• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:両親について)

私の母との関係について

pizzacolaの回答

  • ベストアンサー
  • pizzacola
  • ベストアンサー率58% (10/17)
回答No.4

こんばんは。 私の母と似ていると思う点があり、アドバイスになるかわかりませんが回答してみます。 私の家も、父が仕事が忙しくあまり家にいる時間がなかったり、 転勤族だったので、父が単身赴任をして一緒に暮らしていない時期があったりもしました。 そして、父がいないと私を頼ってくるという点が似ています。 私の場合は、母が困っているから頼られたら全て動くという事はせず、 それが苦にならない簡単な事だったり、 弟が幼い時は、弟に迷惑がかかりそうな時は動くといった感じで過ごしていました。 母に色んな問題があり、放っておくと弟がまともに育たないのでは?と危機感を持って過ごしていたので… 価値観の違いって、家族であってもあって当たり前の事だと思うのですが それが私の母親には通用しません。 自分が生んでいるし、ましてや同性だから価値観が同じで当たり前だと思っていますし 自分と同じように思うように強く押し付けてきます。 それに答えなければ怒鳴り散らしたり泣き喚いたりと手がつけられなくなり、 酷いとその後下痢嘔吐をして看病させられるか、 共感してくれる人を求めて親戚中に電話しまくります。 こちらに私をこんな苦しい目にあわせるなんて…と言い、 罪悪感を植えつけようとしてきます。 たぶん、反抗期がなかったそうなので、ひっかかりを感じているのは親離れの時期の感情なのかなと 私は思いました。 幸い私の家の場合、父も弟も母の考えには共感できずに突き放すタイプなので 我慢できない場合は私も突き放していました。 どんなに怒鳴ろうが泣き喚こうがです。 それでも自分と考え方や価値観が違う事が認められないんですよね… 突き放された事があった事すら忘れているのか、また同じ事を要求してきます。 普通の親子のように仲良くしたいと言われたら、 じゃあ普通の親のように接してくれたら考えると私なら言うと思います。 まぁ、私の母は自分を変えられないと言う人なので無理なのですが。 私は、質問者様が私がいないと母が生きていけないのではないかと思っている点 親と離れるには死ぬしかないとまで感じてしまう点が気になりました。 共依存のように感じます。 本当に質問者様がいないと生きていけないのでしょうか… 修学旅行などで不在の時、お母さんは死んでないですよね… このままいくと、結婚相手を見つける事も結婚する事も お母さんの事が気になってしまい、難しくなってしまうのではと思います。 私の母は、私が付き合う人にもいちいち口を出してきました。 お母さんは○○君がよかったのに…とか自分の好みまで押し付けてきていました。 自分の言う事を聞いてくれそうなおとなしい人がいいそうです。 それこそ価値観が全然違うので無視しましたが… 前に、すごいべったりな親子を見た事があります。 息子さんも娘さんも20代と、もう独り立ちしていい年頃でしたが… 仕事場に娘も入らせて娘と一緒に仕事をし、 休日も娘が休みの日には娘をつれて何度も職場に顔を出し、 娘が就職で遠方に勤める事が決まると、月に1度休みを取り娘の所に泊まりに行ってました。 これだと娘さんが誰かと付き合う事は難しそうだし、友人と遊ぶ事すら難しいのではと思いました。 離婚されているそうで、一人で大変だから申し訳ないが息子には結婚してほしくないとまで言っていました。 子供の幸せは一切考えずに、一生支えてもらおうとしているその考え方にゾッとしました。 私の話に戻しますが、私の母は普通は自分の親に求める愛情を父や子供にも求めてきていると感じました。 しかし、父は配偶者であり親ではなく、ましてや子供は親の親ではないので そのような愛情を持つ事は無理だと私は思いました。 多分、まず父にそれを求め、無理だったから子供に求めてきているのだろうと感じました。 配偶者が持つ愛情や子供が親に持つ愛情と、 親から与えられた、どんな自分でも無条件で愛して許してくれるという愛情の違いがわからないのだろうと思います。 質問者様のお母様と私の母がどのくらい似ているのかはわかりませんが、 私もお母様と少しずつ距離を取る方がいいのではないかと思います。 まずは友達と旅行などをして1日離れてみるとか、 一気に離れる事は難しいと思うので、少しずつでもいいので離れてみたほうがいいと思います。 お母様は子育てを終え、第二の人生をお父様と一緒に歩んでいかなくてはいけない時期でしょうから お母様が一人で生きていけない人なら、まずお父様が支えなければならないと思います。 そのお父様があまりいないからと子供に父親の役割を求めてくるのは、 私は違うのではないかと思います。 それにこちらが答えてしまうと、更に父親代わりを求めてきて、それがずっと続いてしまうと思います。 そろそろお父様もお仕事が落ち着く時期が近づいて来ているのではないでしょうか? お父様の代わりにやっていた(やらされていた)事を、 そろそろきちんとお父様にやってもらったらいいのではないかと思います。 そして、あなたはあなたの人生を歩く準備をするためにも距離を取られるほうがいいと思います。

