• 締切済み

日光を浴びた後、焼けにくくする工夫

明日から水泳の授業です! 水泳は、ゼッタイに日焼け止めを塗っちゃダメなんです・・・。 焼けると思うんですけど、焼けたくないです!! そこで、水泳で日光を浴びた後、焼けにくくするにはどうしたらいいですか? ちょっとでも焼けないようにする工夫があったら、解答をお願いします。

みんなの回答

noname#188107
noname#188107
回答No.2

>水泳で日光を浴びた後、焼けにくくするにはどうしたらいいですか? 焼けてしまったら、あとでどうこうしても意味ないですね。 日焼け止めはともかくラッシュガードはダメなの?

noname#181780
質問者

お礼

やっぱりそうですよね・・・。 水か汚れるから何もするな!って言われてるんです((笑 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

焼けないわけにはいきませんね。 やけどにならないためには前もって陽に慣らしておくことです。 後はクールローション塗るくらいです。

noname#181780
質問者

お礼

ありがとうございました! クールローションですねφ(..)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日光浴について

    不眠症で、日光浴をするといいと言われました。 そこで質問なのですが・・ ・日光浴は何分すればいいのか ・ガラス越しでもいいのか ・日焼け止めを付けてもいいのか を教えてください。お願いします。

  • 日光湿疹の予防

    こんばんは。 この時期に一層酷くなる日光湿疹のケアについて・・・ 7月に入り日差しが強くなったからなのか、犬の散歩に30分程行き 帰宅したところ、手足が痒くなり腕や手の甲、ひざ下など全体に赤い ポツポツが広がってしまいました。(この日は日焼け止めを塗り忘れました。) 普段は、とくに夏になると日焼け止めは塗るようにしていますが、 それでも日光湿疹のようなものを予防することができません。 私は湿疹ができやすい体質で、以前はアトピーや花粉が原因で湿疹が できていました。 日焼け止めはかかさず塗ることはできますが、やはり長袖長ズボンのような 服装でない限り、予防する事は不可能なのでしょうか? 日焼け止めをしっかり塗っていても半袖など肌が出ると、日光湿疹が必ず できてしまいます。 一度湿疹ができてしまうと、広範囲に湿疹が広がり、赤みや痛みも増して しまい、軽装になる夏が毎年苦痛でなりません・・・。 何か良い予防策はありませんでしょうか?

  • 日光(紫外線)アレルギー対策でお聞きしたいです。

    日光(紫外線)アレルギー対策でお聞きしたいです。 私は夏になると腕だけが紫外線アレルギーの症状が出で、ブツブツができ、痒くなります。 何とか少しでも症状を抑える為、日焼け止めを買おうと思ってるのですが、今まで日焼け止めを使った事がないのでどれを買えばいいのかがわかりません。 とにかく協力なのを教えてもらえませんか??

  • 日光に当たると出る症状

    こんにちは。 ちょっと強めの日光に当たると細かいブツブツが出ます。 主に鎖骨辺りと腕が多いです。 日焼け止めを塗った部分は出ないので、光線過敏症といわれるものの一種なのでしょうか…。 また、解せないのは、その症状プラスくしゃみが出るということです。 最近気付いたのですが、直射日光に当たったその日の夕方~翌日にかけて 「風邪かな?」「花粉症…?」という感じのくしゃみ連発です。 しかし直射日光によってくしゃみが出る病気(?)は聞いたことがありません。。 たまたまそういう事が重なっているだけなのか、日光によってくしゃみが出ているのか…。 どなたかご存知でしたら教えて下さい。

  • 日焼け止めの乾燥を防ぎたい

    化粧水、乳液のあと日焼け止めを塗り、その後お粉をはたいているのですが、SPF50の日焼け止めを塗っているため顔が乾燥してしまいます(日光に当ってはだめな病気のためSPFは下げれません・・) それで、なにか日焼け止めの前に保湿系の下地のようなもで保護しようと(ジェルとか)探しているのですが、おすすめがありましたら教えてください。

  • 紫外線(日光)アレルギーの人用の日焼け止め

    紫外線アレルギー(日光アレルギー)の人用の日焼け止めを探しています。顔用と体用、それぞれ。 紫外線吸収剤が入ってなくて、その他の有害物質もなるべく入ってない商品希望します。 (ノンケミカルでなくても大丈夫なのに!とかいう意見はご遠慮ください。) リーズナブルだと、なおよし。 実際に、ご自分か、ご家族で、紫外線アレルギー(日光アレルギー)の人がいて、○○という日焼け止めが、体質にあってました という商品がありましたら、参考に教えてほしいです。

  • 日光アレルギーとは?

