と同じことをする必要は「全く」ありません 同じ土俵で勉強する必要は全くありません ご自分の得意な点を見つけてください

関連するQ&A

  • 英語の勉強方法で悩んでいます

    現在の仕事に生かす&自分の将来のために、どんな勉強方法がいいのか悩んでいるので、アドバイスお願いします。 現状 ・20代後半 ・TOEIC 850点  英検2級 ・前職を退職後、カナダへ半年間の語学留学。派遣社員として機械メーカーで働く。 ・英⇔日の翻訳30%、通訳10%、その他雑務60%の仕事 ・大学の専攻は英語、機械関係ではない。 ・自分の会話力は日常会話程度。ビジネスレベルではない。 ・将来的には翻訳の仕事がしたい。 ・仕事で求められるのは、(1)会話力(定例でネイティブと会議があるため)(2)翻訳(3)機械の専門知識 ・自分で将来のために勉強したいのは、(1)翻訳(2)会話(3)文法 現在、英→日の翻訳講座を通信でとってはいるのですが、仕事で求められる英語力が高すぎ、それでは追いつかず(特に会話面)、他の勉強方法を探しています。また、先月まで某大手英会話スクールに通っていたのですが、『3,4人で日常会話を楽しく学ぶ』のではなく、他の勉強がよいのではと思い辞めました。 勉強方法の候補 ・プライベートレッスン(ネイティブの細かい言い回しが質問したい。会話力をのばしたい。) ・翻訳スクール(基礎を学びたい。) ・通訳スクール(会話力がのびるかと思って) ・文法に特化したスクール(やはり大学で専攻していない分、文法が弱いと思っています。TOEICや英検○級という目標を持ったほうがいいのでしょうか。) 英語の学習に近道はなく、地道に積み上げていくしかないとはわかっているのですが、よりよいやり方を見つけたいのです。 現在、翻訳・通訳の仕事をされている方、同じ境遇の方、アドバイスお願いします。

  • 英語ライティングの勉強法

    英語ライティングの勉強をしようと思っています。 オススメのサイト・テキストを教えてもらえますか。 英文添削サービス、オンライン英会話スクール、(自習用の)ライティングのテキストブックなど。 当方の英語力はTOEICでいえば850点程度です。 文法のミスなどを指摘するだけでなく、贅沢を言えば、エッセイなどの文章構成・論理の展開についてもコメントがもらえるようなところがあればうれしいです。 英会話の勉強については今オンライン英会話を使っているのですが、ライティングについても指導してくれるオンライン英会話スクールはありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 英語の勉強について

    大学生です、最近英語圏の外国人の方と接する機会が増えてきました。しかし受験でしかやってなかったので外国の方喋るとき自分の思っている聞きたいことなどを聞けず簡単な質問しかできず後悔ばかりします。 そこでなのですがいつかは留学もしたいと思っているのですがお金がたまるまでは日本でやるしかないので留学の兆しが見えるまで日本での英会話の上達方法を知りたいです。あとTOEICもやっていこうと思っているのですがTOEICは文法がメインの感じがして英会話に繋げれるのは少しだとおもうのですがよくばりですがこの2つをうまく上達させる方法などもあれば教えてください。

  • 英語を勉強したい。

    日本で英語を勉強するためのスクールって無いのでしょうか? 英会話教室とは別です。 基礎の英語の文法などを勉強したいのですが、どうしたら良いでしょうか?。 一人で家で勉強するしかないのでしょうか?。

  • 英語の資格について質問があります。

    英語の資格について質問があります。 自分は将来、英会話の講師を目指していますがまだ中学生レベルしか分かりません。 そこで英会話スクールを3ヵ月後に入るのですが、それまでに勉強をしたいと思っております。 しかし、英語の資格が多すぎてどれに取り組めばいいのか分かりません。 英検は文法が実用的でないやTOEICは筆記のみで会話力が着かないなどを聞きます。 結局のところはどれに取り組めばいいのでしょうか。 教えて下さい。お願いいたします。

  • 英語の勉強方法(社会人)