aroa0812
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の父は妻帯者でした。 私は不倫でできた子供なので、ほとんど母子家庭です。 母は妊娠と中絶を繰り返し、もうこれ以上中絶すると子供ができなくなると言われ、6回目の妊娠で私を生んだのですが、それをあまり悪いことだと思ってないような言動をします。 それも私と価値観がずれています。 父と別れてから、家がスランプになり、生活費に困ったとき、母がすぐに職を見つけられなかったため、15歳の時から私が昼も夜も働きましたが、その時母が付き合っていたのも妻帯者。 なぜいつも妻帯者しか相手にしないのか…。 「好きになったんだから仕方ないじゃない!」 それも価値観の違い。 母はなぜかその人とワンルームマンションに3人で住むことにし、母の彼氏は一円もお金を出さなかったので、3人分の生活費も全額私が稼いでいました。 年を偽って夜の街で働きましたが(風俗ではありません)、毎日母の彼氏から「クソガキ!お前が存在してることが間違い」とか罵倒されながら、日払いのお給料を封筒ごと母に渡していました。 > 価値観が同じで当たり前だと思っていますし自分と同じように思うように強く押し付けてきます。 うちの母もそうです(笑)。 自分の音楽の趣味とか、私が好きじゃなかったらおかしいとか、何でも強要してきます。 親戚に電話するのも同じ(笑)。 > 普通の親子のように仲良くしたいと言われたら、じゃあ普通の親のように接してくれたら考えると私なら言うと思います。 私も言いました。 私が悪い・反省が足りないからだと言われました。 > 修学旅行などで不在の時、お母さんは死んでないですよね… …修学旅行、こっそりついてきていました(笑)。 > 私の母は、私が付き合う人にもいちいち口を出してきました。 うちの母もです。 母は見た目を重視する人です。 私は既婚者ですが、結婚前、身長が180cmないことや、体格、少しだけアトピーだったのが不満だったようで、「釣り合わない」「精神がおかしいから肌に出る」とか(因みに、私も精神をやられるとアトピーが出るんですけど)、ずいぶん反対されましたね。 私の相手なので無視しましたけど。 彼と数年間かけて結婚資金を貯めましたが、母が知らないあいだに全額使ってしまったり、親としてどうなんだろう?と思うことをします。 主人は、口下手で大人しく、少し人見知りしますが、母に対してもとても優しく、結婚資金のことも許してくれたので助かりましたが、その主人のことを、今でも「いなくなればいい」と心の片隅で思っているようです。 主人が義父と義母と3人で車の事故に遭って死んだ夢を見て、すごく嬉しかったとか言うんです。 その考え方が人として信じられない。 > 私の母は普通は自分の親に求める愛情を父や子供にも求めてきていると感じました。 祖母と母の親子関係は、普通では考えられないものでした。 祖母は亡くなりましたが、今も憎しみでいっぱいです。 > 多分、まず父にそれを求め、無理だったから子供に求めてきているのだろうと感じました。 そうかもしれません。 > お母様は子育てを終え、第二の人生をお父様と一緒に歩んでいかなくてはいけない時期でしょうから… 再婚を奨めたり、お友達と遊びに行ったら?と言ってみたりしますが、母は気難しいところがあるので、友達も少ないです。 再婚も面倒みたい。 > お父様の代わりにやっていた(やらされていた)事を、そろそろきちんとお父様にやってもらったらいいのではないかと思います。 父は、連絡が取れないんです。 生きているか死んでるのかさえわかりません。