    いつもお世話になっております。 10代半ばのころから、日光にあたると ・頭ががんがん痛くなる。 ・吐く ・ふらつき ひどいときは、担架に乗せられ医務室に直行なんてこともありました。 20代半ばを過ぎてから、日光に当ると上記の症状と肌に火傷のようなものが出るようになり、皮膚科と内科を受診したら「日光アレルギー」と言われました。 テーマパークなどに行ってもあまり楽しめなかったりするので、どうにか治したいと思っているのですが「あまり日にあたらないことですね。」と、医師には取り合ってもらえませんでした。 何か治すいい方法はないでしょうか? 冷房の効いた部屋から、外に出ると頭が痛くなったり吐いたりするときもあります。これも日光アレルギーですか? 体を鍛えたらよくなるかなとも思い、普段はスポーツクラブなどで、週三回は体を動かすようにしています。 血圧はやや低めで、ヘモグロビンと赤血球が少なめです。 外出時は、日焼け止めを塗った後真っ黒のカーディガンをはおり日傘をさしています。 この方法で症状が改善されたよ。などという体験談も教えてください。

  • 日光浴びるのが嫌なくせに、なぜ日中出かけるのか。

    「不審者かよ!」って言いたくなるぐらいの日焼け対策して遊びに出てる女多いですけど、そこまでして遊びに出てくる必要なくないですか? そんなに日光浴びるのが嫌なら日中のお誘いやイベントは全部断ればいいですよね。 別に行かなきゃ困る物でもないし、「日焼けが嫌だから、日中は絶対外に出ない」って言い続ければ相手もその内察してくれますって。 それに、食料品・日用品の買い物なんて日が暮れてから行けばいいのでは? スーパーやドラッグストアなんて21~24時ぐらいまでやってる所も多いし。 ほんの少しの日光を浴びるのも嫌がるくせに、何で日中にしなくてもいい外出するんですか?

  • これは日光角化症?

    私は色が白い方なんですが、春から初夏(肌が紫外線に慣れてない頃)に外出すると日焼け止めを塗ってても顔がぶつぶつ赤くなったりします。 先月の朝、寝てる間に日を浴びちゃって、顔が赤くなってました。そのあと、気づいたら頬の上のほう、直径2センチくらいのがさがさした、あざのようなものができてました。普通に日焼けしてもがさがさになるので気にしてなかったんですけど、今1ヶ月経って、ようやく見た目、わかりにくくなってます(さわったらまだ若干がさがさ)。 いつもより治りが遅いなーくらいに軽く考えてたんですが、昨日偶然「日光角化症」というのを聞いて、もしや私の症状・・・?とちょっと心配になりました(癌になるとか・・・)。病院に行こうかと思ったんですが、今はずいぶん治ってるし、ということは、放っておいても大丈夫なものでしょうか。 調べてみたら、日光角化症ってお年を召した方の病気みたいですが、私は20代前半、暑い日ざしが好きではないので、今までにそう紫外線を浴びたつもりもないんですが。 何かご存知の方、どうぞ宜しくお願いします。

  • 日光浴はした方がよいのですか?

    こんにちは。 私は、今20代半ばなのですが、10代の終りから日焼けがいやで、極端に太陽を避け、ちょっとでも外に出るときは日傘を差して行動し、長時間外に遊びに行く場合は日焼け止めをかかしませんでした。 生活環境も、外に出ることはほとんどなく外にでるのは通学・通勤の30分もないくらいです。 そんな生活を続けていたためか、去年くらいから日焼け止めを塗り忘れたところに日が当たると次の日ブツブツとカユミが出るようになってしまいました。この間は晴れとくもりの間のようなお天気に10~20分程度あたっただけでその症状が出てきてしまいびっくりしています。 いつも2・3日で治るので特に困ってもいませんが、これってもう一生こういう体になってしまったのでしょうか? また、ここ2・3年体の調子も良くなく疲れやすくめまいがします。 家族に、日に当たってないからビタミンD(?E?)が出来ないんだ! もっと太陽に当たれ!そしたら元気なるから!と言われました。 元気になるのなら、もう日焼けして真っ黒になってもいい!とさえ思っているのですが、皮膚ガンや紫外線がどうのこうの言われているのに、無知のまま日光浴をしてもよいものか・・・と心配です。どなたか、お詳しい方のアドバイスがいただけたら嬉しいです。 ちなみに、太陽を避ける前の10代は日に当たると赤くなって黒く日焼けする体質でした。 どうぞ、よろしくお願いしますm(__)m

このQ&Aのポイント
  • 「切腹」のウィキペディアには、江戸時代末期の切腹の場の絵が掲載されています。
  • この絵は、フレンチアーティストL.クレポンによって制作され、日本画を原作としています。
  • 実際にこのような場所で、このような形式で行われた切腹はあったのでしょうか。絵師の想像にしてはできすぎていると思います。
回答を見る

専門家に質問してみよう