    数日前にも質問しましたが、もう一度お願いします。 英語の勉強方法を教えてください。 大学等の受験英語ではなく、TOEICと仕事で使うドキュメントを読むこと、仕事で取る(と思われる)電話の応対のための勉強です。 現在おそらく300点前半です。6ヶ月後には少なくとも300点後半~400点、1年後には470点~500点を越えたいので、どんな勉強が効率的なのでしょうか? 現在、前の質問の時に答えていただいたときに買った「NHKの英会話初級5月号」と「英会話中級5月号」、以前から持っていた「速読速聴・英単語Basic2200」、TOEIC用に3週間程度前に買った「良く出る問題を分かりやすく TOEICテスト英文法」 があります。それから時々やっていた「集中2週間完成、英文法・語法(高校初級用)」が手元にあります。 これらを活用したいと思います。他にお勧めの教材がある場合は紹介してください。 英会話初級は、2~3回聴けば大体の内容が理解できました。英会話中級は、知らない単語が出てくるため、何度聴いてもその部分が理解できず、それ以降の文が分からないまま終わってしまいます。 TOEICは全般的に出来ませんが、特に間違い探しが苦手です。全部正しく見えるのです。それを解決しようと思って「良く出る問題を分かりやすく~」を購入したのですが、覚えるものが多すぎて3週間では全然覚えられませんでした。 英単語、熟語、文法はどうやって覚えればいいのでしょうか…?覚えようと思って通勤中(電車の中には1回乗り換えで合計20分程度乗っています)は単語帳を持って、1日1ページ覚えようと思ってやっているのですが次の日は忘れています。 覚えていないからと次の日も同じページを見ると全然先に進みませんし…。 効率的な覚え方がありましたら教えてください。

  • 英語の勉強について

    春から医療系大学に通う者です。 授業では教養科目に英語があるだけですが 個人的に英語の勉強がしたいと思っています。 私は文法がほんとに出来ません。 多分中学レベルも怪しいです。 未だに完了形の文をさくっと作れませんorz 当然英作文は全然まともなものが書けませんが、訳はできます。 訳、というか文章を読んで内容を理解できます。 文頭から順に訳していく方法でやってます (例:I have a pen.→私持つaペン→私はペンを持ってる) 英語の勉強の目標は ・普通の英語の小説を読める ・Twitter等に書き込むような内容(今日学校で~だったー。~しなきゃ!〇〇かっこいー)を英語で書ける、かつ英語圏の人と交流できる。 ・字幕無しで洋楽が観れる ・海外旅行(notツアー)で困らない程度の英会話ができる といったところです。 上記の目標を達成するためにはどのように勉強したらいいのでしょうか? 手元には大学受験用単語帳、文法問題集、文法書、電子辞書などがあります。 英会話に文法は意味無い。 といった話をよく聞きますが、留学するお金もないのでやはり最低限の文法は必要ですよね? 一応私の英語力を表せるものとしては 今年のセンター試験の英語筆記が135点でした。 英検等は受けたことがありません 金銭的に留学はできないので、会話の実践練習はスカイプでやるつもりです。 とりあえず英単語や日常会話で使う熟語が載ってる本を買おうかなと思ってますが、どうでしょうか? 文法の勉強は高校で買った文法書でやるのと、社会人向けの〇日で中高英文法完璧!みたいな本を買うのとどっちがいいのでしょうか?

  • 英語を話せるようになりたい

    大学2年の男です。 英語を話せるようになりたくて、 最近スカイプを通じて外国人の方と、 通話やチャットを行っています。 しかし、ただ会話を行っているだけでは自分の発音や文法の誤りに気がつかず、 本当に上達しているのか不安です。 何か他に英会話力を上げる方法があれば教えて下さい!! 現在Toeic550点程度で、留学はしない予定です。

  • 英語をしゃべれるようになりたい

    26歳会社員です。将来英語が喋れるようになりたくて英会話の勉強をしているのですが、まだまだ全然喋れるようになりません。 現在週2日会社の後に英会話スクールに通っているのですが、もっともっと英会話をやりたいです。 英会話スクール以外で英会話を楽しめる場所ってどこかあるでしょうか?教えてください。 勤務地は銀座で、英語力はTOEICで800くらいですがしゃべるほうはからっきしです。。。会社は毎日定時上がりが約束されているんでアフター5は確実に確保できます。

  • 東京で英語を勉強するには・・・

    本格的に留学を考えている20代です。 日常会話程度は問題ないくらいの英語力はありますが 大学に入って講義についていける程度の力をつけようと勉強している最中です。 今のところ独学状態ですが(以前スクールに通っていたことあり)外国語の習得はやはり相手あってのものだと思うようになりました。 そこで、東京で英語を勉強するのにお勧めの方法はありますか? (以前スクールに通って嫌なことがあったので、出来れば所謂「英会話スクール」以外の方法でなにかアドバイスがあったらお願いします)