関連するQ&A

  • 結婚に反対する親との関わり方

    私は27歳で20の時から7年付き合っている彼女がいます。 問題は、親がその彼女をあったことも無いのにSNSの内容だけを見て毛嫌いし、結婚は絶対にさせない、結婚するなら親子の縁を切ると言い張っていることです。 私の親は頑固な上に考え方が古く、SNSの書き込みなんて重く受け止める必要はないと言っても聞きません。 私は上位国公立大学出身で年収もそこそこあるため、どうやら母は彼女が完全にそれが目当てで大学時代から僕にまとわりついていると思い込んでいるようです。彼女自身有名上位私大出身である上に、金銭に対する執着心があまり強くなく、7年もの付き合いの中で本当に僕のことを思ってくれているということは日々実感させられているので、そんなことはけっしてありません。 母との長年の付き合いから、母は人や物事に持った第一印象を、絶対に何があっても曲げることがないような人であることはもうわかっています。ですので、話し合いによる解決などは不可能です。 僕自身は母親に感謝はしていますが、自分の考えが100%正しく、自分と価値観が違う人を拒絶するところがすごく苦手であまり好きではありませんでした。 親と縁を切るか、今の彼女と結婚するか その選択なら私は後者を選択したいと思っています。私はこれ以上相性のいい人は見つからないだろうとも思っているので、絶対に結婚したいと考えています。 母親の真意が読めません。私が彼女と一緒にいるのが幸せであるということは知った上でそれが許せないそうです。本当に私と彼女が結婚をするなら縁を切るつもりなのでしょうか? 仮に本当に縁を切られたとして、困ることなどは出てくるのでしょうか? 私の愛している人を会いもせずに長年侮辱し続けたことで母親に対する気持ちは本当に無くなりました。

  • 両親と縁をきりたく思っております。

    両親と縁をきりたく思っております。 幼少時、虐待的なことを母から受け続け、殺されそうになったこともあり、思うようにならなければヒステリックを起こす母。自由になりたく自殺未遂をしたこともあります。それを知った母はいつかはすると思ってた、情けないとの一言。その後も変わらず、両親は私の人生を決め、私の交友関係も決め、自分の理想通りでないとだめ。しかも、関わらないよう距離をとろうとすると、私にのみ向けられるのであればまだしも、私の大事な人たちにまで父と一緒に連絡をして迷惑をかける始末。私にだけなら我慢はできるけれども、大切な人たちにまで迷惑をかける両親が許すことができません。 両親に縁をきってもらうためには、法的手段や何か方法はないでしょうか?? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 両親の大反対(長文かも・・・)

    こんにちは。 ここのカテに初めて質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。 私は20代後半、彼は30代前半です。 私は親と同居しているのですが、両親は彼との交際に大反対です。 原因は彼が高卒で、高校のレベルも低いから、ということです。 私がどんなにいいところや尊敬しているところを話しても、「どんなにいい人でもそんな高校出てる人とは絶対許さない、もっと自分を大事にしなさい」 と聞いてくれません。 ついに今日、親か彼かどちらかを選べ、といわれました。つまり、彼を選ぶなら縁を切る、ということです。 私は家族とは仲が良く、家族はとても大事です。 でも彼もかけがえのない存在です。 どちらかなんて選べない。 こんな経験をしたことある方、どのような選択をされましたか? 何かアドバイスがあったら助けて下さい・・・・ 過去の質問も見ましたが、縁切りまでいわれた方がいなかったようなので、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 親から反対

