• 締切済み

友達について

私にはたまに会って食事をする同じ年の友達らしき人が何人かいるのですが、みんな、別れ際に「今日は話が出来て刺激になった、勉強になった」と言います。 まるで、人に助言をするカウンセラー扱いにされたようで、あまり気分よくありません。 こちらは特に何も刺激を受けることはないのに・・・。みんな、私の口から出る言葉を期待してるようで、私も頭を使って言葉を選んで話す感じです。 友達との食事というより、仕事上の付き合いみたいに思います。 友達って、たわいもない話をして、笑って、おいしいねとか言って、それだけで成り立つものではないのですか?

みんなの回答

noname#183245
noname#183245
回答No.4

ぼくは、学びになったと言われたほうが、うれしいですけどね。 そうやって、お互いを向上できるのが、友人だと思っています。 ただ、雑談するのは、馴れ合いみたいな気がして、好きではありません。 価値観のちがいでしょうか。 イヤなら、頭を使って、話さないこと。 それから、ぼくみたいな価値観の人とは、関わらないことです。 もったいないなとは、思いますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Glory_777
  • ベストアンサー率50% (105/208)
回答No.3

友人関係というのは、当事者以外の周囲の人が感じ取り、彼らは友人同士であると勝手に認識する 類のものです。当事者には使えない言葉です。 誰かと誰かが友達に見えると言うときに、友達と言う言葉を使います。 自分と第三者に関して、自分が使うことは表現としておかしいのです。 同様に、恋人、夫婦も同じであって、第三者の関係を明らかにする言葉であり、 自分と誰かの関係を明らかにする言葉ではありません。 自分が他人と接するときは、相手の名前を思い浮かべ、どういう人かを想起するのが正しい。 このあたりが良く分からなくなって、物語に出てくる友人関係を参考にして、 相手にこうあるべきと主張する事は、大変おかしい。 人と接するときは、個人として捉え、その名前を持つ他の誰でもない、彼として知り、 他の誰でもない彼として、一緒に楽しむと言うのが普通でしょう。 彼がして欲しい事をしてあげ、彼がすることに感想を述べ、彼が楽しいと感じたら、 自分たちの関係は、これでいこうとする。 其々に対して、これでいきたいと思える発見があり、其々が違うために、色んな関係が生まれる。 そしてそれが大事に思えるなら、なるべくは言葉にして礼をする。 こういう関係を誰かが見たら、友人関係として受け取るはずでしょう。 あなたには大変立派な大人の友人がいると感じましたよ。 実際に存在する彼よりも、物語などで語られる他の人の友人関係を上にしてはいけませんよ。 私ならば、架空の概念を規範に自分を評価する人とはつきあいません。 私の知り合いは常に私の名前を呼び、私らしいと言って喜んでくれます。 それはお互い様だと思ってこちらも嬉しい。 これ以外は迷いを生むだけだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gokuu999
  • ベストアンサー率51% (538/1038)
回答No.2

