• 締切済み

ブレーキフェード

ImprezaSTiの回答

  • ImprezaSTi
  • ベストアンサー率26% (534/1995)
回答No.9

>箱根の七曲り峠の下りを遊び程度で軽く攻めてました。 ラパン は、そんなことしてはならない車です。まあ、考えられるのは、ブレーキのことは何も考えずに、脳天気にブレーキに足乗せっぱなしで下りられたのだと思います。 本来であればエンジンブレーキ掛けながら下る必要があるので、「遊び程度で軽く攻め」ることが出来ないのです。 半分、自業自得です。

関連するQ&A

  • ブレーキがフェードしました

    クライスラーのボイジャーに乗っていますが、先日箱根のターンパイクのドライブインから、東京方面に向かう長い下り坂を走行している時、ボイジャーはオーバードライブ無しでD(ドライブ)・3速(サード)・1速(ロー)の3モードしか無く、1速では30キロ以下にならないとシフトダウンしないようになっています。しかも3速ではエンジンブレーキのかかりが悪くしかたなく3速で走行して時々ブレーキをかけながら時速速70~80キロで走行していました。すると焦げ臭い臭いがしてブレーキがフェードしてしまいました。ターンパイクの最後の料金所ではブレーキを思い切りかけてもズルズルと車が下がって行く状態で、前の車とぶつかりそうになりそうに…時々ターンパイクは利用する為安全に下れるような方法はないでしょうか?それとも途中で停車してブレーキを冷やした方がいいのでしょうか?その時はサイドブレーキは引かないようにした方がいいのでしょうか?一般的には走行風で冷やすのだと思いますが…いいご意見をお願いします。

  • ブレーキパッド交換後、ブレーキを踏むとボコボコする

    よろしく御願いします。 三菱ミニカに乗っているのですが、6万キロを超えたので 自分でブレーキパッドを交換しました。 純正品ではない、ヤフオクで車種に適合したものを購入しました。 さて、無事にパッド交換が終わり、ブレーキフルードの量もMAXちょうど。 何回もブレーキを踏んでフルードを行き渡らせて試走行。 ブレーキはきちんと利くのですが、利く前に踏んだ時にボコボコした感じ があるのです。 速度が本当にゆっくりの時は問題ありません。 30キロぐらいから走ってブレーキを踏むと何回やってもボコボコします。 ボコボコしますがブレーキはきちんと利いています。 まだ替えたばかりなのでなじむのに時間がかかるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • ブレーキの修理について

    先日、マイカーの車検を受けました。そのとき整備状況のなかで気になったのが「ブレーキフルードの交換」です。走行距離9万kmなので、わかりましたと了解しましたが、あとになって「ブレーキフルードの交換」って本当に必要だったのかなと、疑問に感じています。ブレーキパッド”とかキャリパーピストンの交換ならいざ知らず、ブレーキ周辺の整備は一切触っていなくて「ブレーキフルードの交換」だけを言われたのは、マイカーのオーナーなってかれこれ50年になりますが初めてです。これって正常な整備業務なのでしょうか、そして「ブレーキフルードの交換」は何を目安に判断するものなのでしょうか。

  • バイクのブレーキパッドに

    バイクのブレーキパッドに ついて教えて下さい 年に200~300kmの ツーリングを 10回ぐらい走ります ブレーキパッドが もう4年ぐらい同じ ブレーキパッドが付いてます ブレーキパッドの溝は 7割ぐらい残ってます 普通に 止まります 峠やサーキットは 行きません 通勤にも使いません 今年の10月にバイクが 車検なんですが ブレーキパッドって ある程度 年数が経ったら溝が あっても 交換したほうが いいんですか? 高速道路を 使うのが多いので 距離の割には ブレーキ パッドが減りません 皆さんは ブレーキパッドを どの様なタイミングで 交換しますか?

  • ブレーキパッド交換

    ブレーキパッド交換 ブレーキパッドを新品に前後4箇所交換しました。 リアの右側だけ軽く効きっぱなしになっているようでした。 とりあえず減っているパッドにそこだけ交換したら、問題なさそうでした。 ブレーキの調整は簡単にできるのでしょうか? 車はマツダアテンザで4輪ディスクブレーキです。 よろしくお願いいたします。

  • ブレーキパッドを交換したのですが、滑っています

    赤男爵でバリオス2を購入して2年。 パッドがほとんどなくなっていたので、交換しました。 交換前のパッドは、どうやら純正パッドのようです。 ブレーキの効きには、不満はありませんでしたが、残量が2ミリくらいになったので 交換しました。 油分には十分注意し、何の問題も無く交換は終わりました。 当たりを出すために、1キロくらいブレーキを握ったまま走行しましたが、 まだ、ローターを滑っている感じがします。 停車時にブレーキレバーを強く握ると、キャリパーが膨張(実際は鉄の塊が膨らむはずがないのですが)したような挙動をします。 念のため、パーツクリーナーでパッドとローターの油分をしっかり取りました。 しかし、あまり変化がないような気がします。 パッドの交換のみなので、エアーを噛んでいるはずが無いのですが・・・。 フルードも規定量あります。 全く効かない訳ではなく、交換前と比べると、停止距離が長くなった気がします。 パッドの性能に依存しているので、こう感じるのでしょうか? 加えて、フルードの量を確認したときに、生臭いにおいがしたのですが、 交換時期ですかね・・・。 すみません、『質問』になっていない気がしますが、アドバイスを頂ければと思います。

  • ブレーキフルードについて

    今月、ブレーキフルードを交換しようと思っているのですが、知り合いの人にこの話をしたところ「車のブレーキフルードをバイクに使っても平気だから使いなよ」って言われたのですが、本当に大丈夫なんでしょうか?

  • ディスクブレーキのエア抜きとシムについて

    ディスクブレーキでキャリパー本体を外してパッドを交換しただけではエア抜き作業は必要ないのでしょうか?エア抜き作業が必要になるのはブレーキホースとフルードを交換した際に必要になるのですか? キャリパーのセンター出しにシムで調整したりするとあるのですが、 シムとはワッシャーを入れて調整することを言うのでしょうか? よろしくお願い致します

  • ディスクブレーキのブレーキフルードの交換について。

    マグナ50のブレーキフルードが切れかけてます。。 どんなブレーキフルードを買ったら良いのかや、交換のし方、古いフルードは取った方が良いのかなども含めて教えて頂きたいです。。

  • インプとランエボのブレーキについて

    頭文字Dじゃないですが、最近の重たくなって1500kg近くあるインプやランエボは、多少チューンしたブレーキでは箱根のターンパイクみたいな峠で攻めると最後までブレーキは持たないでフェードしてしまうんでしょうか?一昔前のBNR32やJZA80なんかは、ブレーキが持たないってのはよく聞く話なんですが・・・