    このカテゴリでよいのかわかりませんがアドバイスをお願いします。 私には付き合って2ヶ月の彼がいます。彼の職業は大工さんです。 この彼との付き合いを親(母)が猛反対しています。 理由は「大工とは結婚させられない(収入が安定していないから)」です。 まだ付き合って2ヶ月なのでお互いの間で結婚の話は出ていません。 (私自身28歳なのでまったく意識しない訳ではないですが…) なのに一方的に「早く別れなさい。親の言うことが聞けないのなら家から出て行け。結婚するなら親子の縁を切る。期待していたのにがっかりだ」等ヒステリックにまくし立てられます。 ”まだ付き合いも浅いのでそこまで考えていない”という事と”彼は、まじめに働いているし人柄もよい”と伝えても「自分は絶対間違っていない」と聞く耳を持ってくれません。 親子なので縁を切るや家から出て行け等簡単に口にするのでしょうがやはり言われた私は落ち込みますし悲しくなります。 もちろん彼と別れるつもりは無いのでこの先この母とどのように接したらいいでしょうか。 ほっておけばあきらめる(理解する)でしょうか?

  • 両親を好きになれません

    相談したいです 昨夜父親と縁を切りました 小さい頃から酒乱の父親、だらしない母親に姉妹で悩まされてきました 父は酒乱で暴力をふるう 自営業をするが人に頭を下げられない性格ゆえ事業に失敗 マザコン、シスコンで娘達より母と姉が大事 人を下に見た物言いをする 思い通りにならなければすぐ親子の縁を切ると言う 母は共働きだったが、家事は全くせず祖母に丸投げ 低血圧を理由に朝起きない パチンコばかり行く 自営業で失敗した父を尻目に浮気 パチンコとブランド好きで私の保険を担保に入れて借金まみれ 私の高校の学費を使い込む 毎晩自分だけ飲み歩き 離婚後は彼氏を家に住まわせ、そいつが私に性的イタズラをしてきたので母に報告しましたが生活費欲しさに聞く耳持たず これって世間一般からみたらどうなんですか? 姉は父親にはかなり暴力を振るわれてきました しかし近年変わってきたのもあり、土下座して謝ってきたり私達の為に色々してくれるようになりました 母も少しは変わりました 私には今年子供も産まれて二人共可愛がってくれてました 仲良くしてるつもりでした でもやっぱり本質的には変わってない両親 酒をやめられない父親 またカードローンに手を出す母親 父がお酒を飲むと怖くて顔色をうかがってしまいます 昨夜ケンカをしてしまい、いま色々してくれてるのも、昔の事を考えるとイーブンだと言ったら「お前は情けない、ガッカリした」と言われました 姉は許す事も家族なんだから必要だと言います でも私はそう思えないんです いま色々してるからって昔の事を棚に上げて、悪いところは全て母親に似てると言う父が嫌でたまらないんです 姉はもう無理だと思ったみたいで、私には何を言ってもしょうがないと諦めてましたが 私がおかしいのでしょうか? ただのネグレクトなクソ親にしか思えないんですが…

