• 締切済み

転職への不安

morepositiveの回答

回答No.1

こんばんは。 あなたの答えはでているのではないですか? 3でしょう? 男として挑戦したいこと、やりたいことはそこにあるのではないですか? 人生ああすればよかったなんて後悔したくないですよね。 私なら3です。

関連するQ&A

  • 結婚する彼が人材派遣業界に転職したいと言っています

    来月結婚するのですが、突然彼が、人材派遣会社の営業職に転職しようか考えてると言い出しました。 現在は薬品の卸の子会社で薬の配達などの契約社員として働いているためお給料も安いです。(20万弱)そして正社員にはなかなか慣れない職場みたいです。 現在私も働いていますが、子供など出来たら生活が苦しくなるのは良くわかっているつもりですが、彼が好きなので頑張ろうと思っていました。 しかし最近、皆さんが名前を知っているような中堅の人材派遣会社で働いている友達から「自分が働いている職場で営業を探しているから働かないか」と声をかけられ今より高いお給料に魅力を感じているそうです。またいずれは正社員になれる話もあったそうです。 私としては、人材派遣業界は長く定年まで働けるとは思いません。 彼は過去に人材派遣の営業経験があるのですが、ストレスや過労で一度自宅で倒れてしまった事もあるので、以前とは違う派遣会社とはいえまた倒れてしまうのではないかと、とても心配になります…。 ちなみにその会社、本社は東京ですが、実際の転職先は現在住んでいる地方のオフィスです。 本社ならともかく地方オフィスなら、撤退などもありえますよね? 私としては、いくら一時的にお給料が良くなっても、倒れたり、長く働けないなら、彼がまた派遣業界に戻るのは大反対なのです。 昨日もこの話でケンカをしてしまいました。 この業界に詳しい方、今後派遣業界はどうなると思われますか?

  • IT営業と思って転職したら人材派遣でした……

    今年の4月に転職をしたのですが、その際にシステム開発の営業(未経験可)で募集し、働き始めたのですが、ところが実際に働き始めると業務内容がIT営業ではなく技術者の人材派遣の仕事でした…ITのソリューション営業ですとスキルが付くと思い転職したのにがっかりです……しかも働いている会社は零細企業ですので、人材派遣の仕事も3次請けぐらいの会社への人材提案がメインですので、やりがいもほとんどありません。このまま続けて、何か得れるものがあるのか、悩んでいます。何かアドバイスを頂ければうれしいです。

  • 転職について悩んでいます。

    現在47歳の既婚男性です。今いる会社を転職しようと考えています。仕事がうまく行かず精神的にもまいっています。 人材派遣の会社から紹介して頂いた会社があります。 年が明けたらその会社との面接を行なう予定(未定)になっています。人材派遣の方と面接を含めて話しをした処、私のスキル等もほぼあっているので問題ないのはないかということです。給料の方も満足する物ではありませんが転職出来れば良いと言う考えです。仕事の内容は満足しています。 今一番問題になっているのが通勤の問題です。 車で通勤できますか?といわれました。現在車は持っていないし駐車場が問題です(都内)。私の近くから通っている人がいて車で1時間半だそうです。その人が車でないと無理だといっているそうです。 会社の就業時間は8時30分になっています。でも実際には社員全員が7時45分頃からいろいろするそうです。その会社の最寄り駅からはバス通勤になりこの時間は2便しかないそうです。 朝4時45分に起き5時30分前に自宅を出ると何とか間に合います。果して定年まで通勤が可能なのかが問題です。 今のご時世何を言っているのか!という意見もあると思います。まだのこの会社の面接をしていないのですが、出来れば転職したいという気持ちがあります。但し冷静に考えるとこの通勤時間はどうでしょうか。毎日続けてできるのか、又残業などが続いた時には可能なのかが心配です。 ご意見を頂ければ幸いです。