こんにちは。 話していると、いつの間にか相手の愚痴とか相談を聞く側になり、一生懸命アドバイスしたり前向きな励ましをしたり・・・という流れになってしまうんですよね。 私もそういう時期がありました。 みんな「話し聞いてくれてありがとう、なんかすっきりした」とか言ってくれるのですが、 こっちはどっぷり疲れるし、楽しくない・・・。 ある日「私は無料電話相談室じゃないわ」とイライラしたので、 そういう話をする人と個人的に付き合うのは止めました。 >友達って、たわいもない話をして、笑って、おいしいねとか言って、それだけで成り立つものではないのですか? 結構これで成り立ちますよね。 楽しい時間を共有できる人、波長が合う人が一番かと最近思います。 もちろん、お互いに自分の話をしたり、励ましあったりできる関係もいいですが、 それプラス「楽しさ」は重要! 私は「無料相談室(笑)」を止めたら、自然と周りに面白い友達が集まるようになりました。 会えばいつも笑える話をし、多少の辛いことも笑いに変えて話し合える友達というか・・・。 あなたが「他人の相談を聞く」姿勢でいると、「聞いて欲しい人」が集まりますよ。 一度シャットダウンして、自分にとって「楽しい時間」を求めてみたらどうでしょうか? きっと楽しく時間を過ごせる友達がいっぱい出てくると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あなたが相手の話をしっかりと聞き、自分の総力をもって返答をしたので、 相手は思いのほか、思った以上に充実した会話を楽しむことができ、 その中から沢山得るものがあった、ということでしょう 話をする相手がロクに話を聞いていなかったり、 自分の話したいことばかりを一方的に話す様な人であれば、 そんなことは言われないと思います 雑談をしたかったのでしたら、適当に聞き流し、 適当に賛同すれば良いだけです 今のあなたの対応の方がずっと誠意があて良いと思いますし、 友達もだからこそ、あなたと話したいのではないでしょうか ともすれば相談役として利用されてしまいがちですが、 それだけあなたが有意義な対応をしてくれているということにはなりませんか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友達として

     告白をして、「友達として今後も食事に行ってほしい」と言われ、友達づきあいをしていました。期待していた自分がいました。でもこの状況がとてもつらいです。まだ気持ちが残っている相手には、付き合っている人がいて、自分は友達って…残酷です。自分の気持ちがもてあそばれているようでとても深く傷つきます。「友達として今後も食事に行ってほしい」なんて言ってほしくなかったです。相手が自分勝手だと思うのは私だけでしょうか?もう顔も見たくなければ声も聞きたくありません。

  • 友達に狐が付いていると言われました。何かの宗教?

    高校に入って出来た友達でずっと仲良くしてる友達がいます。 少し変わってる子ですがとてもいい子なのでお付き合いできているのですが、悩みがあって彼女に相談したところ、私の友達のお母さんがカウンセラーしてるから良かったら来る?と言われて、その時相当落ち込んでたので誰でもいいので話が聞いて欲しくてそこに行ったのですが、まず家を見てびっくり。 足の踏み場が無いくらい家はゴミで散乱してて、ハエが飛びまくり、異臭も酷くその友人曰く心理カウンセラーしてる方は失礼ですが身だしなみからして不潔感満載で本当に心理カウンセラーか?と思ってしまう身なりで、話を聞いてもらうと相手の答えが 「貴女狐が付いてるね、いやでもこれはいい狐と悪い狐がいる」と思いもよらぬ言葉が。 でも驚いたのはこれだけじゃなくて仲良くしていた友達が私ではなく私の背後を見て「気をつけろって貴女の先祖が言ってるよ。」と全く意味の分からない事を言ってきて、その後にお祓いが必要だと言う事になり断りましたが友達に腕を掴まれて水をその人にぶっかけられてひたすら20分ほど意味のわからない呪文を唱えられました。 この出来事から友達に一線引いてしまいます。 皆さん仲のいい友達にこんなこと言われたらどうしますか?あとこれは何かの宗教ですか?

  • 友達からの紹介…

    友達からの紹介… とても好きな人に告白をしました。 返事は「はっきりいって、気持ちが揺れている…。でも、友達として…」 メールのやり取りや食事に行くこともあるのですが、 相手がどのように考えているのかはわかりません。 このまま友達づきあいを続けていくとチャンスもあるのではと思ってしまう時があります。 そんな時にこの事情を知らない友達から、 「フリーだったら友達に紹介したい…」と言われています。 はっきり言って、釈然とせず、迷っています。 このままそれぞれ友達づきあいをしていると二股しているような気がして…。 だからといって、告白した相手とどうなるかはこの先わからず…、 そこに期待を持っててしまっているのかもしれませんが…。 皆さんの経験談があれば教えてください。

  • 男友達が好き

    長年友達関係の男友達が好きです。 人見知りから始まり、第一印象はお互い最悪でしたが、付き合いが長い中で似てるところが多く、今は気を遣わず話ができるようになりました。 ただ、友達付き合いが長くなれば長くなるほど、言い出しにくく最近は会うのが辛くなってきました。 友達と思ってる人から好きと言われたら驚きますよね。嫌な気分になると思いますか?