  • 彼とのコミュニケーション

    遠距離で付き合ってもうすぐ2年。しかし、常に悩みは尽きません。私は本当に彼を愛しているのでしょうか。 彼とほぼ毎日連絡を取り合っていますが、彼と相当相性が悪いのか、価値観が違いすぎるのか、彼にイライラすることばかりで、気づいたらいつも彼のことを責めています。それで、最終的にいつも理解しあえないことが悲しくて泣いてしまいます。 彼はすぐにふざける人で、私が会話で「今日は忙しかった?」「もうご飯食べたの?」というようなことを聞くのですが、「そんなに聞きたい?」「聞いてどうするの?」みたいな感じで話を誤魔化します。それから、「泣いたらすっきりしたよ。」と言ったら、「泣いてもないのに?」と言われたり、、本当に彼と分かり合えないのです。 彼と話しているときに親に呼ばれたので、「もう電話切るね」というと、「絶対嘘だ」と言い出し、親に怒られるというと、「怒られるのは俺には関係ないじゃん」と言われたり・・・ 意味がわかりません。ふざけて言っているのか本気で言っているのか、さっぱりですが、本当にイライラします。将来のことを考えたら、彼を信じていいのかわかりません。彼は「俺のこと信じてるくせに。一緒に暮らしたいくせに。」と言います。結婚のことを何度も言っていますが、本当にカレで良いのかすごく心配です。 彼はまじめな時は本当にまじめなんだと思います。そういう彼は好きなのですが、分かり合えない、わがままと言われることがすごく悲しいです。また、こういう人だって決めつけて、私のことも理解してくれていないので、それも悲しいです。それを恋人と言えるのでしょうか。 彼ときちんとコミュニケーションを取ろうとするのは諦めた方が良いのでしょうか。彼のためにも別れた方が良いのでしょうか。。

  • 彼に親と縁を切らせる方法は?

    結婚前提でお付き合いしてた人がいましたが 相手の両親に付き合いを反対され 別れないなら親子の縁を切ると言われた彼。 話をして解決が出来ない 私を取るか、両親を取るかの二択。 別の解決方法が一切ない場合としてお考え下さい。 彼はどちらも失いたくないと言い 毎日毎日悩んでいる状態です。 縁切りを突きつけられたのは今回が初めてではないです。 彼母の思うようにならなければすぐ縁切ると脅される (実家から車で1H程かかる場所での一人暮らしを考えてるといったときも  泣きながら、そんな遠くにいくなら縁を切るといわれた過去があります) いつまでも親の言いなりになっていては いい年なのに今後苦労すると思います。 親にも子離れしてほしい、彼にも親離れしてほしい だけど、かける言葉が見つかりません。 皆さんなら、親と縁を切るべきだと 説得する場合にどんな風に話をしますか? 彼にとってはたった一人のお母さんです。 彼母は息子大好きで本気で縁を切るなんて 出来るわけないと思いますが今後一切 会えなくなるのを覚悟した上で親と離れる 選択を彼にさせるには、どう話をすればいいかアドバイス下さい。 縁を切らせてまでも彼にしがみついていたいわけではないですが おやと縁切りたくない、お前とも別れたくない そんな話をいつまでもしているわけにはいきません。 私が身を引くことが1番ラクな解決方法ではありますけど ここはしっかり大人として、男として彼には考え行動してもらいたい。 彼の親にも 言いなりに出来ないと言うことを分からせたいし 何でも思い通りにことが運ばないことを理解してもらいたい。 親子であってもある程度の距離をとるべき時はあるとおもいます。

  • 両親を取るか彼を取るか

    こんにちは。見て下さってありがとうございます。私は今海外の大学3年生で、アメリカ人の婚約者がいます。 私の両親は彼との結婚には大反対で、もし結婚するなら親子の縁を切る覚悟のようです。理由は彼が外国人であること、低学歴、そして低収入です。 大学の3年間の学費は両親が援助してくれていたので、彼を選べば大学を卒業することはできません。大学卒業後のためにいくつか企業から内定をもらっていますが、それもすべて無効になってしまいます。 彼は日本語を勉強中ですが、日本で就職できるくらい語学力はありません。もし日本に呼び寄せたらしばらく私が養っていくことになると思います。 また私がアメリカで就職することも現実はかなり厳しいようです。 両親を取ってこのまま大学を卒業し就職するか、彼と一緒になって不安定な人生を選択するか、非常に迷っています。どんなことでもけっこうですので、アドバイスをいただけたら幸いです。