  • 転職への不安

    現在転職を考えており悩んでいます。 年齢は35才、海外勤務後退社し現地の子会社に現地採用で転職しました。 子供の事や将来の不安から日本への帰国を真剣に考えています。 トータルで10年海外(英語)勤務しTOEICなどは受けてはいないのですが英検は準1級あります。 日系の会社でしたが日本人は私だけでしたので家族以外とはすべて英語で話す環境でした。 元居た日本の会社に中途採用で戻りたかったのですがタイミングが悪く枠が無く、後数年待たなければいけない状況です。 しかし待ったとしても保証は無いので転職も選択肢の一つと考えているのですが私みたいな人間でも転職先はありますでしょうか。探してもいないのにこのような質問は失礼なのですがみなさんのざっくばらんな意見をお聞かせください。仕事内容は技術系です。

  • 33歳からの転職って・・・

    33歳会社員、妻・子供1人・住宅ローンを抱えています。人材派遣会社の正社員(IT業界)で取引先に常駐しているのですが、転職を考えています。5月から常駐先が変わり(システム営業)、業務についていけずクビになりそうな感じ、精神的にまいってます。今のところをクビになれば、間違いなく東京転勤です。そこでこの歳ですが、転職を考えています。客商売がしたいとずっと考えていたので、サービス・販売業への転職を考えています。 働きながら転職活動したほうがよいか、一旦退職したほうがよいかも含めて、皆さんのご意見をください。

  • 楽な仕事って・・・(^▽^;)

    私は今年23歳の女性です。 今まで給料がよい会社ばかり選んで結局は仕事が激務でこなせなかったり、 人間関係で問題があって限界を感じて転職して今で3つ目です(^▽^;) 今の会社も仕事がこなせず、毎日怒られてばかりで、 自己退職するとすぐに失業手当が出なかったり不利なので、 いっその事、解雇されたいと思っています。。。 なので、こんな事を書くとふざけるなと思われそうですが、 今度は給料は安くてもいいから自分の能力でこなせるなるべく楽な仕事はないだろうかと思っています。 かといって、フリーターでは生活していけないし、 家族にも反対されるので、 今は、受かるのが難しいですが、来週、市役所の臨時職員を受ける予定です。 保険がきちんとついた人材派遣も考えているのですが、 人材派遣って聞いたところによると、 入社してもすぐ人が辞めるので派遣を雇うといった会社などの キツイ仕事が多いと聞いたのですが、本当でしょうか??

  • 転職を考えるにあたって(わかりづらいかもしれません)

     こんにちは。現在派遣社員として勤務中です。来月で1年3ヶ月働いたことになります。(その前も派遣で何社か働いています)私の婚約者が最近転職に成功し、この時人材紹介会社に登録し色々相談に載ってもらえたので相談してみたら?とアドバイスもあり、昨日人材紹介会社の説明会に参加してきました。  面談でアドバイザーに言われたことは結婚して5年後、10年後を見据えた場合働いていたいと考えるのであれば正社員か契約社員を考えたほうがいいとはっきり言われました。派遣は30歳を過ぎるとよほどの高スキルがないと仕事の紹介はなかなか来ないようですしとも言われました。  私が働いているのは貿易業界で年齢が高い派遣社員の方たちも多く活躍されていると思います。派遣サイトで見ると事務職でも経理、貿易といった専門の仕事は派遣社員でも(経験があればということですが)年齢が高くなっても見つかりやすいとありました。そして現在仕事の業界関連の学校に通い始めたこともあり、学校のめどが立つまで今の派遣先で働きつつ結婚して子供が出来るまでは現在のところで働き、育児が落ち着いたらまた貿易業界の派遣社員で働くことを考えてました。  人材紹介会社では貿易事務(中でも物流系)は取り扱いが少なく、あっても人気職のため少しの経験じゃ難しいと言われました。なので社員で探すのであれば求人が多い一般事務もしくは営業事務で探し、貿易がさかんな会社を条件とした方がいいと言われました。  長くなりましたがここで教えて下さい、やはり結婚後子供が生まれても働きたいと思った場合は正社員のほうがいいのでしょうか?ただ正社員(契約社員)となると自分が100%希望している職種でないことは確かなんです。人材紹介会社に登録するのは派遣社員同様何社も登録した方がいいのでしょうか?(私がやりたい、興味がある仕事は派遣で探したほうが見つかりやすい気はします)