  • 失恋後、友達づきあいをしていたのですが…

    失恋後、友達づきあいをしていたのですが… 告白をして、「友達として今後も食事に行ってほしい」といわれ、友達づきあいをしていました。 期待していた自分がいました。でもこの状況がとてもつらいです。 まだ気持ちが残っている相手には、付き合っている人がいて、自分は友達って…残酷です。 自分の気持ちがもてあそばれているようでとても深く傷つきます。 「友達として今後も食事に行ってほしい」なんて言ってほしくなかったです。 相手が自分勝手だと思うのは私だけでしょうか? もう顔も見たくなければ声も聞きたくありません。 こんな経験ありますか?

  • 気持ちが残っている相手との友達づきあい…

    気持ちが残っている相手との友達づきあい… 告白をして、「友達として今後も食事に行ってほしい」といわれ、友達づきあいをしていました。 期待していた自分がいました。でもこの状況がとてもつらいです。 まだ気持ちが残っている相手には、付き合っている人がいて、自分は友達って…残酷です。 自分の気持ちがもてあそばれているようでとても深く傷つきます。 「友達として今後も食事に行ってほしい」なんて言ってほしくなかったです。 相手が自分勝手だと思うのは私だけでしょうか? それとも友達づきあいを受け入れた自分に落ち度がありますか? もう顔も見たくなければ声も聞きたくありません。 こんな経験ありますか?

  • 友達について

    なかなか人に心を開けない性格もあって、人づきあいも下手ですし友達も少ないのですが 、今その少ない友達関係を終わらせようか迷っている子がいます。 私は社会人ですが、学生時代からの友人で 私のことを「下」にみているらしく、上から目線の話し方や接し方など、どうも対等な友達の扱いではないです。その友人の結婚を機に疎遠になりましたが、最近別の友人を介して復活しそうなのです。今まで なぜ関係を断ち切らなかったかというと、周りの人の意見から、友人は大切にしたほうがいいよ という言葉で思いとどまってきました。しかし、会うとイヤな気持ちになったり、バカにしたような態度を取られてまで大切にするべきものですか? 友人が上から目線な態度にさせてしまった私にも原因があり、悪いと思いますが。。皆さまはどう思われますか?

  • 女友達におごる男性の気持ち

    男友達で、二人で食事をするたびにおごってくれる人がいます。 割り勘にしようとしても「いいから、いいから」と断られます。 彼の方が収入は多いですが、同い年です。 出会って半年の人で、一緒に話していると楽しいです。 よくご飯に誘ってくれるので、将来付き合うことになるのかな、とどきどきしたこともあるのですが、今のところご飯をして話しをしてバイバイするだけで、恋愛感情はないんだなって思います。 話をするだけだし、私も話上手とかでなく、ただたわいもない話をするだけです。 なのに、毎回支払いをする彼の気持ちが分かりません。 彼が女性にお財布を出させるのがイヤという人なのか、おごるのが当たり前と思っているのか、彼にしか分からないけれど、彼と同じように女友達との食事で必ず自分がお金を出すという方の気持ちを知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 友達を選り好みしてしまう