  • 両親と別居中なのですが

    今年で高校三年生です。 中2の時に母に付き合っている人がいると言われその人が家に来たときになぜかとても不安で泣いてしまいました。私はこのまま祖父祖母の家で暮らしたいと言ったところそのことを承諾してくれました。母は私が中学を卒業したら二人で暮らすと言いましたが高校受験の秋にいつの間にか引っ越してしまいました。それから毎月生活費を届けるがてら、会いに来てくれました。高2になって一緒に暮らさないと大学費を払ってくれないと言われました。母が働いていたお金からは学費は払えないと言われつまりは再婚相手が出すということになっていました。奨学金を貰って大学に行くと私は相談したところ後で返すのが大変だからと猛反発されました。私は前から進学したい大学があったので渋々一緒に暮らすことにしましたが、再婚相手とは初めて会ったきりで、引っ越してから2度目でした。しかし再婚相手は毎日偉そうな口調で自分の考えを一方的に話します。まるで自分は常に正しいというふうに、自分はこんなに苦労しているのだから従えというように。母はそれをただ聞くだけしかありませんでした。母は働いていて、再婚してからとても痩せていて、とても苦労をしていたのだろうと胸が苦しくなりました。ですが母は彼の言うことは絶対としているようで嫌でも反論をしません。そして私は一緒に暮らしていながらも居場所がない孤独感を感じていました。私も痩せてしまい胃痛がひどかったです。もともと人見知りで思ったことを口にすることが出来なく、気弱だからかもしれません。 でも塾に入らせてくれてとても嬉しかったです。が、塾の終わる時間がバスの最終ぎりぎりなので彼に迎えに来てほしいと母に言ったところ、バスに乗れるように帰ってきなさいと言われ、迎えに来れるのにです。結局間に合わず迎えに来てほしいと思ったのに、お酒をのんで悠々とくつろいでいました。私は歩くと二時間もかかる、引っ越ししたばかりの見馴れない町で夜に一人でしたのでタクシーで帰ると二人は何事もなく寝てしまいました。なぜ彼に頼んではいけないのか理解できませんでした。家族だからと自ら言っておきながらどうして頼ってはいけないのか。 それから祖母や叔母(母の妹)などに相談し、祖父祖母の所へ戻りたいと言いました。母は私を思いとどまらせようとしましたが、彼は私の家族、親戚から嫌われてる、私が楽しそうにしない、上手くいかないことなど全て私のせいにしてきました。ついにはお母さんを見捨てるのかと言われ私はすごく辛くなりました。 とうとう引っ越しをして以前の生活になりましたが、母はわたしを抱き締めて、またね、と言ってくらましたが、生活費は送ってくれるものの、会いに来てくれなくなりました。母と彼は親戚からも孤立しています。母は大好きだけど一緒には暮らせません。母と彼の関係を否定するつもりはありません。ただ、母の結婚相手だからといって父親だよと押し付けられたくないのです。もう母じゃないような気がして不安だっただけなのです。 母と仲直りして昔のように仲良しな親子になりたいです。どのように私の気持ちを伝えたらよいですか?

  • 両親の全てが憎い

    私は父も母も大嫌いです。 父は私が嫌だと何回言っても私が嫌いな行為や態度をとってその度にストレスが溜まります。 母は私が少しでも反論しようものならナイフを突きつける鬼のような人です。 そのため、最近ではそんな両親の全てが無理になりました。 顔を見るのも嫌だし普段、私がイライラしてるのを知っていながら急に甘えてくる父も母も大嫌いです。 友達にその事を話したら親を精神科に連れて行った方が良いと言われましたが、そんな事口にしようものなら殴られます。 このままだと私の方が精神科行きになりそうです。 皮肉な事に、私が好意を寄せている人も親に似ている所があり、最悪です。 この両親に対する対処法と遺伝的に好きになってしまう人ってどうにかならないんですかね? 教えてください。 ここまで読んでくださってありがとうございます。 回答、お願いします。