  • 65歳の転職について・・・

    今は地方に住んでいますが・・・ 東京の方で同じ仕事での転職を誘われました。 この仕事は営業の仕事で契約をとらなければ給料はありません。 (今も同じですが・・・東京の方が契約をとれば高い金額です) ただ家賃等がいりますのでその分負担が増えますし・・・ 家族を残して東京に行くのはどうかな?とも思っています。 転職先は早く来てくれ!みたいな感じで催促してきます。 すごく迷っていてどうしたらいいですか?

  • 転職すべきか悩んでいます

    結婚を期に、部署異動をし今までと全く違い やりがいのない本当につまらない仕事になってしまいました 毎日定時で、日中も殆どする事がなくとても辛いです 自分が本当に不要に思えて会社に行くのが毎日毎日憂鬱で仕方ありません 上司に相談しましたが今の所仕事も落としてくれません。 お給料も安いし、福利厚生もいまいちです 一年半我慢して来たのですがもう限界です 今すぐにでも辞めて転職したいのですが 都心でないため、次の仕事が見つかるか不安ですし 26歳という年齢も半端です また既婚であり、この先出産、育児と会社を辞めるかもしれない人材を雇ってくれる会社があるか・・ 取り立てて資格等もありませんし すごくやりたい仕事があるわけではありません。 今の職場は人間関係もさほど悪い訳ではありませんし。 しかし年齢的にも立場的にも転職する最後のチャンスなので 思い切って辞めて新しい分野にも挑戦すべきか。 このまま暇で辛くても安定してお給料を貰えるのだから我慢すべきかすごく悩んでいます。 やる気はすごくありますし、自分としては男性と同等に出産後もずっと仕事に取り組みたいと思っています 客観的にみて転職しない方が良いでしょうか? どうしても一歩が踏み出せずただ日が過ぎてしまって悩んでいます

  • 転職すべきか?

    26歳男です。 新卒で入社して4年頑張ってきました。 仕事の販売業は今でも全く嫌でしかたありませんが、比較的休みも取りやすく、残業代もでるなど社員に優しい会社という感じだったので、転職せずにやってきました。 しかし、最近休みが土日にちゃんとほしいと思うようになり、仕事も昇進して副店長にもなりましたが、給料は相変わらずかなり安く、元々販売業が嫌だった(接客が嫌というより、仕事をしていてもレジに呼ばれ、客に呼ばれと全く集中してやれないという環境が嫌)ので、転職が頭をチラつき始めました。 ここから本題ですが、この現状で転職をすべきでしょうか?それとも今の会社で頑張るべきでしょうか? 転職するならどんな仕事・業界がいいのでしょう?自分の問題といわれればその通りですが‥。 資格はフォークリフト運転免許・簿記2級くらいしかありません。 公務員か経理あたりがいいかなぁと考えてはいます。もしくは人材派遣会社のコーディネーターも面白そうかと思っています。人とコミュニケーションをとることや、計画をたてることは好きですので 転職も民間ならこの時期かもしくは夏の繁忙期がすんで会社に迷惑のかからない秋を考えています。 友人いわく、「人に奉仕する仕事か数字に強いから経理とかは?要領がよく大抵の仕事ならこなせるので、仕事内容よりの条件で決めれば」言われました。性格的には上記のように同時にあれもこれもというのは、こなすことはできますが、嫌いかもしれません。集中してやらしてと思ってしまうので。 長文&乱文で申し訳ありませんが、多数のご意見いただければ助かります。