    わたしは、もともとは人付き合いがさほど得意ではないのですが、最近心を入れ替え、 知人に声を掛けられたらできるだけ応じようと思い、男女問わず、お茶をのんだり食事したりメールしたりしています。 でも相手に、10のうち1~2ついやなこと、わたしに対するネガティブな発言、たとえば「そんなことムリに決まってる」とか言われると、すぐにこの人、いやだな、もう会いたくないと思ってしまいます。 あと、むなしくなるのは、「○○さんは」と呼びかけてもらえない人。世間話や、ありきたりな話題だけで、わたしと話している意義がわからない人。ただ、話し相手がほしいだけなのかなと感じてしまうんです。 そういう人と話したあと、楽しく思えなくて、なんとなくぐったりします。 皆さんは、人付き合いで、どういう相手を選んでおられますか? こういう人とは絶対付き合わない また、こんな人を友達や親友に選んでいるなど、 お付き合いのポリシーのようなものをお聞かせください。 必ずしも、自分に心地よい相手だけと付き合うのはいけないのでしょうか。 よろしく御願いします。

  • 友達って何?

    今、好きな人がいます。社内恋愛です。彼に告白しました。その前にも、何度か話しかけたり、プレゼントを渡したりしてました。クリスマスプレゼントを渡したら、お礼にと食事に誘われました。5時間半も話して帰りは自宅まで車で送ってくれました。で、その後、彼からのメールで、「自分(彼)のことをプライベートで会って話してみて、どう思ったのか?今後、どうしたいのか?」聞かれました。で、告白に至ったわけです。そうしたら、返事のメールで、年内にちゃんと会って、話したいと言われました。で、会って、恋人としてのお付き合いは断られました。(この日も車で自宅まで迎えに来てくれて、送ってくれました)断られた理由は「自分から好きになった人じゃないと好きになれない」というものでした。さらに、「(私が)嫌でなければ、友達になりたい。仲良くしていきたい」と言われました。私は友達として付き合ってく中で、彼の気持ちが変わるかもしれないしということを話し、了承しました。でも、彼は「自分は気持ちが変わりにくい性格だ」ということと「待たせて気持ちが変わらなかった時に私に後悔させるのが嫌だ」ということを言ってました。 最近、仕事が一緒の職場の同僚(おばさん)とメルアドを交換したようです。仕事上のために交換したのが理由ですが。その同僚は「もう(彼が)28歳だし、良い人紹介してあげないと」と楽しそうに話してます。その同僚は私とも休憩時間などを一緒に過ごす仲間です。でも、私は、職場の人には彼のことは一切話してません。だから、どうこう言えません。彼もそのおばさんに「もう、結婚しても良いんですが」なんて言ってるそうです。 これって、何なんでしょうか?彼は何の意味があって私と友達になりたいと言ったのでしょうか?彼の「友達」という言葉に少しの期待があったことも事実だし、彼は私の気持ちを知った上で友達してるのに、同僚に他を紹介してというのは、私はもう彼にとって、切られてしまったということでしょうか?その同僚のおばさんがこんなメールが来たとか楽しそうに話してるのを見て、私もこの人達と同じ「同僚」で、「友達」ではなかったんじゃないかとも思っています。 もうすぐ、私は試験があるんですが、それが終わったら、一緒に食事に行こうなんて話も出てます。でも、もう、会うべきではないし、メールもこちらから送るべきではないと思う気持ちが少しあります。もし、彼が同僚程度に私をおもってるならば。 彼は、その同僚のおばさんにけっこう色んなことを話してます。私に話してくれないことも話してると思います。私は、彼にとって、「友達」ではなく、単なる「同僚」なんでしょうか?周りの友達は「おばさんに対しては彼の社交辞令だと思う」と言いますが。 今は、彼とは頻繁にメールのやり取りをしてます。彼がメールしたり食事したりすることを希望してるからです。彼の言ってる「友達」の意味が分かりません。そして、彼はなぜ、私と友達になりたかったのかも分かりません。これから先、どうして行くことが良いと思いますか? 私が会社をやめる(私は派遣で、彼が社員)という方法もあります。 皆さんの意見を聞かせてください。

アプリのアンインストール
このQ&Aのポイント
  • アプリのインストール方法とは?
  • アプリをインストールしても使えない場合の対処方法
  • NEC 121ware:Androidを使っている場合の注意点
回答を見る